JP6661685B2 - Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 - Google Patents
Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6661685B2 JP6661685B2 JP2018048824A JP2018048824A JP6661685B2 JP 6661685 B2 JP6661685 B2 JP 6661685B2 JP 2018048824 A JP2018048824 A JP 2018048824A JP 2018048824 A JP2018048824 A JP 2018048824A JP 6661685 B2 JP6661685 B2 JP 6661685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raf
- polypeptide
- cancer
- mutant
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57407—Specifically defined cancers
- G01N33/5743—Specifically defined cancers of skin, e.g. melanoma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4184—1,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y207/00—Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
- C12Y207/11—Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
- C12Y207/11001—Non-specific serine/threonine protein kinase (2.7.11.1), i.e. casein kinase or checkpoint kinase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/156—Polymorphic or mutational markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
[0001]本出願は、それらの全体が参照により本明細書に組み入れられる2012年3月28日付けで出願された米国仮出願第61/616,999号、および2012年10月1日付けで出願された第61/708,372号の利益を主張する。
[0002]本発明は、国立健康研究所(National Institutes of Health)から付与された連邦認可番号DP2 OD002750基づく政府支援によりなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
[0033]本発明は、癌の処置における治療剤に対する耐性の発現、および癌の処置に対する耐性を付与する標的の同定に関する。本発明はまた、有効な長期の処置方針を容易にする薬物標的の同定、およびこのような処置によって利益を得ると予想される患者を同定することにも関する。
[0039]例えばPLX4032などのRAF阻害剤での癌の処置は有望な治療アプローチであるが、このような療法を受ける患者は頻繁に再発を起こすか、療法に応答しなくなり、結果として患者の疾患が進行する。本明細書において説明されているように、本発明は、RAF阻害剤に対する耐性を付与するC−RAFにおける突然変異の発見に関し、そのうちのいくつかは、現在臨床開発中である。このような癌細胞における突然変異の獲得により、患者の細胞は、所定のRAF阻害剤での処置に対して耐性になる。典型的な実施態様において、本発明は、これらに限定されないが、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、ZM336372、および(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートなどのRAF阻害剤に対する耐性の開発に関する。非限定的な例として、表1に典型的なRAF阻害剤を示す。RAF阻害剤の(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメート(仮出願の第50頁の表1に記載の化合物9;PCT公報WO2011/025927の第72頁に記載の化合物9)が、全般的かつ具体的に包含される。
[0044]本発明は、C−RAF遺伝子に関するポリヌクレオチドまたは核酸分子およびそれらの個々の遺伝子産物に関する。これらのポリヌクレオチドまたは核酸分子は、哺乳動物細胞から単離および精製可能である。本発明の特定の形態において、本明細書で説明される単離されたC−RAF核酸分子は、1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する突然変異を含む。「突然変異体C−RAF核酸分子」は、本明細書で述べられる場合、突然変異体C−RAFポリペプチド、すなわち、1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する1つまたはそれより多くの突然変異を包含するC−RAFポリペプチドをコードするC−RAF核酸分子を包含する。
[0051]本発明は、C−RAFポリペプチド、例えば突然変異体C−RAFポリペプチドをコードする発現ベクター組成物およびこのようなベクターの使用、加えてこのような発現ベクターが導入された宿主細胞組成物を包含する。用語「ベクター」は、それを複製できる細胞に導入するための、核酸配列を挿入できるキャリアー核酸分子を指すのに使用される。核酸配列は「外因性」であってもよく、この場合、外因性とは、その核酸配列が、ベクターを導入しようとする細胞にとって外来のものであるか、またはその配列が、細胞中の配列に相同であるが、通常はその配列が見出されない宿主細胞の核酸内の位置に存在することを意味する。ベクターとしては、プラスミド、コスミド、ウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、および植物ウイルス)、および人工染色体(例えば、YAC)が挙げられる。当業者であれば、標準的な組換え技術によりベクターを構築する能力を十分備えているものと予想される。
[0054]本発明の他の形態は、単離および/または精製されたC−RAFポリペプチド、および生物学的に活性なそれらの一部に関する。本発明の特定の形態において、本明細書において説明されるC−RAFポリペプチドは、1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する1つまたはそれより多くのアミノ酸において突然変異を含む。「突然変異体C−RAFポリペプチド」は、本明細書で述べられる場合、1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する1つまたはそれより多くのアミノ酸位置に突然変異を包含するC−RAFポリペプチドを包含する。
[0059]本発明のポリヌクレオチドから発現されたポリペプチドは、抗体の生成に使用できる。いくつかの実施態様において、抗体を使用して、突然変異体C−RAFポリペプチドの発現を検出して定量できる。いくつかの実施態様において、抗体を使用して、突然変異体C−RAFポリペプチドの活性を変更できる。本発明のポリヌクレオチドから発現された、少なくとも6、8、10、12、15、20または30の連続したアミノ酸を含むポリペプチドは、免疫原として使用できる。本ポリペプチドを使用して、以下に示すRAF阻害剤に対する耐性を付与するヒトC−RAFポリペプチドアミノ酸、すなわち104E、257S、261P、356G、361G、427S、447D、469M、478E、および554Rなどのうち1つまたはそれより多くにおいて1つまたはそれより多くのアミノ酸置換を有する本発明の突然変異体C−RAFポリペプチドに特異的に結合する抗体の調製物を得ることができる。典型的な実施態様において、突然変異体C−RAFポリペプチドは、以下の耐性突然変異:104E>K、257S>P、261P>T、356G>E、361G>A、427S>T、447D>N、469M>I、478E>K、および554R>Kのうち1つまたはそれより多くを包含する。
[0067]他の形態において、本発明は、サンプル(例えば、癌患者からの生体サンプル)中の突然変異体C−RAFポリペプチドの存在を検出する方法に関する。様々なスクリーニング方法を使用して、サンプル中の、例えば核酸および/またはタンパク質サンプル中の本発明の突然変異体C−RAFポリペプチドの存在を検出できる。具体的な実施態様において、サンプルは、細胞または細胞抽出物を包含する。典型的な実施態様において、サンプルは、対象、例えば癌を有する対象から得られる。
異検出方法も使用できる。
[0073]いくつかの形態において、本発明は、サンプル(例えば、癌患者からの生体サンプル)中の1種またはそれより多くの診断または予後マーカーの存在を検出する方法に関する。DNA、RNA、およびタンパク質検出などの当業者公知の様々なスクリーニング方法を使用して、サンプル中のマーカーの存在を検出できる。これらの技術を使用して、患者から得られたサンプル中の突然変異の存在または非存在を決定できる。いくつかの実施態様において、患者は、B−RAF阻害剤またはpan−RAF阻害剤などのキナーゼに標的化した療法に対して先天性または獲得耐性を有する可能性がある。例えば、患者は、RAF阻害剤のPLX4720、および/またはPLX4032、および/または(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートに対する先天性または獲得耐性を有する可能性がある。一実施態様において、患者から得られた癌細胞を含有するサンプル中の、本明細書で説明される1つまたはそれより多くの突然変異を包含するC−RAF核酸またはポリペプチドが同定されることは、その患者が、比較的高い再発の危険を有するか、またはRAF阻害剤での処置に対する応答が欠如していることの指標である。患者において上記で説明したC−RAF突然変異のうち1つまたはそれより多くが同定されることは、患者のための処置プロトコールを決定してそれを実施することにおいて医師の助けになる。例えば、C−RAFポリペプチド中の1つまたはそれより多くの突然変異が上記で同定された患者において、医師は、その患者を以下でより詳細に説明されるような併用療法で処置してもよい。
[0076]様々な実施態様において、本発明は、癌を有する患者を処置する方法を提供する。本方法は、一般的に、第一の阻害剤および第二の阻害剤の投与を含む。1つの阻害剤は、RAF阻害剤であってもよい。典型的なRAF阻害剤は、上記の表1に示される。1つの阻害剤は、MEK阻害剤であってもよい(典型的なMEK阻害剤を例示する表2を参照)。いくつかの実施態様において、RAF阻害剤および第二の阻害剤の有効量の有効量を含む癌の併用療法が提供される。いくつかの実施態様において、第二の阻害剤は、MEK阻害剤である。
[0098]癌を処置するための薬剤の組み合わせの最適な用量は、各対象ごとに公知の方法を使用して経験的に決定でき、薬剤の活性;対象の年齢、体重、全体的な健康状態、性別、および食事;投与の時間および経路;ならびに対象が受けている他の薬物療法などの様々な要因によって決まると予想される。最適な投与量は、慣例的な試験と当業界周知の手法を使用して確立してもよい。
[00104]例えば黒色腫などの癌を処置するための薬剤の組み合わせを含む医薬製剤が、本明細書で提供される。加えて医薬製剤は、キャリアーもしくは添加剤、安定剤、矯味矯臭剤、および/または着色剤を含んでいてもよい。
[00125]RAF阻害剤に対する耐性を付与する体細胞のRAF突然変異を同定するために、XL1−Red細菌系と、C−RAFのcDNAを発現するレトロウイルスベクターとを使用して飽和ランダム変異誘発スクリーニングを行った(Emeryら、上記文献、2009、Wagleら、上記文献、2011)。得られたランダムに変異誘発されたCRAF突然変異の飽和cDNAライブラリーを、BRAFV600E突然変異を含む、RAF阻害剤に高い反応性を有するA375黒色腫細胞で発現させた(Liら、2007;Tsaiら、2008、Emeryら、上記文献、2009)。これらの細胞をPLX4720の十分な阻害濃度(1.5μM)の存在下で4週間培養し、出現した耐性クローンをプールし、大規模並列配列決定によって特徴付けた(Emeryら、上記文献、2009、Wagleら、上記文献、2011).試験した全てのC−RAF突然変異(図1A)は、A375細胞中での安定した発現が可能であった(図9A)。さらに、p−MEKおよびp−ERKのレベルから証明されたように、10種の最も顕著なC−RAF突然変異のうち8種が、A375細胞において、RAF阻害剤PLX4720に対する生化学的な耐性を付与した(図9B)。これらの対立遺伝子のうち1つ(CRAFG361A)が、高いPLX4720濃度において実質的なp−MEKの「逆説的な」活性化を付与した(図9B)。
[00129]同定されたC−RAF耐性対立遺伝子の機能上の結果を研究するために、代表的な突然変異(図1A)をA375黒色腫細胞に導入してそこで発現させた。A375細胞およびWT−C−RAF発現細胞において、生化学的分析の後に、Raf阻害剤PLX4720で処置したところ、2μMの濃度でMekリン酸化(pMek)とErkリン酸化(pErk)とが弱化した(図2A)。しかしながら、耐性対立遺伝子が、同じ(図2A)濃度でpMekおよびpErkを維持したことが示された。また、耐性対立遺伝子は、14−3−3結合領域(S257PおよびP261T)にクラスター化され、ATP結合領域に含まれるもの、特にG361Aが、PLX4720に対する強い薬理学的な耐性を付与した。これらの突然変異体は、PLX4720のGI50値を、WT(0.4μM)と比較した場合、約100倍(S257PおよびP261T)および30倍(G361A)に増加させた(図2C)。さらに、C−Rafの安定性は、S259およびS621のリン酸化(図1C)と相関しており、それに続く14−3−3結合およびC−RAFの活性化は、S338およびS621残基のリン酸化と相関していた(図1C)(Wellbrockら、上記文献、2004)。PLX4720は、S338のリン酸化を誘導し、さらに、特にS257P、P261T、およびG361A耐性突然変異体において、S621の適度な増加を誘導し、これは、これらの変異体におけるpMekの逆説的な活性化と一致する(図2B)。このMEK/ERKシグナル伝達のC−RAF活性化は、薬理学的なMEK阻害によって抑制された(図2G)。WT発現細胞は、S338では適度な増加を示したが、S621では示さなかった。それとは逆に、基本条件下でS259部位がリン酸化され、WT−C−RAFの異所発現がPLX4720非存在下での作用を悪化させた(図2B)。しかしながら、PLX4720は耐性突然変異体においてS259のリン酸化も誘導したが、それと比較してこれらの突然変異体はより低いS259リン酸化レベル示し(図2B)、ただしこの作用はAZD6244の存在下で弱くなり、pErkレベルを減少させた(図2E)。C−RAFはリン酸化によって高度に調節および活性化されるため、これらのデータは、絶えず稼働して、MAPKシグナル伝達のアウトプットに対するロバスト性とストリンジェンシーを維持するフィードバック活性化と阻害ループが存在することを示唆している。従って、C−RAF耐性対立遺伝子の活性は、活性化状態にする部位(S338、S621)と阻害状態にする部位(S259)とによって達成されるリン酸化の量のバランスによって調節される可能性がある。唯一の対立遺伝子(G361A)が、MEK阻害に対する薬理学的な耐性の証拠をもたらした(図2Fおよび2G)。
[00131]上記の累積データは、14−3−3コンセンサス結合部位(S257PおよびP261T)とATP結合領域(G361A)とを含む耐性対立遺伝子(図1C)は、リン酸化されたMEKおよびERKの阻害の低下により耐性を付与したことを示す。また、S259/S621Aの二重突然変異体は、RASまたはMEKとの相互作用に影響を与えることなくC−RAFと14−3−3との相互作用を完全になくすことも示されている(Tzivionら、Nature 394:88〜92、1998)。基礎となるメカニズムを調査するために、本発明者らは、最初のスクリーニングで同定された全ての耐性対立遺伝子を異所発現する293/T細胞から、C−RAFを免疫沈降させた。14−3−3との相互作用を低下させてB−RAFとの相互作用を増加させる突然変異は、WTと比較した場合、より高いMEKおよびERKリン酸化状態を維持し(図3A)、インビトロでC−RAFキナーゼ活性も増加させた(データ示さず)。これらの結果は、C−RAF対立遺伝子を発現するA375細胞において14−3−3とB−RAFとが相互作用状態であることの裏付けとなった(図3B)。従って、これらの耐性突然変異体は、例えばRasなどの発癌ドライバーの非存在下でもその基質に対してより高い活性を有する(Weberら、2001)。
[00133]PLX4720の耐性突然変異体への非効率的な結合の可能性を排除するために、A375細胞およびWT−C−RAF発現細胞における(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメート(ノバルティス(Novartis))に対する突然変異体C−RAF応答(図3C)を試験した。C−RAF耐性対立遺伝子(S257P、P261T)は、(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートのGI50値をそれぞれ約10,000および約30,000倍に増加させ、G361Aによる増加は20倍であった(図3C)。図2CおよびEで観察されるように、PLX4720およびAZD6244に対する応答は同じままであった(図3BおよびD)。さらに、生化学的に、C−RAF耐性突然変異体は、1μMの濃度でさえも、(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートに対する耐性を付与した(図3A)。
[00135]ベムラフェニブは、BRAFV600E突然変異に高い反応性を有するが、腫瘍形成性Rasを発現する細胞においてMekおよびErkの逆説的な活性化を引き起こす(Hatzivassiliouら、2010;Heidornら、2010;Poulikakosら、2010)。C−RAF耐性対立遺伝子を試験して、C−RAF耐性対立遺伝子が腫瘍形成性B−RAFの存在下でベムラフェニブに対して類似の応答を示すかどうかを決定した。WT−C−RAFを発現するA375細胞(0.4μM)(図5A)は、PLX4720で処置したWT−C−RAF細胞のGI50値に匹敵するGI50値を示した(図2C)。G361Aによって付与された耐性はWTよりも50倍高かったが、それに対して、驚くべきことに、S257PおよびP261Tは、ベムラフェニブに対する耐性の増加を示した。これらの突然変異体は腫瘍形成性Rasの非存在下でも耐性を付与するために、Raf阻害剤に対する耐性が活性の増加に起因するのかどうかをさらに決定した。全C−RAFをベムラフェニブの存在および非存在下で、C−RAF変異体を発現するA375細胞の抽出物から免疫沈降させた。薬理学的な阻害下で高い耐性を示す突然変異(S257PおよびP261T)(図5A)は、インビトロでWTと比較してキナーゼ活性が増加した(図5B);しかしながら、G361A耐性突然変異体は、薬物存在下でよりいっそう高いキナーゼ活性を示した(図5B)。さらに、C−RAF耐性対立遺伝子は、PLX4720およびAZD6244でのコンビナトリアル処置に対する感受性を保ったことが示される(図5C、D、およびE)。
[00138]RAF阻害剤により誘導された逆説的なMEK/ERK活性化は、RAFタンパク質の二量体化を伴う(Hatzivassiliouら、2010;Poulikakosら、2010)。さらに、強化された二量体化を示すBRAFV600Eのトランケーションされた形態は、RAF阻害剤に対する耐性を付与する(Poulikakosら、2011)。C−RAF耐性突然変異が、二量体化の増加により耐性を仲介するのかどうかを決定するために、数種の代表的なC−RAF耐性対立遺伝子が2つの別個のエピトープ(His/V5またはFlag)で差異的にタグ付けされた発現コンストラクトを使用して、293/T細胞でコトランスフェクションを行った。Ni2+ビーズを使用して免疫沈降反応を実行し(Hisタグが付けられたタンパク質を捕獲するため)、それに続いて抗Flag抗体を使用して免疫ブロッティングを実行した。これらの実験において、薬理学的なRAF阻害剤に対する耐性を付与する全てのC−RAF突然変異も、野生型C−RAF(S257P、P261T、G361A、およびE478K;)と比較してホモ二量体化の増加を示した。予想通りに、二量体化の増加は、一般的に、p−MEKレベルの増加と相関していた(図6A、投入溶解産物)。His/V5タグが付けられたC−RAF突然変異体をFlagタグが付けられた野生型C−RAFでコトランスフェクトした場合も類似の結果が観察されたが(図10A)、MEK/ERK活性化の規模は質的に低減したようであった(図10A、投入溶解産物)。また、PLX4720およびベムラフェニブに対する最も強い薬理学的な耐性を付与した3種のC−RAF突然変異体(S257P、P261T、およびG361A)(図2Cおよび2F)も、全てのタンパク質の蓄積が増加したという証拠を示した(図6A、投入溶解産物)。したがって、C−RAF突然変異に関連する耐性の表現型は、RAFの二量体化と強く相関していた。
[00141]上記の累積データから、その14−3−3コンセンサス結合部位(S257PおよびP261T)とPループのATP結合領域(G361A)を含むC−RAF突然変異は、RAF阻害剤で処置した際に、RAF阻害に対する薬理学的および生化学的な耐性を付与し、RAF二量体化を強化し、C−RAFキナーゼ活性化を増加させたことが示唆された。RAF二量体化に関する14−3−3タンパク質結合の役割を調査するために、C−RAF耐性対立遺伝子を異所発現するように加工された細胞で免疫沈降実験を行った。14−3−3結合およびB−RAFヘテロ二量体化に対する薬理学的なRAF阻害の作用を試験するために、これらの実験をRAF阻害(この場合はベムラフェニブ)の非存在下および存在下の両方で行った。RAF阻害剤の非存在下で、C−RAF耐性対立遺伝子S257P、P261T、およびG361Aは、293T細胞(図7A)、特にA375(BRAFV600E)黒色腫細胞(図7B)の両方において、14−3−3ζとの相互作用の低減、B−RAFとの相互作用の増加を示す傾向があった。293T細胞において、C−RAF突然変異によって起こるC−RAF/B−RAFのヘテロ二量体化の強化は、C−RAFタンパク質の安定化およびロバストなMEK/ERKリン酸化と相関していた(図7A)。一方で、BRAFV600E黒色腫細胞で観察されたロバストなMEK/ERK活性化は、ほんのわずかしかC−RAF耐性突然変異体によって強化されなかった(図7B);これらの細胞における構成的な腫瘍形成性B−RAFシグナル伝達を考慮すれば、この結果は予想通りであった。興味深いことに、C−RAF突然変異体のうち1つ(G356E)が両方の細胞環境で極めて低い14−3−3ζ結合を示した(図7Aおよび7B);しかしながら、C−RAFG356Eは、B−RAFヘテロ二量体化の強化を示さず、さらに定常状態条件下でのMEK/ERKシグナル伝達の増加も示さなかった。これらの結果は、14−3−3結合の低減は、突然変異体C−RAF二量体化の強化を促進する可能性があるが、最大限のRAF依存性シグナル伝達を促進するには、ある程度の14−3−3結合(おそらくC末端ドメイン内)が必要であるということを示唆する。
[00144]C−RAF耐性突然変異体によって付与されたMEK/ERKシグナル伝達の強化にC−RAF二量体化は必要かどうかを試験するために、残基R401にアルギニン−ヒスチジン突然変異を導入した(C−RAFR401H)(図10B)。この突然変異体は、これまでにC−RAFホモ二量体化を崩壊させることが示されている(Hatzivassiliouら、Nature 464:431〜435,2010;Poulikakosら、Nature 464:427〜430、2010)。R401H二量体化が不十分な突然変異をそれぞれのC−RAF耐性対立遺伝子に導入した。予想通りに、C−RAF二重突然変異体の大部分がMEK/ERKシグナル伝達を強化することができなくなった(図8A)。次に、差異的にエピトープタグが付けられたC−RAF耐性/R401H二重突然変異体を使用してコトランスフェクションを行った。前述したように、C−RAF耐性対立遺伝子は、RAF阻害剤の影響を受けずにC−RAFホモ二量体化を増大した(図8B)。それに対して、R401H対立遺伝子の導入は、C−RAFホモ二量体化を抑制し、試験されたほとんどのC−RAF突然変異体の条件においてMEK/ERKシグナル伝達を阻害した。この例外は、C−RAFG361A対立遺伝子であり、これは、二量体化が不十分な二重突然変異体を共に発現したとしても、ベムラフェニブ曝露によりさらに誘導された、(著しく低いとしても)構成的なMEK/ERK活性化を示した。上記のインビトロのキナーゼ活性の結果と合わせると、これらのデータは、C−RAFG361A/R401H対立遺伝子は、高い内因性キナーゼ活性を含有し得ることを示唆する。全体として、これらの結果は、C−RAF耐性突然変異体によって付与されたMEK/ERKシグナル伝達の強化は、RAF二量体化を必要とするということの直接的な証拠を示すものである。これらの結果はさらに、RAF二量体化の境界を崩壊させる将来的なアロステリックRAF阻害剤の開発の論理的説明を示す可能性がある。
細胞培養
[00145]293/T細胞、A375細胞(ATCC)、およびフェニックス(Phoenix)細胞(アレル・バイオテク(Allele Biotech))を、5%CO2を含有する加湿雰囲気中で、10%ウシ胎児血清が補充されたダルベッコ改変イーグル培地中で37℃で培養し、維持した。
[00146]C−RAFのcDNAを、組み換えクローニング(インビトロジェン(Invitrogen))によりpWZL−Blastベクター(J. BoehmおよびW. C. Hahnからの進呈)にクローニングした。c−rafのcDNAに、クイックチェンジII(QuickChange II)部位特異的変異誘発(ストラタジーン(Stratagene))を使用して特定の突然変異を導入した。確立されたプロトコールに基づいてランダム変異誘発を行った(Emeryら、上記文献、2009)。変異誘発されたC−RAFプラスミドを使用して、A375黒色腫細胞に感染させた。ブラストサイジンで選択した後、細胞を15cmの培養皿で平板培養し、RAF阻害剤、PLX4720(1.5μM)の存在下で、耐性クローンが出現するまで4週間培養した。
[00147]ランダム変異誘発スクリーニングにより出現したPLX4720耐性細胞をプールし、ゲノムDNAを調製した(キアゲン(Qiagen)DNeasy)。5’および3’末端にあるフランキングベクター配列に特異的なプライマーを使用して、ゲノムDNAからC−RAFのcDNAを増幅し、確立されたプロトコールを使用したサンガー法によって配列決定した。
[00148]大規模並行配列決定のレーン(イルミナ(Illumina);1レーンあたり36塩基対配列で、2〜300万レーン)からの生データを「次世代の」配列決定分析パイプラインを使用して分析した(Emeryら、PNAS、2009)。ヌクレオチド配列、1塩基あたりの品質尺度、検出された変異体、およびcDNA参照配列に対するアライメント(ELANDアルゴリズムを用いたアライメントによって決定した通り)を示すデータファイルからのアウトプットを各ランごとに統合して加工した。全ての塩基について有効範囲(すなわち、参照cDNAの各塩基を包含するフラグメントの数)を決定し、参照配列上に、変異体対立遺伝子を個々のDNAフラグメントからマッピングした。各非野生型対立遺伝子の変異頻度を決定し、対象となる位置と変異体対立遺伝子に関する全ての品質スコアの平均として平均変異スコア(AVS)を計算した。全てのコーディング突然変異を翻訳して、アミノ酸の変化(存在する場合)を決定し、高頻度(>0.5%)および高品質(AVS>7)突然変異のデータをCCGDの結果データベースにロードした。
[00149]フージーン6(Fugene 6)(ロシュ)を使用して、フェニック細胞(70%の密集度)を、pWZLBlast−C−RAFまたはその突然変異体でトランスフェクトした。ウイルスを含有する上清を0.45μmのシリンジに通過させた。A375細胞に、ポリブレン(4μg/mL、シグマ(Sigma))と共にウイルスを16時間感染させた。感染から48時間後に選択的なマーカーのブラストサイジン(3μg/mL)を導入した。
[00150]サンプルをPBSで2回洗浄した後に抽出し、1%NP−40の存在下で、150mMのNaCl、50mMのトリス、pH7.5、1mMのEDTA、PMSF、フッ化ナトリウム、オルトバナジウム酸ナトリウム、およびプロテアーゼ阻害剤カクテルで溶解させた。タンパク質アッセイ試薬(バイオ・ラッド(Bio-Rad))を製造元の説明書に従って用いてタンパク質含量を推測した。等量の全細胞溶解産物を8〜16%SDS−PAGE既製ゲルにローディングして分離した。トランス−ブロット(Trans-Blot)器具でポリビニリデンジフルオリドメンブレンにタンパク質を移した。0.1%トゥイーン20含有TBS中の5%スキムミルクでメンブレンを室温で1時間または4℃で一晩ブロックした。次いで、対象のタンパク質に対して発生させたモノクローナルまたはポリクローナル抗体と共にメンブレンを室温で1時間または4℃で一晩インキュベートし、続いて0.1%トゥイーン20含有TBSで3回洗浄した。一次抗体C−RAF、S259C−RAF、S338C−RAF、S621C−RAF、pERK、ERK、pMEK、MEK、14−3−3ζFlag(セル・シグナリング(Cell Signaling))、B−RAF(サンタ・クルーズ・バイオテクノロジー(Santa Cruz Biotechnology))、およびアクチン(シグマ)の免疫反応性を、ホースラディッシュペルオキシダーゼにコンジュゲートした二次抗ウサギ(BDトランスダクション・ラボラトリーズ(BD Transduction Laboratories))または抗マウス(サンタ・クルーズ・バイオテクノロジー)抗体で可視化し、続いてECLプラス(ECL Plus)(アマシャム・バイオサイエンス(Amersham Biosciences))で展開し、X−OMAR TARフィルムでオートラジオグラフィを行った。バンドをスキャンし、クオンティティー・ワン(Quantity One)ソフトウェアを使用してゲル・ドック(Gel Doc)システムにより定量した。
[00151]C−RAF抗体(BDバイオサイエンス(BD Biosciences))での免疫沈降のために、タンパク質G−セファローススラリー(サーモ・サイエンティフィック(Thermo Scientific))を1×PBSで洗浄し、C−RAF抗体(BDバイオサイエンス)または正常マウスIgG(対照)と共に4℃で1時間インキュベートした。溶解緩衝液で3回洗浄した後、ビーズを全細胞溶解産物(0.5mgの全タンパク質)と共に2時間インキュベートし、次いで溶解緩衝液で3回洗浄した。次いで1×SDS−サンプル緩衝液中で沸騰させることによりタンパク質を溶出させた。
[00152]293T細胞(70%の密集度)を、C−RAF−WTおよびC−RAF変異体対立遺伝子を含有し、C末端にHisまたはV5タグを有するpc−DNA(6μg)でトランスフェクトした。トランスフェクションの1時間および48時間後に細胞をベムラフェニブ(アレル・バイオテク)で処置し、溶解産物を一般的なプロトコールで抽出した。コバルトビーズを使用した免疫沈降を夜中に4℃で1時間行った。タンパク質結合コバルトビーズを、20μLのATP/マグネシウム混合物(20mMのMops、pH7.2、25mMのβ−グリセロリン酸塩、5mMのEGTA、1mMのNa3VO4、1mMのDTT、75mMのMgCl2、および0.5mMATP)、20μLの希釈緩衝液(20mMのMops、pH7.2、25mMのグリセロールリン酸、5mMのEGTA、1mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、1mMのDTT)、および1μgの不活性なMEK(ミリポア(Millipore)から入手)と共に30℃で30分インキュベートした。p−MEK抗体(セル・シグナリング・テクノロジー(Cell Signaling Technology))を使用した免疫染色によってリン酸化MEK生成物を検出し、濃度測定を使用して相対的なp−MEKシグナルを定量し、投入されたC−RAFの量に正規化し、参照としてC−RAF−WTと比較した。
[00153]WTおよび突然変異体C−RAF対立遺伝子で感染させたA375細胞をPLX4032(アレル・バイオテク)の非存在および存在下で16時間培養した。1%NP−40の存在下で、150mMのNaCl、50mMのトリス、pH7.5、1mMのEDTA、PMSF、フッ化ナトリウム、オルトバナジウム酸ナトリウム、およびプロテアーゼ阻害剤カクテルを用いて溶解産物を調製した。C−RAF抗体での免疫沈降を一晩行い、結合したビーズを溶解緩衝液で3回、続いてキナーゼ緩衝液で(1回)洗浄した。20μlのATP/マグネシウム混合物(ミリポア)および0.5μgの不活性なMEK(ミリポア)と共にビーズを30℃で30分インキュベートした。リン酸化された基質MEKを免疫ブロッティングによって検出した。
[00154]A375を包含する全ての黒色腫の短期培養のために、培養細胞を1ウェルあたり3,000細胞の密度で96−ウェルプレートに植え付けた。16時間後、化合物をDMSOで連続希釈し、これを細胞に移して、DMSOの最終体積が1%を超えないようにして、薬物の効力に基づく薬物濃度を達成した。B−RAF阻害剤PLX4720をシマンシス(Symansis)から購入し、PLX4032をアレル・バイオテクから購入し、AZD6244をセレック・ケミカルズ(Selleck Chemicals)から購入し、GSK1120212をアクティブ・バイオケム(Active Biochem)から購入した。薬物添加後、4日後に、セル−タイター−96(Cell-Titer-96)水性非放射性増殖アッセイ(プロメガ(Promega))を使用して細胞生存率を測定した。生存率は、バックグラウンドを差し引いた後の対照(未処置細胞)に対する百分率として計算された。各細胞株ごとに最低でも6つの複製を作製し、全実験を少なくとも3回繰り返した。S字状の用量反応との非線形回帰曲線の当てはめを使用して薬理学的な増殖−阻害アッセイからのデータをモデル化した。ウィンドウズ(登録商標)用グラフパッド・プリズム5(GraphPad Prism 5)(グラフパッド(GraphPad))を使用してこれらの曲線を表示した。50%ポイントの両端にあるデータポイントをつなぐラインの傾きを決定することによってGI50値を計算した。
Claims (16)
- C−RAF活性を有する突然変異体C−RAFポリペプチドをコードする単離された核酸分子であって、前記突然変異体C−RAFポリペプチドは、配列番号2を含む野生型C−RAFポリペプチドと比較して、少なくとも1つのアミノ酸置換を含み、前記少なくとも1つのアミノ酸置換は、104E>K、356G>E、427S>T、447D>N、469M>I、および554R>Kからなる群より選択され、前記少なくとも1つのアミノ酸置換104E>K、356G>E、427S>T、447D>N、469M>I、または554R>Kは、突然変異体C−RAFポリペプチドを発現する細胞に1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する、上記核酸分子。
- RAF阻害剤が、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、ZM336372、および(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートからなる群より選択される、請求項1に記載の単離された核酸分子。
- 請求項1に記載の核酸分子を含む発現ベクター。
- 請求項3に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
- C−RAF活性を有する単離された突然変異体C−RAFポリペプチドであって、前記突然変異体C−RAFポリペプチドは、配列番号2を含む野生型C−RAFポリペプチドと比較して、少なくとも1つのアミノ酸置換を含み、前記少なくとも1つのアミノ酸置換は、104E>K、356G>E、427S>T、447D>N、469M>I、および554R>Kからなる群より選択され、前記少なくとも1つのアミノ酸置換104E>K、356G>E、427S>T、447D>N、469M>I、または554R>Kは、突然変異体C−RAFポリペプチドを発現する細胞に、1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する、上記ポリペプチド。
- RAF阻害剤が、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、ZM336372、および(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートからなる群より選択される、請求項5に記載の単離された突然変異体C−RAFポリペプチド。
- 請求項5に記載のポリペプチドに特異的に結合する抗体調製物。
- RAF阻害剤と第二の阻害剤との併用療法での処置によって利益を得る可能性が高い癌を有する対象を同定する方法であって、該方法は:
(a)患者の癌細胞から核酸を抽出すること;および
(b)C−RAFポリペプチドをコードする核酸分子の少なくとも一部をアッセイすること;
を含み、
ここで、104E>K、356G>E、427S>T、447D>N、469M>I、および554R>Kからなる群より選択される1つまたはそれより多くのアミノ酸位置において、野生型C−RAFポリペプチドの1つまたはそれより多くの位置におけるアミノ酸と比べて、コードされた突然変異体C−RAFポリペプチドの1つまたはそれより多くのアミノ酸におけるアミノ酸残基の同一性を変更する1つまたはそれより多くのヌクレオチドが存在することは、その対象をRAF阻害剤と第二の阻害剤とで処置する必要性があることを示す指標であり、アミノ酸置換104E>K、356G>E、427S>T、447D>N、469M>I、または554R>Kは、突然変異体C−RAFポリペプチドを発現する細胞に1種またはそれより多くのRAF阻害剤に対する耐性を付与する、上記方法。 - 第二の阻害剤が、MEK阻害剤である、請求項8に記載の方法。
- MEK阻害剤が、CI−1040/PD184352、AZD6244、PD318088、PD98059、PD334581、RDEA119、6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−4−(4−フェノキシ−フェニルアミノ)−キノリン−3−カルボニトリル、および4−[3−クロロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルファニル)−フェニルアミノ]−6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キノリン−3−カルボニトリルからなる群より選択される、請求項9に記載の方法。
- RAF阻害剤が、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、ZM336372、および(S)−メチル1−(4−(3−(5−クロロ−2−フルオロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−イルカルバメートからなる群より選択される、請求項9または10に記載の方法。
- 癌が、黒色腫、乳癌、結腸直腸癌、神経膠腫、肺癌、卵巣癌、肉腫、および甲状腺癌からなる群より選択される、および/またはRAF依存性癌である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 癌が、黒色腫である、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、B−RAF中に突然変異を含む癌細胞を有する、請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、B−RAF V600E 突然変異を含む癌細胞を有する、請求項9〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 核酸をアッセイすることは、核酸を配列決定することを含む、請求項9〜15のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261616999P | 2012-03-28 | 2012-03-28 | |
US61/616,999 | 2012-03-28 | ||
US201261708372P | 2012-10-01 | 2012-10-01 | |
US61/708,372 | 2012-10-01 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015503230A Division JP6348898B2 (ja) | 2012-03-28 | 2013-03-07 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020019636A Division JP2020103291A (ja) | 2012-03-28 | 2020-02-07 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018110594A JP2018110594A (ja) | 2018-07-19 |
JP6661685B2 true JP6661685B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=47892065
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015503230A Active JP6348898B2 (ja) | 2012-03-28 | 2013-03-07 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
JP2018048824A Active JP6661685B2 (ja) | 2012-03-28 | 2018-03-16 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
JP2020019636A Pending JP2020103291A (ja) | 2012-03-28 | 2020-02-07 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015503230A Active JP6348898B2 (ja) | 2012-03-28 | 2013-03-07 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020019636A Pending JP2020103291A (ja) | 2012-03-28 | 2020-02-07 | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9629839B2 (ja) |
EP (3) | EP3693741B1 (ja) |
JP (3) | JP6348898B2 (ja) |
KR (1) | KR20140139510A (ja) |
CN (1) | CN104204806B (ja) |
AU (1) | AU2013240483B2 (ja) |
BR (1) | BR112014023496A2 (ja) |
CA (1) | CA2864169A1 (ja) |
EA (1) | EA028135B1 (ja) |
ES (3) | ES2790896T3 (ja) |
MX (1) | MX351945B (ja) |
PL (1) | PL2831589T3 (ja) |
PT (1) | PT2831589T (ja) |
TR (1) | TR201808010T4 (ja) |
WO (1) | WO2013148100A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112014023496A2 (pt) * | 2012-03-28 | 2017-07-18 | Dana Farber Cancer Inst Inc | mutantes c-raf que conferem resistência a inibidores de raf |
CN110291089B (zh) | 2017-01-17 | 2022-05-27 | 海帕瑞吉尼克斯股份有限公司 | 用于促进肝再生或者减少或预防肝细胞死亡的蛋白激酶抑制剂 |
KR102537840B1 (ko) | 2018-07-13 | 2023-05-31 | 삼성전자 주식회사 | 서버 장치 및 다른 장치들의 위치 정보를 수집하는 방법 |
WO2020163771A1 (en) * | 2019-02-08 | 2020-08-13 | Portage Glasgow Limited | Structure, manufacturing and uses of hoxd12-pde8a cell-penetrating peptides |
WO2021225980A1 (en) * | 2020-05-04 | 2021-11-11 | Dna-Seq, Inc. | Methods and systems for determination of an effective therapeutic regimen and drug discovery |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5618670A (en) * | 1988-08-26 | 1997-04-08 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services | Detection method for c-raf-1 genes |
WO2005009367A2 (en) | 2003-07-17 | 2005-02-03 | Ambit Biosciences Corporation | Treatment of diseases with kinase inhibitors |
CA2533803A1 (en) | 2003-07-29 | 2005-02-10 | Bristol-Myers Squibb Company | Biomarkers of cyclin-dependent kinase modulation |
CN101516376A (zh) * | 2006-09-18 | 2009-08-26 | 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 | 用于治疗携带egfr突变的癌症的方法 |
SI2068880T1 (sl) | 2006-09-18 | 2012-08-31 | Boehringer Ingelheim Int | Postopek za zdravljenje raka, ki vsebuje mutacije EGFR |
US8221979B2 (en) * | 2006-11-16 | 2012-07-17 | Mount Sinai School Of Medicine | Compositions and methods for detecting Noonan syndrome |
JP5651125B2 (ja) | 2008-12-10 | 2015-01-07 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | Mek阻害剤に対する耐性を付与するmek突然変異 |
AR077975A1 (es) | 2009-08-28 | 2011-10-05 | Irm Llc | Derivados de pirazol pirimidina y composiciones como inhibidores de cinasa de proteina |
CA2791247C (en) * | 2010-03-09 | 2019-05-14 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy |
BR112014023496A2 (pt) * | 2012-03-28 | 2017-07-18 | Dana Farber Cancer Inst Inc | mutantes c-raf que conferem resistência a inibidores de raf |
-
2013
- 2013-03-07 BR BR112014023496A patent/BR112014023496A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-03-07 WO PCT/US2013/029513 patent/WO2013148100A1/en active Application Filing
- 2013-03-07 TR TR2018/08010T patent/TR201808010T4/tr unknown
- 2013-03-07 EP EP20159381.1A patent/EP3693741B1/en active Active
- 2013-03-07 PL PL13710263T patent/PL2831589T3/pl unknown
- 2013-03-07 ES ES18153021T patent/ES2790896T3/es active Active
- 2013-03-07 JP JP2015503230A patent/JP6348898B2/ja active Active
- 2013-03-07 CA CA2864169A patent/CA2864169A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-07 ES ES13710263.8T patent/ES2673070T3/es active Active
- 2013-03-07 KR KR1020147026716A patent/KR20140139510A/ko not_active Ceased
- 2013-03-07 PT PT137102638T patent/PT2831589T/pt unknown
- 2013-03-07 US US14/387,735 patent/US9629839B2/en active Active
- 2013-03-07 AU AU2013240483A patent/AU2013240483B2/en not_active Ceased
- 2013-03-07 MX MX2014011686A patent/MX351945B/es active IP Right Grant
- 2013-03-07 EP EP13710263.8A patent/EP2831589B1/en active Active
- 2013-03-07 EA EA201491780A patent/EA028135B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-03-07 ES ES20159381T patent/ES2908078T3/es active Active
- 2013-03-07 CN CN201380014747.6A patent/CN104204806B/zh active Active
- 2013-03-07 EP EP18153021.3A patent/EP3333575B1/en active Active
-
2017
- 2017-03-29 US US15/472,934 patent/US20170204383A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-03-16 JP JP2018048824A patent/JP6661685B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-23 US US16/255,251 patent/US20190142830A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-02-07 JP JP2020019636A patent/JP2020103291A/ja active Pending
-
2021
- 2021-08-11 US US17/399,563 patent/US11788151B2/en active Active
-
2023
- 2023-09-11 US US18/464,360 patent/US12146196B2/en active Active
-
2024
- 2024-10-14 US US18/914,634 patent/US20250034652A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6661685B2 (ja) | Raf阻害剤に対する耐性を付与するc−raf突然変異体 | |
ES2714875T3 (es) | Métodos de diagnóstico y tratamiento del cáncer en pacientes que presentan o desarrollan resistencia a una primera terapia del cáncer | |
US9932589B2 (en) | EML4-ALK fusion gene | |
US11186874B2 (en) | ERK1 and ERK2 mutations that confer resistance to MAPK pathway inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190301 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6661685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |