[go: up one dir, main page]

JP6666266B2 - Enrollment and authentication methods and systems - Google Patents

Enrollment and authentication methods and systems Download PDF

Info

Publication number
JP6666266B2
JP6666266B2 JP2016567755A JP2016567755A JP6666266B2 JP 6666266 B2 JP6666266 B2 JP 6666266B2 JP 2016567755 A JP2016567755 A JP 2016567755A JP 2016567755 A JP2016567755 A JP 2016567755A JP 6666266 B2 JP6666266 B2 JP 6666266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
enrollment
candidate
display
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016567755A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017532617A (en
Inventor
ゴラン ウェイス
ゴラン ウェイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017532617A publication Critical patent/JP2017532617A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6666266B2 publication Critical patent/JP6666266B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/45Structures or tools for the administration of authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

1.技術分野
本開示の分野は、カメラおよびディスプレイに基づくユーザのエンロールメント(入会登録)および認証の方法を用いる身元検証に関する。
1. TECHNICAL FIELD The field of this disclosure relates to identity verification using camera and display based methods of user enrollment and authentication.

2.関連技術の記載
電子商取引における不正行為を防止すべく、身元検証のための信頼できるスキームを開発するため多くのリソースが投資されてきた。身元検証のための既存の方法は、スマートカードなどユーザが所有する物品、または、パスワード、個人識別番号(PIN:personal identification number)または他の情報などユーザが知るデータに依存することができる。
2. 2. Description of the Related Art In order to prevent fraudulent activities in e-commerce, many resources have been invested in developing reliable schemes for identity verification. Existing methods for identity verification can rely on items owned by the user, such as smart cards, or data known to the user, such as passwords, personal identification numbers (PINs) or other information.

生理的および/または行動的特徴に基づく、バイオメトリクスを用いる身元検証にも相当な努力が払われてきた。バイオメトリック認証のために用いられる特徴は、指紋、網膜または虹彩のスキャニング、音声、署名、および/または顔面を含み得る。   Considerable effort has also been put into identity verification using biometrics based on physiological and / or behavioral characteristics. Features used for biometric authentication may include fingerprint, retinal or iris scanning, voice, signature, and / or face.

特許文献1は、平面状のプラテンを備えたスキャナなどのスキャニング装置によってスキャンされた際の、手の際立ったラインを使うバイオメトリック認証を開示している。   U.S. Pat. No. 6,077,086 discloses biometric authentication using a prominent line of the hand when scanned by a scanning device such as a scanner with a planar platen.

米国特許第7,327,858号US Patent No. 7,327,858

本明細書において、ユーザのエンロールメントおよび認証のための様々なコンピュータ化バイオメトリック方法が提供される。認証の過程で、対象候補者に、ディスプレイ上で以前に格納されたエンロールメント画像が提示される。   Various computerized biometric methods for user enrollment and authentication are provided herein. During the authentication process, the target candidate is presented with the previously stored enrollment image on the display.

当然のことながら、本発明中の身体部分用語の使用は、単なる例示のためのもので、後記で定義するように「観察対象体」として言及されるべきものである。   It will be appreciated that the use of body part terms in the present invention is for illustrative purposes only and should be referred to as "observed object" as defined below.

ユーザは、ユーザが、カメラに対して身体部分を支えなく自由空間に保持しながらその身体部分をカメラに提示するように指示される。また、ユーザは、携帯カメラを使って任意の静止対象体/シーンを取り込むことが可能であり、次いでそのカメラを対象体に位置合わせするよう要求されることになる。カメラを使って、身体部分の候補画像が取り込まれ、以前に格納されたエンロールメント画像と共に提示される。対象候補者は、その候補画像を以前に格納されたエンロールメント画像に位置合わせする。位置合わせされれば、候補画像は対象候補者の真正画像として検証され、対象候補者は以前にエンロールされた対象者として認証される。以前に格納されたエンロールメント画像は、該対象者から独立的に生成することができる。同じエンロールメント画像を、以前にエンロールされていない複数のユーザのエンロールメントのために表示することも可能である。   The user is instructed to present the body part to the camera while the user holds the body part in free space without supporting the camera. Also, the user can use the portable camera to capture any stationary object / scene, and will then be required to align the camera with the object. Using the camera, candidate images of the body part are captured and presented along with previously stored enrollment images. The target candidate aligns the candidate image with a previously stored enrollment image. Once registered, the candidate image is verified as a true image of the target candidate, and the target candidate is authenticated as a previously enrolled target. Previously stored enrollment images can be generated independently of the subject. The same enrollment image can be displayed for the enrollment of multiple users that have not been previously enrolled.

エンロールメントの過程において、ユーザは、カメラに対して、身体部分を支えなく自由空間に保持すればよい。上記に代えて、ユーザは、静止シーン/対象体に対して、カメラを支えなく自由空間に保持してもよい。カメラを使って、身体部分のエンロールメント画像およびその背景を取り込むことが可能である。この認証には、候補身体部分およびその背景の候補画像の時系列の取り込みを含めることができる。   In the enrollment process, the user may hold the camera in free space without supporting the body part. Alternatively, the user may hold the camera in free space without support for still scenes / objects. Using a camera, it is possible to capture an enrollment image of a body part and its background. This authentication may include capturing a time series of candidate images of the candidate body part and its background.

取り込みの過程で、候補画像群の時系列がそれぞれの背景と共に、エンロールメント画像の上に重ね合わされてディスプレイ上に提示される。   In the process of capturing, the time series of the candidate image group is superimposed on the enrollment image together with the respective backgrounds and presented on the display.

観察対象体は、全顔面、手、耳、眼、および写真または文書などの品目、の一部とすればよい。対象候補者は、候補画像中の観察対象体の特徴を、エンロールメント画像中の対応する特徴と位置合わせすることが可能である。この特徴および対応する特徴は、ライン、隆起、ほくろ、瘢痕、あざ、異なる皮膚色素沈着、母斑、およびしわなどとすればよい。さらに、或る特徴および対応する特徴は、点、縁部、固有の視覚的特徴、或る領域の色もしくはテクスチャ、または対象部分の取り込み画像の他の部分から区別可能なコントラストを有する任意の項目とすることができる。   The observation object may be part of an item such as the entire face, hands, ears, eyes, and photographs or documents. The target candidate can align the features of the observation object in the candidate image with the corresponding features in the enrollment image. This feature and corresponding features may be lines, bumps, moles, scars, bruises, different skin pigmentation, nevus, and wrinkles. Further, a feature and corresponding feature may be a point, an edge, a unique visual feature, a color or texture of an area, or any item having contrast distinguishable from other portions of the captured image of the target portion. It can be.

検証は、エンロールメント画像と認証画像とを対比することによって行うことが可能である。この位置合わせは、水平方向、垂直方向の画像座標、画像空間中の角度方向、およびカメラへの実空間距離の位置合わせを含み得る。   Verification can be performed by comparing the enrollment image with the authentication image. This alignment may include alignment of horizontal and vertical image coordinates, angular orientation in image space, and real space distance to the camera.

以前に格納されたエンロールメント画像を提示する前に、エンロールメント画像に、該エンロールメント画像の水平鏡面反転を実施する処理を行うことができる。   Before presenting a previously stored enrollment image, the enrollment image can be subjected to a process of performing a horizontal mirror flip of the enrollment image.

対象候補者には、候補画像中の観察対象体の特徴を、エンロールメント画像中の対応する特徴と位置合わせするよう指示することができる。対象候補者が、候補画像中の観察対象体の特徴を、エンロールメント画像中の対応する特徴と位置合わせすると、1つ以上の候補画像が、対象候補者の真正な画像として検証される。これにより、1つ以上の候補画像を対象候補者の真正な画像として認証することができる。対象候補者は、次いで、候補画像中の特徴とエンロールメント画像中の対応する特徴とを対比することによって、以前にエンロールされたユーザとして認証される。   The target candidate can be instructed to align features of the observed object in the candidate image with corresponding features in the enrollment image. When the target candidate aligns features of the observed object in the candidate image with corresponding features in the enrollment image, one or more candidate images are verified as authentic images of the target candidate. Thereby, one or more candidate images can be authenticated as a genuine image of the target candidate. The target candidate is then authenticated as a previously enrolled user by comparing features in the candidate image with corresponding features in the enrollment image.

観察対象体のエンロールメント事前画像は、ユーザが、カメラに対してユーザの観察対象体を支えなく自由空間に保持している間に取り込むことが可能である。このエンロールメント事前画像は、ディスプレイ上でユーザに提示するとよい。エンロールメント事前画像が提示されると、ユーザは、ディスプレイ上に提示された観察対象体の画像化された諸特徴にシンボル群を重ね合わせることができる。観察対象体の画像化特徴にシンボルを重ね合わせると、エンロールメント画像は、シンボル、およびエンロールメント事前画像中の画像空間中のシンボル群のそれぞれの位置および方向と共に格納される。   The enrollment pre-image of the observation object can be captured while the user holds the observation object of the user in free space without supporting the camera. This pre-enrollment image may be presented to the user on a display. When the enrollment pre-image is presented, the user can superimpose the symbols on the imaged features of the observation object presented on the display. When the symbol is overlaid on the imaging feature of the observation object, the enrollment image is stored with the position and orientation of each of the symbol and the group of symbols in image space in the pre-enrollment image.

これらのシンボルは、キーボードの打ち込みで生成されたシンボルまたは文字などの、所定のシンボルの群からのものを適用することができる。上記に代えて、これらシンボルは、手書きシンボル、形状、または対象候補者によって定義された任意の他のシンボルなど、手入力で定義することも可能である。   These symbols can be from a predetermined group of symbols, such as symbols or characters generated by typing on a keyboard. Alternatively, these symbols may be manually defined, such as handwritten symbols, shapes, or any other symbols defined by the target candidate.

登録の過程で、ユーザは、ステップ群のシーケンスを定義および設定することができ、ここで、各ステップは、観察対象体を取り込まずに、画面上で相異なる/同一のシンボルを適用することから成る。これらシンボルの詳細な定義は、1つ以上のパスワードシンボルとして言及される。さらに、前述のシーケンスステップは、認証の過程で、対象候補者だけが、自分の知る同期化され登録されたシーケンスステップを繰り返すことができるようにタイミング取りすることが可能である。   During the registration process, the user can define and set a sequence of steps, where each step applies different / identical symbols on the screen without capturing the object of interest. Become. The detailed definition of these symbols is referred to as one or more password symbols. Furthermore, the above-mentioned sequence steps can be timed so that only the target candidate can repeat the synchronized and registered sequence steps known to him during the authentication process.

さらに、このエンロールメントおよび認証には、エンロールメントの過程で事前定義された特定の時間枠で、観察対象体を提示するステップを含めることができる。   Further, the enrollment and authentication may include presenting the observation object in a specific time frame predefined during the enrollment process.

時間同期化の方法は、タイマー、プログレスバー、振動、または測定された時間の長さを視覚的におよび音声的に示す任意の他の形態など、時間進行の任意の表示によって実装することが可能である。   The method of time synchronization can be implemented by any indication of time progress, such as a timer, progress bar, vibration, or any other form of visual and audio indication of the length of time measured It is.

別の実装は、時間間隔の間の任意のキーボード打鍵としてもよく、視覚シンボルが、エンロールメントの過程で設定される、本明細書で定義するステップシーケンス間のギャップを含め、対象候補者によるキーボード押下の時間長さを示す。   Another implementation may be any keyboard tap during a time interval, where the visual symbol is a keyboard by the subject candidate, including gaps between the step sequences defined herein, set during the enrollment. Indicates the length of time of the press.

ここで定義するステップシーケンスは、対象候補者が認証フェーズにおいて、登録時と同じステップシーケンスを再現または同期できる場合にだけ有効なものである。当該発明では、対象候補者が、認証フェーズにおいて同じ登録ステップを再現するのを助力するための画面上の手引きについても述べておく。   The step sequence defined here is effective only when the target candidate can reproduce or synchronize the same step sequence as at the time of registration in the authentication phase. The invention also describes on-screen guidance to assist the subject candidate in reproducing the same registration step in the authentication phase.

重ね合わせの前に、シンボルは、再配置、サイズ変更、または回転させてもよい。ディスプレイ上での対象候補者へのエンロールメント画像の提示には、格納されたシンボルおよび観察対象体の画像の少なくとも一部を含めることができる。上記に代えて、対象候補者に対するディスプレイ上でのエンロールメント画像の提示は、観察対象体の画像のどの部分もなしに、格納されたシンボルの提示を含んでもよい。   Prior to superposition, the symbols may be rearranged, resized, or rotated. Presentation of the enrollment image to the target candidate on the display can include at least a portion of the stored symbol and the image of the observed object. Alternatively, presenting the enrollment image on the display to the target candidate may include presenting the stored symbols without any portion of the image of the observation object.

以前に定義された複数のエンロールメントスケールが、ユーザに対しディスプレイ上に提示されてもよい。ユーザは、ディスプレイ上に提示された1つ以上のスケールを選択して、選択済みのエンロールメントスケールを生成することができる。ユーザは、選択されたスケールを使ってエンロールメント画像の1つを重ね合わせおよび/または再位置付けすることが可能である。選択されたスケールは、エンロールメント画像として格納することができる。認証は、選択されたエンロールメントスケール上に重ね合わされた候補画像の時系列の、ディスプレイ上への提示を含む。また、対象候補者は、選択されたエンロールメントスケールを使って候補画像を位置合わせすることができる。   A plurality of previously defined enrollment scales may be presented to the user on the display. The user can select one or more scales presented on the display to generate a selected enrollment scale. The user can overlay and / or reposition one of the enrollment images using the selected scale. The selected scale can be stored as an enrollment image. Authentication includes presenting on a display a timeline of candidate images superimposed on a selected enrollment scale. The target candidate can also position the candidate image using the selected enrollment scale.

認証の過程において、対象候補者に対するエンロールメントスケールの提示は、複数のエンロールメントスケールを含んでよく、対象候補者はエンロールメントスケールを選択すればよい。   In the authentication process, the presentation of the enrollment scale to the target candidate may include a plurality of enrollment scales, and the target candidate may select the enrollment scale.

本明細書で開示するコンピュータ化バイオメトリック方法の実施が可能になる様々な携帯コンピュータシステムが本明細書で提供され、カメラおよびディスプレイは、この携帯コンピュータシステムの一部である。   Various portable computer systems are provided herein that enable implementation of the computerized biometric methods disclosed herein, and the camera and display are part of the portable computer system.

プロセッサに本明細書で開示する方法を実行させるための処理命令をエンコードされた、様々なコンピュータ可読媒体が本明細書で提供される。   Various computer-readable media are provided herein that encode processing instructions for causing a processor to perform the methods disclosed herein.

前述のおよび/または他の態様は、添付の図面と併せ検討することによって以下の詳細な説明から明らかになろう。   The foregoing and / or other aspects will become apparent from the following detailed description when considered in conjunction with the accompanying drawings.

本明細書において、本発明は、限定的な形でなく例示のためだけに、添付の図面を参照しながら説明される。   The present invention is described herein, by way of example and not by way of limitation, with reference to the accompanying drawings.

本発明の各種の特徴を動作させるための、携帯コンピュータシステムの簡易化ブロック図を示す。FIG. 2 illustrates a simplified block diagram of a portable computer system for operating various features of the present invention. 本発明の或る特徴による、或る方法の流れ図を示す。4 illustrates a flowchart of a method, according to certain aspects of the present invention. 本発明の諸特徴による、ディスプレイ上に、同じく取り込まれた背景と共に提示された或るエンロールメント画像を示す。FIG. 4 illustrates an enrollment image presented on a display, also with a captured background, in accordance with aspects of the invention. 図2に示された方法による、それぞれの背景と共に重ね合わされたエンロールメントおよび認証の画像を示す。FIG. 3 shows images of enrollment and authentication superimposed with respective backgrounds according to the method shown in FIG. 2. 本発明の特徴による、バイオメトリックエンロールメントおよび認証の別の方法を示す。Fig. 4 illustrates another method of biometric enrollment and authentication according to features of the present invention. 本発明の特徴による、ディスプレイ上の、以前に格納されたエンロールメント画像の例を示す。FIG. 5 illustrates an example of a previously stored enrollment image on a display, in accordance with an aspect of the present invention. 本発明の特徴による、ディスプレイ上の、以前に格納されたエンロールメント画像の例を示す。FIG. 5 illustrates an example of a previously stored enrollment image on a display, in accordance with an aspect of the present invention. 本発明の各種特徴を含む、或る方法の流れ図を示す。4 illustrates a flow diagram of a method that includes various features of the present invention. 本発明の各種特徴による、或る方法の流れ図を示す。4 illustrates a flow diagram of a method in accordance with various aspects of the present invention. 本発明の異なる特徴による、エンロールメント画像を示す。4 illustrates an enrollment image according to different features of the present invention. 本発明の異なる特徴による、エンロールメント画像を示す。4 illustrates an enrollment image according to different features of the present invention. 図5および9に示された方法による、前記設定されたステップのタイミング取りされたシーケンスを用いたエンロールメントおよび認証方法の例を示す。10 shows an example of an enrollment and authentication method using a timed sequence of the set steps according to the method shown in FIGS. 5 and 9. 図11に示された方法による、画面上に提示されたスケール取りされたシンボルの例を示す。12 shows an example of scaled symbols presented on a screen according to the method shown in FIG. 図11に示された方法による、図12の前記スケール取りされたシンボルを使ったユーザによる対象体の可能な重ね合わせの事例を示す。12 illustrates an example of a possible superposition of an object by a user using the scaled symbols of FIG. 12, according to the method illustrated in FIG. 図11に示された方法による、図12の前記スケール取りされたシンボルを使ったユーザによる対象体の可能な重ね合わせの事例を示す。12 illustrates an example of a possible superposition of an object by a user using the scaled symbols of FIG. 12, according to the method illustrated in FIG. 図5および9に示された方法による、前記タイミング取りされたステップ/秒のシーケンスの設定を用いたエンロールメントおよび認証の方法の例を示す。10 shows an example of an enrollment and authentication method using the setting of the timed sequence of steps / second according to the method shown in FIGS. 5 and 9. 画面上の手書きシンボルの登録、および前記登録されたシンボルをマスクするおよび/または隠すための他の補助シンボルの例を示す。FIG. 7 shows an example of registration of a handwritten symbol on a screen and another auxiliary symbol for masking and / or hiding the registered symbol.

ここで、本発明の諸実施形態を詳細に参照するものとし、これらの例が添付の図面に示されており、これら図面全体を通し同じ参照符号は同じ要素を指す。本発明を解説するために、これらの図面を参照して諸実施形態を以下に説明する。   Reference will now be made in detail to embodiments of the invention, examples of which are illustrated in the accompanying drawings, wherein like reference numerals refer to like elements throughout the views. Embodiments will be described below with reference to these drawings to explain the present invention.

本明細書で用いる用語「登録」とは、いろいろな画像フレーム中の類似または同一の対象体の、相異なる場所および/または時間に取り込まれた異なった画像の画像特徴の空間的な位置合わせを言う。   As used herein, the term “registration” refers to the spatial registration of image features of different images captured at different locations and / or times of similar or identical objects in different image frames. To tell.

本明細書で用いる用語「識別」とは、エンロールされるユーザがエンロールメントの前またはその過程で提示する、初期情報、名前、身分証明書番号、または対象候補者を一意的に識別するために有用な他の情報を受信することを言う。   As used herein, the term "identification" is used to uniquely identify the initial information, name, identification number, or target candidate that the enrolled user presents before or during the enrollment. Say receiving useful other information.

本明細書で用いる用語「エンロール」または「エンロールメント」とは、バイオメトリックシステムにおけるユーザの加入を言い、この過程において、バイオメトリック情報が受理され後の身元検証または認証のため格納される。用語「エンロールメント画像」とは、エンロールメントの過程における画像取り込みを言う。   As used herein, the term "enroll" or "enrollment" refers to the enrollment of a user in a biometric system, in which biometric information is received and stored for later identity verification or authentication. The term “enrollment image” refers to image capture during the enrollment process.

以下で用いる用語「認証」とは、識別の過程において、候補者が自分であると主張する人物であることをバイオメトリック検証することを言う。   The term "authentication" as used below refers to biometric verification that the candidate is who he claims to be during the process of identification.

以下で用いる用語「検証」とは、対象候補者のバイオメトリック画像の特徴に基づいて、前にエンロールされたユーザの一人または前に識別された対象者として認証することまたは認証否認することを言う。   As used below, the term "verification" refers to authenticating or denying authentication as one of a previously enrolled user or a previously identified subject based on characteristics of a biometric image of the subject candidate. .

2つ以上の画像を同時にディスプレイ上に提示するコンテクストにおいて、本明細書で用いる用語「重ね合わせる」は、(i)画像処理技法を使って2つ以上の画像を組み合わせ、組み合わされた画像を提示すること、および/または(ii)上記に代えて、対象候補者には組み合わされた重ね合わせの画像に見えるように、2つ以上の画像を対象候補者に提示すること、を含む。   In the context of presenting two or more images simultaneously on a display, the term “overlap” as used herein refers to (i) combining two or more images using image processing techniques and presenting the combined images And / or (ii) alternatively presenting two or more images to the target candidate such that the target candidate sees the combined overlay image.

バイオメトリックエンロールメントおよび認証において使用される、本明細書で用いる用語「身体部分」は、手、眼、耳、鼻、顔貌、またはユーザの他の部分であってよい。   The term "body part" as used herein, as used in biometric enrollment and authentication, may be a hand, eye, ear, nose, face, or other part of a user.

本明細書で定義される用語「視認画像」は、カメラまたは任意の他の撮像デバイスにより取り込まれた任意の再生可能な視覚的シーンを含む。このシーンは、カメラで取り込むことができ、(ドア、建物背景など)静止状の、あるいは、身体部分、文書、バーコード、QRコードもしくは視覚コードの任意の他の様式、写真、任意の種類のカード、または類似物の任意の組み合わせなど移動可能な、任意の有形の対象体の組み合わせとすることが可能である。   The term "viewable image" as defined herein includes any reproducible visual scene captured by a camera or any other imaging device. This scene can be captured with a camera and can be stationary (doors, building backgrounds, etc.) or any other form of body part, document, barcode, QR code or visual code, photograph, any kind of It can be any combination of tangible objects that are movable, such as any combination of cards or the like.

用語「パスワードシンボル」とは、署名、画像、任意の形状、文字、連結ドットまたはピクセルの任意の組み合せ、および識別のため使用可能な任意の他の形のシンボル、またはこれらの特徴の任意の組み合せのうちの任意のものを言う。認証での手書きシンボルは、画像処理およびバイオメトリクス技術の当業者には周知のように、バイオメトリック署名として認証されることになる。   The term "password symbol" refers to a signature, image, any shape, character, any combination of connected dots or pixels, and any other form of symbol that can be used for identification, or any combination of these features Say any of them. The handwritten symbols in the authentication will be authenticated as a biometric signature, as is well known to those skilled in image processing and biometrics technology.

本明細書で用いる用語「対象領域」とは、登録の過程で、ユーザにより選択され画面上にマークされた、視認画像の任意の部分を言う。視認画像の認証にあたり、ホットスポット部分は、視認画像とは独立に相関付けられなければならない。この相関付け処理は、画像処理の当業者には周知である。   As used herein, the term "target area" refers to any part of the visual recognition image that is selected by the user and marked on the screen during registration. In authenticating the viewed image, the hot spot portion must be correlated independently of the viewed image. This correlation process is well known to those skilled in image processing.

用語「観察対象体」は、視覚的に再生可能で登録の過程で取り込みが可能であり、且つ、同じ対象体および/またはシーンの候補画像による画面上の部分的/変形した画像と繰り返して重ね合わせが可能である、対象体またはシーンを取り込んだ視認画像に関する。   The term "observed object" is visually reproducible, can be captured during the registration process, and is repeatedly superimposed on a partial / deformed image on the screen with the same object and / or candidate image of the scene. The present invention relates to a viewable image that captures an object or a scene that can be matched.

身体部分の位置合わせのコンテクストにおいて、本明細書で用いる用語「特徴」は、身体部分の「輪郭」または外縁を除外する。   In the context of body part alignment, the term "feature" as used herein excludes the "contour" or outer edge of the body part.

本明細書で用いる用語「ユーザ」は、エンロールメントフェーズに関連する、最終ユーザ、システムユーザ、および/または顧客、または対象者の任意の一般的呼称に関する。   As used herein, the term "user" relates to any common designation of an end user, a system user, and / or a customer, or a subject, associated with an enrollment phase.

本明細書で用いる用語「対象候補者」は、認証フェーズに関連する、最終ユーザ、システムユーザ、および/または顧客に関する。   As used herein, the term “subject candidate” relates to an end user, a system user, and / or a customer associated with the authentication phase.

本明細書で用いる用語「時間同期方法」は、タイマー、プログレスバー、振動、または測定された時間の長さを視覚的にまたは音声的に示す任意の他の形態など、時間進行の任意の表示を使った、ユーザまたは対象候補者による時間測定に関する。   As used herein, the term "time synchronization method" refers to any indication of the progress of time, such as a timer, progress bar, vibration, or any other form of visual or audio indication of the length of time measured. For time measurement by a user or target candidate.

本明細書で用いる用語「時間枠」は、ユーザによって測定および再現することが可能な任意の測定された時間経過に関する。   The term "timeframe" as used herein relates to any measured time course that can be measured and reproduced by a user.

本明細書で用いる用語「タイミング取りされたシーケンスステップ」は、対象候補者が、エンロールメントフェーズにおいてユーザによって記録され提示されたのと同じ順序および/または時間同期でたどらなければならないステップに関する。これらのシーケンスステップは、同じ対象体または光景の、画面上で重ね合わされた候補画像群で構成することが可能である。さらに、これらのシーケンスステップは、シンボル、画面上の配置、図面、キーボード打鍵などの任意の組み合わせ、または類似物の任意の他の組み合わせとすることができる。シーケンスステップは、測定された時間経過の間、観察対象体を提示することが可能である。このタイミング取りされたステップは、1ステップを適用する間の所与の時間経過または連続ステップの間の時間経過いずれの組み合わせとすることもできる。   As used herein, the term "timed sequence step" relates to steps in which the subject candidate must follow the same order and / or time synchronization as recorded and presented by the user in the enrollment phase. These sequence steps can consist of a group of candidate images of the same object or scene superimposed on the screen. Further, these sequence steps can be any combination of symbols, on-screen arrangements, drawings, keyboard taps, or any other combination of the like. The sequence step is capable of presenting the observation object during the measured time lapse. This timed step can be any combination of a given time lapse during the application of one step or a time lapse between successive steps.

「或る候補画像」「或るエンロールメント画像」、「或る背景」など、本明細書で用いる冠詞「或る(a、an)」は、「1つ以上の」、すなわち「1つ以上の候補画像」「1つ以上のエンロールメント画像」、および「1つ以上の背景」の意味を有する。   The article “a (a, an)” used in this specification such as “a certain candidate image”, “a certain enrollment image”, and “a certain background” means “one or more”, that is, “one or more”. Have the meanings of “candidate image”, “one or more enrollment images”, and “one or more backgrounds”.

対象体は、十分なコントラスト、周縁を包含すべきで、認証フェーズがうまくできるように再生が可能であるべきである。   The object should include sufficient contrast, perimeter, and be reproducible so that the authentication phase can be successful.

前置きとして、本発明の各種実施形態は、ユーザを識別してシステムにエンロールし、その後に対象候補者を以前にエンロールされたユーザの一人として認証するために、いくつかの異なるバイオメトリック方法に用いることができる。本発明の実施形態は、カメラおよび例えばスマートフォンなどの携帯コンピュータシステムにおいて利用可能な二次元または三次元ディスプレイ、と共に用いるように意図されている。本発明のいくつかの実施形態において、ユーザがエンロールメントの過程で、例えば手などの観察対象体を自由空間中に支えなく提示し、エンロールメント画像が取り込まれる。その後、ユーザが、例えばオンライン取引をしたいと望むとき、例えば手などの同じ観察対象体を提示し、同様に、カメラと手との間の自由空間で支えのない手を使って認証画像が取り込まれる。認証画像は、エンロールメント画像に対し使われたのと同じ手のものになるように処理することができれば認証が達成され、できなければ認証は否認される。   By way of introduction, various embodiments of the present invention use several different biometric methods to identify a user and enroll into the system, and then authenticate the subject candidate as one of the previously enrolled users. be able to. Embodiments of the present invention are intended for use with cameras and two-dimensional or three-dimensional displays available in portable computer systems, such as, for example, smartphones. In some embodiments of the present invention, an enrollment image is captured by a user presenting an observation object, such as a hand, in free space in the course of enrollment. Thereafter, when the user wishes to make an online transaction, for example, presents the same observation object, for example a hand, and similarly captures the authenticated image using a free-standing hand in the free space between the camera and the hand. It is. If the authentication image can be processed to be of the same hand as used for the enrollment image, authentication is achieved, otherwise authentication is denied.

認証のためエンロールメント画像が再度使用されるとき、認証目的のため提示される際のエンロールメント画像は、認証の過程で提示された際に該エンロールメント画像から詐称者が認証画像を再構成するのを困難な状態にするため、不鮮明にし、グレースケールまたは色を操作し、解像度を低下させ、部分的に表示し、または別途に画像を処理することができる。   When the enrollment image is used again for authentication, the enrollment image when presented for authentication purposes, the impostor reconstructs the authentication image from the enrollment image when presented during the authentication process Can be blurred, grayscale or color manipulated, reduced in resolution, partially displayed, or otherwise processed separately.

さらなる詳細を提示することになる本発明の様々な実施形態において、認証は、エンロールメントとは違った場所および/または時間もしくは日付で、異なったコンピュータシステムを使って行うことが可能であり、任意の観察対象体がバイオメトリックエンロールメントおよび認証に適したものであり得る。   In various embodiments of the invention that will provide further details, authentication can be performed using a different computer system at a different location and / or time or date than the enrollment, and May be suitable for biometric enrollment and authentication.

身元の認証および検証の処理は、米国特許第7,327,858号に開示された、エンロールメント画像と認証画像との間で特定の特徴を対比するなどによる処理技法と類似であり得る。米国特許第7,327,858号で用いられた特徴は、手の際立ったラインである。しかしながら、従来技術の方法によれば、実際の認証処理が実行可能となる前に、画像登録が行われ、その過程で、同じ対象特徴のそれぞれの画像が、エンロールメント画像および認証画像の双方に配置される。   The process of authenticating and verifying identity may be similar to the processing techniques disclosed in U.S. Patent No. 7,327,858, such as by comparing certain features between an enrollment image and an authentication image. A feature used in U.S. Patent No. 7,327,858 is a prominent line of the hand. However, according to the prior art method, image registration is performed before the actual authentication process can be performed, and in the process, each image of the same target feature is included in both the enrollment image and the authentication image. Be placed.

本発明の様々な実施形態は、エンロールメント画像中と認証画像中との間での共通した画像化対象特徴の画像登録を回避または容易化することが意図されている。画像登録の回避または容易化は、使用されているプロセッサへの計算負荷を低減し、および/または必要な計算時間を短縮する。   Various embodiments of the present invention are intended to avoid or facilitate image registration of common imaging features between the enrollment image and the authentication image. Avoiding or facilitating image registration reduces the computational load on the processor being used and / or reduces the required computation time.

しかして、自由空間中に支えなく保持された観察対象体、または対象体に対し支えなく保持された携帯デバイスによる画像取り込みを用いた認証を可能にするべく、エンロールメント画像と認証画像との間での画像登録を回避および/または容易化するために有用な方法およびシステムを有することが必要とされており、有益であろう。   Thus, in order to enable authentication using an image capture by an observation object held in free space or a mobile device held unsupported to the object, the enrollment image and the authentication image are interposed between the enrollment image and the authentication image. It would be beneficial to have a method and system that would be useful to avoid and / or facilitate image registration at

本発明のいくつかの実施形態では、エンロールメントおよび認証のために携帯コンピュータシステムが使われているが、他の実施形態では、非携帯型のコンピュータシステムおよび他の専用コンピュータシステムも併せてまたは代わりに使用することが可能である。   In some embodiments of the present invention, a portable computer system is used for enrollment and authentication, but in other embodiments, non-portable computer systems and other specialized computer systems may also be used together or instead. It can be used for

本明細書に記載の登録および認証のプロセスは、前述のシーケンスステップのセットから組み合わせるものとする。本明細書に提示するシーケンスステップは、対象候補者が、同じ順序および/または時間同期でたどらなければならないステップ群である。これらのシーケンスステップは、画面上に重ね合わされた同一の対象体または光景の候補画像群で構成することができる。さらに、これらのシーケンスステップは、画面上に配置されたシンボル、図、キーボード打鍵の任意の組み合せ、または類似物の任意の他の組み合わせとすることが可能である。   The registration and authentication process described herein shall be combined from the set of sequence steps described above. The sequence steps presented herein are groups of steps that a subject candidate must follow in the same order and / or time synchronization. These sequence steps can consist of a group of candidate images of the same object or scene superimposed on the screen. In addition, these sequence steps can be any combination of symbols, figures, keyboard keystrokes, or any other combination of the like arranged on the screen.

本発明の諸実施形態を詳細に解説する前に、当然のことながら、本発明は、その適用において、以下の説明で述べるまたは図面に示される構成要素の設計および配置の詳細に限定はされない。本発明は、他の実施形態を取ることまたは様々な仕方で実施または遂行することが可能である。また、当然ながら、本明細書で用いる表現および用語は、説明目的のためのものであって限定していると見なすべきではない。   Before describing the embodiments of the present invention in detail, it will be understood that the present invention is not limited in its application to the details of design and the arrangement of components set forth in the following description or illustrated in the drawings. The invention may take other embodiments or be practiced or carried out in various ways. Also, of course, the terms and terms used herein are for the purpose of description and should not be considered limiting.

ここで、図面を参照すると、図1は、本発明の諸特徴による、携帯コンピュータシステム100の簡易化されたブロック図を示す。携帯コンピュータシステム100は、ネットワーク106を介してサーバ108に接続可能である。また、携帯コンピュータシステム100は、セルラー基地局のトランシーバ119を介してセルラーネットワーク121に接続可能である。携帯コンピュータシステム100は、ローカルデータストレージ102に接続されたプロセッサ110Cを含む。データ通信モジュール104Cは、プロセッサ110Cをデータネットワーク106に動作可能に接続する。セルラー通信モジュールは、プロセッサ110Cをセルラーネットワーク121に動作可能に接続する。携帯コンピュータシステム100には、ディスプレイ109、全地球測位システム107、カメラ105、マイクロフォン111、スピーカ113、バイブレータ115、および加速度計/重力センサ、ブルートゥース(商標)、IRセンサ(図示せず)など、プロセッサ110Cに動作可能に接続された周辺付属デバイスを含めるとよい。   Referring now to the drawings, FIG. 1 illustrates a simplified block diagram of a portable computer system 100 according to features of the present invention. The portable computer system 100 is connectable to a server 108 via a network 106. The portable computer system 100 can be connected to a cellular network 121 via a cellular base station transceiver 119. Portable computer system 100 includes a processor 110C connected to local data storage 102. The data communication module 104C operatively connects the processor 110C to the data network 106. The cellular communication module operatively connects the processor 110C to the cellular network 121. The portable computer system 100 includes a display 109, a global positioning system 107, a camera 105, a microphone 111, a speaker 113, a vibrator 115, and a processor such as an accelerometer / gravity sensor, Bluetooth ™, an IR sensor (not shown). A peripheral accessory device operably connected to 110C may be included.

ここで、本発明の特徴による、バイオメトリックエンロールメントおよび認証の方法301を表す、図2を参照する。方法301は、ユーザのエンロールメントのためのステップ303、305、対象候補者の認証/不認証または検証のためのステップ307〜317を含む。ステップ303で、身体部分のエンロールメント画像を取り込むため、例えば携帯コンピュータシステム100のカメラ105を使って、例えば対象候補者の手などの観察対象体の画像が取り込まれる。   Reference is now made to FIG. 2, which illustrates a method of biometric enrollment and authentication 301 according to features of the present invention. The method 301 includes steps 303 and 305 for enrollment of the user, and steps 307 to 317 for authentication / non-authentication or verification of the target candidate. At step 303, an image of an observation object, such as a candidate hand, is captured using, for example, the camera 105 of the portable computer system 100 to capture an enrollment image of the body part.

また、ここで、(携帯コンピュータシステム100の例として使われているIPAD(商標)の)カメラ105および/またはディスプレイ109に対して、例えば自由空間中の手の視認画像を保持しているユーザを示す、図2aも参照する。ディスプレイ109は、ユーザの、キー、手のひら、手首さらに腕、ならびにユーザの顔面および胴体を含む背景のエンロールメント画像20を示す。カメラ105および/またはディスプレイ109は、ユーザの両手が自由になるように、スタンド上に搭載してもよい。図2bは、単なる一例として、エンロールメント画像20を提供するために取り込みが可能な、キー、カード、文書、耳、または眼などの別の観察対象体を示す。   Also, here, for example, a user holding a visual recognition image of a hand in free space with respect to the camera 105 and / or the display 109 (of IPAD (trademark) used as an example of the portable computer system 100) Reference is also made to FIG. The display 109 shows the user's key, palm, wrist and arm, and the background enrollment image 20 including the user's face and torso. The camera 105 and / or the display 109 may be mounted on a stand so that the user's hands are free. FIG. 2 b shows, by way of example only, another observation object such as a key, card, document, ear, or eye that can be captured to provide an enrollment image 20.

次いで、例えば携帯コンピュータシステム100のディスプレイ109上に提示されたキーだけを含むエンロールメント画像20を示す、図3を参照する。本発明の諸実施形態による或る特徴は、例えばキーなどの観察対象体のエンロールメント画像20の輪郭を検知する処理を回避することを含む。しかして、図3では、観察対象体のキーの画像20が、エンロールメントの過程で取り込まれた背景と共に提示されている。この背景は、図4中の繁みの画像22と共に略図で示されている。   Reference is now made to FIG. 3, which shows an enrollment image 20 that includes only the keys presented on the display 109 of the portable computer system 100, for example. Certain features according to embodiments of the present invention include avoiding the process of detecting the contours of an enrollment image 20 of an object of interest, such as a key. Thus, in FIG. 3, the image 20 of the key of the observation object is presented together with the background captured in the enrollment process. This background is shown schematically with the busy image 22 in FIG.

図2に戻って参照すると、ステップ305で、エンロールメント画像20がユーザと関連付けられる。ユーザとエンロールメント画像20とのこの関連付けには、ユーザの名前、誕生日、身分証明書(ID:identification)番号、または国民保険番号もしくは社会保障番号を含めることができる。   Referring back to FIG. 2, at step 305, the enrollment image 20 is associated with the user. This association of the user with the enrollment image 20 can include the user's name, birthday, identification (ID) number, or national insurance number or social security number.

ステップ307は、以前にエンロールされた対象候補者の認証/不認証プロセスを開始する。認証は、エンロールメントステップ303〜307とは違った場所および/または時間もしくは日付でもよく、または異なったコンピュータシステムを使ってもよい。   Step 307 initiates the authentication / non-authentication process of the previously enrolled subject candidate. The authentication may be at a different location and / or time or date from the enrollment steps 303-307, or may use a different computer system.

ここで、認証過程におけるディスプレイ109を示している、図4を参照する。ステップ307で、エンロールメント画像20が、背景画像22と共にディスプレイ109上に提示される。   Reference is now made to FIG. 4, which shows the display 109 during the authentication process. At step 307, the enrollment image 20 is presented on the display 109 along with the background image 22.

図2に戻って参照すると、ステップ309で、対象候補者が例えばキーなどの観察対象体をカメラ105に向け提示するよう指示され、例えばビデオなど対象候補者のキーの候補画像40の時系列が取り込まれる。候補画像40は、対象候補者の候補観察対象体の画像およびそれぞれの背景画像42を含むことができる。本発明の特徴によれば、エンロールメント画像20におけるように、例えばキーなどの観察対象体の画像を背景なしに抽出し提示するために、例えばキーなどの観察対象体の画像の輪郭を検知するのを回避しながら、候補画像40がそれぞれの背景と共に提示される。図4では、手の候補画像40の背景が、家の画像42と共に略図で示されている。   Referring back to FIG. 2, in step 309, the target candidate is instructed to present the observation target object such as a key to the camera 105, and the time series of the key candidate image 40 of the target candidate such as a video is It is captured. The candidate images 40 can include images of candidate observation targets of the target candidate and respective background images 42. According to a feature of the present invention, as in the enrollment image 20, to extract and present an image of an observation target, such as a key, without a background, the contour of the image of the observation target, such as a key, is detected. , The candidate images 40 are presented with their respective backgrounds. In FIG. 4, the background of the hand candidate image 40 is schematically shown together with the house image 42.

さらに図2を参照すると、ステップ311で、取り込みの間(ステップ309)に、前にステップ303で取り込まれたエンロールメント画像20と共に、候補画像40の時系列がディスプレイ109上に表示される。これにより、ステップ311で、1つ以上の候補画像40が、それぞれの背景42および22と共に、エンロールメント画像20上に重ね合わされる。   Still referring to FIG. 2, in step 311, during capture (step 309), a time series of candidate images 40 is displayed on display 109 along with enrollment image 20 previously captured in step 303. Thereby, in step 311, one or more candidate images 40 are superimposed on the enrollment image 20 with the respective backgrounds 42 and 22.

ステップ313で、対象候補者は、1つ以上の候補画像40がディスプレイ109上のエンロールメント画像20に合わさるように、カメラ105の前の例えば手などの観察対象体の位置合わせすなわち位置付けおよび再位置付けを行う。   At step 313, the subject candidate aligns or positions and repositions the observation object, eg, a hand, in front of camera 105 such that one or more candidate images 40 match enrollment image 20 on display 109. I do.

ステップ313での位置合わせを可能にするために、取り込み(ステップ303)後のエンロールメント画像20およびまたは候補画像40は、ディスプレイ109上に表示する(ステップ311)前に、水平鏡面反転などを用いて処理することが可能である。   Before the enrollment image 20 and / or the candidate image 40 after capturing (step 303) are displayed on the display 109 (step 311), horizontal mirror inversion or the like is used to enable the alignment in step 313. Can be processed.

ステップ313での位置合わせのためのベースは、候補画像40中の例えばキーなどの観察対象体の特徴と、エンロールメント画像20中の対応する特徴とにすればよい。この特徴および対応する特徴は、当該身体部分および候補身体部分それぞれの、ライン群、隆起、ライン、瘢痕、異なる皮膚色素沈着の領域、母斑、またはしわなどとすればよい。さらに、これらの特徴は、対象画像の対象体中に位置する、縁部、ライン、点、または任意の視覚的に異なる領域など、対照のベースとなる特徴としてもよい。位置合わせステップ313は、水平方向、垂直方向の画像座標、画像空間中の角度方向、およびカメラ105に対する実空間距離、の位置合わせを含む。   The base for the alignment in step 313 may be the feature of the observation target object such as a key in the candidate image 40 and the corresponding feature in the enrollment image 20. This feature and the corresponding feature may be a group of lines, bumps, lines, scars, areas of different skin pigmentation, nevus or wrinkles, etc. of the body part and candidate body part, respectively. In addition, these features may be contrasting features, such as edges, lines, points, or any visually distinct areas located in the object of the object image. The alignment step 313 includes alignment of the horizontal and vertical image coordinates, the angular direction in the image space, and the real space distance to the camera 105.

判断ブロック315において、ディスプレイ109上で、1つ以上の候補画像40がエンロールメント画像20に合わさったとき、検証ステップ317を実施することができる。検証の過程で(ステップ317)、画像処理技術で知られている任意の技法によって、以前に格納されたエンロールメント画像20と認証画像とを対比することにより、対象候補者を、ステップ303〜305で以前にエンロールされたユーザおよび/または前に識別されたユーザとして検証することが可能である。   At decision block 315, when one or more candidate images 40 match the enrollment image 20 on the display 109, a verification step 317 can be performed. During the verification process (step 317), the target candidate is identified by comparing the previously stored enrollment image 20 with the authenticated image by any technique known in the image processing arts, steps 303-305. Can be verified as a previously enrolled user and / or a previously identified user.

判断ブロック315において、1つ以上の候補画像40が、ディスプレイ109上のエンロールメント画像20に未だに合わさらないとき、対象候補者による位置合わせがステップ313で続く。   If, at decision block 315, one or more candidate images 40 have not yet matched the enrollment image 20 on the display 109, alignment with the target candidate continues at step 313.

次いで、本発明の特徴によるバイオメトリックエンロールメントおよび認証の別の方法501を表す、図5を参照する。バイオメトリック方法501は、ユーザのエンロールメントおよび認証のためのステップを含む。ステップ503で、カメラ105を使ってユーザの観察対象体が取り込まれ、例えばキーなど観察対象体のエンロールメント画像20が生成される。ステップ305で、そのエンロールメント画像20がユーザに関連付けられる。ステップ507で認証段階が開始され、エンロールメント画像20が、背景22と共にまたはそれなしに、ディスプレイ109上に提示される。ステップ509で、対象候補者は、カメラ105に向けキーを提示するよう指示され、対象候補者の例えばキーなど観察対象体の候補画像40の時系列が取り込まれる。候補画像40は、背景画像42と共にまたはそれなしに提示された、対象候補者の候補観察対象体の画像を含む。   Reference is now made to FIG. 5, which illustrates another method 501 of biometric enrollment and authentication according to features of the present invention. Biometric method 501 includes steps for user enrollment and authentication. In step 503, the observation object of the user is captured using the camera 105, and an enrollment image 20 of the observation object such as a key is generated. At step 305, the enrollment image 20 is associated with the user. The authentication phase begins at step 507, where the enrollment image 20 is presented on the display 109 with or without the background 22. In step 509, the target candidate is instructed to present a key to the camera 105, and the time series of the candidate image 40 of the observation target object such as a key of the target candidate is captured. The candidate image 40 includes an image of the candidate observation object of the target candidate presented with or without the background image 42.

ステップ511で、取り込みの間(ステップ509)にも、候補画像の該時系列が、前にステップ503で取り込まれたエンロールメント画像20の表示(背景22と共にまたはそれなしに)と一緒にディスプレイ109上に表示される。ステップ511で、候補画像40が、エンロールメント画像20に重ね合わされる。   At step 511, also during capture (step 509), the time series of candidate images is displayed on display 109 along with the display of enrollment image 20 previously captured (with or without background 22) at step 503. Displayed above. In step 511, the candidate image 40 is superimposed on the enrollment image 20.

ステップ513で、対象候補者は、ディスプレイ109上で候補画像40がエンロールメント画像20に重ね合わさるように、カメラ105の前で自分の手および/またはキーを位置合わせ、位置付けおよび再位置付けをすることができる。   At step 513, the subject candidate aligns, positions and repositions his / her hand and / or key in front of camera 105 such that candidate image 40 is superimposed on enrollment image 20 on display 109. Can be.

位置合わせを容易化するために、取り込み(ステップ503)後のエンロールメント画像20および/または候補画像40は、ディスプレイ109上に表示する前に、水平鏡面反転を用いて処理することが可能である。   To facilitate alignment, the enrolled image 20 and / or the candidate image 40 after capture (step 503) can be processed using horizontal mirroring before being displayed on the display 109. .

ステップ513での位置合わせのためのベースは、候補画像40の中の身体部分またはキーの特徴の画像と、エンロールメント画像20中の対応する特徴の画像とにすることができる。この特徴および対応する特徴は、それぞれ、身体部分もしくは主要な候補身体部分上の隆起、ライン、瘢痕、異なる皮膚色素沈着の領域、母斑、またはしわ、あるいはキーとすればよい。ステップ513における位置合わせは、例えばキーなどの観察対象体の画像の外形輪郭の位置合わせをせずに実行することが可能である。候補画像40および/またはエンロールメント画像20に対する画像の外形輪郭は、ディスプレイ109上で必ずしも見取り可能ではない。画像の特徴の位置合わせステップ513は、水平方向、垂直方向の画像座標、画像空間中の角度方向、およびカメラ105に対する実空間距離の位置合わせを含む。   The basis for the alignment in step 513 may be an image of a body part or key feature in the candidate image 40 and an image of the corresponding feature in the enrollment image 20. This feature and the corresponding feature may be a ridge, line, scar, area of different skin pigmentation, nevus or wrinkle, or key, respectively, on the body part or major candidate body part. The alignment in step 513 can be executed without aligning the outer contour of the image of the observation target object such as a key. The outline of the image with respect to the candidate image 40 and / or the enrollment image 20 is not always visible on the display 109. Image feature alignment step 513 includes horizontal and vertical image coordinates, angular orientation in image space, and real space distance alignment to camera 105.

判断ブロック315において、1つ以上の候補画像40が、エンロールメント画像20に合わされば、認証/不認証を実施することができる。対象候補者を、以前にエンロールされたユーザとして認証することは、エンロールメント画像20と認証画像とを対比することによって行うことが可能である。この認証は、該候補画像を対象候補者の認証画像として関連付ける(ステップ317)ことによって検証される。   At decision block 315, if one or more candidate images 40 are matched to the enrollment image 20, authentication / non-authentication can be performed. Authenticating the target candidate as a previously enrolled user can be done by comparing the enrollment image 20 with the authentication image. This authentication is verified by associating the candidate image as an authentication image of the target candidate (step 317).

判断ブロック315において、候補画像40の時系列が、ディスプレイ109上のエンロールメント画像20と完全に合わさらなかったときは、対象候補者による候補画像40とエンロールメント画像20との位置合わせが、ステップ513で続く。   If the time series of the candidate image 40 does not completely match the enrollment image 20 on the display 109 at the decision block 315, the alignment between the candidate image 40 and the enrollment image 20 by the target candidate is performed in a step. Continue at 513.

ここで、本発明の特徴による方法801を表す、図6を参照する。ステップ807で、エンロールメントのために以前に格納されたエンロールメント画像がユーザに示される。また、ここで、以前に格納されたエンロールメント画像65および75の例を、それぞれディスプレイ109上に表す図7および図8も参照する。エンロールメント画像65は、ユーザが自分の手33の画像を楕円65内に位置合わせした楕円である。楕円65を貫通して示されている点線37は、中指および手首の画像を位置合わせするために用いることができる。画像75は、対象候補者が自分の手首および手33の各指のそれぞれの画像を位置合わせするための破線を含む。   Reference is now made to FIG. 6, which illustrates a method 801 according to an aspect of the invention. At step 807, the enrollment image previously stored for the enrollment is shown to the user. 7 and 8 showing examples of previously stored enrollment images 65 and 75 on the display 109, respectively. The enrollment image 65 is an ellipse in which the user positions the image of his or her hand 33 within the ellipse 65. The dotted line 37 shown through the ellipse 65 can be used to align the middle finger and wrist images. Image 75 includes dashed lines for the target candidate to align their wrists and respective images of hand 33.

図6に戻って参照すると、ステップ809で、対象候補者は、カメラ105に向けて、例えばキー、または例えば手33などの身体部分など、観察対象体を提示するように指示される。ステップ809で、対象候補者の候補画像40は、対象候補者が、候補画像40と、ディスプレイ109上に表示された以前に格納されたエンロールメント画像との位置合わせを試みている間に取り込まれる。画像65およびステップ809に関し、対象候補者は各指先の画像を楕円65のぴったり外周内に位置合わせし、その中指は楕円65を通り抜ける点線37の周りに対称的に位置合わせされる。画像75およびステップ809に関し、対象候補者は、自分の手33の各指が画像75の点線に確実に中心合わせされてそれと平行になるよう試みる。判断ブロック815において、ステップ809での位置合わせが達成されたならば、候補画像40がエンロールされたユーザの真正の画像であることを確認する(ステップ317)ことによって検証が行われる。それ以外の場合は、対象候補者による位置合わせがステップ809で続く。   Referring back to FIG. 6, in step 809, the target candidate is instructed to present an observation target, such as a key, or a body part such as a hand 33, for example, to the camera 105. In step 809, the candidate candidate image 40 is captured while the target candidate is attempting to align the candidate image 40 with a previously stored enrollment image displayed on the display 109. . With respect to image 65 and step 809, the subject candidate aligns the image of each fingertip within the exact outer periphery of ellipse 65, with the middle finger symmetrically aligned about dashed line 37 passing through ellipse 65. With respect to image 75 and step 809, the subject candidate attempts to ensure that each finger of his hand 33 is centered and parallel to the dotted line in image 75. At decision block 815, if the registration at step 809 is achieved, verification is performed by confirming that the candidate image 40 is a genuine image of the enrolled user (step 317). Otherwise, alignment with the target candidate continues at step 809.

以前に格納されたエンロールメント画像65/75が使われる場合、エンロールするユーザは、例えば、エンロールメント取り込みステップ503を行うのに用いるために、携帯コンピュータシステム100のメモリ102中に格納された例えば10〜100の格納画像のバンクから、以前に格納された1つ以上のエンロールメント画像65/75を選択することができる。以前に格納されたエンロールメント画像65/75のこの選択は、追加的なセキュリティを提供し、この例では、ユーザが自分の手33に適したエンロールメント画像65/75を選択することを可能にする。   If a previously stored enrollment image 65/75 is to be used, the enrolling user can, for example, store the enrollment image 65/75 in the memory 102 of the portable computer system 100, e.g., for use in performing the enrollment capture step 503. From a bank of ~ 100 stored images, one or more previously stored enrollment images 65/75 can be selected. This selection of a previously stored enrollment image 65/75 provides additional security and, in this example, allows the user to select a suitable enrollment image 65/75 for his hand 33. I do.

本発明の特徴による、方法901およびディスプレイ109上に示されたエンロールメント画像95をそれぞれ表す、図9および10を参照する。ステップ903で、ユーザの身体部分のエンロールメント画像95がカメラ105を使って取り込まれる。エンロールメント画像95(図10a)中に示された身体部分はユーザの手である。次いで、ステップ903で取り込まれたエンロールメント画像95が、ディスプレイ109上でユーザに提示される(ステップ905)。ユーザは、エンロールメント画像の上に、例えば、ディスプレイ109上に提示されたような、身体部分の特徴を被う矩形などのシンボル101を重ね合わせる(ステップ907)ことが可能である。図10aに示された手の特徴には、隆起、ライン、しわ、瘢痕、または指をつないでいる湾曲部分を含んでよい。重ね合わせ(ステップ907)は、ユーザが、特徴を被うシンボルを、再配置、サイズ変更、および/または回転することを含んでよい。   Reference is made to FIGS. 9 and 10, which represent a method 901 and an enrollment image 95 shown on a display 109, respectively, according to a feature of the present invention. At step 903, an enrollment image 95 of the body part of the user is captured using the camera 105. The body part shown in the enrollment image 95 (FIG. 10a) is the hand of the user. Next, the enrollment image 95 captured in step 903 is presented to the user on the display 109 (step 905). The user can overlay a symbol 101, such as a rectangle that covers the features of the body part, on the enrollment image, for example, as presented on the display 109 (step 907). The hand features shown in FIG. 10a may include bumps, lines, wrinkles, scars, or curved sections that connect the fingers. The superposition (step 907) may include the user relocating, resizing, and / or rotating the symbols that cover the features.

判断909において、ディスプレイ109上で、シンボル群101が手の特徴にうまく重ね合わされると、シンボル101は、画像空間における手および/またはシンボル101のそれぞれの位置、方向、および特徴と共に、エンロールメント画像95として格納される(ステップ911)。ディスプレイ109上のシンボル101が、手の特徴と未だに重ね合わさらない場合、重ね合わせがステップ907で続く。   If the symbol group 101 is successfully superimposed on the hand feature on the display 109 in the decision 909, the symbol 101 is displayed along with the position, orientation, and feature of the hand and / or symbol 101 in image space, along with the enrollment image. 95 (step 911). If the symbol 101 on the display 109 has not yet overlapped with the hand feature, the overlay continues at step 907.

図9に戻って参照すると、次いで、対象候補者の認証がステップ913〜921へと続く。ステップ913で、ステップ911において格納されたエンロールメント画像95がディスプレイ109上に提示される。携帯コンピュータシステム100は、ステップ913で、対象候補者に、候補身体部分をカメラに向けて提示するよう指示する。例えば、候補身体部分が手である場合、カメラ105を使って、手の候補画像の時系列が取り込まれる。取り込みステップ913の間にも、該候補画像の時系列が、エンロールメント画像95に重ね合わされて(ステップ915)ディスプレイ109上に表示される。ステップ917で、エンロールメント画像95と1つ以上の候補画像との対応する特徴が合わさるように、候補画像の少なくとも1つをエンロールメント画像95に位置合わせすることができる。位置合わせにおいて(ステップ917)、候補者は、例えばライン、しわなど識別に使用され、エンロールされたユーザだけが知る特徴が、シンボル101に位置合わせされるように、自分の手をカメラ105の前で動かすことが可能である。判断919において、シンボルを有する適正な特徴の位置合わせが成功すると、例えば米国特許第7,327,858号の教示に基づき、検証317が実施可能となる。上記以外は、位置合わせの不成功または認証の否認により、対象候補者は、ステップ913で、再度カメラ105の前に自分の手を提示するよう再び指示されることになろう。対象候補者は、携帯デバイスの前面カメラ、背面カメラ、または任意の他のカメラを同時に、または特定のシーケンスで使用することができる。   Referring back to FIG. 9, authentication of the subject candidate then continues to steps 913-921. In step 913, the enrollment image 95 stored in step 911 is presented on the display 109. In step 913, the portable computer system 100 instructs the target candidate to present the candidate body part to the camera. For example, if the candidate body part is a hand, the camera 105 is used to capture a time series of candidate hand images. Also during the capturing step 913, the time series of the candidate image is superimposed on the enrollment image 95 (step 915) and displayed on the display 109. At step 917, at least one of the candidate images can be aligned with enrollment image 95 such that corresponding features of enrollment image 95 and one or more candidate images match. In registration (step 917), the candidate places his or her hand in front of camera 105 such that features known only to the enrolled user, such as lines, wrinkles, etc., are registered with symbol 101. It is possible to move with. If the proper alignment of the features with symbols is successful in decision 919, verification 317 can be performed, for example, based on the teachings of US Pat. No. 7,327,858. Otherwise, due to misalignment or rejection of authentication, the subject candidate would be again instructed to present his hand in front of camera 105 in step 913. The subject candidate can use the front camera, rear camera, or any other camera of the mobile device simultaneously or in a specific sequence.

ここで、ディスプレイ109上にソフトウェアペグ101として表されたシンボル101を使用する別の例を示す、図10bを参照する。ソフトウェアペグ101bは、ソフトウェアペグ101が、例えば、指の間の湾曲した接続部の位置を示すように、ユーザによって位置付けることができる。   Reference is now made to FIG. 10b, which shows another example of using a symbol 101 represented as a software peg 101 on a display 109. Software peg 101b can be positioned by a user such that software peg 101 indicates, for example, the location of a curved connection between fingers.

本発明の特徴による、方法1101を示す流れ図を含む、図11を参照する。ステップ1103で、ディスプレイ109上で、以前に定義された複数のエンロールメントスケールがユーザに提示される。ディスプレイ109上に示される以前に定義されたエンロールメントスケールの例は、それぞれの格子枠ライン1203a〜1203cを有するスケールまたは格子枠1201a〜1201cとして、図12中に示されている。   Reference is made to FIG. 11, which includes a flowchart illustrating a method 1101, in accordance with an aspect of the present invention. At step 1103, a plurality of previously defined enrollment scales are presented to the user on display 109. Examples of previously defined enrollment scales shown on the display 109 are shown in FIG. 12 as scales or grid frames 1201a-1201c with respective grid frame lines 1203a-1203c.

図11中の方法1101に戻って参照すると、ステップ1105で、ユーザの観察対象体のエンロールメント画像は、カメラ105を使って取り込まれる。ステップ1107で、ユーザのエンロールメント画像は、ディスプレイ109上で該ユーザに提示される。ユーザは、エンロールメント画像を、選択された格子枠またはスケール1201a〜1201cに重ね合わせながら、同時に格子枠スケール1201a〜1201cを選択(ステップ1109)することが可能である。選択されたスケールとして格子枠1201bを使って、ユーザは、図14におけるように、格子枠ライン1203bが婦人の靴の下に位置し、同時に図14に示されるようにドアの最上部分がライン1203cに沿って位置するように、選択された格子枠スケール1201bを再位置づけまたは回転することができる。上記に代えて、ユーザは、図14に示されるように、格子枠ライン1203bがライン1205b上に位置するように、カメラの方を回転し位置付けることも可能である。図11中の方法1101に戻って参照すると、ステップ1111で、ユーザの観察対象体のエンロールメント画像20は、選択された格子枠スケール1201bと共に格納され、エンロールされたユーザに関連付けられる。   Referring back to the method 1101 in FIG. 11, at step 1105, an enrollment image of the user's observation target is captured using the camera 105. At step 1107, the user's enrollment image is presented to the user on display 109. The user can simultaneously select the grid frame scales 1201a to 1201c while superimposing the enrollment image on the selected grid frame or scales 1201a to 1201c (step 1109). Using the grid frame 1201b as the selected scale, the user can see that the grid frame line 1203b is located under the women's shoes, as in FIG. 14, while the top of the door is at line 1203c, as shown in FIG. Can be re-positioned or rotated so that the selected grid frame scale 1201b is located along. Alternatively, the user can rotate and position the camera so that the grid frame line 1203b is located on the line 1205b, as shown in FIG. Referring back to method 1101 in FIG. 11, at step 1111 the enrollment image 20 of the user's observation object is stored with the selected grid frame scale 1201b and associated with the enrolled user.

認証ステップ1113〜1123は、対象候補者が、ステップ1101〜1111で前にエンロールされたユーザであるかないかを検証するステップである。ステップ1113で、対象候補者の身分証明書(ID)番号を、携帯コンピュータシステム100によって受信することが可能である。   Authentication steps 1113 to 1123 are steps for verifying whether or not the target candidate is the user previously enrolled in steps 1101 to 1111. At step 1113, an identification (ID) number of the subject candidate can be received by the portable computer system 100.

対象候補者は、システム100によって、候補観察対象体の候補画像40を取り込む(ステップ1115)ために、観察対象体をカメラ105に向け提示するよう指示される。   The target candidate is instructed by the system 100 to present the observation target to the camera 105 to capture the candidate image 40 of the candidate observation target (step 1115).

取り込まれた候補画像が提示され(ステップ1117)、選択されたエンロールメントスケール1201に重ね合わされる。ステップ1119で、候補者は、候補画像の1つを選択されたエンロールメントスケール1201に位置合わせする。判断ブロック1121で、候補画像40と選択されたスケール1201との間に一致がある場合、次いで、候補画像40を、ステップ1123で以前にエンロールされたユーザとしての対象候補者の真正な画像として検証し、または検証しないことが可能となる。その他の場合は、対象候補者による位置合わせは、判断1121からステップ1119へと続くことになり、あるいは何回かの位置合わせ失敗の後では、対象候補者はこれら画像の認証が不合格であったと通知される。   The captured candidate image is presented (step 1117) and superimposed on the selected enrollment scale 1201. At step 1119, the candidate aligns one of the candidate images with the selected enrollment scale 1201. If there is a match between the candidate image 40 and the selected scale 1201 at decision block 1121, then the candidate image 40 is verified at step 1123 as a genuine image of the target candidate as a previously enrolled user. Or no verification. Otherwise, registration by the target candidate will continue from decision 1121 to step 1119, or after some number of registration failures, the target candidate will fail authentication of these images. Is notified.

さらに、ステップ1115および1117はセキュリティ特徴に関わる。候補画像40を真正な画像として検証する(ステップ317)ためには、候補の観察対象体および特徴が、エンロールメント過程で使われた観察対象体および特徴と一致する必要がある。さらに、候補画像が真正であるとの検証を成就するためには、エンロールメントの過程で使われたスケールが、対象候補者によって選択スケール1201として選択されなければならない。   Further, steps 1115 and 1117 involve security features. In order to verify the candidate image 40 as a genuine image (step 317), the candidate observation objects and features need to match the observation objects and features used in the enrollment process. Furthermore, in order to achieve the verification that the candidate image is authentic, the scale used in the enrollment process must be selected as the selection scale 1201 by the target candidate.

図13、14に示されたエンロールメントプロセスの過程で、携帯コンピュータシステム100に、エンロール対象のユーザの観察対象体の詳細(サイズ、形状など)の知識がないことがある。したがって、エンロールメント段階で、それぞれ格子枠ライン1203を有するいくつかの格子枠スケール1201をディスプレイ109上に表示することが可能で、ユーザは、各スケール1201にその観察対象体を位置合わせする。観察対象体はスケール1201に位置合わせすることができ、観察対象体の全体をスケール1201の矩形ボックスの内部に配置する必要がある。    In the course of the enrollment process shown in FIGS. 13 and 14, the portable computer system 100 may not have knowledge of the details (size, shape, etc.) of the observation object of the enrolled user. Therefore, during the enrollment stage, several grid frame scales 1201 each having a grid frame line 1203 can be displayed on the display 109, and the user aligns the observation object with each scale 1201. The observation object can be aligned with the scale 1201, and the entire observation object needs to be placed inside the rectangular box of the scale 1201.

図13を参照すると、エンロールメントの過程で、ユーザが、ディスプレイ109上の観察対象体のドアをスケール1201の各々に位置合わせするとき、結果として、スケール1201の各々に対して、実際上、観察対象体がカメラ105から相異なる距離に位置することがある。携帯コンピュータシステム100は、対象候補者に対し最善のスケール1201を選択することが可能で、対応するスケール1201に関連するエンロールメント画像20から抽出された特徴は、最もロバストで明瞭なものとなる。この点から、最善に選択されたスケール1201は、ユーザと保存され検証過程で用いられるエンロールメント画像とのために使われてよい。   Referring to FIG. 13, during the enrollment process, when the user aligns the door of the observation target on the display 109 with each of the scales 1201, as a result, each of the scales 1201 is effectively observed. The object may be located at different distances from the camera 105. The portable computer system 100 can select the best scale 1201 for the target candidate, and the features extracted from the enrollment image 20 associated with the corresponding scale 1201 will be the most robust and clear. In this regard, the best-selected scale 1201 may be used for the user and the enrollment image stored and used in the verification process.

前述した多くの検証プロセスの1つに関し、前述した検証プロセスの任意の1つに、これと同じエンロールメントメカニズムを用いることが可能で、対象候補者は、要求されるスケール1201を選択し、自分の対象体配置の選択に従って、自分の観察対象体を位置付ける必要があることになる。対象候補者に過多な検証試行がある場合、その対象候補者は、上記に代えて、自分の身元に関するいかなる情報も提示することなく、エンロールメントフェーズ通りに正確に自分の対象体を位置合わせすることが可能である。これにより、対象候補者の検証試行の回数は、同じスケールおよび回転の関連エンロール対象者だけに限定でき、対象候補者を識別することが可能である。   For one of the many validation processes described above, the same enrollment mechanism can be used for any one of the validation processes described above, and the subject candidate selects the required scale 1201 and selects his or her own scale. It is necessary to position one's own observation target object according to the selection of the target object arrangement. If the candidate has too many verification attempts, the candidate will instead align their subject exactly as per the enrollment phase without presenting any information about their identity It is possible. Thus, the number of verification trials of the target candidate can be limited to only the related enroll target of the same scale and rotation, and the target candidate can be identified.

ユーザは、選択スケールとして格子枠1201bを用い、図14に示されるように、格子枠ライン1203bがユーザのドアの最上部分のライン1205b上に位置するように、選択された格子枠スケール1201bを再位置付けまたは回転することができる。上記に代えて、ユーザは、図15に示されるように、格子枠ライン1203bがユーザのドアの最上部ラインのライン1205b上に位置するように、自分の手を回転し、位置付ける。図14および15に提示された選択肢は、エンロールメントおよび検証プロセスの両方、またはエンロールメントプロセスだけに適用することが可能である。検証プロセスにおいて、スケール1201を、事前定義しディスプレイ109上で変更できないようにしてもよい。   The user uses the grid frame 1201b as the selected scale and re-selects the selected grid frame scale 1201b such that the grid frame line 1203b is located on the top line 1205b of the user's door as shown in FIG. Can be positioned or rotated. Alternatively, as shown in FIG. 15, the user rotates and positions his / her hand so that the grid frame line 1203b is positioned on the line 1205b of the top line of the user's door. The options presented in FIGS. 14 and 15 can apply to both the enrollment and verification processes, or just the enrollment process. In the verification process, the scale 1201 may be predefined and cannot be changed on the display 109.

検証のプロセスは、特定の仕方で繰り返すことができる。例えば、エンロールメントの過程で、ユーザは、スケール1201a、1201b、1201cのうちの1つを選択し、自分の観察対象体1205aである婦人の靴を、スケール1201bのライン1203bに位置合わせする。検証が成功したならば、対象候補者は、異なるスケールを使った第2の検証ステップに進み、以下同様に続ける。さらに安全なオプションとして、ユーザは、エンロールメントの過程で、スケール群1201を、逐次的な検証ステップに組み合わせ、これにより、スケール群1201の順序付けされたシーケンスによるパスワードを生成することが可能である。   The verification process can be repeated in a particular way. For example, during the enrollment process, the user selects one of the scales 1201a, 1201b, and 1201c, and aligns his / her observation target 1205a, a woman's shoe, with the line 1203b of the scale 1201b. If the verification is successful, the subject candidate proceeds to a second verification step using a different scale, and so on. As a more secure option, the user can combine the scales 1201 into a sequential verification step during the enrollment, thereby generating a password with an ordered sequence of scales 1201.

別の実施形態において、候補ユーザは、カードを取り込み、画面上の各種スケールまたはシンボルに対する、カードの配置および配列のシーケンスを用いることができる。スケールとのカード位置合わせのステップおよびカード位置合わせのタイミングは、認証の過程で、詐称者が正しいシーケンスおよびタイミングを推測できないような仕方で登録される。この方法によれば、詐称者は、当該カードと、特定のスケールを備えた携帯デバイスと、カード配置の正しいシーケンスと、各ステップのタイミングとを必要とすることになろう。例えば、対象候補者は、カードを任意の第1スケールに2秒間の間位置合わせし、次いで、2つのさらなるスケールにカードを0.5秒の間位置合わせする。システムは、カードの信ぴょう性と、スケール取りされたシンボルの登録されたシーケンスおよびカード提示のタイミングに沿った正しい位置合わせとを検証することになる。   In another embodiment, a candidate user can capture a card and use a sequence of card placement and arrangement for various scales or symbols on the screen. The steps of card alignment with the scale and the timing of the card alignment are registered in the authentication process in such a way that the impostor cannot guess the correct sequence and timing. According to this method, the impostor would need the card, a mobile device with a particular scale, the correct sequence of card placement, and the timing of each step. For example, the subject candidate aligns the card to any first scale for 2 seconds, and then aligns the card to two additional scales for 0.5 second. The system will verify the authenticity of the card and the correct alignment with the registered sequence of scaled symbols and the timing of the card presentation.

運転免許証およびパスポートなど、いろいろなサイズのいろいろなカードの利用は、カードが、カードが最善のピント状態になるカメラからの適正な焦点距離にあることを確実にするために、相異なるシンボルサイズを必要とする。例えば、運転免許証は、画面上に小さな境界の四角枠を有し、一方パスポートについては、ディスプレイ上にずっと大きい四角枠を必要とすることになろう。対象候補者がカードの認証を望む場合、カードは、画面上の合致する境界の四角枠に位置合わせする必要がある。この方法では、最善の焦点距離でのカードの読み取りが可能であり、このカード読み取りは、補助的なデバイスを必要としないことになろう。   The use of different cards of different sizes, such as driver's licenses and passports, may require different symbol sizes to ensure that the cards are at the proper focal length from the camera where the cards are in best focus. Need. For example, a driver's license would have a small bounding box on the screen, while a passport would require a much larger box on the display. If the target candidate wants to authenticate the card, the card must be aligned with a matching bounding square on the screen. In this way, the card can be read at the best focal length, and this card reading would not require an auxiliary device.

補助的なデバイスが必要な場合には、携帯デバイスは、反射鏡が手の内側掌を反射するようにセットされる。この実装において、携帯カメラは、対象候補者の手のひらを取り込んで認証を行うことができる。鏡面により、対象候補者は、(携帯機器の配置角度によって)携帯機器のディスプレイ表示を見て、携帯機器およびその前面カメラと相互作用することができる。さらに、ユーザは、手の背面部分を取り込み、次いで手をデバイスの下側部分に位置させることができる。これにより、携帯デバイスのディスプレイとの相互作用が可能になり、同時に対象候補者が手を使う様が識別される。この特定の実装において、対象候補者は、携帯デバイスを補助デバイス上に位置させ、鏡面を使って、手を一定の位置および携帯機器の背面カメラから一定の距離に保つため面状またはペグ状のデバイスの上に置かれた手の写真を撮ることができる。このようにして、対象候補者は、任意の携帯カメラを配置し最もロバストな対処策を生成することが可能である。手の上側部分が撮られる場合は、鏡は必要なく、手は、携帯機器の下側に位置される。この実装における携帯デバイスの位置によって、対象候補者は、アクセス制御、販売時点管理(POS:Point of Sale)、および認証を必要とする任意の他の用途のため、携帯デバイスのディスプレイと相互作用することが可能となる。   If an auxiliary device is needed, the portable device is set so that the reflector reflects off the inner palm of the hand. In this implementation, the mobile camera can authenticate by capturing the palm of the target candidate. The specular surface allows the subject candidate to view the display display of the mobile device (depending on the orientation of the mobile device) and interact with the mobile device and its front camera. Further, the user can capture the back portion of the hand and then position the hand on the lower portion of the device. This allows interaction with the display of the mobile device and at the same time identifies the target candidate using his hand. In this particular implementation, the subject candidate places the mobile device on the auxiliary device and uses a mirror surface to place the hand in a fixed position and a fixed distance from the rear camera of the mobile device, in a planar or peg-shaped manner. You can take a picture of the hand placed on the device. In this way, the target candidate can place an arbitrary portable camera and generate the most robust countermeasures. If the upper part of the hand is taken, no mirror is needed and the hand is located below the portable device. Depending on the location of the mobile device in this implementation, the subject candidate interacts with the display of the mobile device for access control, point of sale (POS), and any other applications that require authentication. It becomes possible.

ここで、認証および登録のためのシーケンスステップを示す、図15を参照する。対象候補者は、登録フェーズに基づいて、いろいろなQRコードを包含する、9個四角枠のグリッドからいくつかのQRコードと取り込むよう指示される。デバイスのディスプレイ109上で、シンボル表示ボックスは視認画像を表示する。シンボル表示ボックス1301、1301a、1301b、および1301cは、認証および登録の4ステップの各々において取り込まれた画像を表示する。タイマーシンボル1303は、全体シーケンスの開始からの時間、もしくは、登録において定義された各ステップに対し必要な取り込み時間の長さのいずれかを表示する。1305、1307、1309、および1311の四角枠中の取り込み画像の表示ボックスは、各ステップに対する1303中のタイムスタンプに合わされている。フェーズ1において、対象候補者は、表示ボックス1301a上に、四角枠1305および左側の隣接四角枠(これは1307の一部である)中のQRコードだけを取り込む。ボックス表示1301bにおいて実施される第2ステップで、対象候補者は、1303中に表示されている、四角枠1309および1311中のQRコードを取り込む。第3ステップで、対象候補者は、ボックス1301C上に、3秒の長さの間ボックス1307から4つのQR四角枠を取り込む。正しい順序で、且つ要求されるタイミング枠内で、ボックス1303中に画面表示される全てのQR取り込みステップが行われ適正に位置合わせされたならば、対象候補者が認証される。   Reference is now made to FIG. 15, which shows the sequence steps for authentication and registration. Based on the registration phase, the target candidate is instructed to capture some QR codes from a grid of nine squares containing various QR codes. On the display 109 of the device, the symbol display box displays a visual image. The symbol display boxes 1301, 1301a, 1301b, and 1301c display images captured in each of the four steps of authentication and registration. The timer symbol 1303 indicates either the time from the start of the entire sequence or the length of the capture time required for each step defined in the registration. The display boxes of the captured images in the rectangular frames 1305, 1307, 1309, and 1311 are matched with the time stamps in 1303 for each step. In Phase 1, the target candidate captures only the QR code in the rectangular frame 1305 and the adjacent rectangular frame on the left (which is a part of 1307) on the display box 1301a. In the second step performed in the box display 1301b, the target candidate captures the QR codes in the square frames 1309 and 1311 displayed in 1303. In a third step, the target candidate captures four QR squares from box 1307 on box 1301C for a length of three seconds. If all the QR capture steps displayed in box 1303 have been performed and properly aligned in the correct order and within the required timing window, the subject candidate is authenticated.

上記に代えて、対象候補者は、カード、壁、署名、および任意の他の利用可能な面のいずれかの上に、写真およびシンボルのグリッド四角枠を取り込み位置合わせすることも可能である。登録の過程で、ユーザは、各々が任意の所望の組み合わせで画面上のグリッドまたはセルに配列された、グリッド写真のシーケンスを取り込む。認証時に、対象候補者は、登録ステップシーケンスにおけるのと同様に、携帯デバイスを保持し、画面上のグリッドシンボルをグリッド写真に位置合わせする。認証ステップは、タイマー、または画面上で測定される任意の他の表示シンボルを使って、同期合わせするとよい。   Alternatively, the subject candidate can capture and align grid squares of photos and symbols on any of the cards, walls, signatures, and any other available surfaces. During the registration process, the user captures a sequence of grid pictures, each arranged in grids or cells on the screen in any desired combination. At the time of authentication, the subject candidate holds the mobile device and aligns the grid symbol on the screen with the grid photo, as in the registration step sequence. The authentication step may be synchronized using a timer or any other display symbol measured on the screen.

対象候補者は、携帯カメラを観察対象体に位置合わせしてもよく、カードをカメラに位置合わせしてもよい。さらに、任意の他の組み合わされた静止対象体、およびカードなどの有形で移動可能な対象体を、認証の所望のシーケンスの一部とすることができる。   The target candidate may align the mobile camera with the observation target or align the card with the camera. In addition, any other combined stationary objects and tangible and movable objects such as cards can be part of the desired sequence of authentication.

別の例は、iPhone(登録商標)パスワード画面のように同じサイズの9つの四角枠が配置されている場合、検証過程で、対象候補者は、或る特定の四角枠内に1つの指のラインを、次いで、異なる特定の四角枠に別の指のラインを提示し、そのように提示を続けてもよい。ステップの組み合わせは、エンロールメントフェーズにおいて保存され、検証の過程で、対象候補者はステップの前記組み合わせを繰り返さなければならない。しかして、詐称者は、初期のエンロールメントの過程で行われた順序による、指の配置および四角枠の選択の組み合わせを予測することはできない。   Another example is that in a case where nine rectangular frames of the same size are arranged as in the iPhone (registered trademark) password screen, in the verification process, the target candidate places one finger within a specific rectangular frame. The line may then be presented in a different specific square frame with another finger line, and so on. The combination of steps is saved in the enrollment phase, and in the course of the verification, the candidate has to repeat said combination of steps. Thus, the impostor cannot predict the combination of finger placement and square frame selection in the order performed during the initial enrollment process.

観察対象体に位置合わせされる画面上のシンボルは、任意の順序および配置で、事前定義しまたは手入力で定義すればよい。これらシンボルは、ユーザが、登録の過程で行ったように、画面上シンボルを視認シーンに位置合わせすることが可能な仕方で、ユーザによってサイズ変更、順序変更、移動、または手書きすることができる。対象候補者は、認証がうまく行くように、再生が可能なシーンを選択しなければならない。   The symbols on the screen that are aligned with the observation object may be predefined or manually input in any order and arrangement. These symbols can be resized, reordered, moved, or handwritten by the user in a manner that allows the user to align the on-screen symbols to the viewing scene, as was done during the registration process. The target candidate must select a reproducible scene for successful authentication.

例えば、ユーザが、シーン画像の一部として木を選んだ場合、その木が形状を変える可能性があってその画像は再生可能でないことがあり、利用に適していない。   For example, if a user selects a tree as part of a scene image, the tree may change shape and the image may not be reproducible and is not suitable for use.

さらに、登録の過程で定義され、以降の認証に対するステップのシーケンスは、キーボードのタイプなど任意の形のパスワードと組み合わせることができる。このパスワードのタイプは、登録ステップ内において、単独で、または本発明で説明したような提示されたステップと組み合わせることが可能である。例えば、対象候補者は、特定のタイミングのシーケンスで、各パスワードの文字の押下を相異なるタイミングで、もしくは各文字の間のギャップを相異なる時間長さで、または任意の他の組み合わせで、パスワードをタイプすることができる。認証の過程では、各文字の所望の文字押下測定を示すため、タイマー表示、プログレスバー、もしくは任意の他のイコライザ様のもの、または、各文字への所望の測定された文字押下を示すための任意の他の時間表示告知、ならびにキーボード文字押下の時間長さおよび文字押下間のギャップのシーケンスのタイミングを取るためのシンボルの任意の他の組み合わせ、を含む視覚的時間表示を設けることになる。このように、詐称者は、たとえパスワードを知り得ても、文字押下の正しいシーケンスのタイミングを知らないので、それを使うことができない。このような方法で、対象候補者は、複数のパスワードを使う代わりに、パスワードとして、文字の同じシーケンスを用いることが可能で、これは、順列置換の様に終わりがないパスワードなので、破るのは困難であろう。   Furthermore, the sequence of steps defined during the enrollment process and for subsequent authentication can be combined with any form of password, such as a keyboard type. This type of password can be used alone or in combination with the presented steps as described in the present invention within the registration step. For example, the subject candidate may be able to enter the password of each password at different times, at different times, or at different times of the gap between each character, or at any other combination, in a specific timing sequence. Can be typed. During the authentication process, a timer display, a progress bar, or any other equalizer-like thing, to indicate the desired character press measurement for each character, or to indicate the desired measured character press on each character A visual time indication will be provided, including any other time indication announcements, and any other combination of symbols to time the sequence of keyboard character presses and the gap between character presses. Thus, even if the impostor can know the password, he cannot use it because he does not know the timing of the correct sequence of character pressing. In this way, instead of using multiple passwords, the target candidate can use the same sequence of characters as the password, which is an endless password like permutation, so it cannot be broken. Will be difficult.

このキーボードシーケンスのタイミングは、全ての他のシーケンスの視認画像位置合わせおよび手書きシンボル、または提示された任意の他の認証の方法と、任意の組み合せでタイムリーに結合できる。   The timing of this keyboard sequence can be timely combined with any other sequence of visual image registration and handwritten symbols, or any other method of authentication presented, in any combination.

ユーザが、最高レベルのセキュリティを維持しながら、覚えるのが易しい同じパスワードを使えるならば、人々が身元証明を行うやり方が変化することになろうと考えられる。   If users could use the same easy-to-remember password while maintaining the highest level of security, it would change the way people authenticate themselves.

パスワードを取得した詐称者は、多くの可能な組み合せが存在するので、正しいステップシーケンスを知っていなければ、それを使用することはできない。以下のステップは、容易に再現され直感的なものなので、対象候補者は、シーケンスが再現可能な限りにおいて、特定の実装に制限されずに、自分が必要とする複雑さのレベルを生成することができる。   An impostor who has obtained a password cannot use it without knowing the correct step sequence, since there are many possible combinations. The steps below are easily reproduced and intuitive, so the candidate should generate the level of complexity he or she needs, without being limited to a particular implementation, as long as the sequence can be reproduced. Can be.

次に、署名バイオメトリクスなど、手書きの対象候補者のシンボルを示す、図16を参照する。登録の過程において、第1ステップで、対象候補者は、画面デバイス109上に、1401で示されるような登録されたシンボルまたは署名を描く。続いて第2ステップの間に、対象候補者は、任意の種類の補助的なシンボルまたはマーカを、ステップ1の1401表示シンボルの登録シンボルまたは署名と共に配列する。さらに登録の過程において、第2フェーズで対象候補者は、表示ボックス1403を用いて署名の一部を消去する。補助シンボルには、登録されたシンボルまたは署名と共に配列された任意のシンボル、登録署名の一部の除去、署名の任意の種類の変形、および署名の任意の他のシンボルマーキング部分を含めてよい。   Next, reference is made to FIG. 16, which shows a symbol of a handwritten target candidate, such as signature biometrics. In the registration process, in a first step, the target candidate draws a registered symbol or signature as indicated by 1401 on the screen device 109. Subsequently, during the second step, the target candidate arranges any kind of auxiliary symbol or marker with the registered symbol or signature of the 1401 display symbol of step 1. Further, in the registration process, the target candidate erases a part of the signature using the display box 1403 in the second phase. Auxiliary symbols may include registered symbols or any symbols arranged with the signature, removal of portions of the registered signature, any type of variation of the signature, and any other symbol marking portions of the signature.

検証の過程で、表示は、登録1403表示のフェーズ2の補助マーカ/ヒントを包含することができる。前述のプロセスは、高レベルの署名バイオメトリクス認証を可能にする。ステップ2の署名変形は、1401中のような前記エンロールメント画像の再形成をできなくするための、不鮮明化、幾何学的変形、または任意の他の画像操作を含む。   During the course of the verification, the display may include the auxiliary markers / hints of phase 2 of the registration 1403 display. The foregoing process allows for a high level of signature biometric authentication. The signature transformation of step 2 includes blurring, geometric transformation, or any other image manipulation to prevent re-creation of the enrollment image as in 1401.

別の可能な実装は、以下のステップを含む。   Another possible implementation includes the following steps.

ステップ1で、対象候補者は、ディスプレイ109上のシンボルボックス1401中の署名またはシンボルを適用する。ステップ2で、表示ボックスシンボル1401上の署名が画面109上に表示され、対象候補者は、シンボルボックス表示1403におけるように、当初の署名を隠すため、無作為のシンボル、スクランブルされたライン、および任意の他のシンボルを適用する。認証時に、対象候補者は、表示シンボル1403中の隠された署名と一緒にスクランブルされたラインを見る。対象候補者は、登録フェーズ1の1401の隠された署名またはシンボルのラインをたどることによって、署名またはシンボルを利用する。この実装において、詐称者は、登録1403のフェーズ2の他の隠蔽用のシンボルから署名を区別するのに困難をきたすであろう。認証のこの方法は、制限された短い時間枠内では破ることが難しい。この手書きのマークまたはシンボルは、対象候補者の認証の任意の他の形態と組み合わせることが可能である。   In step 1, the candidate applies the signature or symbol in the symbol box 1401 on the display 109. In step 2, the signature on the display box symbol 1401 is displayed on the screen 109, and the target candidate is given a random symbol, a scrambled line, and a hidden line to hide the original signature, as in the symbol box display 1403. Apply any other symbols. Upon authentication, the subject candidate looks at the scrambled line with the hidden signature in the display symbol 1403. The target candidate utilizes the signature or symbol by following the line of the hidden signature or symbol in registration phase 1 1401. In this implementation, the impostor will have difficulty distinguishing the signature from other concealing symbols of phase 2 of registration 1403. This method of authentication is difficult to break within a limited short time frame. This handwritten mark or symbol can be combined with any other form of target candidate authentication.

認証の過程で、対象候補者は、未知の組み合せを使った連続的なやり方で、1つ以上のランダムに選択されたエンロールメント画像を示される。   During the course of authentication, the subject candidate is presented with one or more randomly selected enrollment images in a continuous manner using unknown combinations.

さらに、エンロールされたバイオメトリック方法には、本明細書で説明するように、登録された画像の規定のシーケンスまたは登録された映像シーケンスを含めることも可能である。認証に際し、対象候補者は、観察対象体を、登録の中で提示された、画面上で移動する観察対象体もしくはシンボルの画面上の登録済み映像シーケンスもしくは登録済み画像シーケンスに重ね合わせなければならない。   In addition, the enrolled biometric method can include a defined sequence of registered images or a registered video sequence, as described herein. Upon authentication, the subject candidate must superimpose the observation object on the registered video sequence or registered image sequence on the screen of the on-screen moving object or symbol presented during registration. .

例えば、登録時に、対象候補者は、画面上の選択された移動するラインを、運転免許証の左縁に連続して重ね合わせることができる。上記に代えて、対象候補者は、運転免許証を、画面上のラインの特定の同期化された位置の移動するラインに重ね合わせてもよい。   For example, at the time of registration, the target candidate can continuously overlay the selected moving line on the screen with the left edge of the driver's license. Alternatively, the subject candidate may overlay the driver's license on a moving line at a particular synchronized position of the line on the screen.

別の例において、対象候補者は、画面上で移動するラインまたはシンボルなどのシンボルのセットを決めることができる。登録の過程で、画面上の2つのラインが相異なる方向に回転しており、対象候補者は、特定の同期および画面上のラインの位置で、観察対象体を1つ以上の動くラインに重ね合わせる。認証時に、これら2つのラインが画面上に表示され、対象候補者は、観察対象体について登録済みの同期された位置、時間をたどることになろう。対象候補者だけが、正しいラインの配列、およびラインと観察対象体との間の同期を知っており、認証されることになろう。   In another example, the subject candidate may determine a set of symbols, such as lines or symbols, that move on the screen. During the registration process, the two lines on the screen are rotating in different directions, and the subject candidate superimposes the observation object on one or more moving lines at a particular synchronization and line position on the screen. Match. Upon authentication, these two lines will be displayed on the screen and the subject candidate will follow the registered synchronized location, time for the observed object. Only the subject candidate knows the correct sequence of lines and the synchronization between the lines and the observed object and will be authenticated.

上記に代えて、対象候補者は、視認画像を取り込み、認証方法の追加のシーケンスステップとして、該視認画像上の特定の位置および時間におけるシンボルを位置合わせまたは適用することも可能であろう。   Alternatively, the target candidate could capture the viewable image and, as an additional sequence step in the authentication method, align or apply the symbol at a particular position and time on the viewable image.

時間表示シンボルの別の例において、この表示は、本明細書で述べた時間表示同期方法として対象候補者が使用可能な、動く針を備えたクロック様の表示を包含することができる。さらに、対象候補者は、クロックの動く針が時計上の特定の位置に達するか、または特定の視認画像を取り込んだならば、クロック表示を押すかまたはスワイプすればよい。   In another example of a time display symbol, the display may include a clock-like display with moving hands that can be used by the subject candidate as the time display synchronization method described herein. Further, the subject candidate may press or swipe the clock display once the moving hand of the clock reaches a specific position on the clock or captures a specific visual image.

また、この表示シンボルは、任意の種類の任意にスケール取りされたシンボル、または任意の他の量測定指向のシンボルから成ることができる。例えば、対象候補者は、1〜1000の数の範囲を備えた表示バーを用いればよい。認証の過程で、対象候補者は、画面上のバーに指を滑らせることにより、追加のシーケンスステップとして、所望の数を選択する。このバーは、必要に応じ、任意の種類、範囲数、精度とすればよい。別のシンボル選択肢は、登録および認証において対象候補者が追加のシーケンスステップとして選択可能な、色およびテクスチャの違った部分を有する任意のシンボルとすることができる。   Also, the display symbol may consist of any kind of arbitrarily scaled symbol or any other quantity measurement oriented symbol. For example, the target candidate may use a display bar having a number range of 1 to 1000. During the authentication process, the subject candidate selects the desired number as an additional sequence step by sliding his finger over the bar on the screen. This bar may be of any type, number of ranges, and precision as needed. Another symbol option may be any symbol having a different part of color and texture that can be selected as an additional sequence step by the subject candidate in registration and authentication.

本発明の諸実施形態は、各種のコンピュータハードウェア構成要素を含め、汎用または特殊用途コンピュータシステムを含むことが可能で、これについては以下にさらに詳しく説明する。また、本発明の範囲内の諸実施形態は、コンピュータ実行可能命令、コンピュータ可読命令、または格納されたデータ構造体を、搬送しまたは有するコンピュータ可読媒体を含む。かかるコンピュータ可読媒体は、汎用または特殊用途コンピュータシステムによってアクセスが可能な、任意の利用可能な媒体であってよい。限定でなく例として、かかるコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EPROM、フラッシュディスク、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、コンピュータ実行可能命令、コンピュータ可読命令、またはデータ構造体の形で所望のプログラムコード手段を搬送もしくは格納するために使用可能で、汎用または特殊用途コンピュータシステムによるアクセスが可能な任意の他の媒体など、非一時的物理ストレージ媒体を含み得る。   Embodiments of the present invention can include general-purpose or special-purpose computer systems, including various computer hardware components, which are described in further detail below. Embodiments within the scope of the invention also include computer-readable media that carry or have computer-executable instructions, computer-readable instructions, or stored data structures. Such computer-readable media can be any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer system. By way of example, and not limitation, such computer readable media includes RAM, ROM, EPROM, flash disk, CD-ROM or other optical disk storage, magnetic disk storage or other magnetic storage device, or computer-executable instructions, computer-readable instructions Or non-transitory physical storage media such as any other media that can be used to carry or store the desired program code means in the form of data structures and that can be accessed by a general purpose or special purpose computer system. obtain.

本明細書および添付の特許請求の範囲において、「コンピュータシステム」は、電子データの演算を行うため協働する1つ以上のソフトウェアモジュール、1つ以上のハードウェアモジュール、またはこれらの組み合せとして定義される。例えば、コンピュータシステムのこの定義は、パーソナルコンピュータのハードウェア構成要素、およびパーソナルコンピュータのオペレーティングシステムなどのソフトウェアモジュールを含む。これらモジュールの物理的レイアウトは重要ではない。コンピュータシステムは、コンピュータネットワークを介して連結された1つ以上のコンピュータを含み得る。同様に、コンピュータシステムは、(メモリおよびプロセッサなどの)内部モジュールが電子データの演算を行うため協働する、(電話、または携帯情報端末「PDA:Personal Digital Assistant」などの)単独の物理デバイスも含み得る。任意のコンピュータシステムが携帯可能であり得るが、用語「携帯コンピュータシステム」は、特に、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、ワイヤレス電話、携帯情報端末、タッチ感応画面を備える携帯型コンピュータなどを含む。   In this specification and the appended claims, a "computer system" is defined as one or more software modules, one or more hardware modules, or a combination thereof, that cooperate to perform operations on electronic data. You. For example, this definition of a computer system includes hardware components of a personal computer and software modules such as a personal computer operating system. The physical layout of these modules is not important. A computer system may include one or more computers connected via a computer network. Similarly, a computer system may include a single physical device (such as a telephone or personal digital assistant "PDA") with which internal modules (such as memory and a processor) cooperate to perform operations on electronic data. May be included. Although any computer system may be portable, the term "portable computer system" refers, in particular, to laptop computers, notebook computers, mobile phones, smart phones, wireless phones, personal digital assistants, portable computers with touch-sensitive screens. Including.

本明細書および添付の特許請求の範囲において、「ネットワーク」は、2つ以上のコンピュータシステムがデータを交換できる任意のアーキテクチャとして定義される。本用語「ネットワーク」は、広域ネットワーク、インターネットローカルエリアネットワーク、イントラネット、「Wi−Fi(商標)」などのワイヤレスネットワーク、仮想プライベートネットワーク、アクセスポイント名(APN:access point name)を用いる携帯アクセスネットワーク、およびインターネットを含み得る。交換されるデータは、2つ以上のコンピュータシステムに意味がある電気信号の形であればよい。データが、ネットワークまたは別の通信接続(有線、ワイヤレス、または有線もしくはワイヤレスの組み合わせ、のいずれか)を介してコンピュータシステムまたはコンピュータデバイスに転送または提供される場合、該接続は、一時的コンピュータ可読媒体と妥当に見なされる。しかして、任意のかかる接続は、一時的コンピュータ可読媒体、と妥当に呼称される。また、前述の組み合せは、一時的コンピュータ可読媒体および非一時的コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。コンピュータ実行可能命令は、例えば、汎用コンピュータシステムまたは特殊用途コンピュータシステムに特定の機能または機能群を実行させる命令およびデータを含む。   In this specification and the appended claims, a "network" is defined as any architecture that allows two or more computer systems to exchange data. The term “network” refers to a wide area network, an Internet local area network, an intranet, a wireless network such as “Wi-Fi ™”, a virtual private network, a mobile access network using an access point name (APN), And the Internet. The data exchanged may be in the form of electrical signals meaningful to two or more computer systems. If the data is transferred or provided to a computer system or device over a network or another communication connection (either wired, wireless, or a combination of wired and wireless), the connection is made to a transitory computer readable medium. Is reasonably considered. Thus, any such connection is properly termed a transitory computer-readable medium. Also, the above combinations should be included within the scope of transitory and non-transitory computer readable media. Computer-executable instructions include, for example, instructions and data which cause a general purpose or special purpose computer system to perform a certain function or group of functions.

本明細書で用いる用語「サーバ」とは、一般にコンピュータネットワークを介してサービスを提供するように構成された、プロセッサ、データストレージ、およびネットワークアダプタを含むコンピュータシステムを言う。サーバによって提供されるサービスを受信するコンピュータシステムは、「クライアント」コンピュータシステムとして知られていよう。   The term "server," as used herein, generally refers to a computer system that includes a processor, data storage, and a network adapter configured to provide services over a computer network. Computer systems that receive services provided by a server may be known as "client" computer systems.

本発明の選択された実施形態が示され説明されてきたが、当然のことながら、本発明は、説明された実施形態には限定されない。それどころか、本発明の原理から逸脱することなくこれらの実施形態に変更を加えるのが可能なことを十分に理解すべきであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその等価物によって定義される。

While selected embodiments of the present invention have been shown and described, it will be appreciated that the invention is not limited to the described embodiments. On the contrary, it is to be understood that modifications can be made to these embodiments without departing from the principles of the invention, the scope of which is defined by the appended claims and equivalents thereof. You.

Claims (20)

ユーザのエンロールメントおよび認証を含むコンピュータ化バイオメトリック方法であって、
前記エンロールメントは、
前記ユーザが、カメラから見て観察対象体を保持している間に、前記観察対象体のエンロールメント事前画像を取り込むステップと、
前記エンロールメント事前画像をディスプレイ上で前記ユーザに提示するステップと、
前記エンロールメント事前画像を提示したならば、前記ユーザが、シンボルを、前記ディスプレイ上に提示された前記観察対象体の画像化特徴に重ね合わせできるようにするステップと、
前記ディスプレイ上の前記シンボルを前記観察対象体の画像化特徴に重ね合わせたならば、前記シンボルおよび前記エンロールメント事前画像中の画像空間における前記シンボルの位置および方向をエンロールメント画像として格納するステップと、
を含み、
前記認証は、
ディスプレイ上で、以前に格納されたエンロールメント画像の少なくとも一つの部分を対象候補者に提示するステップであって、前記以前に格納されたエンロールメント画像は、前記シンボルを含むステップと、
観察対象体が、前記カメラから見て位置決めされている間に、前記対象候補者に、前記観察対象体を前記カメラに提供するように指示するステップと、
前記カメラを使って、前記観察対象体の候補画像の少なくとも一つの、前記シンボルを含む、以前に格納されたエンロールメント画像又はその部分への、前記対象候補者による位置合わせを可能にしながら、前記観察対象体の時系列の前記候補画像を取り込むステップと、
前記エンロールメント画像における前記シンボルに前記候補画像の少なくとも一つの前記位置合わせがされると、前記候補画像を、前記観察対象体の真正な画像として検証し、これにより前記対象候補者を以前にエンロールされた前記ユーザとして認証するステップと、
を含む、コンピュータ化バイオメトリック方法。
A computerized biometric method including enrollment and authentication of a user, the method comprising:
The enrollment is
Capturing the enrollment pre-image of the observation target while the user holds the observation target viewed from the camera ;
Presenting the enrollment pre-image to the user on a display;
Once presenting the enrollment pre-image, allowing the user to superimpose a symbol on the imaging feature of the observation object presented on the display;
Storing the symbol and the position and orientation of the symbol in image space in the enrollment pre-image as an enrollment image if the symbol on the display is superimposed on the imaging feature of the observation object; ,
Including
The authentication is
Presenting at least one portion of a previously stored enrollment image to a target candidate on a display, wherein the previously stored enrollment image includes the symbol;
Instructing the target candidate to provide the observation target to the camera while the observation target is positioned as viewed from the camera;
Using the camera, at least one of the candidate images of the observed object, including the symbol, to a previously stored enrollment image or portion thereof, while allowing alignment by the target candidate, Capturing the time-series candidate images of the observation target,
When at least one of the candidate images is aligned with the symbol in the enrollment image, the candidate image is verified as a genuine image of the observed object, thereby enrolling the target candidate previously. Authenticating as said user performed,
And a computerized biometric method.
前記カメラから見て位置決めされた前記観察対象体は、前記対象候補者によって保持され、前記位置合わせは、画像空間における空間および角度の位置合わせ、ならびに前記観察対象体と前記ディスプレイとの間の実空間の距離を含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   The observation object positioned as viewed from the camera is held by the object candidate, and the alignment is performed by spatial and angular alignment in image space, and the actual distance between the observation object and the display. The computerized biometric method according to claim 1, comprising a spatial distance. 前記エンロールメントの間、複数の以前に格納されたエンロールメント画像から、前記以前に格納されたエンロールメント画像を前記ユーザによって選択するステップ、をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   2. The computerized biometric method of claim 1, further comprising: selecting, by the user, the previously stored enrollment image from a plurality of previously stored enrollment images during the enrollment. . 前記エンロールメントは、
前記観察対象体が、前記カメラから見て位置決めされている間に、
前記観察対象体の前記エンロールメント画像およびその背景を取り込むために、前記カメラを用いるステップ、
を含み、
前記認証は、
候補観察対象体およびその背景の時系列の前記候補画像を前記取り込むステップと、
前記取り込みの間に、ディスプレイ上に、それぞれの前記背景と共に、前記エンロールメント画像上に重ね合わされた時系列の候補画像を提示するステップと、
を含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。
The enrollment is
While the observation target object is positioned as viewed from the camera,
Using the camera to capture the enrollment image of the observation object and its background;
Including
The authentication is
Capturing the time-series candidate images of the candidate observation target and its background,
Presenting a time-series candidate image superimposed on the enrollment image, on the display, along with the respective background, during the capturing;
The computerized biometric method of claim 1, comprising:
前記位置合わせは、前記対象候補者に、前記候補画像中の前記観察対象体の特徴を前記エンロールメント画像中の対応する特徴に位置合わせするよう指示することによって行われる、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   The method according to claim 1, wherein the alignment is performed by instructing the target candidate to align a feature of the observation target object in the candidate image with a corresponding feature in the enrollment image. Computerized biometric method. 前記エンロールメント画像と認証画像とを対比することによって、前記検証を実施するステップをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   2. The computerized biometric method of claim 1, further comprising performing the verification by comparing the enrollment image with an authentication image. 前記位置合わせは、水平方向、垂直方向の画像座標、画像空間中の角度方向、およびカメラへの実空間距離における位置合わせを含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   The computerized biometric method of claim 1, wherein the registration includes registration in horizontal and vertical image coordinates, angular orientation in image space, and real space distance to a camera. 前記以前に格納されたエンロールメント画像の少なくとも一つの部分を前記提示するステップの前に、前記エンロールメント画像の再形成をできなくするため、画像の変形および操作手順を実施して前記エンロールメント画像を処理するステップをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   Prior to the step of presenting at least one portion of the previously stored enrollment image, an image transformation and operating procedure is performed to prevent the re-formation of the enrollment image by performing the enrollment image 2. The computerized biometric method of claim 1, further comprising the step of: 前記対象候補者に、前記候補画像中の前記観察対象体の特徴を、前記エンロールメント画像中の対応する特徴に位置合わせするよう指示するステップと、
前記対象候補者が、前記候補画像中の前記観察対象体の前記特徴を前記エンロールメント画像中の前記対応する特徴に前記位置合わせしたならば、前記観察対象体の前記特徴と、前記エンロールメント画像中の前記対応する特徴とを対比することによって、前記候補画像の少なくとも1つを前記観察対象体の真正な画像として前記検証し、これにより、前記対象候補者を以前にエンロールされた前記ユーザとして前記認証するステップと、
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。
Instructing the target candidate to align features of the observed object in the candidate image with corresponding features in the enrollment image;
If the target candidate has aligned the feature of the observation object in the candidate image with the corresponding feature in the enrollment image, the feature of the observation object and the enrollment image Verifying at least one of the candidate images as a genuine image of the observation object by comparing the corresponding candidate in the candidate feature with the previously enrolled user. Authenticating;
The computerized biometric method of claim 1, further comprising:
前記重ね合わせの前に、
前記シンボルを再配置するステップと、
前記シンボルを手書きするステップと、
前記シンボルをサイズ変更するステップと、
前記シンボルを回転するステップと、
のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。
Before the superposition,
Rearranging the symbols;
Hand-writing the symbol;
Resizing the symbol;
Rotating the symbol;
2. The computerized biometric method of claim 1, further comprising at least one of the following.
前記対象候補者に前記ディスプレイ上で前記エンロールメント画像を前記提示するステップは、前記ディスプレイ上に前記格納されたシンボルおよび前記観察対象体の画像の少なくとも一つの部分を提示するステップを含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   The presenting the enrollment image on the display to the target candidate comprises presenting at least one portion of the stored symbol and the image of the observation object on the display. The computerized biometric method of claim 1. 前記エンロールメントは、
ユーザに対し、ディスプレイ上に以前に定義された複数のエンロールメントスケールを提示するステップと、
前記ディスプレイ上に提示された前記エンロールメントスケールの少なくとも1つを選択し、これにより、選択されたエンロールメントスケールを生成することを可能にし、その一方で、前記エンロールメント画像の少なくとも1つを前記選択されたエンロールメントスケールに重ね合わせ、再位置付けすることを可能にするステップと、
前記選択されたエンロールメントスケールを、少なくとも1つのエンロールメント画像として格納するステップと、
を含み、
前記認証は、
ディスプレイ上に、前記選択されたエンロールメントスケール上に重ね合わされた前記候補画像の前記時系列を前記提示するステップと、
前記対象候補者が、前記候補画像の少なくとも1つを前記選択されたエンロールメントスケールに位置合わせすることを可能にするステップと、
を含む、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。
The enrollment is
Presenting the user with a plurality of previously defined enrollment scales on a display;
Selecting at least one of the enrollment scales presented on the display, thereby allowing a selected enrollment scale to be generated, while at least one of the enrollment images is Allowing it to be overlaid and repositioned on the selected enrollment scale;
Storing the selected enrollment scale as at least one enrollment image;
Including
The authentication is
Presenting, on a display, the time series of the candidate image superimposed on the selected enrollment scale;
Allowing the target candidate to align at least one of the candidate images with the selected enrollment scale;
The computerized biometric method of claim 1, comprising:
前記認証の過程で、前記対象候補者に対し前記エンロールメントスケールを前記提示するステップは、複数のエンロールメントスケールを前記提示するステップを含み、前記方法は、
前記対象候補者によって、前記選択されたエンロールメントスケールを選ぶステップ、
をさらに含む、請求項12に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。
In the course of the authentication, the step of presenting the enrollment scale to the target candidate includes the step of presenting a plurality of enrollment scales, and the method comprises:
Selecting the selected enrollment scale by the target candidate;
13. The computerized biometric method of claim 12, further comprising:
以前に格納されたエンロールメント画像は、以前に格納された媒体から電子的に取り出されるか、または、
以前に格納されたエンロールメント画像は、撮像デバイスを使って、パスポート、IDカード、運転免許証、および他の身元証明文書からの写真からなるグループから選択された写真から視覚的に取得される、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。
Previously stored enrollment images can be retrieved electronically from previously stored media, or
The previously stored enrollment image is visually obtained using an imaging device from a photo selected from the group consisting of a passport, an ID card, a driver's license, and photos from other identification documents. The computerized biometric method of claim 1.
以前にエンロールされた画像は、登録された前記シンボルとは関係のない任意の無作為のシンボルを伴った、画面上の部分的/全体的手書きパスワードシンボルから成る、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   2. The computerization of claim 1, wherein the previously enrolled image comprises a partial / whole handwritten password symbol on the screen, with any random symbol unrelated to the registered symbol. Biometric method. 認証にあたり、前記対象候補者は、エンロールメントの過程で書かれたのと同じ前記手書きパスワードシンボルを手書きする、請求項15に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   16. The computerized biometric method according to claim 15, wherein upon authentication, the target candidate handwrites the same handwritten password symbol as written during enrollment. 前記エンロールメント画像は、前記手書きシンボル、およびキーボードからのタイプ入力、又は入力デバイスを使って入力された、以前に定義されたシンボルを含む、請求項16に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   17. The computerized biometric method of claim 16, wherein the enrollment image includes the handwritten symbols and previously defined symbols entered using a keyboard or typing device. エンロールメントの過程で、シンボルのタイミング取りされたシーケンスを、前記ユーザによって前記ディスプレイ上に適用することを可能にするステップをさらに含み、認証の過程で、前記対象候補者は、前記タイミング取りされたシーケンスを繰り返すように指示される、請求項1に記載のコンピュータ化バイオメトリック方法。   Further comprising the step of allowing a timed sequence of symbols to be applied by the user on the display during enrollment, wherein during the authentication the subject candidate The computerized biometric method of claim 1, wherein the method is instructed to repeat the sequence. 請求項1に記載の前記コンピュータ化バイオメトリック方法を実行できるようにされた携帯コンピュータシステムであって、前記カメラおよび前記ディスプレイが前記携帯コンピュータシステムの部分である、携帯コンピュータシステム。   A portable computer system adapted to perform the computerized biometric method of claim 1, wherein the camera and the display are part of the portable computer system. プロセッサに請求項1に記載の前記方法を実行させるための処理命令をエンコードされたコンピュータ可読媒体。   A computer-readable medium encoded with processing instructions for causing a processor to perform the method of claim 1.
JP2016567755A 2014-05-13 2015-05-13 Enrollment and authentication methods and systems Active JP6666266B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461992294P 2014-05-13 2014-05-13
US61/992,294 2014-05-13
PCT/IL2015/050510 WO2015173822A1 (en) 2014-05-13 2015-05-14 Methods and systems of enrollment and authentication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532617A JP2017532617A (en) 2017-11-02
JP6666266B2 true JP6666266B2 (en) 2020-03-13

Family

ID=54479411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567755A Active JP6666266B2 (en) 2014-05-13 2015-05-13 Enrollment and authentication methods and systems

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6666266B2 (en)
KR (1) KR102376749B1 (en)
CN (1) CN106576093B (en)
AU (1) AU2015260723A1 (en)
WO (1) WO2015173822A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114253435B (en) * 2021-12-17 2025-06-10 安徽淘云科技股份有限公司 Handwriting display method and device, electronic equipment and storage medium

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974375B2 (en) * 2001-10-31 2007-09-12 株式会社東芝 Person recognition device, person recognition method, and traffic control device
JP2003317100A (en) * 2002-02-22 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information terminal device, authentication system, and registration / authentication method
JP2004362079A (en) * 2003-06-02 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd Personal identification device
US7995808B2 (en) * 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
JP4996904B2 (en) * 2006-10-04 2012-08-08 株式会社日立製作所 Biometric authentication system, registration terminal, authentication terminal, and authentication server
WO2009006433A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Alelo, Inc. Interactive language pronunciation teaching
JP2009171418A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp Image processing device and image processing method
JP4640416B2 (en) * 2008-01-28 2011-03-02 日本電気株式会社 Face authentication apparatus, system, method and program
JP4541427B2 (en) * 2008-03-25 2010-09-08 富士通株式会社 Biometric authentication device, biometric information registration device, and biometric authentication method
CN101281600B (en) * 2008-06-03 2010-12-01 北京大学 A palmprint feature acquisition method and corresponding identification method based on palmprint
JP2010146158A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujitsu Ltd Biometric authentication device, biometric authentication method, and computer program
WO2010086993A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 富士通フロンテック株式会社 Authentication device, imaging device, authentication method, and authentication program
US8548206B2 (en) * 2011-01-20 2013-10-01 Daon Holdings Limited Methods and systems for capturing biometric data
US8457370B2 (en) * 2011-01-20 2013-06-04 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users with captured palm biometric data
JP6440624B2 (en) * 2012-11-14 2018-12-19 ゴラン ウェイス Biometric authentication method and system for registration and authentication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017532617A (en) 2017-11-02
CN106576093B (en) 2020-02-25
KR20170023818A (en) 2017-03-06
KR102376749B1 (en) 2022-03-21
CN106576093A (en) 2017-04-19
AU2015260723A1 (en) 2017-01-05
WO2015173822A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10339403B2 (en) Methods and systems of enrollment and authentication
EP1990770B1 (en) Face authentication device, face authentication method, and program
JP2020161172A5 (en) Two-dimensional code
JP6444500B2 (en) User authentication method and system using variable keypad and biometric authentication
US9613428B2 (en) Fingerprint authentication using stitch and cut
US9251396B2 (en) Touchless fingerprinting acquisition and processing application for mobile devices
US9508122B2 (en) Creating templates for fingerprint authentication
US20140099003A1 (en) Methods of maintaining the relative position between a data capture device and an operator of the device
JP6666266B2 (en) Enrollment and authentication methods and systems
CN110574031B (en) Registration scheme for electronic devices
US20240022419A1 (en) Methods and systems for enrollment and authentication
US11823499B2 (en) Methods and systems for enrollment and authentication
WO2022084444A1 (en) Methods, systems and computer program products, for use in biometric authentication
JP2024069837A (en) Subject determination device, subject determination method, and subject determination program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250