JP6666777B2 - Cutting punch for slide fastener service tooth forming equipment - Google Patents
Cutting punch for slide fastener service tooth forming equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6666777B2 JP6666777B2 JP2016076592A JP2016076592A JP6666777B2 JP 6666777 B2 JP6666777 B2 JP 6666777B2 JP 2016076592 A JP2016076592 A JP 2016076592A JP 2016076592 A JP2016076592 A JP 2016076592A JP 6666777 B2 JP6666777 B2 JP 6666777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- head
- collision
- shearing
- tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
本発明は、務歯用線材をせん断加工するスライドファスナー用務歯成形装置において、そのせん断加工に用いられるカッティングパンチに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cutting punch used for shearing in a tooth forming apparatus for a slide fastener for shearing a wire for a tooth.
上記したスライドファスナー用務歯成形装置の一例として、務歯用線材をせん断加工するために、相対的に摺動可能なカッティングダイとカッティングパンチとを備えるものが存在する(特許文献1)。せん断加工は、カッティングダイ側からカッティングパンチ側へ向かって務歯用線材を供給し、務歯用線材の先端部に対してカッティングパンチを相対的に接近させて、務歯用線材の先端部をカッティングパンチとカッティングダイとの共同によってせん断し、務歯素材を製造するものである。 As an example of the above-described slide fastener working tooth forming apparatus, there is an apparatus provided with a cutting die and a cutting punch that are relatively slidable for shearing a wire for working teeth (Patent Document 1). In the shearing process, the wire for the tooth is supplied from the cutting die side to the cutting punch side, and the cutting punch is relatively approached to the tip of the wire for the tooth so that the tip of the wire for the tooth is moved. Shearing is performed in cooperation with a cutting punch and a cutting die to produce a tooth material.
また特許文献1でのカッティングパンチは、カッティングダイに対する摺接面と、摺接面に対して交差する刃先端面とを備えている。刃先端面は、その幅中央部に、務歯用線材を、その頭部側からせん断するせん断部を備えている。そしてせん断部は、務歯用線材の外周面に衝突する凹形状であって、摺接面に対して直交する平滑な面となっている。 Further, the cutting punch in Patent Document 1 has a sliding contact surface with a cutting die and a blade tip surface crossing the sliding contact surface. The blade tip surface is provided with a shearing portion at the center of the width thereof, which shears the wire for a working tooth from its head side. The shearing portion has a concave shape that collides with the outer peripheral surface of the wire rod for a working tooth, and is a smooth surface orthogonal to the sliding contact surface.
ところで特許文献1のカッティングパンチで務歯用線材をせん断すると、図8に示すように、カッティングパンチ91の衝撃で、務歯用線材92から切り離された務歯素材93が塑性変形し、務歯素材93の外周面側の厚みが厚くなる現象が生じた。
By the way, when the wire for working teeth is sheared by the cutting punch of Patent Document 1, as shown in FIG. 8, the working
またこのような現象を抑制する従来のカッティングダイの他の例として、せん断部を段差状の面に形成したものが存在する(特許文献2)。より詳しくは、せん断部は、その部位として、摺接面側に位置するせん断本体部と、せん断本体部に隣接すると共に摺接面から離隔した側に位置する隣接部とを備えるものとし、せん断本体部の内面よりも隣接部を、凹形状の周方向の全周に亘って、凹形状の内側に向かって突出したものが知られている。 Further, as another example of a conventional cutting die for suppressing such a phenomenon, there is one in which a shearing portion is formed on a step-like surface (Patent Document 2). More specifically, the shearing portion includes, as its portions, a shearing main body portion located on the sliding contact surface side, and an adjacent portion located adjacent to the shearing main body portion and separated from the sliding contact surface, It is known that a portion adjacent to the inner surface of the main body protrudes toward the inside of the concave shape over the entire circumference in the circumferential direction of the concave shape.
しかしながら特許文献2のカッティングパンチは耐久性が不十分である。より詳しく言えば、特許文献2のカッティングパンチを使用していると、隣接部のうち務歯用線材の頭部側を押さえる部分が破損し易いこと、特に務歯用線材の頭部側を押さえる部分の中央部(凹形状の周方向の中央部)が破損し易いことに、本発明者は気づいた。これは、務歯用線材の先端部が塑性変形するときのせん断の衝撃は、務歯用線材の頭部側を押さえる部分の方が一対の脚部を押さえる部分に比べて大きいことを予想させるものである。
また、隣接部の破損状態によっては、その破損した部分の形状が、次回以降のせん断により務歯用線材の外周面に転写されることもあり、務歯用線材の品質が劣悪なものとなる。具体的に言えば、務歯用線材の品質が劣悪になる場合とは、たとえば隣接部が剥離し、それに伴ってその剥離部分に隣接する部分においてせん断本体部までが剥離したような場合である。
However, the cutting punch of
In addition, depending on the damage state of the adjacent part, the shape of the damaged part may be transferred to the outer peripheral surface of the wire for the next time due to shearing after the next time, and the quality of the wire for the tooth will be deteriorated. . More specifically, the case where the quality of the wire rod for the toothbrush becomes inferior is, for example, a case where the adjacent portion is peeled off and the shearing body portion is peeled off in a portion adjacent to the peeled portion accordingly. .
本発明は上記実情を考慮して創作されたもので、その目的はせん断加工によって形成される務歯素材の厚みをできる限り均一にすると共に、カッティングパンチの耐久性を向上させることである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to make the thickness of a tooth material formed by shearing as uniform as possible and to improve the durability of a cutting punch.
本発明のスライドファスナー用務歯成形装置のカッティングパンチは、一対の脚部を頭部から二又に分岐した形状の務歯用線材をカッティングダイと共同してせん断する刃部であってカッティングダイに対して相対的に第一の直線方向に摺動可能な刃部を備える。刃部は、カッティングダイに摺接する摺接面と、摺接面に対して交差する刃先端面とを備える。刃先端面は、摺接面に対して直交する第二の直線方向のうちカッティングダイ側から刃部側に向かう方向に供給された務歯用線材を、その頭部側からせん断するせん断部を備える。せん断部は、第一の直線方向に凹んだ凹形状であると共に、第二の直線方向のうち摺接面側に位置するせん断本体部と、せん断本体部に隣接すると共に第二の直線方向のうち摺接面から離隔した側に位置する隣接部とを備える。せん断本体部は、務歯用線材の外周面に衝突する衝突面として、頭部に衝突する頭部衝突面と、一対の脚部に衝突する一対の脚部衝突面とを備える。隣接部は、頭部衝突面のうち凹形状の周方向の中央部から第二の直線方向に平滑に延長する平滑面と、平滑面に対して凹形状の周方向の両側において衝突面から段状に突出すると共に務歯用線材の先端面を押さえる一対の押さえ部とを備え、一対の脚部衝突面は、第二の直線方向から視て、一対の頭部衝突面の延長方向よりも外側に位置するもので、一対の押さえ部は、第二の直線方向から視て、頭部衝突面と一対の脚部衝突面との境界部分に対応する部分に位置する一対の境界部押さえ部を備える。 The cutting punch of the slide fastener working tooth forming device of the present invention is a blade part that shears together with the cutting die a working tooth wire having a pair of legs bifurcated from the head. A blade portion slidable relatively to the first linear direction is provided. The blade portion has a sliding contact surface that slides on the cutting die and a blade tip surface that intersects the sliding contact surface. The blade tip surface is provided with a shearing portion for shearing the wire rod supplied from the cutting die side toward the blade portion side in the second linear direction orthogonal to the sliding contact surface from the head side. . The shear portion has a concave shape recessed in the first linear direction, and a shear main body portion located on the sliding contact surface side in the second linear direction, and a second linear direction adjacent to the shear main body portion. And an adjacent portion located on a side separated from the sliding contact surface. The shearing body includes a head collision surface that collides with the head and a pair of leg collision surfaces that collide with a pair of legs, as collision surfaces that collide with the outer peripheral surface of the tooth rod. The adjacent portion has a smooth surface extending smoothly in the second linear direction from the concave central portion of the head impact surface in the second linear direction, and a step from the impact surface on both sides of the concave circumferential surface with respect to the smooth surface. Bei example a pair of holding portions for pressing the distal end surface of the coupling element for wire with projecting Jo, a pair of leg portions collision surface, viewed from the second linear direction, from the extension direction of the pair of head impact surface Are also located on the outside, and the pair of pressing portions are, when viewed from the second linear direction, a pair of boundary pressing portions located at a portion corresponding to a boundary portion between the head collision surface and the pair of leg collision surfaces. It has a unit .
また一対の押さえ部の位置は、平滑面との関係で特定されるものであり、平滑面に対して凹形状の周方向の両側であれば、どの部分であっても良いが、務歯用線材をせん断して形成された務歯素材の厚みをできるだけ均一にするには、以下の1)〜2)のようにすることが望ましい。
1)平滑面は、第二の直線方向から視て、頭部衝突面の周方向の中央部に対応する部分に位置し、一対の押さえ部は、頭部衝突面の周方向の両側部に対応する部分に位置する一対の頭部押さえ部を備えることである。
Further, the positions of the pair of pressing portions are specified in relation to the smooth surface, and may be any portions as long as they are both sides in the circumferential direction of the concave shape with respect to the smooth surface. In order to make the thickness of the tooth material formed by shearing the wire as uniform as possible, it is desirable to perform the following 1) to 2) .
1) The smooth surface is located at a portion corresponding to the central portion in the circumferential direction of the head collision surface when viewed from the second linear direction, and the pair of pressing portions are provided on both sides in the circumferential direction of the head collision surface. It is to provide a pair of head holding parts located at corresponding parts.
また一対の頭部押さえ部は、衝突面に対して突出する長さを問わないが、耐久性を向上させるには次のようにすることが望ましい。
すなわち一対の頭部押さえ部は、衝突面に対して突出する長さを、頭部衝突面の周方向の中央部側から、周方向に離れるにつれて、長くしてあることである。
Further, the length of the pair of head pressing portions protruding from the collision surface does not matter, but it is desirable to perform the following in order to improve durability.
In other words, the length of the pair of head pressing portions protruding from the collision surface increases as the distance from the center in the circumferential direction of the head collision surface increases in the circumferential direction.
2)平滑面は、第二の直線方向から視て、頭部衝突面の周方向の中央部に対応する部分に位置し、一対の押さえ部は、頭部衝突面の周方向の両側部に位置する一対の頭部押さえ部と、一対の脚部衝突面に対応する部分に位置する一対の脚部押さえ部とを備え、衝突面に対して突出する長さに関して、一対の頭部押さえ部よりも一対の脚部押さえ部の方が長いことである。 2) The smooth surface is located at a portion corresponding to the central portion in the circumferential direction of the head collision surface when viewed from the second linear direction, and the pair of pressing portions are provided on both sides in the circumferential direction of the head collision surface. A pair of head holding parts, comprising: a pair of head holding parts that are located; and a pair of leg holding parts that are located at portions corresponding to the pair of leg collision surfaces. That is, the pair of leg pressing portions is longer than the pair of leg pressing portions.
本発明のカッティングパンチによれば、隣接部のうち平滑面が、せん断本体部の頭部衝突面のうち凹形状の周方向の中央部から第二の直線方向に平滑に延長しているものなので、せん断のときの衝撃で平滑面やせん断本体部のうち平滑面の近傍が剥離するような事態は通常想定できず、そのうえで一対の押さえ部が、平滑面に対して凹形状の周方向の両側において衝突面から段状に突出しているので、せん断のときに務歯用線材の先端面を押さえることになり、一対の押さえ部の無いものに比べれば、務歯用線材の頭部が塑性変形する量を抑えることができ、その結果として、せん断加工によって形成される務歯素材の厚みができる限り均一になると共に、カッティングパンチの耐久性が向上する。また、本発明のカッティングパンチによれば、第二の直線方向から視て一対の脚部衝突面を一対の頭部衝突面の延長方向よりも外側に位置するようにしてあるので、せん断のときに務歯素材の中で脚部と頭部との境界部は一対の脚部よりも塑性変形しづらいので、塑性変形しづらい部分を強固に押さえることができ、それによって一対の押さえ部を破損しづらくし、カッティングパンチの耐久性を向上させられる。 According to the cutting punch of the present invention, the smooth surface of the adjacent portion is the one that smoothly extends in the second linear direction from the central portion in the circumferential direction of the concave portion of the head collision surface of the shear body. However, it is not normally possible to assume that the smooth surface or the vicinity of the smooth surface of the shear main body is peeled off due to the impact of shearing, and then a pair of pressing portions are formed on both sides in the circumferential direction having a concave shape with respect to the smooth surface. As it protrudes stepwise from the collision surface at the time, it will hold down the front end of the wire for shearing during shearing, and the head of the wire for working tooth will be plastically deformed compared to a case without a pair of holding parts As a result, the thickness of the tooth material formed by shearing can be made as uniform as possible, and the durability of the cutting punch can be improved . In addition, according to the cutting punch of the present invention, the pair of leg collision surfaces are located outside the extension direction of the pair of head collision surfaces when viewed from the second linear direction, so that when the shearing is performed, Since the boundary between the leg and the head is more difficult to deform plastically than the pair of legs, the part that is difficult to plastically deform can be firmly pressed, thereby damaging the pair of pressing parts This makes it difficult to cut and improves the durability of the cutting punch.
また一対の頭部押さえ部を備えるカッティングパンチによれば、一対の頭部押さえ部が頭部衝突面の周方向の両側部に対応する部分に位置するので、せん断のときに務歯用線材の中で最も塑性変形し易い箇所の近傍を一対の頭部押さえ部が押さえることになり、その結果として、務歯素材の厚みができる限り均一になる。 In addition, according to the cutting punch having the pair of head pressing portions, the pair of head pressing portions are located at portions corresponding to both circumferential sides of the head collision surface, so that when the shearing is performed, the wire rod for the tooth lock is cut. The pair of head pressing portions presses the vicinity of the portion where plastic deformation is most likely to occur, and as a result, the thickness of the tooth lock material becomes as uniform as possible.
また一対の頭部押さえ部が衝突面に対して突出する長さを、頭部衝突面の周方向の中央部側から、周方向に離れるにつれて長くしてあるカッティングパンチによれば、一対の頭部押さえ部の強度を高めつつ、塑性変形しづらい部分を強固に押さえることができ、それによって一対の頭部押さえ部を破損しづらくし、カッティングパンチの耐久性を向上させられる。 According to a cutting punch in which the length of the pair of head pressing portions protruding from the collision surface is increased from the center in the circumferential direction of the head collision surface in the circumferential direction, the pair of heads is While increasing the strength of the part holding part, the part that is not easily plastically deformed can be firmly held, thereby making it difficult for the pair of head holding parts to be damaged and improving the durability of the cutting punch.
また一対の押さえ部が一対の頭部押さえ部と一対の脚部押さえ部とを備えるカッティングパンチによれば、衝突面に対して突出する長さに関して、一対の頭部押さえ部よりも一対の脚部押さえ部を長くしてあるので、塑性変形しづらい部分を強固に押さえることができ、それによって一対の押さえ部を破損しづらくし、カッティングパンチの耐久性を向上させられる。 According to the cutting punch, in which the pair of pressing portions include a pair of head pressing portions and a pair of leg pressing portions, the length of the pair of legs protruding from the collision surface is more than that of the pair of head pressing portions. Since the part holding parts are lengthened, it is possible to firmly hold the parts that are hardly plastically deformed, thereby making it difficult for the pair of holding parts to be damaged, and improving the durability of the cutting punch.
スライドファスナー用務歯形成装置で加工する務歯用線材6は例えば金属製で、図4に示すように、ほぼY字状の断面形状をしたもので、頭部6aと、頭部6aから二又に対称的に分岐する一対の脚部6b,6bとを備えるものである。
The
図7は務歯形成装置の一例を真上から視た状態を示している。本発明の第一実施形態の務歯形成装置を説明するために、以下のように方向を規定する。3本の直交する直線の方向を、第一、第二、第三の直線方向と称する。また、理解の容易さを考慮して、第一の直線方向は前後方向と称し、図7の左右方向である。また前方向とは、図7の右方向であり、後方向とは図7の左方向である。第二の直線方向は上下方向と称し、図7の紙面に対して直交する方向である。また上方向とは、図7の紙面に対する直交方向のうち手前側を向く方向であり、下方向とは図7の紙面に対する直交方向のうち奥側を向く方向である。第三の直線方向は左右方向と称し、図7の上下方向である。また左方向とは図7の下方向であり、右方向とは図7の上方向である。 FIG. 7 shows a state in which an example of the tooth engaging device is viewed from directly above. In order to describe the tooth engaging device of the first embodiment of the present invention, the directions are defined as follows. The directions of the three orthogonal straight lines are referred to as first, second, and third linear directions. In addition, for easy understanding, the first linear direction is referred to as the front-back direction, and is the left-right direction in FIG. The front direction is the right direction in FIG. 7, and the rear direction is the left direction in FIG. The second linear direction is referred to as a vertical direction, and is a direction orthogonal to the paper surface of FIG. The upward direction is a direction facing the near side in the direction orthogonal to the plane of FIG. 7, and the downward direction is a direction facing the back side in the direction orthogonal to the plane of FIG. The third linear direction is referred to as the left-right direction, and is the up-down direction in FIG. The left direction is the downward direction in FIG. 7, and the right direction is the upward direction in FIG.
本発明の第一実施形態の務歯形成装置は図5〜7に示すように、務歯用線材6をせん断加工して務歯素材7を形成するせん断加工部2と、務歯素材7の頭部7aに噛合凸部7cと噛合凹部7dとを成形する頭部加工部3と、噛合凸部7cと噛合凹部7dが形成された務歯素材7をファスナーテープ8に取り付ける取付加工部4とを備える。
As shown in FIGS. 5 to 7, the tooth-forming device according to the first embodiment of the present invention includes a
せん断加工部2は、務歯用線材6を通すカッティングダイ10と、カッティングダイ10の後方に一直線に整列したラム15と、務歯用線材6を上方に供給する務歯用線材供給装置(図示略)と、ラム15とカッティングダイ10に対して上側に配置されると共にラム15とカッティングダイ10に対して前後方向に相対的に摺動可能なカッティングパンチ20とを備える。そしてせん断加工部2は、カッティングダイ10とカッティングパンチ20との共同によって、務歯用線材6の先端部(上端部)をせん断して務歯素材7を形成する。
The
ラム15は、図示しないフレームに対して前後方向に直線往復動可能に取り付けられる。またラム15は、前方向に開口すると共に上下方向に貫通する収容部16を備え、収容部16の奥側にカッティングダイ10を収容すると共に、カッティングダイ10の前方に頭部加工部3のフォーミングダイ30を収容する。
The
カッティングダイ10は、ラム15の収容部16の奥側に対して、その後部に収容されるスペーサ11と、その前部に収容されるカッティングダイ本体12とを備える。またスペーサ11とカッティングダイ本体12との間には務歯用線材6を挿通する線材挿通孔13が形成される。線材挿通孔13は、上下方向に貫通すると共に、務歯用線材6を前後方向および左右方向に移動不能に規制するもので、図示の例では務歯用線材6より僅かに大きなY字状の断面形状の孔としてある。
またカッティングダイ本体12の上面12aとスペーサ11の上面11aは、カッティングパンチ20に対する摺接面であり、前後方向と左右方向に延長する平面である。またカッティングダイ本体12の摺接面12aは、スペーサ11の摺接面11aよりも高い位置に存在するもので、これはカッティングパンチ20の形状に対応させたものである。
The cutting die 10 includes a
The
カッティングパンチ20はフレームに固定される。またカッティングパンチ20は図1〜7に示すように、前後方向に整列したラム15とカッティングダイ10に対して相対的に前後方向に摺動可能であると共に務歯用線材6をせん断する刃部21と、刃部21から下方に突出すると共に務歯用線材6をせん断前に先行的に凹ませて面取りする面取り刃部28と、刃部21の後部をフレームに固定するための固定部29とを備える。
The cutting
固定部29は、刃部21の後部から上方向に突出すると共に、前後方向に貫通する貫通穴29aを備えている。この貫通穴29aに図示しないボルトを挿通して、フレームにボルト止めする。
The fixing
面取り刃部28は、刃部21の後部の下面の左右方向中央部であって且つ先端(前端)よりも後方から下方に突出するものであり、刃部21よりも左右方向、前後方向の寸法の短い板状である。また面取り刃部28は、板状の面取り刃本体部28aと、面取り刃本体部28aの前面から前方に突出すると共に務歯用線材7に押し付ける押付部28bとを備える。押付部28bは、側面視すると、上下方向中間部が最も前方に突出しており、それよりも上方および下方へ向かうにつれて後方に向かうように傾斜している。面取り刃部28の下面28cは、カッティングダイ10(スペーサ11)に摺接する摺接面で、前後方向と左右方向に延長する平面である。
The
刃部21は、板状であって、その厚み方向に一致する上方向の面(上面)、下方向の面(下面)を備える。ラム15側の面(下面)を、ラム15とカッティングダイ10(カッティングダイ本体12)に摺接する摺接面21aとする。この摺接面21aは、図示の例では、前後方向と左右方向に延長する平面である。また刃部21は、摺接面21a(下面)、上面の他に、摺接面21aに対して交差すると共に前方向を向く刃先端面21bを備える。
刃先端面21bは、せん断するときに務歯用線材6が接近する方を向く面であって、左右方向の中央部には、務歯用線材6をその頭部6a側からせん断するせん断部22を備える。
The
The
せん断部22は、後方へ向かって凹んだ凹形状であると共に、その内側に内部空間を形成するものであり、その内部空間は、線材挿通孔13の貫通方向でもある上下方向に貫通すると共に、せん断するときに務歯用線材6が相対的に接近する方向、つまり前方向に開口するものである。また、せん断部22は、その部位として、上下方向のうち摺接面21a側である下部23と、摺接面21aから離隔した側である(下部23の上端から上側の部分の)上部24とを備える。下部23は、せん断のときに務歯用線材6に衝突する部分であり、以後、せん断本体部23と称する。また上部24は、せん断本体部23に隣接する部位なので、以後、隣接部24と称する。
The
せん断本体部23は、務歯用線材6の外周面(後面および左右側面)に衝突する衝突面23であり、上下方向に平行な面である。またせん断本体部23は、務歯用線材6の頭部6aと一対の脚部6b,6bに衝突するために後方へ向かって凹んだ凹形状であって、衝突面23として、頭部6aに衝突する頭部衝突面23aと、頭部衝突面23aに対して前方に位置すると共に一対の脚部6b,6bに衝突する一対の脚部衝突面23b,23bとを備える。
The shearing
頭部衝突面23aは、下方から視て後方へ向かってU字状に凹んだ形状である。
一対の脚部衝突面23b,23bは図4に示すように、後端(頭部衝突面23aの前端)から前端へ向かって左右の間隔Wを広げた形状であり、上下方向から視て、一対の頭部衝突面23aの延長方向Lよりも外側に位置するものである。詳しく言えば、一対の脚部衝突面23b,23bは、左右方向に対して傾斜しており、その前端部23cと、それよりも後側の部分23dとで傾斜角度が相違している。その傾斜角度の相違により、一対の脚部衝突面23b,23bの左右の間隔Wに関して前方に向かうにつれて間隔Wが広がる割合が、後側の部分23dは、前端部23cに比べて大きくなっている。
The
As shown in FIG. 4, the pair of leg collision surfaces 23b, 23b has a shape in which the left and right distance W is widened from the rear end (the front end of the
隣接部24は、頭部衝突面23aのうち凹形状の周方向の中央部から上方に平滑に延長する平滑面25と、平滑面25に対して凹形状の周方向の両側において衝突面23から段状に突出すると共に務歯用線材6の先端面(上端面)を押さえる一対の押さえ部26,26とを備える。
なお平滑面25とは、別の言い方をするとすれば、上下方向に平行な頭部衝突面23aのうち周方向の中央部の上端部から上方に平行に延長する平らで滑らかな面のことであり、肉眼では凹凸の無い面のことを言う。したがってせん断部22のうち凹形状の周方向の中央部は、平滑面25と頭部衝突面23aとが上下方向に連続して延長する平らで滑らかな一つの面となっている。
The
In other words, the
一対の押さえ部26,26は左右対称的であり、頭部衝突面23aの周方向(U字状に沿う方向)の両側部に対応する部分に位置する一対の頭部押さえ部26a,26aと、一対の脚部衝突面23b、23bに対応する部分に位置する一対の脚部押さえ部26b,26bと、頭部衝突面23aと一対の脚部衝突面23b,23bとの境界部分に対応する部分を備える。言い換えれば左右の両方において頭部押さえ部26aと脚部押さえ部26bの境界部分に位置する一対の境界部押さえ部26c,26cを備える。また一対の押さえ部26,26は、その下面(務歯用線材6の先端面を押さえる面)および上面を前後左右方向に平行な水平面とすると共に、上下方向から視て凹形状の内部空間側を向く面を上下方向に平行な鉛直面とする。
The pair of
頭部押さえ部26aは、頭部衝突面23aの周方向の側部に対応する部分に位置するので、ほぼ前後方向に平行に延長するものであり、衝突面23に対して垂直に突出する長さを、頭部衝突面23aの周方向の中央部側(後端)から、周方向に離れるにつれて(前端へ向かうにつれて)、長くしてある。したがって頭部押さえ部26aのうち当該突出する長さが最大値となるのは、脚部押さえ部26b側の端(前端)である。より詳しくは、頭部押さえ部26aの突出状態は、上下方向から視たせん断本体部23の凹形状よりも小さな相似形状を想定すると、頭部押さえ部26aの周方向の前端に向かうにつれて、より小さな相似形状に一致する位置に突出するものである。
Since the
脚部押さえ部26bは、脚部衝突面23b、23bに対応する部分に位置するので、前方に向かうにつれて凹形状の左右方向の中心から側方に離れるように傾斜しているものであり、衝突面23に対して垂直に突出する長さを、凹形状の頭部衝突面23a側(後端)から、周方向に離れるにつれて(前方に向かうにつれて)、長くしてある。したがって脚部押さえ部26bのうち当該突出する長さが最短値となるのは、脚部押さえ部26bのうち頭部押さえ部26a側の端(後端)であり、これは、頭部押さえ部26aのうち脚部押さえ部26b側の端(前端)でもある。いっぽう当該突出する長さが最長値となるのは、一対の脚部押さえ部26b,26bは、凹形状の周方向のうち両端(前端)であり、具体的な寸法の一例としては5mm(左右方向の寸法)である。また当該突出する長さに関して前方に向かうにつれて突出する割合が、脚部押さえ部26bの前端部26dは、それよりも後側部分に比べて、大きくなっている。
Since the
境界部押さえ部26cは、上下方向から視て、凹形状の内側に向かって三角形状に突出するもので、周方向の両隣りに位置する頭部押さえ部26aおよび脚部押さえ部26bよりも、衝突面23に対して垂直に突出する長さを、長くしてある。境界部押さえ部26cの前端が衝突面に対して突出する長さは、具体的な一例としては、1mm(左右方向の寸法)である。
The boundary
上記したせん断加工部2は以下のようにして務歯用線材6をせん断する。
1)務歯用線材6が務歯素材7の1個の厚み分だけカッティングダイ本体12の摺接面12aから上方に突出しているものとする。またこのときラム15は、前進限の位置とする。
2)ラム15が前進限の位置から後退する。ラム15の後退に伴ってカッティングダイ10とフォーミングダイ30も一緒に後退するものとする。
3)ラム15の後退中に、図5に示すようにカッティングパンチ20のせん断本体部23が務歯用線材6の上端部の後面に衝突し、カッティングダイ10とカッティングパンチ20とは共同して務歯用線材6の上端部をせん断し、務歯素材7が切り離される。
The above-mentioned
1) The
2) The
3) While the
このせん断のときに、せん断本体部23(衝突面)に務歯用線材6が衝突し、特に頭部6aが厚み方向(上下方向に)に変形しようとする。しかし隣接部24のうち一対の押さえ部26,26が、せん断のときに務歯用線材6の先端面(上端面)を押さえることになり、一対の押さえ部26,26の無いものに比べれば、務歯素材7の頭部7aが塑性変形する量を抑えることができる。これらの結果として、せん断加工によって形成された務歯素材7の厚みができる限り均一になると共に、カッティングパンチ20の耐久性が向上する。また一対の押さえ部は、せん断のときの衝撃で務歯用線材6が最も変形しようとする部分以外に形成してあるので、破損し難くなるし、平滑面25やせん断本体部23のうち平滑面25の近傍が剥離するような事態は通常想定できない。
一対の押さえ部26,26による押さえ方をより詳しく言えば、(一)せん断のときに務歯用線材6の中で最も塑性変形し易い箇所ではなく、その近傍を一対の頭部押さえ部26a,26aが押さえ、(二)一対の頭部押さえ部26a,26aがせん断本体部(衝突面)23に対して突出する長さを、頭部衝突面23aの周方向の中央部側から、周方向に離れるにつれて長くして、一対の頭部押さえ部26a,26aの強度を高めつつ、塑性変形しづらい部分を強固に押さえ、(三)上下方向から視て一対の脚部衝突面23b、23bを一対の頭部衝突面23aの延長方向よりも外側に位置するようにしてあるので、せん断のときに務歯用線材6の中で脚部6bと頭部6aとの境界部は一対の脚部6b、6bよりも塑性変形しづらくなり、一対の境界部押さえ部26c、26cにより塑性変形しづらい部分を強固に押さえることになる。
At the time of this shearing, the
More specifically, the method of pressing by the pair of
頭部加工部3は図6に示すように、せん断加工部2の一部でもあるカッティングパンチ20と、カッティングダイ10に対して前方向に一直線に整列すると共にカッティングパンチ20に対して前後方向に相対的に摺動可能であるフォーミングダイ30と、カッティングパンチ20に対して前方に離隔して配置されると共にフォーミングダイ30に対して上下方向に往復動可能なフォーミングパンチ32と、フォーミングパンチ32に対して前方に離隔して配置されると共にフォーミングパンチ32に対して上下方向に往復動可能なプレッシャパッド34とを備える。そして頭部加工部3は、務歯素材7の頭部7aをフォーミングダイ30とフォーミングパンチ32とが共同して塑性加工して噛合凸部と噛合凹部とを成形し、プレッシャパッド34が塑性加工するときに務歯素材7の一対の脚部を押さえるものである。
As shown in FIG. 6, the
フォーミングパンチ32とプレッシャパッド34はフレームに対して上下方向に直線往復動可能に取り付けられる。フォーミングダイ30はフレームに対して前後方向に直線往復動可能に取り付けられる。またフォーミングダイ30は図5に示すように、その上面にはカッティングパンチ20に対する摺接面30aを備えると共に、その上面の前端部には下方に凹むと共に務歯素材7を収容する成形型部31を備える。
The forming
上記した頭部加工部3は、せん断加工部2での3)の処理の後に、以下のようにして務歯素材7を塑性加工する。
4)せん断加工部2で務歯素材7を切り離した後に、ラム15がさら後退すると、務歯素材7はカッティングパンチ20のせん断部22に接触したまま押し出される。
5)ラム15が後退限の位置に達すると、務歯素材7はフォーミングダイ30の成形型部31の真上に達する。このとき、カッティングパンチ20の押付部28bが務歯用線材6に衝突し、務歯用線材6が凹む。この凹みによって、せん断加工で形成される予定の務歯素材7となる下面、上面を面取りされ、凹んだ部分のうち最も深い部分が、務歯用線材6の上端から務歯素材1個分の厚みの位置となる。続いて成形型部31の上方からフォーミングパンチ32とプレッシャパッド34が下降して、プレッシャパッド34が一対の脚部7b,7bを規制すると共に、フォーミングパンチ32が務歯素材7の頭部7aを成形型部31の底面へ向かって押し込み、頭部7aには噛合凸部7cと噛合凹部7dが形成される。なおフォーミングパンチ32、プレッシャパッド34は、カッティングパンチ20の一対の押さえ部26,26には接触しない。
6)フォーミングパンチ32とプレッシャパッド34が上昇する
After the processing of 3) in the
4) When the
5) When the
6) The forming
取付加工部4は図5,6に示すように、頭部加工部3の一部でもあるフォーミングダイ30と、フォーミングダイ30に対して前方においてファスナーテープ8を上方向に間欠的に供給する図示しないテープ供給装置と、フォーミングダイ30に対して上方において左右方向に間隔をあけて配置されると共に噛合凸部7cと噛合凹部7dとが成形された務歯素材7に対してその一対の脚部7b,7bを挟んでファスナーテープ8に固定する一対のサイドパンチ40,40とを備える。
As shown in FIGS. 5 and 6, the mounting processing part 4 is a part of the
取付加工部4は、頭部加工部3での6)の処理の後に、以下のようにして務歯素材7をファスナーテープ8に取り付ける。
7)頭部加工部3での6)の処理、つまりフォーミングパンチ32とプレッシャパッド34が上昇する処理と相前後して、ラム15が前進し、カッティングダイ10とフォーミングダイ30とを前進させ、フォーミングダイ30の前端部をファスナーテープ8に接近させる。ラム15が前進限の位置に達する。またラム15が前進限の位置のとき、成形型部31内に収容された務歯素材7の一対の脚部7b,7bがファスナーテープ8の左右両側に配置され、一対のサイドパンチ40,40が一対の脚部7b,7bの左右外側に配置されている。
8)一対のサイドパンチ40,40が一対の脚部7b,7bをその左右の間隔を狭めるように押し込んで、一対の脚部7b,7bの間にファスナーテープ8が挟持される。
9)ファスナーテープ8が所定長さだけ上昇し、停止する。
10)7)のようにラム15が前進すると、カッティングパンチ20のせん断部22は務歯素材7から離れ、ラム15が前進限に達すると、せん断部22の前方には務歯用線材6が供給可能となる。そして図示しない線材供給装置が務歯用線材6を務歯素材1個分の厚みだけカッティングダイ本体12の摺接面12aよりも上方に供給する。そうするとせん断加工部2での1)の状態に戻る。
11)以後2)から10)を繰り返すことにより、務歯素材7がファスナーテープ8に取り付けられる。
After the processing 6) in the
7) The
8) The pair of side punches 40, 40 pushes the pair of
9) The
10) When the
11) Thereafter, steps 2) to 10) are repeated, whereby the
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
たとえばスライドファスナー用務歯成形装置1は、上記実施形態では、せん断加工部2と頭部加工部3と取付加工部4とを備えるものであったが、本発明ではこれに限らず、せん断加工部のみを備えるものであっても良いし、せん断加工部と頭部加工部を備えるもの(取付加工部を備えないもの)であっても良い。
またスライドファスナー用務歯成形装置1は、上記実施形態では、ラム15、カッティングダイ10、フォーミングダイ30をまとめて直線往復動可能にし、それによってせん断加工部2と頭部加工部3と取付加工部4とを第一の直線方向に順番に備えるものであったが、本発明ではこれに限らず、頭部加工部と取付加工部は、せん断加工部に対して第一の直線方向から外れた場所に備えるものであっても良い。
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified without departing from the gist of the present invention.
For example, in the above embodiment, the slide fastener working tooth forming apparatus 1 includes the
Further, in the above embodiment, the slide fastener working tooth forming apparatus 1 enables the
1 務歯成形装置
2 せん断加工部
6 務歯用線材
6a 頭部
6b 脚部
7 務歯素材
7a 頭部
7b 脚部
7c 噛合凸部
7d 噛合凹部
8 ファスナーテープ
10 カッティングダイ
11 スペーサ
11a 摺接面
12 カッティングダイ本体
12a 摺接面
13 線材挿通孔
15 ラム
16 収容部
20 カッティングパンチ
21 刃部
21a 摺接面
21b 刃先端面
22 せん断部
23 せん断本体部(衝突面)
23a 頭部衝突面
L 頭部衝突面の延長方向
23b 脚部衝突面
23c 前端部
23d 後側の部分
W 一対の脚部衝突面の左右の間隔
24 隣接部
25 平滑面
26 押さえ部
26a 頭部押さえ部
26b 脚部押さえ部
26c 境界部押さえ部
26d 脚部押さえ部の前端部
28 面取り刃部
28a 面取り刃本体部
28b 押付部
28c 摺接面
29 固定部
29a 貫通穴
3 頭部加工部
30 フォーミングダイ
30a 摺接面
31 成形型部
32 フォーミングパンチ
34 プレッシャパッド
4 取付加工部
40サイドパンチ
91 カッティングパンチ
92 務歯用線材
93 務歯素材
REFERENCE SIGNS LIST 1
23a Head collision surface L Extension direction of
Claims (4)
前記刃部(21)は、前記カッティングダイ(10)に摺接する摺接面(21a)と、前記摺接面(21a)に対して交差する刃先端面(21b)とを備え、
前記刃先端面(21b)は、前記摺接面(21a)に対して直交する第二の直線方向のうち前記カッティングダイ(10)側から前記刃部(21)側に向かう方向に供給された前記務歯用線材(6)を、その前記頭部(6a)側からせん断するせん断部(22)を備え、
前記せん断部(22)は、前記第一の直線方向に凹んだ凹形状であると共に、前記第二の直線方向のうち前記摺接面(21a)側に位置するせん断本体部(23)と、前記せん断本体部に隣接すると共に前記第二の直線方向のうち前記摺接面(21a)から離隔した側に位置する隣接部(24)とを備え、
前記せん断本体部(23)は、前記務歯用線材(6)の外周面に衝突する衝突面として、前記頭部(6a)に衝突する頭部衝突面(23a)と、一対の前記脚部(6b、6b)に衝突する一対の脚部衝突面(23b、23b)とを備え、
前記隣接部(24)は、前記頭部衝突面(23a)のうち凹形状の周方向の中央部から前記第二の直線方向に平滑に延長する平滑面(25)と、前記平滑面(25)に対して凹形状の周方向の両側において衝突面から段状に突出すると共に前記務歯用線材(6)の先端面を押さえる一対の押さえ部(26,26)とを備え、
一対の前記脚部衝突面(23b、23b)は、前記第二の直線方向から視て、一対の前記頭部衝突面(23a)の延長方向(L)よりも外側に位置するもので、
一対の前記押さえ部(26,26)は、前記第二の直線方向から視て、前記頭部衝突面(23a)と一対の前記脚部衝突面(23b、23b)との境界部分に対応する部分に位置する一対の境界部押さえ部(26c、26c)を備えることを特徴とするスライドファスナー用務歯成形装置のカッティングパンチ。 A blade part (21) for shearing a wire rod (6) having a shape in which a pair of legs (6b, 6b) is bifurcated from a head part (6a) in cooperation with a cutting die (10); The blade (21) slidable in a first linear direction relative to the cutting die (10);
The blade portion (21) includes a sliding surface (21a) that slides on the cutting die (10), and a blade tip surface (21b) that intersects the sliding surface (21a),
The blade tip surface (21b) is supplied in a direction from the cutting die (10) side toward the blade portion (21) side in a second linear direction orthogonal to the sliding contact surface (21a). A shear portion (22) for shearing the wire rod (6) from the side of the head (6a);
The shearing portion (22) has a concave shape recessed in the first linear direction, and a shearing body portion (23) positioned on the sliding contact surface (21a) side in the second linear direction; An adjoining portion (24) located adjacent to the shearing body and located on a side of the second linear direction that is separated from the sliding contact surface (21a);
The shearing body (23) includes a head collision surface (23a) that collides with the head (6a) as a collision surface that collides with an outer peripheral surface of the tooth wire (6), and a pair of the leg portions. (6b, 6b) and a pair of leg collision surfaces (23b, 23b),
The adjacent portion (24) includes a smooth surface (25) extending smoothly in the second linear direction from a central portion of the concave shape in the circumferential direction of the head collision surface (23a), and the smooth surface (25). e Bei a pair of pressing portions for pressing the distal end surface (26, 26) of said coupling element for wire (6) while projecting from the collision surface stepped on both sides of the concave circumferential direction with respect to),
The pair of leg collision surfaces (23b, 23b) are located outside the extension direction (L) of the pair of head collision surfaces (23a) when viewed from the second linear direction,
The pair of pressing portions (26, 26) correspond to a boundary portion between the head collision surface (23a) and the pair of leg collision surfaces (23b, 23b) when viewed from the second linear direction. A cutting punch for a slide fastener working tooth molding device, comprising a pair of boundary pressing portions (26c, 26c) located at the portions .
一対の前記押さえ部(26,26)は、前記頭部衝突面(23a)の周方向の両側部に対応する部分に位置する一対の頭部押さえ部(26a,26a)を備えることを特徴とする請求項1に記載のスライドファスナー用務歯成形装置のカッティングパンチ。 The smooth surface (25) is located at a portion corresponding to a central portion in a circumferential direction of the head collision surface (23a) when viewed from the second linear direction,
The pair of pressing portions (26, 26) includes a pair of head pressing portions (26a, 26a) located at portions corresponding to both circumferential sides of the head collision surface (23a). The cutting punch of the device for forming a working tooth of a slide fastener according to claim 1.
一対の前記押さえ部(26,26)は、前記頭部衝突面(23a)の周方向の両側部に位置する一対の前記頭部押さえ部(26a,26a)と、一対の前記脚部衝突面(23b、23b)に対応する部分に位置する一対の脚部押さえ部(26b,26b)とを備え、
衝突面に対して突出する長さに関して、一対の前記頭部押さえ部(26a,26a)よりも一対の前記脚部押さえ部(26b,26b)の方が長いことを特徴とする請求項2又は3に記載のスライドファスナー用務歯成形装置のカッティングパンチ。 The smooth surface (25) is located at a portion corresponding to a central portion in a circumferential direction of the head collision surface (23a) when viewed from the second linear direction,
The pair of pressing parts (26, 26) are composed of a pair of head pressing parts (26a, 26a) located on both circumferential sides of the head collision surface (23a), and a pair of leg collision surfaces. (23b, 23b) and a pair of leg pressing portions (26b, 26b) located at portions corresponding to (23b, 23b),
3. The pair of leg holding portions (26 b , 26 b ) is longer than the pair of head holding portions (26 a, 26 a) with respect to the length protruding from the collision surface. serial mounting of the slide fastener janitorial cutting punch tooth forming device 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016076592A JP6666777B2 (en) | 2016-04-06 | 2016-04-06 | Cutting punch for slide fastener service tooth forming equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016076592A JP6666777B2 (en) | 2016-04-06 | 2016-04-06 | Cutting punch for slide fastener service tooth forming equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017185533A JP2017185533A (en) | 2017-10-12 |
JP6666777B2 true JP6666777B2 (en) | 2020-03-18 |
Family
ID=60044490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016076592A Active JP6666777B2 (en) | 2016-04-06 | 2016-04-06 | Cutting punch for slide fastener service tooth forming equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6666777B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108789588B (en) * | 2018-06-06 | 2020-05-12 | 温州市金龙拉链机械有限公司 | Full-automatic manipulator cut-off machine |
CN110605318B (en) * | 2018-06-15 | 2022-02-15 | 汉达精密电子(昆山)有限公司 | Side punching device |
CN110116169B (en) * | 2019-04-30 | 2020-12-01 | 福建浔兴拉链科技股份有限公司 | Core pulling piece riveting device |
-
2016
- 2016-04-06 JP JP2016076592A patent/JP6666777B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017185533A (en) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6666777B2 (en) | Cutting punch for slide fastener service tooth forming equipment | |
JP6833829B2 (en) | Fastener element, fastener element manufacturing equipment, and fastener element manufacturing method | |
KR101668715B1 (en) | Method for manufacturing bent hollow pipe | |
CN104220184B (en) | By section bar or the apparatus and method of tubular element of metallic plate system at least local Guan Bi | |
TWI594817B (en) | Die | |
KR101517671B1 (en) | Element forming apparatus for slide fastener | |
KR20110095826A (en) | Corrugated Pin Manufacturing Equipment | |
CN109153066B (en) | Element forming device for zipper, cutting punch | |
CN205684627U (en) | The slide fastener cutting punch of chain tooth forming device | |
WO2017145288A1 (en) | Cutting punch for slide fastener teeth forming apparatus | |
JP4587840B2 (en) | Fastener stringer continuous manufacturing equipment | |
KR20180114289A (en) | Bending apparatus | |
KR100944012B1 (en) | Progressive Mold Bending Device | |
JP6353677B2 (en) | Semi-hollow press shearing machine | |
CN104023581B (en) | For the chain tooth element and its manufacture method of slide fastener | |
CN111069466B (en) | Continuous forming die for manufacturing triangular cramp nail and continuous forming triangular cramp nail | |
JP6100547B2 (en) | gear | |
JP2012213783A (en) | Bending and forming device for pipe-like member | |
US20100303583A1 (en) | Nail for use in dry construction | |
JP2014108444A (en) | Method and apparatus for manufacturing long member | |
CN218744142U (en) | Locating block and unilateral bending die formed by same | |
CN110976690B (en) | U-shaped piece cross beam riveting process | |
EP2881193A1 (en) | Die for producing lever arms/clips for sports footwear starting from an aluminium extruded profile provided with extrusion holes | |
KR20150002612U (en) | structure for punch of press | |
KR20190038871A (en) | Skin re-installation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6666777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |