JP6669110B2 - Heater device - Google Patents
Heater device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6669110B2 JP6669110B2 JP2017059841A JP2017059841A JP6669110B2 JP 6669110 B2 JP6669110 B2 JP 6669110B2 JP 2017059841 A JP2017059841 A JP 2017059841A JP 2017059841 A JP2017059841 A JP 2017059841A JP 6669110 B2 JP6669110 B2 JP 6669110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- cover member
- steering column
- heating element
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 88
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
本発明は、通電によって発熱する面状発熱体を備えたヒータ装置に関するものである。 The present invention relates to a heater device provided with a planar heating element that generates heat when energized.
この種の装置として、特許文献1に記載された暖房装置がある。この装置は、複数のセグメント放熱部と、通電されることにより発熱して複数のセグメント放熱部に熱を伝える通電発熱部と、複数のセグメント放熱部および通電発熱部を囲むように設けられ各セグメント放熱部よりも熱伝導率が小さい低熱伝導部を有する面状発熱体を備えている。また、この暖房装置は、面状発熱体が、車両のステアリングコラムの乗員脚部に対向する下側パーツにU字状に取巻かれて設けられている(例えば、特許文献1参照)。 As this type of device, there is a heating device described in Patent Document 1. This device includes a plurality of segment heat radiating units, an energizing heat generating unit that generates heat by being energized to transmit heat to the plurality of segment heat radiating units, and a plurality of segment heat radiating units and a plurality of segment heat radiating units. A sheet heating element having a low heat conducting part having a smaller heat conductivity than the heat radiating part is provided. Further, in this heating device, a planar heating element is provided around a lower part of a steering column of a vehicle facing a passenger leg in a U-shape (for example, see Patent Document 1).
車両には、ステアリングホイールのチルト角度を調整するためのチルトレバーを備え、このチルトレバーを操作してステアリングホイールのチルト角度を調整することが可能となったものがある。このようなチルトレバーは、運転者が操作できるようステアリングコラムカバーのうち下方を向いた面等に設けられている。 Some vehicles have a tilt lever for adjusting the tilt angle of the steering wheel, and the tilt lever can be operated to adjust the tilt angle of the steering wheel. Such a tilt lever is provided on a downwardly facing surface or the like of the steering column cover so that the driver can operate it.
また、チルトレバーが設けられていない車両であっても、ステアリングコラムカバーを構成する複数のパーツを固定するためのネジ等が、ステアリングコラムカバーのうち下方を向いた面等に設けられている。このようなネジは整備の際に着脱される可能性がある。 Further, even in a vehicle not provided with a tilt lever, screws or the like for fixing a plurality of parts constituting the steering column cover are provided on a surface of the steering column cover facing downward, or the like. Such screws may be removed during maintenance.
このため、ステアリングコラムカバーに上記特許文献1に記載された暖房装置の面状発熱体を設けようとした場合、面状発熱体の設置可能面積が小さく、面状発熱体を小さくする必要がある。したがって、十分な暖房効果を得ることができないといった問題がある。 For this reason, when the planar heating element of the heating device described in Patent Document 1 is to be provided on the steering column cover, the area where the planar heating element can be installed is small, and the planar heating element needs to be small. . Therefore, there is a problem that a sufficient heating effect cannot be obtained.
本発明は上記問題に鑑みたもので、より十分な暖房効果を得られるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to obtain a more sufficient heating effect.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、車両のステアリングシャフト(23)を内包するステアリングコラムカバー(21)を下方から覆うカバー部材(30)と、通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、カバー部材は、ステアリングコラムカバーの下側の面を覆う底面部(30a)と、ステアリングコラムカバーの側面を覆う側面部(30b、30c)と、側面部を底面部と平行となる方向側へ可倒させる可倒機構(32)と、を有し、面状発熱体は、カバー部材に設けられており、底面部に配置された底面発熱部(40a)および側面部に配置された側面発熱部(40b、40c)を有しているヒータ装置である。また、請求項6に記載の発明は、車両のステアリングシャフト(23)を内包するステアリングコラムカバー(21)を下方から覆うカバー部材(30)と、通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、面状発熱体は、カバー部材に設けられており、ステアリングコラムカバーには、ステアリングシャフトに締結されたステアリングホイール(20)のチルト角度の調整を許容するチルトレバー(24)が配置されており、カバー部材は、チルトレバーを覆うように設けられ、チルトレバーを覆う第1位置と、乗員によるチルトレバーの操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされており、ステアリングコラムカバーに支持される回転軸(31)を有し、該回転軸を中心に回動して、第1位置と第2位置との間で移動可能な構成とされているヒータ装置である。また、請求項9に記載の発明は、車両のステアリングシャフト(23)を内包するステアリングコラムカバー(21)を下方から覆うカバー部材(30)と、通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、面状発熱体は、カバー部材に設けられており、ステアリングコラムカバーには、ステアリングシャフトに締結されたステアリングホイール(20)のチルト角度の調整を許容するチルトレバー(24)が配置されており、カバー部材は、チルトレバーを覆うように設けられ、チルトレバーを覆う第1位置と、乗員によるチルトレバーの操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされており、チルトレバー(24)と連結されるヒータ装置である。また、請求項12に記載の発明は、車両のステアリングシャフト(23)を内包するステアリングコラムカバー(21)を下方から覆うカバー部材(30)と、通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、面状発熱体は、カバー部材に設けられており、カバー部材は、該カバー部材を、ステアリングシャフトの軸線方向に移動させるカバー支持機構(34)を有し、ステアリングコラムカバーには、ステアリングシャフトの軸線方向位置の調整を許容するテレスコピックレバー(25)が配置され、カバー部材は、テレスコピックレバーと連結されるヒータ装置である。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 includes a cover member (30) for covering a steering column cover (21) including a steering shaft (23) of a vehicle from below, and a sheet-like heat generated by energization. The cover member includes a bottom surface portion (30a) that covers a lower surface of the steering column cover, a side surface portion (30b, 30c) that covers a side surface of the steering column cover, and a bottom surface that covers the side surface. A flat heating element provided on the cover member, and a bottom heating section (40a) disposed on the bottom section; This is a heater device having a side heat generating portion (40b, 40c) arranged on the side portion. According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a cover member (30) for covering a steering column cover (21) including a steering shaft (23) of a vehicle from below, and a sheet heating element (40) for generating heat by energization. The planar heating element is provided on a cover member, and a tilt lever (24) that allows adjustment of a tilt angle of a steering wheel (20) fastened to a steering shaft is disposed on the steering column cover. The cover member is provided so as to cover the tilt lever, and is configured to be movable between a first position covering the tilt lever and a second position at which the occupant can operate the tilt lever. A rotating shaft (31) supported by the steering column cover, and rotating about the rotating shaft to move between the first position and the second position; A heater device that is the ability structure. According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a cover member (30) for covering a steering column cover (21) including a steering shaft (23) of a vehicle from below, and a planar heating element (40) for generating heat by energization. The planar heating element is provided on a cover member, and a tilt lever (24) that allows adjustment of a tilt angle of a steering wheel (20) fastened to a steering shaft is disposed on the steering column cover. The cover member is provided so as to cover the tilt lever, and is configured to be movable between a first position covering the tilt lever and a second position at which the occupant can operate the tilt lever. And a heater device connected to the tilt lever (24). According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a cover member (30) for covering a steering column cover (21) including a steering shaft (23) of a vehicle from below, and a planar heating element (40) for generating heat by energization. The planar heating element is provided on a cover member, and the cover member has a cover support mechanism (34) for moving the cover member in the axial direction of the steering shaft. A telescopic lever (25) that allows adjustment of the axial position of the steering shaft is disposed, and the cover member is a heater device connected to the telescopic lever.
このような構成によれば、面状発熱体は、車両のステアリングシャフト(23)を内包するステアリングコラムカバー(21)を下方から覆うカバー部材に設けられるので、ステアリングコラムカバーに面状発熱体を設ける場合と比較して、面状発熱体の設置可能面積を十分に確保することができ、より十分な暖房効果を得ることができる。 According to such a configuration, since the sheet heating element is provided on the cover member that covers the steering column cover (21) including the steering shaft (23) of the vehicle from below, the sheet heating element is attached to the steering column cover. Compared with the case where the heat generating member is provided, the area where the planar heating element can be installed can be sufficiently secured, and a more sufficient heating effect can be obtained.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, reference numerals in parentheses of each means described in this column and in the claims indicate a correspondence relationship with specific means described in the embodiment described later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るヒータ装置について図1〜図3を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るヒータ装置がステアリングコラムカバー21に取り付けられた様子を示した図である。また、図2は、図1中のA矢視図である。本ヒータ装置は、車両のステアリングシャフト23を内包するステアリングコラムカバー21に取り付けられた面状発熱体40により車両の乗員の足元を加熱する。
(1st Embodiment)
A heater device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a state where the heater device according to the first embodiment of the present invention is attached to a
ステアリングホイール20は、ステアリングシャフト23の一端と接続されており、このステアリングシャフト23は、図示しないステアリングコラムにより支持されている。ステアリングコラムカバー21は、ステアリングシャフト23の一端およびステアリングコラムを内包している。
The
本ヒータ装置は、カバー部材30および面状発熱体40を備えている。カバー部材30は、車両のステアリングシャフト23を内包するステアリングコラムカバー21を下方から覆うものであり、樹脂により構成されている。ステアリングコラムカバー21の下面21aには、ステアリングホイール20のチルト角度の調整を許容するチルトレバー24が配置されている。カバー部材30は、チルトレバー24を覆うようにステアリングコラムカバー21に取り付けられている。
The heater device includes a
面状発熱体40は、面状に形成された発熱体によって構成されており、接続線を介して図示しない車両バッテリに接続されている。面状発熱体40は、バッテリからの通電によって発熱する。本実施形態の面状発熱体40は、カバー部材30の底面部30aに設けられている。
The
なお、カバー部材30が、チルトレバー24を覆う位置で固定されていると、乗員がステアリングホイール20のチルト角度を調整したいときに、チルトレバー24を操作できなくなってしまう。
If the
このため、本実施形態のカバー部材30は、図3中の矢印M1に示すように、チルトレバー24を覆う第1位置と、乗員によるチルトレバー24の操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされている。
For this reason, the
具体的には、カバー部材30は、車両の車幅方向に延びるとともに、ステアリングコラムカバー21に支持される回転軸31を有し、該回転軸31を中心に回動して、チルトレバー24を覆う第1位置と乗員によるチルトレバー24の操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされている。
Specifically, the
なお、図3では、面状発熱体40とカバー部材30を区別するため、第1位置の面状発熱体40と第2位置の面状発熱体40を異なるハッチングで示してある。
In FIG. 3, in order to distinguish the
通常時、カバー部材30は、チルトレバー24を覆う第1位置に配置されている。そして、乗員がチルトレバー24を操作する際には、乗員はカバー部材30を第2位置に移動させた後、チルトレバー24を操作してステアリングホイール20のチルト角度の調整を行う。そして、ステアリングホイール20のチルト角度の調整が終わると、チルトレバー24をチルトレバー24を元の位置に操作し、その後、カバー部材30をチルトレバー24を覆う第1位置に戻す。
Normally, the
バッテリから面状発熱体40への通電が開始されると面状発熱体40は発熱し、放射熱を発生する。この放射熱により、乗員の足元が加熱される。
When energization of the
上記したように、本ヒータ装置は、車両のステアリングシャフト23を内包するステアリングコラムカバー21を下方から覆うカバー部材30と、通電によって発熱する面状発熱体40と、を備えていり。そして、面状発熱体40は、カバー部材30に設けられる。
As described above, the present heater device includes the
このような構成によれば、面状発熱体40は、車両のステアリングシャフト23を内包するステアリングコラムカバー21を下方から覆うカバー部材30に設けられるので、ステアリングコラムカバーに面状発熱体を設ける場合と比較して、面状発熱体40の設置可能面積を十分に確保することができ、より十分な暖房効果を得ることができる。さらに、ステアリングコラムカバーに面状発熱体を設ける場合と比較して、乗員の体に近づけて暖房することもできる。
According to such a configuration, since the
また、ステアリングコラムカバー21には、ステアリングシャフト23に締結されたステアリングホイール20のチルト角度の調整を許容するチルトレバー24が配置されており、カバー部材30は、チルトレバー24を覆うように設けられている。したがって、チルトレバー24の大きさや形状と関係なく、カバー部材30に面状発熱体40を配置することができる。
A
また、カバー部材30は、チルトレバー24を覆う第1位置と、乗員によるチルトレバー24の操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされている。したがって、カバー部材30を第1位置に配置して暖房を行うとともに、カバー部材30を第2位置に移動させてチルトレバー24を操作することもできる。
Further, the
なお、カバー部材30は、車両の車幅方向に延びるとともに、ステアリングコラムカバー21に支持される回転軸31を有し、該回転軸31を中心に回動して、第1位置と第2位置との間で移動可能な構成とすることができる。
The
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係るヒータ装置について図4を用いて説明する。本実施形態のヒータ装置は、カバー部材30の車両の車幅方向の長さD1が、ステアリングコラムカバー21の車両の車幅方向の長さD2よりも長くなっている。また、面状発熱体40の車両の車幅方向の長さについてもステアリングコラムカバー21の車両の車幅方向の長さD2よりも長くなっている。
(2nd Embodiment)
A heater device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the heater device of the present embodiment, the length D1 of the
したがって、カバー部材30の車両の車幅方向の長さD1が、ステアリングコラムカバー21の車両の車幅方向の長さD2と同じ、あるいは、カバー部材30の車両の車幅方向の長さD1が、ステアリングコラムカバー21の車両の車幅方向の長さD2よりも短い場合と比較して、面状発熱体40の面積を広くすることが可能であり、暖房能力を向上することが可能である。
Therefore, the length D1 of the
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される同様の効果を上記第1実施形態と同様に得ることができる。 In the present embodiment, the same effects as those achieved by the configuration common to the first embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係るヒータ装置について図5を用いて説明する。本実施形態のヒータ装置のカバー部材30は、ステアリングコラムカバー21の下側の面を覆う底面部30aと、ステアリングコラムカバー21の側面を覆う側面部30b、30cと、を有している。また、面状発熱体40は、底面部30aに配置された底面発熱部40aおよび側面部30b、30cに配置された側面発熱部40b、40cを有している。
(Third embodiment)
A heater device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
したがって、底面部30aに底面発熱部40aを配置した場合と比較して、面状発熱体40の面積をより広くすることができ、暖房能力を向上することができる。
Therefore, the area of the
さらに、本実施形態のヒータ装置のカバー部材30は、側面部30b、30cを底面部30aと平行となる方向側へ可倒させる可倒機構32を有している。なお、図5中では、側面部30b、30cを、それぞれ底面部30aと平行となる方向側へ可倒させた状態を点線で示してある。したがって、側面部30b、30cを底面部30aと平行となる方向側へ可倒させて、側面部30b、30cを乗員の足元へ向けて暖房を行うことができる。
Further, the
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される同様の効果を上記第1実施形態と同様に得ることができる。
In the present embodiment, the same effects as those achieved by the configuration common to the first embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態に係るヒータ装置について図6を用いて説明する。本実施形態のヒータ装置は、上記第3実施形態のヒータ装置に対し、カバー部材30がチルトレバー24と連結されるよう構成されている。具体的には、カバー部材30の一部とチルトレバー24が接続されている。したがって、カバー部材30を第1位置と第2位置の間で移動させることで、チルトレバー24を操作することができる。
(Fourth embodiment)
A heater device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The heater device of the present embodiment is configured such that the
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される同様の効果を上記第1実施形態と同様に得ることができる。 In the present embodiment, the same effects as those achieved by the configuration common to the first embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態に係るヒータ装置について図7を用いて説明する。本実施形態のヒータ装置は、上記第1実施形態のヒータ装置に対し、さらに、カバー部材30が、該カバー部材30を、車両のステアリングシャフト23の軸線方向に移動させるカバー支持機構34を有している。また、ステアリングコラムカバー21には、車両のステアリングシャフト23の軸線方向位置の調整を許容するテレスコピックレバー25が配置されており、カバー部材30は、テレスコピックレバー25と連結される構成となっている。具体的には、カバー部材30は、テレスコピックレバー25と接続されている。
(Fifth embodiment)
A heater device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The heater device of the present embodiment further includes a
したがって、カバー部材30を車両のステアリングシャフト23の軸線方向に移動させることで、テレスコピックレバー25を操作することができる。
Therefore, the
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される同様の効果を上記第1実施形態と同様に得ることができる。 In the present embodiment, the same effects as those achieved by the configuration common to the first embodiment can be obtained in the same manner as in the first embodiment.
(他の実施形態)
(1)上記各実施形態では、面状に形成された発熱体によって構成された面状発熱体40を有するヒータ装置として構成したが、基板部に埋設された電極と、複数の発熱部とを有するヒータ装置(例えば、特開2014−189251号公報参照)として構成することもできる。このヒータ装置は、発熱部が、輻射熱を生じるように発熱するために固有抵抗が高い材料によって形成され、電極と発熱部とは、基板部の内部において電気的に接続されている。また、複数の発熱部は、一対の電極の間に並列的に配置されている。また、電極と発熱部とは、膜状に形成されており、熱的な容量が抑制されている。この結果、通電に応答して発熱部の温度は迅速に上昇する。また、物体が接触すると発熱部の温度は迅速に低下する。
(Other embodiments)
(1) In each of the above-described embodiments, the heater device has the
(2)上記第1〜第4実施形態のヒータ装置と上記第5実施形態のヒータ装置を組み合わせてもよい。 (2) The heater devices of the first to fourth embodiments may be combined with the heater devices of the fifth embodiment.
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed within the scope described in the claims. In addition, the above embodiments are not irrelevant to each other, and can be appropriately combined unless a combination is clearly impossible. In each of the above embodiments, it is needless to say that the elements constituting the embodiments are not necessarily essential, unless otherwise clearly indicated as being essential or in principle considered to be clearly essential. No. In each of the above embodiments, when a numerical value such as the number, numerical value, amount, range, or the like of the constituent elements of the exemplary embodiment is mentioned, it is particularly limited to a specific number when it is clearly stated that it is essential and in principle. The number is not limited to the specific number unless otherwise specified. Further, in each of the above embodiments, when referring to the material, shape, positional relationship, and the like of the constituent elements, unless otherwise specified, and in principle, it is limited to a specific material, shape, positional relationship, and the like. It is not limited to the material, shape, positional relationship, and the like.
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、車両のステアリングシャフトを内包するステアリングコラムカバーを下方から覆うカバー部材と、通電によって発熱する面状発熱体と、を備え、面状発熱体は、カバー部材に設けられることである。
(Summary)
According to the first aspect shown in a part or all of the above embodiments, a cover member that covers a steering column cover that includes a steering shaft of a vehicle from below, and a sheet heating element that generates heat by energization are provided. The planar heating element is provided on the cover member.
また、第2の観点によれば、ステアリングコラムカバーには、ステアリングシャフトに締結されたステアリングホイールのチルト角度の調整を許容するチルトレバーが配置されており、カバー部材は、チルトレバーを覆うように設けられていることである。したがって、チルトレバーの大きさや形状と関係なく、カバー部材に面状発熱体を配置することができる。 According to the second aspect, a tilt lever that allows adjustment of a tilt angle of a steering wheel fastened to a steering shaft is disposed on the steering column cover, and the cover member covers the tilt lever. It is provided. Therefore, the planar heating element can be arranged on the cover member regardless of the size or shape of the tilt lever.
また、第3の観点によれば、カバー部材の車両の車幅方向の長さは、ステアリングコラムカバーの車両の車幅方向の長さよりも長くなっていることである。 According to the third aspect, the length of the cover member in the vehicle width direction of the vehicle is longer than the length of the steering column cover in the vehicle width direction of the vehicle.
したがって、カバー部材の車両の車幅方向の長さが、ステアリングコラムカバーの車両の車幅方向の長さと同じ、あるいは、カバー部材30の車両の車幅方向の長さが、ステアリングコラムカバーの車両の車幅方向の長さよりも短い場合と比較して、面状発熱体の面積を広くすることが可能であり、暖房能力を向上することが可能である。
Therefore, the length of the cover member in the vehicle width direction of the vehicle is equal to the length of the steering column cover in the vehicle width direction, or the length of the
また、第4の観点によれば、カバー部材は、ステアリングコラムカバーの下側の面を覆う底面部と、ステアリングコラムカバーの側面を覆う側面部と、を有している。さらに、面状発熱体は、底面部に配置された底面発熱部および側面部に配置された側面発熱部を有している。 According to the fourth aspect, the cover member has a bottom surface that covers the lower surface of the steering column cover, and a side surface that covers the side surface of the steering column cover. Further, the planar heating element has a bottom surface heating portion arranged on the bottom surface portion and a side surface heating portion arranged on the side surface portion.
したがって、底面部に底面発熱部を配置した場合と比較して、面状発熱体の面積をより広くすることができ、暖房能力を向上することができる。 Therefore, the area of the planar heating element can be made wider and the heating capacity can be improved, as compared with the case where the bottom surface heating section is arranged on the bottom section.
また、第5の観点によれば、カバー部材は、側面部を底面部と平行となる方向側へ可倒させる可倒機構を有している。 According to the fifth aspect, the cover member has a tilting mechanism for tilting the side surface in a direction parallel to the bottom surface.
したがって、側面部を底面部と平行となる方向側へ可倒させて、側面部を乗員の足元へ向けて暖房を行うことができる。 Therefore, the side portion can be tilted in the direction parallel to the bottom portion and the side portion can be heated toward the feet of the occupant to perform heating.
また、第6の観点によれば、カバー部材は、チルトレバーを覆う第1位置と、乗員によるチルトレバーの操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされている。したがって、カバー部材を第1位置に配置して暖房を行うとともに、カバー部材を第2位置に移動させてチルトレバー24を操作することもできる。
According to the sixth aspect, the cover member is configured to be movable between a first position covering the tilt lever and a second position at which the occupant can operate the tilt lever. Therefore, while the cover member is arranged at the first position to perform heating, the cover member can be moved to the second position to operate the
また、第7の観点によれば、カバー部材は、車両の車幅方向に延びるとともに、ステアリングコラムカバーに支持される回転軸を有し、該回転軸を中心に回動して、第1位置と第2位置との間で移動可能な構成とされている。 According to the seventh aspect, the cover member extends in the vehicle width direction and has a rotating shaft supported by the steering column cover, and rotates around the rotating shaft to move the first position. And a second position.
このように、カバー部材は、車両の車幅方向に延びるとともに、ステアリングコラムカバーに支持される回転軸を有し、該回転軸を中心に回動して、第1位置と第2位置との間で移動可能な構成とすることができる。 Thus, the cover member extends in the vehicle width direction of the vehicle, has the rotating shaft supported by the steering column cover, and rotates about the rotating shaft to move between the first position and the second position. It can be configured to be movable between them.
また、第8の観点によれば、カバー部材は、チルトレバーと連結されることである。したがって、カバー部材を第1位置と第2位置の間で移動させることで、チルトレバー24を操作することができる。
According to an eighth aspect, the cover member is connected to the tilt lever. Therefore, the
また、第9の観点によれば、カバー部材は、該カバー部材を、車両のステアリングシャフトの軸線方向に移動させるカバー支持機構を有し、ステアリングコラムカバーには、車両のステアリングシャフトの軸線方向位置の調整を許容するテレスコピックレバーが配置されている。そして、カバー部材は、テレスコピックレバーと連結されることである。したがって、カバー部材を車両のステアリングシャフトの軸線方向に移動させることで、テレスコピックレバーを操作することができる。 According to a ninth aspect, the cover member has a cover support mechanism for moving the cover member in the axial direction of the steering shaft of the vehicle, and the steering column cover has an axial position of the steering shaft of the vehicle. The telescopic lever which allows the adjustment of the position is arranged. Then, the cover member is to be connected to the telescopic lever. Therefore, the telescopic lever can be operated by moving the cover member in the axial direction of the steering shaft of the vehicle.
20 ステアリングホイール
21 ステアリングコラムカバー
23 ステアリングシャフト
24 チルトレバー
25 テレスコピックレバー
30 カバー部材
30a 底面部
30b、30c 側面部
31 回転軸
32 可倒機構
40 面状発熱体
40a 底面発熱部
40b 側面発熱部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、
前記カバー部材は、前記ステアリングコラムカバーの下側の面を覆う底面部(30a)と、前記ステアリングコラムカバーの側面を覆う側面部(30b、30c)と、前記側面部を前記底面部と平行となる方向側へ可倒させる可倒機構(32)と、を有し、
前記面状発熱体は、前記カバー部材に設けられており、前記底面部に配置された底面発熱部(40a)および前記側面部に配置された側面発熱部(40b、40c)を有しているヒータ装置。 A cover member (30) for covering a steering column cover (21) including a steering shaft (23) of the vehicle from below;
A sheet heating element (40) that generates heat when energized,
The cover member includes a bottom surface portion (30a) that covers a lower surface of the steering column cover, a side surface portion (30b, 30c) that covers a side surface of the steering column cover, and the side surface portion is parallel to the bottom surface portion. A tilting mechanism (32) for tilting in the direction of
The sheet heating element is provided on the cover member, and has a bottom heating section (40a) disposed on the bottom section and side heating sections (40b, 40c) disposed on the side section. Heater device.
前記カバー部材は、前記チルトレバーを覆うように設けられている請求項1または2に記載のヒータ装置。 A tilt lever (24) that allows adjustment of a tilt angle of a steering wheel (20) fastened to the steering shaft is disposed on the steering column cover,
The cover member has a heater apparatus according to claim 1 or 2 is provided so as to cover the tilt lever.
通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、 A sheet heating element (40) that generates heat when energized,
前記面状発熱体は、前記カバー部材に設けられており、 The planar heating element is provided on the cover member,
前記ステアリングコラムカバーには、前記ステアリングシャフトに締結されたステアリングホイール(20)のチルト角度の調整を許容するチルトレバー(24)が配置されており、 A tilt lever (24) that allows adjustment of a tilt angle of a steering wheel (20) fastened to the steering shaft is disposed on the steering column cover,
前記カバー部材は、前記チルトレバーを覆うように設けられ、前記チルトレバーを覆う第1位置と、乗員による前記チルトレバーの操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされており、前記ステアリングコラムカバーに支持される回転軸(31)を有し、該回転軸を中心に回動して、前記第1位置と前記第2位置との間で移動可能な構成とされているヒータ装置。 The cover member is provided so as to cover the tilt lever, and is configured to be movable between a first position covering the tilt lever and a second position at which an occupant can operate the tilt lever. A rotating shaft (31) supported by the steering column cover, and configured to be rotatable about the rotating shaft and movable between the first position and the second position. Heater device.
前記面状発熱体は、前記底面部に配置された底面発熱部(40a)および前記側面部に配置された側面発熱部(40b、40c)を有している請求項6に記載のヒータ装置。 The cover member has a bottom portion (30a) that covers a lower surface of the steering column cover, and side portions (30b, 30c) that cover side surfaces of the steering column cover,
The heater device according to claim 6 , wherein the planar heating element has a bottom surface heating unit (40a) arranged on the bottom surface unit and side surface heating units (40b, 40c) arranged on the side surface unit.
通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、 A sheet heating element (40) that generates heat when energized,
前記面状発熱体は、前記カバー部材に設けられており、 The planar heating element is provided on the cover member,
前記ステアリングコラムカバーには、前記ステアリングシャフトに締結されたステアリングホイール(20)のチルト角度の調整を許容するチルトレバー(24)が配置されており、 A tilt lever (24) that allows adjustment of a tilt angle of a steering wheel (20) fastened to the steering shaft is disposed on the steering column cover,
前記カバー部材は、前記チルトレバーを覆うように設けられ、前記チルトレバーを覆う第1位置と、乗員による前記チルトレバーの操作が可能となる第2位置との間で移動可能な構成とされており、前記チルトレバー(24)と連結されるヒータ装置。 The cover member is provided so as to cover the tilt lever, and is configured to be movable between a first position covering the tilt lever and a second position at which an occupant can operate the tilt lever. And a heater device connected to the tilt lever (24).
前記面状発熱体は、前記底面部に配置された底面発熱部(40a)および前記側面部に配置された側面発熱部(40b、40c)を有している請求項9に記載のヒータ装置。 The cover member has a bottom portion (30a) that covers a lower surface of the steering column cover, and side portions (30b, 30c) that cover side surfaces of the steering column cover,
The heater device according to claim 9 , wherein the planar heating element includes a bottom surface heating unit (40a) arranged on the bottom surface unit and side surface heating units (40b, 40c) arranged on the side surface unit.
前記ステアリングコラムカバーには、前記ステアリングシャフトの軸線方向位置の調整を許容するテレスコピックレバー(25)が配置され、
前記カバー部材は、前記テレスコピックレバーと連結される請求項1ないし10のいずれか1つに記載のヒータ装置。 The cover member, the cover member, the a cover support mechanism for moving in the axial direction of the steering shaft (34),
Wherein the steering column cover, telescopic lever (25) to permit adjustment of the axial position of the steering shaft is disposed,
The cover member has a heater apparatus according to any one of claims 1 to 10 is connected to the telescopic lever.
通電によって発熱する面状発熱体(40)と、を備え、 A sheet heating element (40) that generates heat when energized,
前記面状発熱体は、前記カバー部材に設けられており、 The planar heating element is provided on the cover member,
前記カバー部材は、該カバー部材を、前記ステアリングシャフトの軸線方向に移動させるカバー支持機構(34)を有し、 The cover member has a cover support mechanism (34) for moving the cover member in the axial direction of the steering shaft,
前記ステアリングコラムカバーには、前記ステアリングシャフトの軸線方向位置の調整を許容するテレスコピックレバー(25)が配置され、 A telescopic lever (25) that allows adjustment of an axial position of the steering shaft is disposed on the steering column cover,
前記カバー部材は、前記テレスコピックレバーと連結されるヒータ装置。 The heater device, wherein the cover member is connected to the telescopic lever.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059841A JP6669110B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Heater device |
PCT/JP2018/011490 WO2018174185A1 (en) | 2017-03-24 | 2018-03-22 | Heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059841A JP6669110B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Heater device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018161949A JP2018161949A (en) | 2018-10-18 |
JP2018161949A5 JP2018161949A5 (en) | 2019-04-11 |
JP6669110B2 true JP6669110B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=63584473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059841A Active JP6669110B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Heater device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6669110B2 (en) |
WO (1) | WO2018174185A1 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60249280A (en) * | 1984-05-23 | 1985-12-09 | 日産車体株式会社 | Heater for vehicle |
JP5104142B2 (en) * | 2007-09-11 | 2012-12-19 | マツダ株式会社 | Vehicle steering device |
JP5056726B2 (en) * | 2008-11-06 | 2012-10-24 | パナソニック株式会社 | Vehicle heating system |
US8859938B2 (en) * | 2009-01-26 | 2014-10-14 | Nissan North America, Inc. | Vehicle cabin heating system |
JP5924196B2 (en) * | 2012-09-03 | 2016-05-25 | 株式会社デンソー | Vehicle heating system |
JP6535990B2 (en) * | 2014-08-01 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | Heating system |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059841A patent/JP6669110B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-22 WO PCT/JP2018/011490 patent/WO2018174185A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018174185A1 (en) | 2018-09-27 |
JP2018161949A (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5954235B2 (en) | Heater device | |
CN107531127B (en) | heater unit | |
KR101768961B1 (en) | Temperature adjustment control device | |
RU2403845C2 (en) | Heater for seat | |
JP2020115189A5 (en) | ||
US20120267354A1 (en) | Radiant heating system for vehicular use | |
US20220039214A1 (en) | Heating film | |
JP7135964B2 (en) | heater device | |
WO2017047301A1 (en) | Heater device | |
JP6669110B2 (en) | Heater device | |
JP2011118246A (en) | Image heating device | |
JP6573034B2 (en) | Heater control device | |
JP6296175B2 (en) | Heater device | |
JP2009176935A (en) | Control unit and electric power steering device | |
KR102614173B1 (en) | Radiant heater for vehicle | |
JP7293969B2 (en) | heater device | |
JP2007114122A (en) | Capacitance sensor device, headrest and seating device | |
JP2017149198A (en) | Vehicular heating device | |
JP2018161949A5 (en) | ||
JP2016104621A5 (en) | ||
JP2018133289A (en) | Heater device | |
JP4125242B2 (en) | Air conditioner with operating device | |
JP5678914B2 (en) | In-vehicle heater element | |
JP2020006702A (en) | Vehicular heating device and vehicle comprising the same | |
US20150165953A1 (en) | Automobile cup holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6669110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |