JP6664794B2 - 介助用車いす - Google Patents
介助用車いす Download PDFInfo
- Publication number
- JP6664794B2 JP6664794B2 JP2018045160A JP2018045160A JP6664794B2 JP 6664794 B2 JP6664794 B2 JP 6664794B2 JP 2018045160 A JP2018045160 A JP 2018045160A JP 2018045160 A JP2018045160 A JP 2018045160A JP 6664794 B2 JP6664794 B2 JP 6664794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheels
- base frame
- frame
- assistance
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明に係る介助用車いすは、図1乃至3,図8乃至10に示すように、基本構成として、複数本のフレームを組み合わせて乗員が座るシート(座面)Sを支持する基台フレーム1と、該基台フレーム1に取り付けられた一対の主輪2、一対の前輪3及び一対の後輪4とを備える。また、基台フレーム1と一体又は別体に連結してバックレストBを支持すると共に操作ハンドル5を支持するバックレストフレーム6とを備える。
本発明に係る介助用車いすは、図1乃至3,図8乃至10に示すように、既述した基台フレーム1とバックレストフレーム6の他、アームレストAを支持するアームレストフレーム11と、フットレストFを支持するフットレストフレーム12とを備え、これらフレームは基台フレーム1と別体又は一体に連結されている。なお、具体的には図示しないが、アームレストAを上方に回動可能にバックレストフレーム6等に取り付けて跳ね上げ式にし、アームレストフレーム11を省略することも実施に応じ任意である。
各主輪2は支持板7及び該支持板7に固定された車軸2aを介して基台フレーム1に取り付けられている。この支持板7には車軸2aを固定する車軸固定用孔7aが前後方向に複数穿設され、これら複数の車軸固定用孔7aによって主輪2の取付位置を前後方向に調整できる構成となっている。乗員が座っているときの重心の位置に対して主輪2の取付位置を調整し、基台フレーム1を容易に後ろに傾けられるようにするためである。
最後に本発明に係る介助用車いすの使用方法について説明する。
2…主輪、2a…車軸
3…前輪、3a…車軸
4…後輪、4a…車軸
5…操作ハンドル、5a…把持部
6…バックレストフレーム
7…支持板、7a…車軸固定用孔
8…前輪用フレーム
9…後輪用フレーム
10…弾発付勢手段
11…アームレストフレーム
12…フットレストフレーム
13…補強フレーム
14…段差
S…シート
B…バックレスト
A…アームレスト
F…フットレスト
G…路面(地面)
P1…基台フレームの回動中心
P2…後輪の車軸の旋回中心。
Claims (6)
- シートを支持する基台フレームと、該基台フレームに取り付けられた一対の主輪、一対の前輪及び一対の後輪と、上記基台フレームと連結してバックレストを支持すると共に操作ハンドルを支持するバックレストフレームとを備え、上記各主輪及び上記各前輪の車軸を直進方向と直交する方向に固定すると共に、上記各主輪の取付位置を前後方向に調整可能とする一方、上記各後輪の車軸を水平方向に旋回可能に設けると共に、上記各後輪を弾発付勢手段を介して上記基台フレームに接近する方向に回動可能に取り付け、該弾発付勢手段が上記後輪を上記基台フレームから離間する方向に常時弾発付勢している構成を有し、上記各前輪が接地しているときは方向転換を許容せず、上記各前輪が非接地のときは方向転換を許容することを特徴とする介助用車いす。
- 上記各前輪が接地した状態で、上記各後輪を非接地状態となるように取り付けたことを特徴とする請求項1記載の介助用車いす。
- 上記操作ハンドルの把持部を上記後輪の車軸の旋回中心より後方に配設したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の介助用車いす。
- 上記基台フレーム及び/又は上記バックレストフレームを中実部材で構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の介助用車いす。
- 上記バックレストフレームの変形を防止する補強フレームを上記基台フレームと上記操作ハンドル間に介在させたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の介助用車いす。
- 上記補強フレームを中実部材で構成したことを特徴とする請求項5記載の介助用車いす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045160A JP6664794B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 介助用車いす |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045160A JP6664794B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 介助用車いす |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019154770A JP2019154770A (ja) | 2019-09-19 |
JP6664794B2 true JP6664794B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=67994299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045160A Active JP6664794B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 介助用車いす |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6664794B2 (ja) |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045160A patent/JP6664794B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019154770A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015514539A (ja) | 着座アセンブリを有する歩行器装置 | |
CN107468438B (zh) | 折叠式电动轮椅车 | |
JP5344399B2 (ja) | 歩行補助装置 | |
JP3395007B2 (ja) | 自走車 | |
JP2007054181A (ja) | 車椅子 | |
JP6664794B2 (ja) | 介助用車いす | |
JP2008132255A (ja) | 走行車 | |
JPH09226656A (ja) | 障害者用自転車 | |
JP3182010U (ja) | 移動補助車 | |
JP2007117722A (ja) | 歩行補助器具 | |
JP6362287B1 (ja) | 車輪付きベンチ | |
JP3709522B2 (ja) | 介助機能付車椅子 | |
JP5710950B2 (ja) | リハビリ介護用車椅子 | |
JP5588271B2 (ja) | 介助用移乗器 | |
JP4147569B2 (ja) | 車椅子 | |
JP7026940B2 (ja) | 車椅子用のティッピングレバー | |
JP6483790B1 (ja) | 車椅子 | |
JPH10328242A (ja) | 車椅子装置 | |
JP3884224B2 (ja) | 車椅子 | |
JP2005058672A (ja) | 歩行補助器具及び自転車 | |
JP3922660B2 (ja) | 車椅子 | |
JP3147551U (ja) | 車椅子 | |
JP3015897U (ja) | うしろに腰掛けを着脱自在にできる歩行補助車並びに歩行補助車の腰掛け装置及びそのロック装置 | |
JPH10108882A (ja) | 車椅子 | |
JP2005102868A (ja) | 移乗機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190826 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6664794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |