JP6667945B2 - 無段変速機の制御装置 - Google Patents
無段変速機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6667945B2 JP6667945B2 JP2015213287A JP2015213287A JP6667945B2 JP 6667945 B2 JP6667945 B2 JP 6667945B2 JP 2015213287 A JP2015213287 A JP 2015213287A JP 2015213287 A JP2015213287 A JP 2015213287A JP 6667945 B2 JP6667945 B2 JP 6667945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- power
- input
- engagement
- pulley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る制御装置が搭載された車両1の要部の構成を示す図である。
図2は、車両1の駆動系統の構成を示すスケルトン図である。
図3は、クラッチ係合制御の流れを示すフローチャートである。
N−Dシフト操作がなされて、フォワードブレーキB1が係合される際には、フォワードブレーキB1の係合前から、プライマリプーリ53に供給されるPin圧および/またはセカンダリプーリ54に供給されるPd圧が制御されて、フォワードブレーキB1に伝達されるトルクがインプット軸41に入力される入力トルクよりも低減される。この状態において、フォワードブレーキB1が油圧の供給により係合される。よって、フォワードブレーキB1に供給される油圧の急増により、フォワードブレーキB1が急係合されても、その急係合による係合ショックを小さく抑えることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
2 エンジン(駆動源)
4 無段変速機
11 CVTECU(制御装置、係合圧制御手段、動力低減手段)
41 インプット軸
42 アウトプット軸
43 ベルト伝達機構
53 プライマリプーリ
54 セカンダリプーリ
55 ベルト
B1 フォワードブレーキ(クラッチ)
C1 リバースクラッチ(クラッチ)
Claims (3)
- 駆動源からの動力が入力されるインプット軸と、動力を出力するアウトプット軸と、前記インプット軸から前記アウトプット軸に至る動力伝達経路上に設けられ、プライマリプーリとセカンダリプーリとに無端状のベルトが巻き掛けられた構成を有するベルト伝達機構と、前記セカンダリプーリと前記アウトプット軸との間に介装され、車両の発進時に油圧により係合されるクラッチとを備える無段変速機の制御装置であって、
前記クラッチに供給される係合のための油圧を制御する係合圧制御手段と、
前記係合圧制御手段による油圧の制御時において、少なくとも前記クラッチの係合前から前記クラッチが係合するまでの間、前記クラッチに伝達される動力が前記インプット軸に入力される動力よりも低減されるように、前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリへのオイルの供給を制御する動力低減手段とを含み、
前記動力低減手段は、前記車両が平坦路に所在している場合、前記無段変速機の変速比が1未満になるように、前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリへのオイルの供給を制御する
む、制御装置。 - 駆動源からの動力が入力されるインプット軸と、動力を出力するアウトプット軸と、前記インプット軸から前記アウトプット軸に至る動力伝達経路上に設けられ、プライマリプーリとセカンダリプーリとに無端状のベルトが巻き掛けられた構成を有するベルト伝達機構と、前記セカンダリプーリと前記アウトプット軸との間に介装され、車両の発進時に油圧により係合されるクラッチとを備える無段変速機の制御装置であって、
前記クラッチに供給される係合のための油圧を制御する係合圧制御手段と、
前記係合圧制御手段による油圧の制御時において、少なくとも前記クラッチの係合前から前記クラッチが係合するまでの間、前記クラッチに伝達される動力が前記インプット軸に入力される動力よりも低減されるように、前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリへのオイルの供給を制御する動力低減手段とを含み、
前記動力低減手段は、前記車両が平坦路ではない勾配路に所在している場合、前記プライマリプーリおよび/または前記セカンダリプーリの推力が前記インプット軸に入力される入力トルクに応じた推力よりも大きくなるように、前記プライマリプーリおよび/または前記セカンダリプーリへのオイルの供給を制御する、制御装置。 - 前記動力低減手段は、前記車両が前記平坦路に所在している場合、前記無段変速機の変速比が1未満になるように、前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリへのオイルの供給を制御する、請求項2に記載の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213287A JP6667945B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 無段変速機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213287A JP6667945B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 無段変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017082956A JP2017082956A (ja) | 2017-05-18 |
JP6667945B2 true JP6667945B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=58710653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213287A Active JP6667945B2 (ja) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | 無段変速機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6667945B2 (ja) |
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015213287A patent/JP6667945B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017082956A (ja) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6505447B2 (ja) | 動力分割式無段変速機の制御装置 | |
JP6699937B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6794015B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6949432B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP7139035B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6667945B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6629028B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP7191461B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6873546B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP7179414B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6710443B2 (ja) | 車両用変速システム | |
JP7055550B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6833387B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6736218B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP6783021B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6809782B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP7139058B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2018017298A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP7061836B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP7191470B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP5673324B2 (ja) | 車両用無段変速機の変速制御装置 | |
JP7179415B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6809937B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6855119B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6804142B2 (ja) | 変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6667945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |