JP6669530B2 - How to make paper towels - Google Patents
How to make paper towels Download PDFInfo
- Publication number
- JP6669530B2 JP6669530B2 JP2016036024A JP2016036024A JP6669530B2 JP 6669530 B2 JP6669530 B2 JP 6669530B2 JP 2016036024 A JP2016036024 A JP 2016036024A JP 2016036024 A JP2016036024 A JP 2016036024A JP 6669530 B2 JP6669530 B2 JP 6669530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- wet
- pulp
- paper towel
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 53
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 44
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 27
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 19
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims description 18
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 claims description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 155
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 3
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
- Sanitary Thin Papers (AREA)
Description
本発明は、ペーパータオルの製造方法に関する。特に、古紙パルプを原料とする1プライのペーパータオルの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a paper towel. In particular, the present invention relates to a method for producing a one-ply paper towel using waste paper pulp as a raw material.
ペーパータオルには、シングルとも称される1プライのものと、ダブルとも称される2プライのものがある。 There are two types of paper towels, one ply, also called single, and two ply, also called double.
シングルのペーパータオルは、ダブルのものよりも1枚の厚みを厚くする必要があるため、1枚あたりでは米坪が高く、コシが強く、硬さも硬い傾向にあり、肌触りにおいて硬く感じられるものが多い。 Single paper towels need to be one thicker than double paper towels, so each one tends to have a higher rice tsubo, a higher stiffness, and a higher hardness, and many feel tough to the touch .
また、ペーパータオルには、原料パルプとして古紙パルプを配合、又は古紙パルプ100%を原料とするものがあり、このような古紙パルプ配合のペーパータオルは、バージンパルプ100%のものと比較すると肌触りが硬い傾向にある。 In addition, some paper towels contain recycled pulp as a raw material pulp or those made from 100% recycled paper pulp. Paper towels containing such recycled pulp tend to have a harder touch than those of 100% virgin pulp. It is in.
他方で、ペーパータオルは、主に手洗い後の手拭きに用いられるため、手に付いた水分を素早く吸収できるよう吸水速度が早いことが求められる。 On the other hand, since paper towels are mainly used for hand wiping after hand washing, they are required to have a high water absorption rate so that moisture attached to hands can be quickly absorbed.
ペーパータオルの吸水速度を早めるには、坪量を上げたり、嵩を上げたりすることにより早まるが、高米坪とすると、紙が硬くなり柔らかさが低下する。 The water absorption speed of the paper towel can be increased by increasing the basis weight or the bulk, but when the paper towel is made high, the paper becomes harder and softer.
その一方で、紙の柔らかさを高めるために抄紙原料であるパルプスラリーに柔軟剤を添加することが行われる。しかしながら、パルプスラリーへの柔軟剤を添加すると、柔らかくなるとともに、やや吸水速度も向上するが、十分とまではいえない。そして、吸水速度を速めるために柔軟剤の添加量を増加させると、手拭に必要な強度を保つことが難しくなる。 On the other hand, in order to increase the softness of paper, a softener is added to pulp slurry, which is a raw material for papermaking. However, when a softener is added to the pulp slurry, it becomes softer and the water absorption rate is slightly improved, but it is not sufficient. If the amount of the softener is increased to increase the water absorption rate, it becomes difficult to maintain the strength required for hand wiping.
このように、ペーパータオルでは、柔らかさと吸水速度と十分な強度とをともに向上させることが難しく、特に、コシが高く硬い傾向にあるシングルでかつ古紙パルプを配合したペーパータオルでは、柔らかさと吸水速度と十分な強度とをともに向上させることが非常に難しい。 As described above, it is difficult to improve both the softness, the water absorption rate, and the sufficient strength of the paper towel. Particularly, in the case of a single paper towel having a high stiffness and a tendency to harden, and the paper towel containing the waste paper pulp, the softness and the water absorption rate are sufficiently high. It is very difficult to improve both strength and strength.
そこで、本発明の主たる課題は、古紙配合のパルプを原料とする1プライのペーパータオルにおいて、柔らかさと吸水速度と十分な強度とを向上させることにあり、特に、柔らかさと吸水速度と十分な強度とが向上するペーパータオルの製造方法を提供することにある。 Therefore, a main object of the present invention is to improve the softness, the water absorption rate, and the sufficient strength in a one-ply paper towel made from pulp containing waste paper, and in particular, the softness, the water absorption rate, and the sufficient strength. It is an object of the present invention to provide a method for producing a paper towel, which improves the paper towel quality.
上記課題を解決するための手段は次記のとおりである。
〔請求項1記載の発明〕
古紙パルプを含むパルプを原料パルプとする1プライのペーパータオルの製造方法であって、
ワイヤーパートのフォーマー部において、クーチロール通過直後のフェルト又はワイヤー上の水分率80%以上かつ乾燥後坪量が20〜50g/m2となる湿紙に対して、20〜40質量%のノニオン系界面活性剤溶液を原料パルプ1トンあたり1〜7kg、シャワー又はスプレーにより添加する、界面活性剤添加工程と、
このノニオン系界面活性剤溶液を添加した湿紙を脱水するプレスパートと、
ウェットクレープを付与するクレープ加工工程と、
ウェットクレープ加工された湿紙を乾燥するドライヤーパートと、を有することを特徴とするペーパータオルの製造方法。
The means for solving the above problems are as follows.
[Invention of claim 1]
A method for producing a one-ply paper towel using pulp containing waste paper pulp as a raw material pulp,
In the former part of the wire part, 20 to 40% by mass of a nonionic interface with respect to wet paper having a moisture content of 80% or more and a basis weight of 20 to 50 g / m 2 after drying on the felt or wire immediately after passing through the couch roll. Adding a surfactant solution by 1 to 7 kg per ton of raw pulp by shower or spray, a surfactant addition step,
A press part for dewatering the wet paper to which the nonionic surfactant solution has been added,
A crepe processing step of imparting wet crepe,
A method for producing a paper towel, comprising: a dryer part for drying wet crepe processed wet paper.
〔請求項2記載の発明〕
シャワー又はスプレーの噴射方向と、湿紙の搬送方向とが50度以下の角度となるようにして、ノニオン系界面活性剤溶液を添加する、請求項1記載のペーパータオルの製造方法。
[Invention of claim 2]
The method for producing a paper towel according to claim 1, wherein the nonionic surfactant solution is added such that the spraying direction of the shower or the spray and the conveying direction of the wet paper are at an angle of 50 degrees or less.
〔請求項3記載の発明〕
クーチロールを覆う飛散防止カバーの上方から湿紙に対してノニオン界面活性剤を添加する、請求項1又は2記載のペーパータオルの製造方法。
[Invention of claim 3]
The method for producing a paper towel according to claim 1 or 2, wherein the nonionic surfactant is added to the wet paper web from above the scattering prevention cover covering the cooch roll.
〔請求項4記載の発明〕
抄紙原料のスラリー濃度が0.10〜0.20質量%である請求項1〜3の何れか1項に記載のペーパータオルの製造方法。
[Invention of claim 4]
The method for producing a paper towel according to any one of claims 1 to 3, wherein the slurry concentration of the papermaking raw material is 0.10 to 0.20% by mass.
〔請求項5記載の発明〕
クレープ加工工程におけるクレープ率を5〜15%とする請求項1〜4の何れか1項に記載のペーパータオルの製造方法。
[Invention according to claim 5]
The method for producing a paper towel according to any one of claims 1 to 4, wherein the creping rate in the creping step is 5 to 15%.
以上の本発明によれば、古紙配合のパルプを原料とする1プライのペーパータオルにおける柔らかさと吸水速度と十分な強度とがともに向上する、ペーパータオルの製造方法が提供される。 According to the present invention described above, there is provided a method for producing a paper towel in which the softness, the water absorption rate, and the sufficient strength of a one-ply paper towel made of pulp containing waste paper are improved.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳説する。
まず、本発明に係る製造方法により製造するペーパータオルは、古紙パルプ配合の1プライのペーパータオルである。このようなペーパータオルの坪量は、通常20〜50g/m2の範囲にあり、その多くは30〜45g/m2の範囲にある。また、このようなペーパータオルの紙厚は、通常140〜280μmの範囲あり、その多くは150〜200μmの範囲にある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the paper towel manufactured by the manufacturing method according to the present invention is a one-ply paper towel containing waste paper pulp. The basis weight of such paper towel is in the range of usually 20 to 50 g / m 2, and many in the range of 30~45g / m 2. The paper thickness of such a paper towel is usually in the range of 140 to 280 μm, and most of them are in the range of 150 to 200 μm.
したがって、本発明に係るペーパータオルの製造方法は、坪量20〜50g/m2、紙厚140〜280μmの古紙パルプ配合の1プライのペーパータオルの製造方法であり、本発明に係る製造方法により、係るペーパータオルの柔らかさ及び吸水速度が向上され、さらに十分な強度も発現される。 Therefore, the method for producing a paper towel according to the present invention is a method for producing a single ply paper towel with a basis weight of 20 to 50 g / m 2 and a paper thickness of 140 to 280 μm containing waste paper pulp. The softness and the water absorption rate of the paper towel are improved, and the sufficient strength is also exhibited.
また、ペーパータオルにおける必要な強度は、概ね、縦方向の乾燥引張強度が1500〜2500cN、横方向の乾燥引張強度が900〜1700cN、縦方向の湿潤引張強度が500〜1000cN、横方向の湿潤引張強度が250〜600cNである。 The required strength of the paper towels is, as a rule, the dry tensile strength in the vertical direction is 1500 to 2500 cN, the dry tensile strength in the horizontal direction is 900 to 1700 cN, the wet tensile strength in the vertical direction is 500 to 1000 cN, and the wet tensile strength in the horizontal direction. Is 250 to 600 cN.
本発明に係るペーパータオルの製造方法は、上記のとおり古紙パルプ配合のペーパータオルであり、その原料パルプとしては、古紙パルプが用いられる。本発明の製造方法においては、とりわけ原料パルプ中における古紙パルプの割合が80質量%以上、特には原料パルプが古紙パルプ100質量%である場合、すなわち、かかる古紙パルプが高配合のペーパータオルにおいて、顕著に柔らかさと吸水速度が改善される。 The method for producing a paper towel according to the present invention is a paper towel containing waste paper pulp as described above, and waste paper pulp is used as the raw material pulp. In the production method of the present invention, in particular, when the ratio of waste paper pulp in the raw pulp is 80% by mass or more, particularly when the raw material pulp is 100% by mass of the waste paper pulp, that is, in a paper towel highly blended with such waste paper pulp, Softness and water absorption rate are improved.
したがって、本発明に係るペーパータオルの製造方法において用いる原料パルプは、古紙パルプが80質量%以上含むもの、特には古紙パルプ100質量%のものとする。なお、古紙パルプ以外の原料パルプとしては、広葉樹クラフトパルプ(LBKP)や針葉樹クラフトパルプ(NBKP)が好適に用いられる。これらは双方を混合して用いてもよい。なお、本発明に係る古紙パルプは、ペーパータオルに用いられている公知の古紙パルプとすることができる。例えば、脱墨、漂白処理された上質紙、コート紙由来の上質古紙パルプである。 Therefore, the raw material pulp used in the method for producing a paper towel according to the present invention is one containing 80% by mass or more of waste paper pulp, particularly 100% by mass of waste paper pulp. Hardwood kraft pulp (LBKP) and softwood kraft pulp (NBKP) are suitably used as raw material pulp other than waste paper pulp. These may be used as a mixture of both. The used paper pulp according to the present invention may be a known used paper pulp used for paper towels. For example, high quality waste paper pulp derived from deinked and bleached high quality paper and coated paper.
本発明に係るペーパータオルの製造方法における抄紙原料は、上記原料パルプをパルプスラリーとしたものである。スラリー化の方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法による。 The papermaking raw material in the method for producing a paper towel according to the present invention is obtained by converting the above raw pulp into a pulp slurry. The method of slurrying is not particularly limited, but may be a known method.
本発明に係るペーパータオルの製造方法に係る抄紙原料中には公知の添加剤を用いることができる。特に、本発明に係るペーパータオルの製造方法では、上記の乾燥引張強度及び湿潤引張強度の範囲にすべく、抄紙原料中に内添剤として乾燥紙力剤及び湿潤紙力剤を添加することができる。乾燥紙力剤及び湿潤紙力剤は、公知のものを使用することができる。添加量としては、乾燥紙力剤にあっては原料パルプ1トンあたり5〜30kg、湿潤紙力剤にあっては10〜40kgである。 Known additives can be used in the papermaking raw material according to the method for producing a paper towel according to the present invention. In particular, in the method for producing a paper towel according to the present invention, a dry paper strengthening agent and a wet paper strengthening agent can be added as an internal additive to the papermaking raw material so as to be in the range of the above-mentioned dry tensile strength and wet tensile strength. . Known dry strength agents and wet strength agents can be used. The amount of addition is 5 to 30 kg per ton of raw pulp in the case of dry strength agent and 10 to 40 kg in the case of wet strength agent.
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、抄紙原料のスラリー濃度は、0.10〜0.20質量%とするのが特に望ましい。また、抄紙原料のフリーネス(CSF)は、400±150ccとするのが望ましい。係る抄紙原料を用いて、抄紙することで本発明の効果、特にノニオン系界面活性剤溶液の添加及びその位置に係る効果が発揮される。 In the paper towel manufacturing method according to the present invention, the slurry concentration of the papermaking raw material is particularly preferably 0.10 to 0.20% by mass. The freeness (CSF) of the papermaking raw material is desirably 400 ± 150 cc. The effect of the present invention, especially the effect relating to the addition of the nonionic surfactant solution and its position, is exhibited by making paper using such a papermaking raw material.
他方で、本発明に係るペーパータオルの製造方法に用いる抄紙設備は、ワイヤーパート、プレスパート、ドライヤーパートを有するものであり、丸網方式、長網方式のいずれでもよい。なお、ワイヤーパート、プレスパート、ドライヤーパートの厳密な境界は、抄紙設備により異なる。本発明では、湿紙を形成し安定させる工程をワイヤーパート、湿紙を脱水してドライヤーパートへ移行させるに十分な水分率まで低下させる工程をプレスパート、ドライヤーにて湿紙を乾燥して乾紙にする工程をドライヤーパートと称している。 On the other hand, the papermaking equipment used in the method for producing a paper towel according to the present invention has a wire part, a press part, and a dryer part, and may be any of a round net system and a long net system. Strict boundaries between the wire part, the press part, and the dryer part differ depending on the papermaking equipment. In the present invention, the step of forming and stabilizing the wet paper is a wire part, and the step of dehydrating the wet paper and reducing the moisture content to a level sufficient to transfer the wet paper to the dryer part is performed by drying the wet paper with a press part and a dryer. The process of making paper is called the dryer part.
本発明に係る製造方法は、特にプレスパートの距離が短い丸網方式において顕著に吸水速度の改善がみられるため、丸網抄紙設備において特に効果的である。また、フォーマーの形式についても限定されない。以下、さらに図1を例にして説明する。図1は、丸網抄紙設備X1である。 The production method according to the present invention is particularly effective in a round-mesh papermaking facility, since the water absorption rate is remarkably improved particularly in a round-mesh system in which the distance between the press parts is short. Also, the format of the former is not limited. Hereinafter, description will be further made with reference to FIG. FIG. 1 shows a round net papermaking facility X1.
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、特徴的にワイヤーパートP1のフォーマー部1において、クーチロール11通過直後のフェルト13又はワイヤー(バルキーワイヤーとも称される)上の水分率80%以上かつ乾燥後坪量が20〜50g/m2となる湿紙W1に対して、20〜40質量%のノニオン系界面活性剤溶液30を原料パルプ1トンあたり1〜7kg、シャワー又はスプレーにより添加する、界面活性剤添加工程を有する。
In the method for manufacturing a paper towel according to the present invention, in the former part 1 of the wire part P1, the moisture content on the felt 13 or the wire (also referred to as a bulky wire) immediately after passing through the couched
ここで、本発明に係るクーチロール11とは、フォーマー部1においてヘッドボックスやフォーマー14、インレットとともに抄紙原料から湿紙をフェルト13又はワイヤー上に形成するものである。なお、本発明のペーパータオルの製造方法に係る抄紙設備X1は、ワイヤーとフェルトのいずれかのみで湿紙を搬送する設備に限定されない。ワイヤーで湿紙を搬送する工程とフェルトで湿紙を搬送する工程とが混在する設備であってもよい。
Here, the
本発明に係るペーパータオルの製造方法においてクーチロール11通過直後のフェルト13又はワイヤー上の湿紙W1の水分率を80%以上とするには、上記のスラリー濃度及びフリーネスの抄紙原料を用い、適宜にクーチロール11において適宜にサクションして湿紙W1を形成するようにすれば十分に達成できる。また、湿紙W1において乾燥後坪量が20〜50g/m2となるようにするには、フォーマー14からの抄紙原料の吐出を調整すればよい、通常の抄紙設備であれば、このような調整は当然に行える。
In the method for producing a paper towel according to the present invention, in order to make the moisture content of the wet paper W1 on the felt 13 or the wire immediately after passing through the
他方で、上記ノニオン系界面活性剤溶液30の濃度については、20質量%未満であると十分に吸水速度や柔らかさが高まらない。また、ノニオン系界面活性剤溶液の添加量が原料パルプ1トンあたり1kg未満である場合も吸水速度が十分に高まらない。反対に、ノニオン系界面活性剤溶液の濃度が40質量%を超えたり、添加量が原料パルプ1トンあたり7kgを超えると紙力が過度に低下して破れやすくなる。本発明に係るノニオン系界面活性剤溶液としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが特に適する。なお、ノニオン系界面活性剤溶液は、湿紙W1との親和性の点で溶媒を水とする水溶液であるのが望ましい。なお、溶液中には、溶液の安定性を高める添加物等をノニオン系界面活性剤溶液に影響を与えない範囲で添加することができる。
On the other hand, when the concentration of the
ここで、本発明に係るペーパータオルの製造方法では、特にノニオン系界面活性剤溶液30の添加位置が重要である。抄紙原料中に内添した場合には、ノニオン系界面活性剤溶液の歩留まりが非常に悪く、また、パルプ繊維に対する付着が十分ではなくなり、吸水速度及び柔らかさが十分に向上しない。他方で、ワイヤーパートP1より後段のプレスパートP2において添加する場合には、湿紙の水分率が低下しているため湿紙内へのノニオン系界面活性剤溶液の浸透が遅く、吸水速度及び柔らかさの向上が発現しない場合があるとともに、ドライヤー60に近い位置で湿紙の水分率が再上昇することになるため、ドライヤー60への付着性や乾燥性に影響を与えやすく操業上の問題が発生しやすくなる。
Here, in the method for producing a paper towel according to the present invention, the position where the
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、クーチロール11通過直後のきわめて高水分率の湿紙W1に対してノニオン系界面活性剤溶液をシャワー又はスプレーにより添加することで、その後のワイヤーパートP1の後段における緩やかな搾水とプレスパートP2における搾水とがなされるまでの間に湿紙中のパルプ繊維とノニオン系界面活性剤溶液を含むこととなった水分との接触時間が十分に確保されるとともに、フェルト13又はワイヤーを介して湿紙中の水分が搾水される過程で、湿紙W2のフェルト又はワイヤーに接していない面、つまりシャワー又はスプレーを行うシャワー装置15又はスプレー装置から直接ノニオン系界面活性剤溶液が付与された面から、フェルト又はワイヤーに接している面に向かってノニオン系界面活性剤溶液を含むこととなった水分が移動しつつ搾水がなされるため湿紙の内部に至るまで均一にノニオン系界面活性剤溶液が拡散され、さらにドライヤーパートP3における乾燥が効果的になされるようになる。このように、本発明に係るペーパータオルの製造方法では、クーチロール11直後の高水分率の湿紙W1に対して、ノニオン系界面活性剤溶液をシャワー又はスプレーにより添加することで、ノニオン系界面活性剤溶液による効果が発現されるのである。そして、特に乾燥後坪量が20〜50g/m2となる繊維量を含む水分率80質量%以上の湿紙に対して、ノニオン系界面活性剤溶液の濃度を20〜40質量%、添加量を1〜7kg/パルプトンとすることで、その効果がより確実に発現されるようになるのである。
In the method for manufacturing a paper towel according to the present invention, the nonionic surfactant solution is added to the wet paper web W1 having an extremely high moisture content immediately after passing through the
ここで、ノニオン系界面活性剤溶液を湿紙W1に対して添加するためのシャワー装置15又はスプレー装置は、特に限定されない。ノズル式、ローターダンプニング式、回転噴霧式のスプレー装置等を用いることができる。但し、本発明に係るペーパータオルの製造方法では、クーチロール11通過直後の高水分率の湿紙に対して外添により添加することを考慮して、湿紙中の繊維配向や地合いに影響がないようにその噴射圧や液滴の大きさは適宜に調整する。
Here, the
また、本発明に係るペーパータオルの製造方法では、シャワー又はスプレーによって湿紙W1に対してノニオン系界面活性剤溶液を付与する際には、シャワー装置又はスプレー装置からのシャワー又はスプレーの噴射方向と、湿紙W1の搬送方向とが50度以下の角度(図中αで示す)となるようにするのが望ましい。このような角度とするとノニオン系界面活性剤溶液30を湿紙W1に付与する際に、湿紙中の繊維配向に影響を与え難くなる。さらに、抄紙設備におけるクーチロール11は、高水分率の抄紙原料がワイヤー等を介して接触する部分であり、抄紙原料が飛散しないように飛散防止カバー40が設けられている。このため、上記のようにシャワー又はスプレーの噴射方向と、湿紙W1の搬送方向とに角度αを設ける場合には、シャワー装置15又はスプレー装置の噴射口がこの飛散防止カバー40の上方に位置するようにして、クーチロール11を覆う飛散防止カバー40の上方から湿紙W1に対してノニオン界面活性剤を添加するようにするのが望ましい。このようにするとシャワー装置15又はスプレー装置からノニオン系界面活性剤溶液の液滴が下方に垂れることが生じても液滴が飛散防止カバー40上に落下するため、係る現象によって湿紙W1の地合いに影響を及ぼすことが防止される。
Further, in the method for producing a paper towel according to the present invention, when applying the nonionic surfactant solution to the wet paper web W1 by shower or spray, the spray direction of the shower or spray from the shower device or spray device, It is desirable that an angle (indicated by α in the drawing) with respect to the transport direction of the wet paper W1 be 50 degrees or less. With such an angle, when the
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、シャワー装置又はスプレー装置のノズルは扇形のノズルを用いるのが望ましい。水圧は1.5〜10kg/cm2で、速度200〜2,000m/分で流れている湿紙へ添加するのが望ましい。 In the method for producing a paper towel according to the present invention, it is desirable to use a fan-shaped nozzle as the nozzle of the shower device or the spray device. The water pressure is preferably 1.5 to 10 kg / cm 2 , and is preferably added to a wet paper web flowing at a speed of 200 to 2,000 m / min.
このようにしてワイヤーパートP1のフォーマー部1においてノニオン系界面活性剤溶液が添加された湿紙W1は、フェルト13又はワイヤーによってワイヤーパート後段へ移送され、さらにプレスパートP2へと移送される。 The wet paper web W1 to which the nonionic surfactant solution has been added in the former part 1 of the wire part P1 in this way is transported to the subsequent stage of the wire part by the felt 13 or the wire, and further transported to the press part P2.
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、ワイヤーパートP1後段、さらにプレスパートP2においては、既知のペーパータオルの製造方法と同様に行うことができる。プレスパートP2では、フェルト13又はワイヤーの湿紙積置面と反対面に位置するサクションロールやサクションボックス(図示しない)の吸引作用やプレスロール54によって湿紙W2の水分を搾水する。サクションロール、サクションボックス及びプレスロール54は複数設けることができる。また、サクションロール、サクションボックスにおける吸引力やプレスロール54によるプレス圧は、製造すべきペーパータオルの紙厚等の物性を考慮して既知の方法により調整する。
In the method of manufacturing a paper towel according to the present invention, the subsequent steps of the wire part P1 and the press part P2 can be performed in the same manner as the known method of manufacturing a paper towel. In the press part P2, the moisture of the wet paper web W2 is squeezed by the suction action of the suction roll or suction box (not shown) located on the opposite side of the felt 13 or the wire from the wet paper web mounting surface, or by the
本発明に係るペーパータオルの製造方法においては、プレスパートP2において脱水された水分率が低下した湿紙W2にウェットクレープを付与するクレープ加工工程2を有する。このウェットクレープ付与時の湿紙W2の水分率は、40〜60%であるのが望ましい。つまり、プレスパートP2において湿紙W2の水分率を40〜60%にまで低下させて、ドライヤー60に移送する。そして、ここでのクレープ率は5〜15%とするのが望ましい。ウェットクレープを付与し、そのクレープ率を5〜15%とすることで、吸水速度及び柔らかさの向上と十分な強度がより達成しやすくなる。特に、湿潤状態での強度と嵩高さの発現による吸水速度の向上に良好な影響を与える。なお、クレープ率は、クレーピングドクター等の掻き取り装置の前後の湿紙の搬送速度の差から算出される。例えば、図示例のようにプレスロール54上の湿紙をクレーピングドクター55により掻き取り、後段のバルキーワイヤー16へと移送するようにする場合、クレープ率は次式により算出される。クレープ率:{(プレスロールの周速)−(バルキーワイヤーの搬送速度)}/(プレスロールの周速)×100。
The method for producing a paper towel according to the present invention includes a
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、クレープ加工工程2においてウェットクレープを付与した湿紙W3は、ドライヤーパートにて乾燥する。ドライヤーパートP3では、タッチロール56等を介して湿紙W3をヤンキードライヤー60に移送して乾燥する。
In the method for manufacturing a paper towel according to the present invention, the wet paper web W3 to which the wet crepe has been applied in the
ドライヤーパートにおける乾燥工程は、既知のペーパータオルの乾燥工程と同様に行うことができる。ドライヤーパートP3のドライヤー60にて乾燥され湿潤W3から乾紙D1とされた後には、適宜の巻き取り工程に移送してペーパータオルの原紙を巻き取った原反ロール70とされる。なお、ドライヤー60から乾紙を剥がす際にドライクレープを付与してもよい。
The drying step in the dryer part can be performed in the same manner as the known paper towel drying step. After being dried by the
かくして形成されたペーパータオルの原紙が巻き取られた原反ロール70は、図示しない後段の公知のペーパータオルの製品化工程、例えば、エンボス加工工程、インターフォルダーによる折り工程を経てペーパータオル製品とされる。
The
本発明に係るペーパータオルの製造方法では、特にワイヤーパートP1のフォーマー部1においてクーチロール11通過直後のフェルト13又はワイヤー上の水分率80%以上かつ乾燥後坪量が20〜50g/m2となる湿紙に対して、20〜40質量%のノニオン系界面活性剤溶液30を原料パルプ1トンあたり1〜7kg、シャワー又はスプレーにより添加し、さらに、ウェットクレープを付与する特徴がある。その一方で、プレスパートP2やドライヤーパートP3といった坪量や紙厚、さらに密度といった紙の機械的構造に大きな影響を与える工程は公知のペーパータオルの製造方法の工程をそのまま利用することができる。したがって、紙厚や坪量といった紙の機械的構造に基づく紙力や柔らかさは従来ペーパータオルに劣ることがなく、そのうえで、ノニオン系界面活性剤溶液の添加位置や添加量、濃度の調整によりノニオン系界面活性剤溶液による吸水速度の向上と柔らかさの向上が紙力等に影響を与えることなく発揮される。
In the method for manufacturing a paper towel according to the present invention, particularly, in the former part 1 of the wire part P1, the moisture content on the felt 13 or the wire immediately after passing through the
本発明のペーパータオルの製造方法に係る作用効果に関して、さらに実施例を参照しながら説明する。本発明に係るペーパータオルの製造方法(実施例1〜5)及びそれ以外のペーパータオルの製造方法(比較例1〜7)により製造された各ペーパータオルについての物性値と柔らかさ等の官能評価の結果を下記表1に示す。なお、ペーパータオルは、インターフォルダーを用いてポップアップ式の製品化までを行ったものを試料とした。実施例1〜3、5、比較例1〜2、4〜7に係る原料パルプはすべて同じ古紙パルプ100%のものを用い、実施例4、比較例3に係る原料パルプは古紙パルプ80%、LBKP20%を用い、抄紙設備も同様のものを用いた。 The effects of the method for producing a paper towel according to the present invention will be described with reference to examples. The results of the sensory evaluation such as physical property values and softness of each paper towel manufactured by the paper towel manufacturing method according to the present invention (Examples 1 to 5) and other paper towel manufacturing methods (Comparative Examples 1 to 7) are shown. It is shown in Table 1 below. In addition, the paper towel was used as a sample after performing the pop-up commercialization using an interfolder. The raw pulp according to Examples 1 to 3 and 5 and Comparative Examples 1 to 2 and 4 to 7 all uses the same 100% recycled pulp, and the raw pulp according to Example 4 and Comparative Example 3 uses 80% recycled pulp. LBKP 20% was used, and the same papermaking equipment was used.
なお、比較例1〜3は界面活性剤を添加していないもの、比較例4及び比較例5は、本発明に係るペーパータオルと同様にクーチロール通過直後にノニオン系界面活性剤溶液を添加しているがその添加量が過度に少ないか又は多いものである。比較例6は、ノニオン系界面活性剤溶液を抄紙原料中に添加したもの、比較例7は、ノニオン系ではなくカチオン系の界面活性剤を抄紙原料中に添加したものである。 In addition, Comparative Examples 1 to 3 did not add a surfactant, and Comparative Examples 4 and 5 added a nonionic surfactant solution immediately after passing through a couchyroll, similarly to the paper towel according to the present invention. Are excessively small or large. Comparative Example 6 was obtained by adding a nonionic surfactant solution to a papermaking raw material, and Comparative Example 7 was obtained by adding a cationic surfactant instead of a nonionic surfactant to a papermaking raw material.
なお、表中の物性値の測定方法、官能評価の基準は下記のとおりである。 In addition, the measuring method of the physical property value in a table | surface, and the criteria of sensory evaluation are as follows.
〔坪量〕
JIS P 8124(1998)に従って測定した。
[Basic weight]
It was measured according to JIS P 8124 (1998).
〔紙厚〕
JIS P 8111(1998)の条件下で、ダイヤルシックネスゲージ(厚み測定器)「PEACOCK G型」(尾崎製作所製)を用いて測定した。
(Paper thickness)
It was measured under the conditions of JIS P 8111 (1998) using a dial thickness gauge (thickness measuring device) “PEACOCK G type” (manufactured by Ozaki Seisakusho).
〔乾燥引張強度〕
JIS P 8113(1998)の引張試験に従って測定した。
(Dry tensile strength)
It was measured according to the tensile test of JIS P 8113 (1998).
〔湿潤引張強度〕
JIS P 8135(1998)の引張試験に従って測定した。
(Wet tensile strength)
It was measured according to the tensile test of JIS P 8135 (1998).
〔ソフトネス〕
JIS L 1096 E法に準じたハンドルオメータ法に従って測定した。
[Softness]
The measurement was performed according to the handle ometer method according to JIS L 1096 E method.
〔クレム吸水度〕
JIS P 8141(2004)に従って測定した。
(Krem water absorption)
It was measured according to JIS P 8141 (2004).
〔剛軟性〕
45°カンチレバー法に準じて、抄造したペーパータオルから横方向に20mm、長さ約150mmの試験片を採取し、試験機にセットして斜面の方向に緩やかに試験片を滑らせ、試験片の一端が斜面に接するまでに他端が移動した長さ(mm)を測定した。この長さが短いほど試験片は柔らかいことになる。1つの試験片について5回の測定を行い、その平均値を剛軟性の測定値とした。
(Bendable)
According to the 45 ° cantilever method, a test piece of 20 mm in width and about 150 mm in length is collected from a paper towel that has been made, set on a testing machine and gently slide the test piece in the direction of the slope, and one end of the test piece. The length (mm) at which the other end moved until the was in contact with the slope was measured. The shorter the length, the softer the test piece. Five measurements were performed for one test piece, and the average value was used as the measurement value of the flexibility.
〔吸水速度〕
JIS P 3104の吸水度試験に準じて、10μlの蒸留水を試料の一方面に滴下し、照りがなくなるまでの時間を測定した。なお、照りがなくなったか否かは目視により判断し、滴下面は抄造時にワイヤーまたはフェルト面に接していた面とした。1つの試料について5回測定を行い、その平均値を吸水速度の測定値とした。
(Water absorption speed)
According to the water absorption test according to JIS P 3104, 10 μl of distilled water was dropped on one surface of the sample, and the time until the illumination disappeared was measured. In addition, it was visually determined whether or not the shining had disappeared, and the dripping surface was a surface that was in contact with the wire or the felt surface during the papermaking. The measurement was performed five times for one sample, and the average value was used as the measured value of the water absorption rate.
〔官能評価〕
官能評価試験の被験者は30名とした。官能評価試験は、試料を使用した際に、「やぶれ」、「柔らかさ」、「吸水の速さ」の点において、基準試料(比較例1)に対して、どのように評価するかを点数付けにより行った。基準試料に対して、「かなり優れている」と評価するものを4点、「やや優れている」と評価するものを3点、「やや劣っている」と評価するものを2点、「劣っている」と評価するものを1点として点数付けし、各実施例、比較例(比較例1を除く)の平均点を求めた。
〔sensory evaluation〕
The number of subjects in the sensory evaluation test was 30. In the sensory evaluation test, when the sample was used, a score was given as to how to evaluate the reference sample (Comparative Example 1) in terms of "blur", "softness", and "speed of water absorption". It was performed by attaching. For the reference sample, 4 points were evaluated as "very good", 3 points were evaluated as "slightly excellent", 2 points were evaluated as "slightly inferior", and "poor". The points evaluated as “Yes” were scored as one point, and the average score of each Example and Comparative Example (excluding Comparative Example 1) was determined.
表中は、その平均点が3.0以上であったものを「◎」、2.5〜2.9であったものを「〇」、2.0〜2.4であったものを「△」、1.9以下であったものを「×」と記している。
表1の各結果において、本発明の製造方法にしたがって製造された実施例1〜実施例5に係るペーパータオルは、すべての官能評価において「◎」となっているように、基準試料に対して明らかに高い評価となった。さらに、吸水速度については5秒未満と非常に早くなっている。 In each of the results in Table 1, the paper towels according to Examples 1 to 5 manufactured according to the manufacturing method of the present invention are clearly marked with respect to the reference sample as indicated by “「 ”in all sensory evaluations. It was highly evaluated. Further, the water absorption speed is very fast, less than 5 seconds.
これに対して、界面活性剤を添加していない比較例2及び3は、柔らかさの官能評価が低く、また、吸水速度も7秒以上となっている。柔らかさはソフトネスにおいても同様の傾向がみられる。 On the other hand, in Comparative Examples 2 and 3 in which no surfactant was added, the sensory evaluation of softness was low, and the water absorption rate was 7 seconds or more. A similar tendency is observed in softness in softness.
つまり、本発明に係る実施例に係る製造方法は、ノニオン系界面活性剤を添加しない製造方法と比較して、吸水速度及び柔らかさが向上される。特に吸水速度については、本発明の製造方法に係るものは、比較例1〜3と比べて30%以上も向上しており、その効果が非常に顕著に確認できる。 That is, in the production method according to the example according to the present invention, the water absorption rate and the softness are improved as compared with the production method in which the nonionic surfactant is not added. In particular, as for the water absorption rate, the method according to the production method of the present invention is improved by 30% or more as compared with Comparative Examples 1 to 3, and the effect can be confirmed very remarkably.
さらに、実施例1〜実施例5と比較例4及び比較例5を対比してみると、ノニオン系界面活性剤の添加量が本発明よりも低い場合に吸水速度が高まらず、高い場合には破れが生じやすくなる。特に、比較例5の破れについては、乾燥及び湿潤の特に横方向の引張強度が非常に低くなっており、十分な強度が確保できなくなることがわかる。 Furthermore, comparing Examples 1 to 5 with Comparative Examples 4 and 5, the water absorption rate does not increase when the amount of the nonionic surfactant added is lower than the present invention, and when the addition amount is high, Tear is likely to occur. In particular, with respect to the tear of Comparative Example 5, the tensile strength in the dry and wet directions, particularly in the lateral direction, was very low, and it was found that sufficient strength could not be secured.
つまり、本発明に係る吸水速度と柔らかさ、さらに十分な強度とするためにノニオン系界面活性剤溶液の添加量を本発明の範囲内にする必要がある。 In other words, the amount of the nonionic surfactant solution added must be within the range of the present invention in order to achieve the water absorption rate and softness and the sufficient strength according to the present invention.
さらに、実施例1〜実施例5と比較例6を対比してみると、ノニオン系界面活性剤溶液を用いても抄紙原料中に内添した場合には、吸水速度と柔らかさの発現が十分には発現しない。 Furthermore, comparing Example 1 to Example 5 with Comparative Example 6, when the nonionic surfactant solution is used and the paper is added to the papermaking raw material, the water absorption rate and the development of softness are sufficient. Is not expressed.
そして、実施例1〜実施例5と比較例7とを対比してみると、ノニオン系界面活性剤ではなくカチオン系界面活性剤を用い、これを抄紙原料中に内添すると柔らかさが高まり、吸水速度もノニオン系界面活性剤溶液を内添するより良好となる傾向がみられるものの紙力が高まらず破れやすいものとなる。つまり、カチオン系界面活性剤は、吸水速度や柔らかさがノニオン系界面活性剤より優れる傾向にあるが、内添といった歩留まりが悪い方法であっても紙力の低下が著しくなることがわかる。 Then, comparing Example 1 to Example 5 and Comparative Example 7, when using a cationic surfactant instead of a nonionic surfactant and internally adding it to the papermaking raw material, the softness increases, Although the water absorption rate tends to be better than the internal addition of a nonionic surfactant solution, the paper strength does not increase and the paper tends to be broken. In other words, it can be seen that the cationic surfactant tends to be superior in water absorption rate and softness to the nonionic surfactant, but the paper strength is significantly reduced even by a method with a low yield such as internal addition.
以上のように実施例及び比較例とを対比してみると、本発明のペーパータオルの製造方法とすることで、ペーパータオルにおける柔らかさと吸水速度が向上され、さらに十分な強度が維持される。 Comparing the examples and the comparative examples as described above, the method for producing a paper towel according to the present invention improves the softness and the water absorption rate of the paper towel, and maintains a sufficient strength.
X1…丸網抄紙設備、1…フォーマー部、2…クレープ加工工程、11…クーチロール、13…フェルト(ワイヤー)、14…フォーマー(インレット)、15…シャワー装置(スプレー装置)、16…バルキーワイヤー、30…ノニオン系界面活性剤溶液、40…飛散防止カバー、54…プレスロール、55…クレーピングドクター、56…タッチロール、60…ヤンキードライヤー、70…原反ロール、W1〜W3…湿紙、D1…乾紙、P1…ワイヤーパート、P2…プレスパート、P3…ドライヤーパート。
X1: round net papermaking equipment, 1: former part, 2: creping process, 11: couch roll, 13: felt (wire), 14: former (inlet), 15: shower device (spray device), 16: bulky wire,
Claims (5)
ワイヤーパートのフォーマー部において、クーチロール通過直後のフェルト又はワイヤー上の水分率80%以上かつ乾燥後坪量が20〜50g/m2となる湿紙に対して、20〜40質量%のノニオン系界面活性剤溶液を原料パルプ1トンあたり1〜7kg、シャワー又はスプレーにより添加する、界面活性剤添加工程と、
このノニオン系界面活性剤溶液を添加した湿紙を脱水するプレスパートと、
ウェットクレープを付与するクレープ加工工程と、
ウェットクレープ加工された湿紙を乾燥するドライヤーパートと、を有することを特徴とするペーパータオルの製造方法。 A method for producing a one-ply paper towel using pulp containing waste paper pulp as a raw material pulp,
In the former part of the wire part, 20 to 40% by mass of a nonionic interface with respect to the wet paper having a moisture content of 80% or more and a basis weight of 20 to 50 g / m 2 after drying on the felt or the wire immediately after passing through the couch roll. Adding a surfactant solution by 1 to 7 kg per ton of raw pulp by shower or spray, a surfactant addition step,
A press part for dewatering the wet paper to which the nonionic surfactant solution has been added,
A crepe processing step of imparting wet crepe,
A method for producing a paper towel, comprising: a dryer part for drying wet crepe processed wet paper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036024A JP6669530B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | How to make paper towels |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036024A JP6669530B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | How to make paper towels |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150116A JP2017150116A (en) | 2017-08-31 |
JP6669530B2 true JP6669530B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=59740510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036024A Active JP6669530B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | How to make paper towels |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6669530B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE122424T1 (en) * | 1988-06-14 | 1995-05-15 | Procter & Gamble | METHOD FOR PRODUCING NON-CATIONIC, SURFACTANT-CONTAINING, GENTLE TISSUE PAPER. |
US7967950B2 (en) * | 2003-09-29 | 2011-06-28 | The Procter & Gamble Company | High bulk strong absorbent single-ply tissue-towel paper product |
JP4219267B2 (en) * | 2003-12-26 | 2009-02-04 | 花王株式会社 | Water-disintegrating paper manufacturing method and water-disintegrating cleaning article |
JP2008223161A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Nippon Paper Crecia Co Ltd | Sanitary paper having improved surface property and softness using externally added softener and method for producing the same |
JP5586903B2 (en) * | 2009-09-17 | 2014-09-10 | 大王製紙株式会社 | Paper towel |
JP5912033B2 (en) * | 2011-11-22 | 2016-04-27 | 大王製紙株式会社 | Paper towel manufacturing method |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016036024A patent/JP6669530B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017150116A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100917520B1 (en) | Multi-ply tissue product | |
US7156953B2 (en) | Process for producing a paper wiping product | |
US11767638B2 (en) | Method and device for starch application | |
US5993602A (en) | Method of applying permanent wet strength agents to impart temporary wet strength in absorbent tissue structures | |
US5853539A (en) | Method of applying dry strength resins for making soft, strong, absorbent tissue structures | |
JP7681381B2 (en) | Paper towels | |
CN103237940A (en) | Method and apparatus for producing paper or board | |
US20030111196A1 (en) | Tissue products and methods for manufacturing tissue products | |
JP5477717B2 (en) | Paper shaft base paper | |
JP6669530B2 (en) | How to make paper towels | |
US7540940B2 (en) | Machine for making/treating a sheet of material | |
JP6779163B2 (en) | How to make paper towels | |
JP4052991B2 (en) | Manufacturing method of water-disintegrating paper | |
US20050279472A1 (en) | Recycled white ticket stock and method of making same | |
US20050241791A1 (en) | Method to debond paper on a paper machine | |
JP6649101B2 (en) | Touch roller, paper drying device and paper manufacturing method | |
JP6315326B2 (en) | Paper shaft base paper | |
JP2014001462A (en) | Base paper for paper shaft | |
US7399381B2 (en) | Machine for producing and treating a sheet of material | |
JP2005530931A (en) | Machine for manufacturing and processing sheet material comprising a coating device comprising at least one non-contact coating unit | |
JP4841515B2 (en) | Single glossy paper manufacturing method and single glossy paper | |
CN205443782U (en) | A kind of paper making equipment | |
JP5800656B2 (en) | Manufacturing method of sanitary paper | |
JP2019157324A (en) | Japanese-style paper and decorative sheet | |
US20180209097A1 (en) | Bath tissue paper softening method and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6669530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |