JP6663975B1 - Insoles and footwear - Google Patents
Insoles and footwear Download PDFInfo
- Publication number
- JP6663975B1 JP6663975B1 JP2018244917A JP2018244917A JP6663975B1 JP 6663975 B1 JP6663975 B1 JP 6663975B1 JP 2018244917 A JP2018244917 A JP 2018244917A JP 2018244917 A JP2018244917 A JP 2018244917A JP 6663975 B1 JP6663975 B1 JP 6663975B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arch
- insole
- foot
- height
- footwear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 7
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 5
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 4
- 208000004067 Flatfoot Diseases 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 3
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 2
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】土踏まずのアーチ構造を適切な形に矯正するインソールを提供する。【解決手段】履物に中敷きとして挿入するインソールであって、足の裏面の土踏まずの位置を位置決めできる位置決め部10を備え、この位置決め部10には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まずを調節できる土踏まず高さ調節機構11を有する、インソール100。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an insole for correcting an arch structure of an arch into an appropriate shape. SOLUTION: This insole is inserted into footwear as an insole, and is provided with a positioning portion 10 capable of positioning the position of the arch of the back of the foot. Further, an insole 100 having an arch height adjusting mechanism 11 capable of adjusting the arch. [Selection diagram] FIG.
Description
本発明は、インソール及び履物に関する。更に詳しくは、土踏まずのアーチ構造を適切な形に矯正するインソール及び履物に関する。 The present invention relates to insoles and footwear. More specifically, the present invention relates to an insole and footwear for correcting an arch structure of an arch to an appropriate shape.
従来、履物の中敷き(インソール)は、長時間の立ち仕事をしても足が疲れ難いといった機能、或いは、足裏の壺(ツボ)を刺激して血行を良くするといった機能などの様々な機能を有するものが知られている(特許文献1,2参照)。例えば、特許文献1には、足裏の形状にフィットし、長時間の立ち仕事などによる疲れを軽減するためのインソールが開示されている。また、特許文献2には、歩行中にその使用者の体重によって足裏の壷(ツボ)を押圧することができるインソールが知られている。 Conventionally, insole of footwear has various functions, such as a function that the feet are hard to be tired even after prolonged standing work, or a function such as stimulating a pot on the sole to improve blood circulation. Is known (see Patent Documents 1 and 2). For example, Patent Literature 1 discloses an insole that fits the shape of a sole and reduces fatigue due to long standing work or the like. In addition, Patent Literature 2 discloses an insole that can press a urn (acupoint) on the sole of a foot with the weight of the user during walking.
特許文献1には、エラストマーを素材とする本体部を有し、この本体部の弾性係数が所定の範囲を満たす中敷き(インソール)が記載されている。 Patent Literature 1 describes an insole having a main body made of an elastomer and having an elastic modulus of the main body satisfying a predetermined range.
特許文献2には、中敷の表面全面に平面ファスナーを貼付け、この平面ファスナーのつぼ位置の複数個所に大小の突子を、移動及び交換自在に咬合わせて取付ける中敷(インソール)が記載されている。 Patent Literature 2 describes an insole in which a flat fastener is attached to the entire surface of the insole, and large and small protrusions are movably and exchangeably engaged with each other at a plurality of positions at the pot positions of the flat fastener. ing.
このように、足の裏を様々な観点から保護し、疲労や痛みなど使用者が不快に感じる状態を取り除くためのインソールや、足の裏を刺激して健康促進を図るためのインソールなどの開発がなされている。 In this way, the development of insoles to protect the soles of the feet from various viewpoints and remove the discomfort of the user such as fatigue and pain, and insoles to stimulate the soles of the feet to promote health. Has been made.
ここで、足にはアーチ構造があり、この足のアーチ構造がバネのように作用することで足首、膝、股関節、更には、腰などに掛かる衝撃を緩和することになる。そのため、足のアーチ構造が十分に機能しないと、歩行に支障が生じたり、体を支えバランスを保つ機能が損なわれたりする。更に、足首、膝、股関節、腰等に過剰な力が加わり、疲労が溜まることになる。 Here, the foot has an arch structure, and the arch structure of the foot acts like a spring, so that the impact applied to the ankle, the knee, the hip joint, and the waist can be reduced. Therefore, if the arch structure of the foot does not function sufficiently, walking may be hindered, or the function of supporting and maintaining balance may be impaired. Further, excessive force is applied to an ankle, a knee, a hip joint, a waist, and the like, resulting in accumulation of fatigue.
足のアーチ構造には、内側縦アーチ、外側縦アーチ、及び、横アーチの3つのアーチがあり、足のアーチ構造が十分に機能しない状態というのは、これらのアーチが十分に描かれずにアーチが落ち込んでいる状態である。このような状態として、偏平足、開張足などが挙げられる。なお、偏平足は、3つのアーチのうち、特に内側縦アーチが落ち込んでしまい、衝撃を緩和する機能が弱まった状態の足が相当する。また、開張足は、横アーチが落ち込んでいる状態の足が相当する。 The arch structure of the foot has three arches, an inner longitudinal arch, an outer longitudinal arch, and a lateral arch. The condition that the arch structure of the foot does not function sufficiently is that these arches are not sufficiently drawn. Is depressed. Such a state includes a flat foot, an open leg, and the like. Note that a flat foot corresponds to a foot in a state in which the inner vertical arch of the three arches in particular has fallen, and the function of alleviating impact is weakened. In addition, the open leg corresponds to a leg in a state where the horizontal arch is depressed.
アーチが十分に描かれずにアーチが落ち込んでいる状態は、加齢、運動不足などによって徐々に生じることが知られている。また、生まれながらにしてアーチが十分に描かれていない状態である場合もある。 It is known that the state in which the arch is not sufficiently drawn and the arch is depressed gradually occurs due to aging, lack of exercise, and the like. In other cases, the arch may not be fully drawn in its natural state.
このように、加齢などが原因で足のアーチ構造が十分に機能しない状態となり得るため、老若男女問わずに、足のアーチ構造が十分に機能しないことに起因して歩行支障などが生じる場合がある。つまり、万人に生じ得る問題であるため、アーチが十分に描かれずに落ち込んでアーチ構造を描けなくなった土踏まずを、個々の理想的な足裏に適した形状(アーチが十分に描かれたアーチ構造を有する土踏まずの形状)に回復させることが重要となっている。更には、十分なアーチ構造を有する土踏まずとなるように、個々の足のアーチ構造を適した形状となるように改善させること(すなわち、使用者ごとに理想的なアーチ構造が異なるが、それぞれに合った土踏まずの形状となるように、その形状を向上させること)が重要となっている。このような「回復させる」こと或いは「改善させる」ことを、本明細書では「矯正する」という。 In this way, the arch structure of the foot may not function sufficiently due to aging, etc., and walking disorders etc. occur due to the insufficient function of the arch structure of the foot, regardless of age or gender. There is. In other words, because it is a problem that can occur to everyone, the arch that is not sufficiently drawn and falls down to make it impossible to draw the arch structure is converted into a shape suitable for each ideal sole (an arch with a sufficiently drawn arch) It is important to restore to the arch shape having a structure). Furthermore, the arch structure of each foot is improved to have an appropriate shape so that the arch has a sufficient arch structure (ie, the ideal arch structure differs for each user, It is important to improve the shape so that the shape of the arch matches. Such "recovering" or "improving" is referred to herein as "correcting".
このような問題に対して、特許文献1,2に記載のインソールでは、十分に対応することができない状況であった。具体的には、特許文献1の中敷きは、所定の材料を採用することによって、インソールが使用者の土踏まずに軽く当たった状態となり、足裏に対するインソールのフィット感が良くなるため、疲れなどを緩和するものである。しかし、特許文献1の中敷きでは、アーチが落ち込んだ状態の実際の足裏の形状にフィットさせたとしても、足のアーチ構造を回復させることは困難である。更に、足のアーチ構造を個々の足に適した形状に改善することもできない。そのため、特許文献1の中敷きは、足のアーチ構造を回復させる機能、更には、アーチ構造を改善する機能を有するものではない。 The insoles described in Patent Documents 1 and 2 cannot sufficiently cope with such a problem. Specifically, the insole of Patent Document 1 adopts a predetermined material, so that the insole is lightly hit by the arch of the user and the fit of the insole to the sole is improved, thereby reducing fatigue and the like. Is what you do. However, with the insole of Patent Literature 1, it is difficult to restore the arch structure of the foot even if the insole is fitted to the actual shape of the sole with the arch depressed. Furthermore, the arch structure of the foot cannot be improved to a shape suitable for each foot. Therefore, the insole of Patent Literature 1 does not have a function of restoring the arch structure of the foot and a function of improving the arch structure.
特許文献2に記載の指圧用中敷は、指圧用の突子が指圧に必要な所定の部分(つまり、足裏の壷)を押圧することで、青竹踏みに相当する押圧刺激を与えることができる。しかし、特許文献2に記載の指圧用中敷では、単にツボを圧迫するだけであり、これでは足のアーチ構造を回復させることは困難であり、到底、アーチ構造を改善することはできない。そのため、特許文献2に記載の指圧用中敷は、足のアーチ構造を回復させる機能、更には、アーチ構造を改善する機能を有するものではない。 The acupressure insole described in Patent Literature 2 is capable of giving a pressing stimulus equivalent to stepping on green bamboo by pressing a predetermined portion required for acupressure (that is, a urn on the sole) by the acupressure protrusion. it can. However, in the insole for acupressure described in Patent Literature 2, the pressure points are simply pressed, and it is difficult to restore the arch structure of the foot, and the arch structure cannot be improved at all. Therefore, the acupressure insole described in Patent Literature 2 does not have a function of restoring the arch structure of the foot and a function of improving the arch structure.
特許文献1,2のように、インソールには、様々な機能を有するものが知られているが、上記の通り足のアーチ構造を回復させることを目的としたインソール、更には、アーチ構造を改善することを目的としたインソールは知られていない。そこで、十分なアーチ構造を描けなくなった土踏まずを、理想的な形状となるように回復させ、更には、改善する、すなわち矯正することができるインソール及び履物の開発が切望されていた。 As in Patent Literatures 1 and 2, there are known insoles having various functions, but as described above, insoles intended to restore the arch structure of the foot, and further improved arch structure Insoles intended to do so are not known. Therefore, development of an insole and footwear capable of restoring an arch where a sufficient arch structure cannot be drawn to an ideal shape and further improving or correcting the arch has been desired.
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、アーチが落ち込んだ状態の実際の足の位置及び形状(平面形状)を精度良く把握し、その実際の足の状態に基づいて、これよりも少し高くに土踏まずを押し上げるような位置決め部を設けることによって、土踏まずのアーチ構造を適切な形に次第に回復させ、更には、改善する、すなわち矯正するインソール及び履物を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems of the related art, and has as its object to accurately grasp the actual position and shape (planar shape) of the foot with the arch lowered. Then, based on the actual condition of the foot, by providing a positioning portion that pushes the arch slightly higher than this, the arch structure of the arch is gradually restored to an appropriate shape, and further improved, that is, An object of the present invention is to provide an insole and footwear for correction.
本発明によれば、以下に示す、インソール及び履物が提供される。 According to the present invention, an insole and footwear described below are provided.
[1] 履物に中敷きとして挿入するインソールであって、
足の裏面の土踏まずの位置を位置決めできる位置決め部を備え、
前記位置決め部には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まずを調節できる土踏まず高さ調節機構を有し、
前記土踏まず高さ調節機構は、前記インソールの厚み方向に沿って脱着可能な土踏まず支持部を有し、
前記土踏まず支持部は、複数のピンからなり、
前記インソールの表面に開口が形成された複数の穴部を有し、
前記穴部に、前記ピンを挿入し、当該ピンの高さを調節する、インソールであり、
当該インソールの最表面には、足の裏面の平面形状のうち、少なくとも土踏まずの部分を、直接転写して可視化する土踏まず決定手段を備える、インソール。
[1] An insole to be inserted into footwear as an insole,
Equipped with a positioning part that can position the arch position on the back of the foot,
The positioning portion has an arch height adjustment mechanism that can adjust the arch to the corrected arch height, which is higher than the actual arch height,
The arch height adjustment mechanism has an arch support portion that is detachable along a thickness direction of the insole,
The arch support portion is composed of a plurality of pins,
Having a plurality of holes formed with openings on the surface of the insole,
An insole that inserts the pin into the hole and adjusts the height of the pin ,
An insole provided with an arch determining means for directly transferring and visualizing at least an arch portion of the planar shape of the back surface of the foot on the outermost surface of the insole.
[3] 前記土踏まず決定手段は、起毛された毛を表面に有する表面層を備えるシート体であり、
前記位置決め部の位置は、足の裏を前記インソール上に載せた際に、起毛したままの状態が維持されている箇所である、前記[2]に記載のインソール。
[3] The arch determining means is a sheet body provided with a surface layer having raised hairs on its surface,
The insole according to the above [2], wherein the position of the positioning portion is a portion where a state of raising is maintained when the sole of the foot is placed on the insole.
[4] 前記土踏まず決定手段は、足の裏を載せた後、所定時間変色した状態となる変色シートである、前記[2]に記載のインソール。 [4] The insole according to the above [2], wherein the arch determining means is a discoloration sheet that is discolored for a predetermined time after the sole is placed.
[5] 前記変色シートが、接触した足の温度により変色するものである、前記[4]に記載のインソール。 [5] The insole according to the above [4], wherein the discoloration sheet changes color depending on the temperature of the contacted foot.
[6] 前記変色シートが、水分の付着により変色する、前記[4]に記載のインソール。 [6] The insole according to [4], wherein the discoloration sheet discolors due to adhesion of moisture.
[6] 足の裏面の土踏まずの位置を位置決めできる位置決め部を備え、
前記位置決め部には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まず
を調節できる土踏まず高さ調節機構を有し、
前記土踏まず高さ調節機構は、複数のピンからなる土踏まず支持部を有し、
表面に開口が形成された複数の穴部を有し、
前記穴部に、前記ピンを挿入し、当該ピンの高さを調節する、履物であり、
当該履物の内底の最表面には、足の裏面の平面形状のうち、少なくとも土踏まずの部分を、直接転写して可視化する土踏まず決定手段を備える、履物。
[ 6 ] Equipped with a positioning portion that can position the position of the arch on the back surface of the foot,
The positioning portion has an arch height adjustment mechanism that can adjust the arch to the corrected arch height, which is higher than the actual arch height,
The arch height adjustment mechanism has an arch support portion composed of a plurality of pins,
It has a plurality of holes with openings formed on the surface,
In the hole, insert the pin, adjust the height of the pin, footwear ,
An article of footwear comprising an arch determining means for directly transferring and visualizing at least an arch portion of the planar shape of the back of the foot on the outermost surface of the inner sole of the shoe.
本発明のインソール及び本発明の履物は、位置決め部を備えることによって、土踏まずのアーチ構造を適切な形に矯正できる。 The insole of the present invention and the footwear of the present invention can correct the arch structure of the arch to an appropriate shape by including the positioning portion.
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described, but the present invention is not limited to the following embodiments, and based on ordinary knowledge of those skilled in the art, without departing from the spirit of the present invention. It is to be understood that modifications, improvements, etc., of the embodiments described above are also included in the scope of the present invention.
[1]インソール:
本発明のインソールの一の実施形態は、図1,図2に示すインソール100である。インソール100は、履物に中敷きとして挿入するインソールであって、足の裏面の土踏まずの位置を位置決めできる位置決め部10を備え、この位置決め部10には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まずを調節できる土踏まず高さ調節機構11を有している。
[1] Insole:
One embodiment of the insole of the present invention is the
このようなインソール100は、位置決め部10が適切な位置及び形状(平面形状)で配置されているため、この位置決め部10によって土踏まずを下方から押し上げ、土踏まずのアーチ構造を回復させ、更には改善することができる(即ち、土踏まずのアーチ構造を適切な形に矯正することができる)。別言すれば、位置決め部10によって土踏まずのアーチ構造を適切な形に次第に回復させ、更には改善する(矯正する)のであるが、これには、位置決め部10を適切な位置に配置し、更にその形状(平面形状)を適切なものとすることが重要となる。そのために、アーチが落ち込んだ状態の実際の足の位置(足裏における前後左右方向の位置)及び形状(平面形状)を具体的に精度良く把握し、その実際の足の土踏まずの情報に基づいて、位置決め部10を形成するとともに、位置決め部10の高さを、実際の土踏まずの高さよりも少し高くに(強い痛みを感じない程度の高さに)押し上げる。なお、土踏まずのアーチ構造の「適切な形」は、各使用者の足裏の状態で異なるが、実際の土踏まずの状態を基準として、個々の理想的な土踏まずの状態に近い形をいう。
In such an
使用者は、インソール100を使用中に位置決め部10によって土踏まずを下方から押し上げられるため、次第に土踏まずのアーチ構造が適切な形に矯正されることになる。
Since the user can push up the arch from below by the positioning
ここで、「矯正土踏まず高さ」は、実際の土踏まずの高さよりも高い位置(高さ)のことであり、強い痛みを感じない程度の高さのことである。このような「矯正土踏まず高さ」に調節するのは、例えば、偏平足の場合、理想とするアーチ構造とは大きく差異が有ることが考えられ、この場合、一度に(急に)理想とするアーチ構造となるように位置決め部10の高さを設定してしまうと、使用者が感じる痛みが強くなり過ぎてしまう。
Here, the “correction arch height” is a position (height) higher than the actual arch height, and is a height at which strong pain is not felt. The reason for adjusting the “corrected arch height” is that, for example, in the case of a flat foot, it is considered that there is a great difference from the ideal arch structure. If the height of the
なお、本発明のインソールは、少なくとも土踏まずの領域を覆うことができる大きさを有するものであればよく、足の裏を全体的に覆うことができるもの(具体的には、足のつま先部分から足の踵までを覆っているもの)が好ましい。 The insole of the present invention only needs to have a size that can cover at least the arch region, and can cover the entire sole of the foot (specifically, from the toe portion of the foot). That cover the heel of the foot).
また、本明細書において「履物」には、靴、サンダル等が広く含まれる。 In this specification, “footwear” widely includes shoes, sandals, and the like.
[1−1]位置決め部:
位置決め部10は、土踏まずのアーチ構造のアーチを矯正するためのものであり、使用者の土踏まずの形状(平面形状)を精度良く反映し、更に、土踏まずの位置(足裏における前後左右方向の位置)に精度良く配置されたものである。
[1-1] Positioning unit:
The
位置決め部10の位置及び形状(平面形状)は、土踏まず決定手段15によって決めることができる。この土踏まず決定手段15は、足の裏面の平面形状のうち、少なくとも土踏まずの部分(領域)を転写して可視化するものであり、インソール本体20(インソール100)の最表面に配置され、使用者の足の裏と直接接するものである。この土踏まず決定手段15によって、使用者は、自分の足の裏の凹凸状態(即ち、特に土踏まずの位置及び形状)を平面的に可視化することができる(即ち、使用者の足裏における土踏まずの位置及び形状を正確に把握することができる)。その結果、良好に位置決め部10を形成することができる。上述の通りであるが、土踏まず決定手段15によれば、少なくとも土踏まずの位置及び平面形状が分かる状態で使用者の足形を簡単にとることができ、この足形に基づいて位置決め部10を良好に形成することができる。
The position and shape (planar shape) of the
なお、土踏まず決定手段15は、少なくとも土踏まずの領域(土踏まずに該当する部分)を覆うことができる大きさを有するものであればよく、足の裏を全体的に覆うことができるもの(具体的には、足のつま先部分から足の踵までを覆っているもの)であってもよい。図1には、土踏まずの領域を覆うことができる大きさである土踏まず決定手段15を示している。
The
土踏まず決定手段15としては、例えば、複数の起毛を有する表面層(即ち、起毛された毛を表面に有する表面層)を備えるシート体、変色シート、外力により力が加わった部分の形状が変化する樹脂(樹脂シートなど)などを挙げることができる。
As the
複数の起毛を有する表面層を備えるシート体(起毛シート体)としては、具体的には、表面層にフロック加工(植毛加工)が施され、短い繊維が植え付けられたものなどを挙げることができる。この起毛シート体は、表面層に複数の細かい起毛が形成されているものであり、この起毛は外圧によって倒れるものである。このような起毛シート体を用いると、使用者がインソール本体に足を載せた場合(即ち、足で踏むと)、足で踏まれた部分の起毛が倒れ、踏まれなかった部分の起毛は凸状のままとなる。土踏まずは、この起毛シート体に触れることがないため、凸状のままで起毛が存在する領域が土踏まずに該当することが分かる。このようにして足の裏における土踏まずの位置及び平面形状(土踏まずの輪郭)を正確に認識することができる。 As the sheet body (brushed sheet body) provided with a surface layer having a plurality of naps, specifically, a sheet body obtained by subjecting the surface layer to flocking (flocking) and planting short fibers can be cited. . This raised sheet body has a plurality of fine raised surfaces formed on a surface layer, and the raised surface is collapsed by external pressure. When such a raised sheet body is used, when the user puts his or her foot on the insole body (that is, when the user steps on the foot), the raised portion of the stepped portion falls down, and the raised portion of the non-stepped portion is convex. Remains in shape. Since the arch is not touched by the raised sheet body, it can be seen that the region where the raised surface is present while maintaining the convex shape corresponds to the arch. In this manner, the position of the arch and the planar shape (the contour of the arch) on the sole of the foot can be accurately recognized.
変色シートとしては、足の裏を載せた後、所定時間変色した状態となるものを挙げることができる。例えば、温度(足裏の体温)によって変色するシート(感温シート)、水分(足裏の汗など)の付着によって変色するシート(感湿シート)、圧力を受けると変色するシート(感圧シート)などを挙げることができる。 Examples of the discoloration sheet include a sheet that is discolored for a predetermined time after the sole of the foot is placed. For example, a sheet (temperature-sensitive sheet) that changes color due to temperature (body temperature of the sole), a sheet (moisture-sensitive sheet) that changes color due to adhesion of moisture (such as sweat on the sole), and a sheet that changes color when subjected to pressure (pressure-sensitive sheet) ).
感温シートとしては、特に制限はないが、具体的には、その表面に特定の温度で変色する塗料(インク)からなる変色膜を備えるシートなどを挙げることができる。 The temperature-sensitive sheet is not particularly limited, and specific examples thereof include a sheet provided with a color-change film made of a paint (ink) that changes color at a specific temperature on its surface.
感湿シートとしては、特に制限はないが、具体的には、感水紙(感水試験紙)などを挙げることができる。 The moisture-sensitive sheet is not particularly limited, and specific examples thereof include water-sensitive paper (water-sensitive test paper).
「外力により力が加わった部分の形状が変化する樹脂」としては、特に制限はないが、具体的には、外力により塑性変形する樹脂からなる樹脂層を備える樹脂シートなどを挙げることができる。なお、上記樹脂は、形状が変化した後に元の形状に戻らない性質のものであってもよいし、形状が変化した後に元の形状に戻る性質のものであってもよい。元の形状に戻る性質のものである場合、元の形状に戻るまでの時間は、特に制限はなく、例えば、位置決め部10を作製できる程度の時間(例えば、1分以上)であればよい。
The “resin whose shape changes at the portion where the force is applied by the external force” is not particularly limited, but specific examples include a resin sheet having a resin layer made of a resin that is plastically deformed by an external force. The resin may have a property that does not return to the original shape after the shape is changed, or may have a property that returns to the original shape after the shape is changed. In the case of the property of returning to the original shape, the time until returning to the original shape is not particularly limited, and may be, for example, a time (for example, 1 minute or more) sufficient to produce the
[1−1a]土踏まず高さ調節機構:
土踏まず高さ調節機構11は、位置決め部10の高さを調節するものである。そして、この土踏まず高さ調節機構11によって、土踏まずを下方から押し上げる程度を適宜調整することができ、使用状態において土踏まずを下方から押し上げつつも、例えば使用者が強い痛みを感じない程度とすることができる。このように、土踏まず高さ調節機構11によって位置決め部10を、実際の土踏まずの高さよりも少し高く設定することで、土踏まずのアーチ構造を適切な形に矯正していくことができる。
[1-1a] Arch height adjustment mechanism:
The arch
土踏まず高さ調節機構11は、インソール100の厚み方向に沿って脱着可能な土踏まず支持部21を有することできる。この土踏まず支持部21としては、例えば、図7に示すようなピン(棒状体)23、温度変形する材料からなるもの、バネ材料からなるものなどを挙げることができる。なお、ピン23の場合、穴部24の開口径は、ピン23の外径よりも小さくすることができ、このようにすると、ピン23を穴部24に挿入した後にピン23の高さ方向の位置がずれてしまうことを防止できる。また、ピン23を用いる場合、このピン23を穴部24に挿入する態様ではなく、穴部24が形成されていないインソール本体20に突き刺すようにしてもよい。
The arch
ピン23は、その形状について特に制限はなく、例えば、円柱状、多角柱状などのものとすることができる。
The shape of the
ピン23の材料は、特に制限はなく、例えば、柔軟性のある部材(例えば、ウレタンなどの合成樹脂、シリコーン、ゴム等)、剛性のある部材(例えば、金属、木材など)などを挙げることができる。
The material of the
ピン23は、同じ長さ(高さ)のものだけでもよいし、様々な長さ(高さ)のものを用意することもできる。様々な長さのものを用意することで、土踏まずの高さ調節をより行い易くなる。
The
なお、インソール本体20には、図4,図10に示すように、その表面に開口26が形成された複数の穴部24を有することによって、この穴部24に土踏まず支持部21を配置することができる。穴部24の数や大きさ(開口径)は、適宜決定することができる。また、穴部24は、インソール本体20を貫通したものであってもよいし、貫通していないものであってもよい。
As shown in FIGS. 4 and 10, the
「温度変形する材料からなるもの」としては、例えばピンと同様な柱状の形状とすることができ、その軸方向の長さが温度(例えば、体温)によって延びる材料からなるものを挙げることができる。このようなものを採用すると、使用者がインソールを使用した際に使用者の体温で土踏まず支持部が所定の長さまで延びるため、使用者の足裏に適度な圧力を与えることができる。なお、「温度変形する材料からなるもの」の形状は、ピンと同様な柱状の形状に限らず適宜決定することができる。 Examples of “a material made of a material that is thermally deformed” include, for example, a material having a columnar shape similar to that of a pin, and a material whose axial length is extended by temperature (for example, body temperature). When such a structure is employed, when the user uses the insole, the arch is extended to a predetermined length by the body temperature of the user, so that an appropriate pressure can be applied to the sole of the user. In addition, the shape of “the material made of a material that is deformed by temperature” is not limited to the columnar shape similar to the pin, and can be appropriately determined.
「バネ材料からなるもの」としては、例えばピンと同様な柱状の形状とすることができ、その軸方向に広がるようにバネの力が働くものを挙げることができる。このようなものを採用すると、使用者がインソールを使用した際に土踏まず支持部のバネの力で使用者の足裏に適度な圧力を与えることができる。なお、「バネ材料からなるもの」の形状は、ピンと同様な柱状の形状に限らず適宜決定することができる。 As the “composed of a spring material”, for example, a material having a columnar shape similar to a pin and having a spring force acting so as to spread in the axial direction can be used. When such a structure is employed, when the user uses the insole, an appropriate pressure can be applied to the sole of the user by the force of the spring of the arch and the support portion. In addition, the shape of "the one made of a spring material" is not limited to the columnar shape similar to the pin, and can be appropriately determined.
[1−2]カバー部材:
本発明のインソールは、図3に示すインソール101のように、位置決め部10を覆うシート状のカバー部材30を更に備えることができる。カバー部材30を更に備えることによって、使用者の足の裏に直接に位置決め部10が触れることを避けることができるため、使用者の足の裏に直接に位置決め部10が触れることに起因して使用者が痛みを感じることを防止できる。
[1-2] Cover member:
The insole according to the present invention can further include a sheet-
カバー部材30には、複数の穴が形成されていることでもよい。この穴を形成することによって、当該穴をインソール本体20に配置されたピン23と嵌め合わせることができ、カバー部材30をインソール本体20に固定することができる。
A plurality of holes may be formed in the
カバー部材30の材質は、カバー部材30が使用者の足裏と直接接するため、柔軟性を有する材料からなるものなどを用いることができる。
Since the
カバー部材30は、少なくとも位置決め部10を覆うことができる大きさを有するものであればよく、図3に示すように足の裏を全体的に覆うことができるもの(具体的には、足のつま先部分から足の踵までを覆っているもの)が好ましい。
The
[1−3]:凸部配置手段:
本発明のインソールは、図8に示すインソール102のように、位置決め部10以外に、インソール本体20の表面上に更に凸部配置手段40を更に備えていてもよい。この凸部配置手段40は、使用者が必要に応じて所望の位置に配置するものであり、例えば、指の付け根部分、踵付近に配置することができる。ここで、凸部配置手段40を指の付け根部分に配置すると、足の指がインソールを掴む状態となるため、使用中にインソールがずれてしまうことを防止することができる。また、凸部配置手段40を踵付近に配置すると、使用中に使用者の足がインソールの前後に移動してしまうことを防止し、これによってインソールがずれてしまうことを良好に防止することができる。
[1-3]: Convex part arrangement means:
As in the
凸部配置手段40は、上述した土踏まず支持部21と同様のものを適宜採用することができる。具体的には、上述したピン23などを挙げることができる。
As the convex
図8,図9は、指の付け根部分及び踵付近にそれぞれ凸部配置手段40が配置されたインソール102を示している。凸部配置手段40の位置は、使用者が適宜選択することができる。なお、図8は、カバー部材を省略して描いており、図9は、図8に示すインソール102を側面からみた側面図である。
FIGS. 8 and 9 show the
[1−4]:インソール本体:
図10は、本発明のインソールが備えるインソール本体の他の態様を示している。図10に示すインソール本体20は、底面42の表面全体に穴部24が形成されている。即ち、図10に示すインソール本体20は、土踏まず決定手段15の領域以外にも穴部24が形成されており、このような構成を採用することによって、凸部配置手段40をより自由に配置することができ、使用者の足裏により適したインソールを作製することができる。なお、インソール本体20は、位置決め部10が配置されていない状態のインソールのことを言う。
[1-4]: Insole body:
FIG. 10 shows another embodiment of the insole body provided in the insole of the present invention. In the
[2]インソールの使用方法:
インソールを履物に装着する前に、まず、図4に示すようなインソール本体20を用意し、図5に示すようにこのインソール本体20の上に使用者50の足裏を合せる。このとき、インソール本体20の表面上の少なくとも一部には、土踏まず決定手段15が配置されており、土踏まずの位置及び形状を写し取る(転写して可視化する)ことができる(図6参照)。ここで、使用者50の土踏まずは、土踏まず決定手段15に接していないことになる。別言すれば、インソール本体20上に土踏まずが位置する領域(土踏まず領域60)を得ることができる。
[2] How to use the insole:
Before mounting the insole on the footwear, first, the
その後、写し取られた土踏まずの位置及び形状(即ち、土踏まず領域60)に合わせて土踏まず高さ調節機構11(図6,図7では、ピン23と穴部24)によって位置決め部10を形成する。この土踏まず高さ調節機構11は、使用者の実際の土踏まずの高さよりも高い「矯正土踏まず高さ」に土踏まずを調節するものである。
Thereafter, the positioning
より具体的には、土踏まず高さ調節機構11が、インソール100の厚み方向に沿って脱着可能なピン23(図1等参照)からなる「土踏まず支持部21」を有する場合、ピン23を、インソール本体20の表面に複数の開口26が形成された穴部24に挿入し、高さを調節する。このピン23は、写し取られた土踏まずの位置及び形状に合わせて配置される(図1参照)。ここで、ピン23の高さは、使用者の実際の土踏まずの高さよりも高くし(矯正土踏まず高さとし)、土踏まずのアーチ構造を矯正するように土踏まずを下方から押し上げる。なお、土踏まずを下方から押し上げる程度は、適宜調整することができ、土踏まずを下方から押し上げつつも、例えば使用者が強い痛みを感じない程度とすることができる。このようにして、足の裏面の土踏まずの位置を決定する位置決め部10を形成する。
More specifically, when the arch
以上のようにして位置決め部10を形成したインソール100には、適宜、カバー部材30を配置することができる(例えば、図3参照)。その後、履物(履物200等)にインソール100を装着し、履物を履くことができる。
The
なお、図8に示すように、土踏まずに相当する位置以外(例えば、踵付近や指の付け根部分など)には、凸部配置手段40(例えば、上述のピン23)を配置することができる。このようにすることで、使用中にインソールがずれてしまうことを防止でき、良好に土踏まずのアーチ構造を矯正することができる。 In addition, as shown in FIG. 8, at a position other than the position corresponding to the arch (for example, near the heel or at the base of the finger), the protrusion arranging means 40 (for example, the above-described pin 23) can be arranged. By doing so, it is possible to prevent the insole from being shifted during use, and to properly correct the arch structure of the arch.
[3]インソールを備える履物:
図11には、本発明のインソールを備える履物200を示す。この履物200は、これまで説明してきた本発明のインソール(インソール100など)を収納する履物である。この履物200は、従来公知の履物を適宜採用することができ、この従来公知の履物のインソールに替えて採用することができる。図11は、本発明のインソールを備える履物の一の実施形態を模式的に示す一部断面図である。
[3] Footwear with insole:
FIG. 11 shows a
[4]履物:
本発明の履物の一実施形態は、図12に示す履物201である。この履物201は、具体的にはサンダルである。この履物201は、足の裏面の土踏まずの位置を位置決めできる位置決め部10を備え、この位置決め部10には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まずを調節できる土踏まず高さ調節機構11を有している。
[4] Footwear:
One embodiment of the footwear of the present invention is a
このように構成された履物は、土踏まずのアーチ構造を適切な形に回復させ、更には改善させる(すなわち、矯正する)ことができる。 The footwear thus configured can restore the arch structure of the arch to an appropriate shape and further improve (ie, correct).
履物201は、底部210と、被覆部211とを備え、底部210の表面上に位置決め部10が配置されている。更に、履物201は、位置決め部10を覆うようにカバー部材30が配置されている。そして、履物201は、踵付近と指の付け根に該当する部分に、ピン23からなる凸部配置手段40が配置されている。この履物201は、被覆部211が開き、底部210の表面が露出するようになっているため、使用者が土踏まずの位置決めをする作業や土踏まず支持部21(ピン23)を配置する作業の妨げとならないようになっている。
The
履物201は、以下のように位置決め部10を形成した後、使用することができる。その使用手順としては、即ち、まず、土踏まず支持部21が配置される前の履物201の被覆部211を開き、底部210の表面を露出させる。その後、底部210の表面に使用者の足を置き、使用者の土踏まずの位置及び形状(平面形状)を土踏まず決定手段15に写し取る(転写して可視化する)。その後、写し取られた土踏まずの位置及び形状に合わせて土踏まず支持部21(例えば、ピン23など)を配置する(図12参照)。位置決め部10の高さは、実際の土踏まずの高さよりも高い位置とする。具体的には、実際の土踏まずの高さよりも少し高い位置であり、使用者が強い痛みを感じない程度の高さとする。その後、ピン23からなる凸部配置手段40を所定の位置(土踏まず領域60(図6参照))に配置し、更に、カバー部材30を配置した後、被覆部211を閉じる。このような状態で使用者は使用することができる。
The
本発明のインソールは、履物の中敷きとして利用することができる。本発明の履物は、靴やサンダルなどである。 The insole of the present invention can be used as an insole for footwear. The footwear of the present invention is shoes, sandals, and the like.
10:位置決め部、11:土踏まず高さ調節機構、15:土踏まず決定手段、20:インソール本体、21:土踏まず支持部、23:ピン、24:穴部、26:開口、30:カバー部材、40:凸部配置手段、42:底面、50:使用者、60:土踏まず領域、100,101,102:インソール、200,201:履物、210:底部、211:被覆部。 10: positioning part, 11: arch height adjusting mechanism, 15: arch determining means, 20: insole body, 21: arch support, 23: pin, 24: hole, 26: opening, 30: cover member, 40: Convex part arrangement means, 42: bottom surface, 50: user, 60: arch region, 100, 101, 102: insole, 200, 201: footwear, 210: bottom, 211: covering part.
Claims (6)
足の裏面の土踏まずの位置を位置決めできる位置決め部を備え、
前記位置決め部には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まずを調節できる土踏まず高さ調節機構を有し、
前記土踏まず高さ調節機構は、前記インソールの厚み方向に沿って脱着可能な土踏まず支持部を有し、
前記土踏まず支持部は、複数のピンからなり、
前記インソールの表面に開口が形成された複数の穴部を有し、
前記穴部に、前記ピンを挿入し、当該ピンの高さを調節する、インソールであり、
当該インソールの最表面には、足の裏面の平面形状のうち、少なくとも土踏まずの部分を、直接転写して可視化する土踏まず決定手段を備える、インソール。 Insole to be inserted as insole in footwear,
Equipped with a positioning part that can position the arch position on the back of the foot,
The positioning portion has an arch height adjustment mechanism that can adjust the arch to the corrected arch height, which is higher than the actual arch height,
The arch height adjustment mechanism has an arch support portion that is detachable along a thickness direction of the insole,
The arch support portion is composed of a plurality of pins,
Having a plurality of holes formed with openings on the surface of the insole,
An insole that inserts the pin into the hole and adjusts the height of the pin ,
An insole comprising an arch determining means for directly transferring and visualizing at least an arch portion of a planar shape of a back surface of a foot on an outermost surface of the insole.
前記位置決め部の位置は、足の裏を前記インソール上に載せた際に、起毛したままの状態が維持されている箇所である、請求項1に記載のインソール。 The arch determination means is a sheet body having a surface layer having raised hair on the surface,
2. The insole according to claim 1 , wherein the position of the positioning portion is a position where a state where the sole is raised is maintained when the sole of the foot is placed on the insole. 3.
前記位置決め部には、実際の土踏まずの高さよりも高い、矯正土踏まず高さに土踏まずを調節できる土踏まず高さ調節機構を有し、
前記土踏まず高さ調節機構は、複数のピンからなる土踏まず支持部を有し、
表面に開口が形成された複数の穴部を有し、
前記穴部に、前記ピンを挿入し、当該ピンの高さを調節する、履物であり、
当該履物の内底の最表面には、足の裏面の平面形状のうち、少なくとも土踏まずの部分を、直接転写して可視化する土踏まず決定手段を備える、履物。 Equipped with a positioning part that can position the arch position on the back of the foot,
The positioning portion has an arch height adjustment mechanism that can adjust the arch to the corrected arch height, which is higher than the actual arch height,
The arch height adjustment mechanism has an arch support portion composed of a plurality of pins,
It has a plurality of holes with openings formed on the surface,
In the hole, insert the pin, adjust the height of the pin, footwear ,
An article of footwear comprising an arch determining means for directly transferring and visualizing at least an arch portion of the planar shape of the back of the foot on the outermost surface of the inner sole of the shoe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244917A JP6663975B1 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Insoles and footwear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244917A JP6663975B1 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Insoles and footwear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6663975B1 true JP6663975B1 (en) | 2020-03-13 |
JP2020103572A JP2020103572A (en) | 2020-07-09 |
Family
ID=70000465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018244917A Active JP6663975B1 (en) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | Insoles and footwear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6663975B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102145249B1 (en) * | 2020-03-17 | 2020-08-19 | 박정일 | Midsoles for shoes equipped with ventilation |
CN113995200A (en) * | 2020-07-14 | 2022-02-01 | 黄家宏 | Shoe outsole capable of correcting foot arch |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102774805B1 (en) * | 2022-06-23 | 2025-03-04 | 주식회사 우주텍 | Insole for protecting foot's plantar fascia |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019676U (en) * | 1995-06-21 | 1995-12-19 | モリト株式会社 | Insole |
JP2001000206A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-09 | Bikku Raizu:Kk | Inner socks for digital pointillage of footgear, such as shoes |
JP3577009B2 (en) * | 2001-07-31 | 2004-10-13 | 祐孝 鈴木 | Sole insole for sole pressurization |
JP4163172B2 (en) * | 2004-11-18 | 2008-10-08 | 株式会社ワールド | Made-to-order insoles, manufacturing aids such as insoles, and sole shape collecting means |
JP2006158600A (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Shoe sock liner |
JP3152938U (en) * | 2009-05-25 | 2009-08-20 | 澤田 昌三 | Simple measuring device for plantar pressure |
JP2013509927A (en) * | 2009-11-04 | 2013-03-21 | フットバランス システム オイ | Insole and method and system for insole manufacturing |
JP3214280U (en) * | 2017-10-20 | 2017-12-28 | 日本シグマックス株式会社 | Arch arch measuring tool |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018244917A patent/JP6663975B1/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102145249B1 (en) * | 2020-03-17 | 2020-08-19 | 박정일 | Midsoles for shoes equipped with ventilation |
CN113995200A (en) * | 2020-07-14 | 2022-02-01 | 黄家宏 | Shoe outsole capable of correcting foot arch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020103572A (en) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6510626B1 (en) | Custom orthotic foot support assembly | |
US3316663A (en) | Anti-sliding support for footwear | |
US9060563B2 (en) | Arch support insole for shoes | |
US20060080869A1 (en) | Footwear orthotic with insert | |
JP6663975B1 (en) | Insoles and footwear | |
US20110099842A1 (en) | Motion control insole with muscle strengthening component | |
TW200946049A (en) | Customisable inserts, footwear for use with same and a method of selecting an insert for footwear | |
CN108135325A (en) | For the method for the device and construction high-heeled shoes of high-heeled shoes | |
US20200163407A1 (en) | Functional shoe having spaced front and rear outsoles | |
CN112956782B (en) | Sole plate | |
KR102659993B1 (en) | Functional Slippers | |
JP3136586U (en) | Foot arching pad | |
JP3203302U (en) | insole | |
KR101200165B1 (en) | Shoes with excellent effects of stability and stimulation of proprioceptor of sole in wearing | |
TWI412334B (en) | Thin foot care pad | |
ES2690387T3 (en) | Improvements in or relating to footwear | |
JP2018192026A (en) | Footwear insole and footwear with the same | |
KR101001019B1 (en) | Shoes that improve brain function through stimulation of the natural sensory receptors | |
KR20180001749U (en) | Non-Slip Patch For Shoes | |
US1959050A (en) | Orthopedic appliance | |
KR20150069998A (en) | Insole, shoes with same and method for manufacturing insole | |
JP5450823B1 (en) | Insole and footwear | |
KR102667891B1 (en) | Slippers for correcting feet | |
JP2021504067A (en) | Equipment for high heel shoes and how to make high heel shoes | |
US20220039516A1 (en) | Footwear Insert and Method of Manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190531 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190531 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6663975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |