JP6670270B2 - 薬液注入器及び薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具 - Google Patents
薬液注入器及び薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6670270B2 JP6670270B2 JP2017110799A JP2017110799A JP6670270B2 JP 6670270 B2 JP6670270 B2 JP 6670270B2 JP 2017110799 A JP2017110799 A JP 2017110799A JP 2017110799 A JP2017110799 A JP 2017110799A JP 6670270 B2 JP6670270 B2 JP 6670270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- main body
- locked
- rotation
- cylindrical main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 76
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 76
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 39
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 23
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 13
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 claims description 6
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 claims 1
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 9
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 9
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
実施例1について図面に基づいて説明する。
状本体部2)に対して軸回転しながら該第二筒体2”の長さ方向に移動(螺旋移動)することになる。
実施例2について図18〜21に基づいて説明する。
P3 所定の始点位置
P4 所定の終点位置
1 注射針
2 筒状本体部
2a 薬液収納部
3 薬液押出し部
4 押し込み操作部
6 回転部
7 第一部材
7a 係止部
7b 凹部
8 第二部材
8a 被係止部
10 回転阻止部
11 螺旋移動部
Claims (7)
- 先端に注射針が設けられ薬液を収納する薬液収納部を具備した筒状本体部に、前記薬液を前記筒状本体部から押し出す薬液押出し部が設けられ、この薬液押出し部は前記筒状本体部に設けられた押し込み操作部により押し込まれることで可動して前記薬液を押し出すように構成されており、また、前記筒状本体部には軸回転自在の回転部が設けられ、この回転部の一方向への軸回転量により前記薬液押出し部の可動量が設定されるように構成され、更に、前記回転部の前記一方向への軸回転量は、前記筒状本体部に設けた軸回転制限部により制限されるように構成されており、前記回転部は、前記筒状本体部に対して軸回転しながら該筒状本体部の長さ方向に移動する螺旋移動部材に設けられており、また、前記軸回転制限部は、前記回転部に設けられる係止部と、前記筒状本体部に設けられる被係止部とから成り、前記回転部を所定の始点位置から所定の終点位置まで一方向へ回転させ該回転部が前記筒状本体部に対して所定の突出位置に位置した際、前記被係止部に前記係止部が係止して前記回転部の一方向への軸回転が制限されるように構成されており、前記係止部には凹部が設けられ、この凹部により前記所定の終点位置まで前記被係止部に前記係止部が係止せず前記回転部の一方向への軸回転が制限されないように構成されていることを特徴とする薬液注入器。
- 請求項1記載の薬液注入器において、前記係止部は前記回転部に着脱自在に設けられ、前記被係止部は前記筒状本体部に着脱自在に設けられていることを特徴とする薬液注入器。
- 請求項1,2いずれか1項に記載の薬液注入器において、前記係止部と前記被係止部との係止は、両者の当接であることを特徴とする薬液注入器。
- 請求項1〜3いずれか1項に記載の薬液注入器において、前記被係止部は、前記筒状本体に設けられる第二部材の周方向任意の位置に移動自在に設けられ、前記係止部が係止する位置が可変自在に構成されていることを特徴とする薬液注入器。
- 先端に注射針が設けられ薬液を収納する薬液収納部を具備した筒状本体部に、前記薬液を前記筒状本体部から押し出す薬液押出し部が設けられ、この薬液押出し部は前記筒状本体部に設けられた押し込み操作部により押し込まれることで可動して前記薬液を押し出すように構成されており、また、前記筒状本体部には軸回転自在の回転部が設けられ、この回転部の一方向への軸回転量により前記薬液押出し部の可動量が設定されるように構成され、前記回転部は、前記筒状本体部に対して軸回転しながら該筒状本体部の長さ方向に移動する螺旋移動部材に設けられており、また、前記回転部の前記一方向への軸回転量を制限する軸回転制限部を有し、この軸回転制限部は、前記回転部に設けられる係止部と、前記筒状本体部に設けられる被係止部とから成り、前記回転部を所定の始点位置から所定の終点位置まで一方向へ回転させ該回転部が前記筒状本体部に対して所定の突出位置に位置した際、前記被係止部に前記係止部が係止して前記回転部の一方向への軸回転が制限されるように構成された薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具であって、前記回転部に着脱自在に設けられる第一部材と前記筒状本体に着脱自在に設けられる第二部材とから成り、前記第一部材には前記係止部が設けられ、一方、前記第二部材には前記被係止部が設けられ、前記回転部を前記所定の始点位置から前記所定の終点位置まで一方向へ回転させ該回転部が前記筒状本体部に対して所定の突出位置に位置した際、前記被係止部に前記係止部が係止して前記回転部の一方向への軸回転が制限されるように構成され、更に、前記係止部には凹部が設けられ、この凹部により前記所定の終点位置まで前記被係止部に前記係止部が係止せず前記回転部の一方向への軸回転が制限されないように構成されていることを特徴とする薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具。
- 請求項5載の薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具において、前記係止部と前記被係止部との係止は、両者の当接であることを特徴とする薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具。
- 請求項5,6いずれか1項に記載の薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具において、前記被係止部は、前記第二部材の周方向任意の位置に移動自在に設けられ、前記係止部が係止する位置が可変自在に構成されていることを特徴とする薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110799A JP6670270B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 薬液注入器及び薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110799A JP6670270B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 薬液注入器及び薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018201860A JP2018201860A (ja) | 2018-12-27 |
JP6670270B2 true JP6670270B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=64955848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017110799A Active JP6670270B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 薬液注入器及び薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6670270B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511258U (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-12 | 日本無線株式会社 | 回転操作つまみのストツパ装置 |
JP2940540B1 (ja) * | 1998-04-08 | 1999-08-25 | 義広 森中 | 人体補装具 |
GB0304822D0 (en) * | 2003-03-03 | 2003-04-09 | Dca Internat Ltd | Improvements in and relating to a pen-type injector |
-
2017
- 2017-06-05 JP JP2017110799A patent/JP6670270B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018201860A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6334628B2 (ja) | ダイヤルバックおよび最終投与量制御を備える注射ペン | |
JP5613225B2 (ja) | 薬剤送達装置 | |
JP5400770B2 (ja) | 自動注射器 | |
TWI586397B (zh) | 劑量設定機構和包含該劑量設定機構的藥物輸送裝置 | |
JP4717806B2 (ja) | 薬物送達用ペン | |
US9044553B2 (en) | Apparatus for injecting a pharmaceutical with automatic syringe retraction following injection | |
KR101676150B1 (ko) | 약물 전달 장치 | |
KR101781283B1 (ko) | 약물 송달 장치 | |
US20080097322A1 (en) | Syringe Device | |
EP2452711A1 (en) | Drive mechanism for a drug delivery device and drug delivery device | |
JP6426709B2 (ja) | 混合ペンニードル | |
TWI577409B (zh) | 藥物輸送裝置 | |
JP4150389B2 (ja) | 注射装置 | |
JP4834389B2 (ja) | 注射装置 | |
TWI579012B (zh) | 藥物輸送裝置 | |
PL239937B1 (pl) | Układ sterująco-napędowy dla urządzenia do iniekcji stałej dawki substancji farmaceutycznej i urządzenie zaopatrzone w taki układ | |
EP2990066A1 (en) | Syringe | |
JP6670270B2 (ja) | 薬液注入器及び薬液注入器に付設する薬液吐出量増大防止具 | |
JP2013543752A (ja) | 薬剤送達デバイスのための駆動機構および薬剤送達デバイス | |
CN116801931A (zh) | 用于笔式注射系统的自动针插入器 | |
JP2022542664A (ja) | 注射装置 | |
TWI629080B (zh) | 藥物輸送裝置 | |
CN116549777A (zh) | 医疗注射系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6670270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |