JP6658078B2 - 画像処理装置、コンピュータプログラム、および、システム - Google Patents
画像処理装置、コンピュータプログラム、および、システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6658078B2 JP6658078B2 JP2016034164A JP2016034164A JP6658078B2 JP 6658078 B2 JP6658078 B2 JP 6658078B2 JP 2016034164 A JP2016034164 A JP 2016034164A JP 2016034164 A JP2016034164 A JP 2016034164A JP 6658078 B2 JP6658078 B2 JP 6658078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- image data
- image
- data
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 181
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 178
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 123
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 108
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 3
- 206010039580 Scar Diseases 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/26—Segmentation of patterns in the image field; Cutting or merging of image elements to establish the pattern region, e.g. clustering-based techniques; Detection of occlusion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40062—Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
Description
A−1:システム1000の構成
図1は、システム1000の構成を示すブロック図である。システム1000は、端末装置100と、スキャナ200と、サーバ300と、を備える。スキャナ200は、有線または無線のLAN(Local Area Network)を介して、インターネットITに接続されている。端末装置100は、有線または無線のLANを介して、スキャナ200と通信可能に接続されている。これに代えて、端末装置100は、USB(Universal Serial Bus)などの機器間接続用のバスを介して、スキャナ200と通信可能に接続されることもできる。サーバ300は、インターネットITに接続されている。この結果、スキャナ200と、サーバ300とは、インターネットITを介して、互いに通信することができる。
図2〜図5は、ファイル生成処理のフローチャートである。ファイル生成処理は、ユーザが準備した原稿を読み取ることによって、スキャン画像を示すスキャンデータを生成し、該スキャンデータを用いて、スキャン画像を示す画像ファイルを生成する処理である。生成される画像ファイルは、スキャン画像内の文字を示す文字コードを含む文字情報が付加された文字情報付きの高圧縮PDFファイルである。高圧縮PDFファイルは、文字画像を表す圧縮済の文字画像データと、背景画像を表す圧縮済の背景画像データと、を含み、文字画像データと、背景画像データと、によって、1個のスキャン画像を表すPDF(Portable Document Format)形式の画像ファイルである。生成される高圧縮PDFファイルに付加される文字情報は、例えば、ユーザが、スキャン画像内の文字から、所望の文字を検索するために用いられる。
文字情報付きの高圧縮PDFファイルIFtを、サーバ300から受信する(S18)。
第2実施例では、文字認識処理機能を有する端末装置100が、スキャナ200からスキャンデータを取得し、該スキャンデータを用いて、文字情報付き高圧縮PDFファイルIFtを生成する。第2実施例では、サーバ300は、利用されない。
(1)図9は、変形例の説明図である。例えば、スキャナ200が無線通信のための無線インタフェース(例えば、Wi−Fi通信のインタフェース)と、有線通信のための有線インタフェース(例えば、イーサネット(登録商標)やUSBのインタフェース)と、を備える場合において、上記第1実施例のS8、S60に代えて、図9(A)に示すS8a、S60aが実行されても良い。
Claims (13)
- 原稿を光学的に読み取ることによって生成される対象画像データであって、文字を示す文字画像を含む対象画像を示す前記対象画像データを取得する取得部と、
第1条件と第2条件とを含む複数個の条件のうち、いずれかの条件が満たされるか否かを判断する判断部と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記対象画像データに基づく第1の画像データであって前記対象画像を示す前記第1の画像データを、特定の通信装置に対して送信する送信部と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記文字画像内の文字に関する第1の文字情報であって、前記第1の画像データに対して文字認識処理が実行されることによって生成される前記第1の文字情報を含む第1の処理済みデータを、前記特定の通信装置から受信する受信部と、
前記第2条件が満たされる場合に、前記対象画像データを用いて、前記対象画像データ内の前記文字画像を示すデータのサイズを低減する特定の圧縮処理を実行して、前記対象画像を示す第2の画像データを生成する圧縮部であって、前記第2の画像データのサイズは、前記第1の画像データのサイズより小さい、前記圧縮部と、
を備え、
前記送信部は、前記第2条件が満たされる場合に、前記第2の画像データを、前記特定の通信装置に対して送信し、
前記受信部は、前記第2条件が満たされる場合に、前記文字画像内の文字に関する第2の文字情報であって、前記第2の画像データに対して文字認識処理が実行されることによって生成される前記第2の文字情報を含む第2の処理済みデータを、前記特定の通信装置から受信する、画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、さらに、
外部機器との通信インタフェースである第1のインタフェースおよび第2のインタフェースを備え、
前記第1条件は、前記画像処理装置と前記特定の通信装置と間の通信に用いられる前記通信インタフェースが、前記第1のインタフェースであることを含み、
前記第2条件は、前記画像処理装置と前記特定の通信装置と間の通信に用いられる前記通信インタフェースが、前記第2のインタフェースであることを含む、画像処理装置。 - 請求項2に記載の画像処理装置であって、
前記第1のインタフェースは、有線通信に用いられる有線インタフェースであり、
前記第2のインタフェースは、無線通信に用いられる無線インタフェースである、画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記第1条件は、前記画像処理装置と前記特定の通信装置と間の通信の状態が、データを送信可能な第1の通信状態であることを含み、
前記第2条件は、前記画像処理装置と前記特定の通信装置と間の通信の状態が、前記第1の通信状態より制限された第2の通信状態であることを含む、画像処理装置。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記画像処理装置は、ユーザの端末装置と、前記特定の通信装置としてのサーバと、通信可能に接続され、
前記画像処理装置は、さらに、前記端末装置が文字認識処理を実行する機能を有するか否かを特定するための情報を取得し、
前記送信部は、
前記端末装置が、文字認識処理を実行する機能を有する場合に、前記第1の画像データと前記第2の画像データとのうちの一方を、前記端末装置に対して送信し、
前記端末装置が、文字認識処理を実行する機能を有しない場合に、前記第1の画像データと前記第2の画像データのとのうちの一方を、前記サーバに対して送信する、画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記受信部が受信する前記第1の処理済みデータは、前記対象画像データを用いて、前記特定の圧縮処理を実行して得られる前記第2の画像データを含む、画像処理装置。 - 原稿を光学的に読み取ることによって生成される対象画像データであって、文字を示す文字画像を含む対象画像を示す前記対象画像データを取得する取得部と、
第1条件と第2条件とを含む複数個の条件のうち、いずれかの条件が満たされるか否かを判断する判断部と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記対象画像データに対して文字認識処理を実行して、前記対象画像内の文字に関する第1の文字情報を含む第1の処理済みデータを生成する生成部と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記文字認識処理が実行された後に、前記対象画像データを用いて、前記対象画像データ内の前記文字画像を示すデータサイズを低減する特定の圧縮処理を実行して、前記対象画像を示す特定の圧縮済みデータを生成する圧縮部であって、前記特定の圧縮済みデータのサイズは、前記対象画像データのサイズよりも小さい、前記圧縮部と、
を備え、
前記圧縮部は、前記第2条件が満たされる場合に、前記対象画像データを用いて前記特定の圧縮処理を実行して、前記特定の圧縮済みデータを生成し、
前記生成部は、前記第2条件が満たされる場合に、前記特定の圧縮処理が実行された後に、前記特定の圧縮済みデータに対して文字認識処理を実行して、前記対象画像内の文字に関する第2の文字情報を含む第2の処理済みデータを生成する、画像処理装置。 - 請求項7に記載の画像処理装置であって、
前記第1条件は、前記対象画像に占める前記文字画像の割合が基準未満であることを含み、
前記第2条件は、前記対象画像に占める前記文字画像の割合が前記基準以上であることを含む、画像処理装置。 - 請求項1または7に記載の画像処理装置であって、
前記第1条件は、前記対象画像データのサイズが、基準未満であることを含み、
前記第2条件は、前記対象画像データのサイズが、前記基準以上であることを含む、画像処理装置。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記特定の圧縮処理は、前記対象画像データを用いて、前記文字画像内の文字を示す文字データと、前記対象画像から前記文字画像内の文字が消去された背景画像を示す背景画像データと、を生成する処理と、前記文字データと前記背景画像データとをそれぞれ異なる方法で圧縮する処理と、を含み、
前記第2の画像データは、それぞれ異なる方法で圧縮された前記文字データと前記背景画像データとを含む、画像処理装置。 - 原稿を光学的に読み取ることによって生成される対象画像データであって、文字を示す文字画像を含む対象画像を示す前記対象画像データを取得する取得機能と、
第1条件と第2条件とを含む複数個の条件のうち、いずれかの条件が満たされるか否かを判断する判断機能と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記対象画像データに基づく第1の画像データであって前記対象画像を示す前記第1の画像データを、特定の通信装置に対して送信する送信機能と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記文字画像内の文字に関する第1の文字情報であって、前記第1の画像データに対して文字認識処理が実行されることによって生成される前記第1の文字情報を含む第1の処理済みデータを、前記特定の通信装置から受信する受信機能と、
前記第2条件が満たされる場合に、前記対象画像データを用いて、前記対象画像データ内の前記文字画像を示すデータのサイズを低減する特定の圧縮処理を実行して、前記対象画像を示す第2の画像データを生成する圧縮機能であって、前記第2の画像データのサイズは、前記第1の画像データのサイズより小さい、前記圧縮機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記送信機能は、前記第2条件が満たされる場合に、前記第2の画像データを、前記特定の通信装置に対して送信し、
前記受信機能は、前記第2条件が満たされる場合に、前記文字画像内の文字に関する第2の文字情報であって、前記第2の画像データに対して文字認識処理が実行されることによって生成される前記第2の文字情報を含む第2の処理済みデータを、前記特定の通信装置から受信する、コンピュータプログラム。 - 原稿を光学的に読み取ることによって生成される対象画像データであって、文字を示す文字画像を含む対象画像を示す前記対象画像データを取得する取得機能と、
第1条件と第2条件とを含む複数個の条件のうち、いずれかの条件が満たされるか否かを判断する判断機能と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記対象画像データに対して文字認識処理を実行して、前記対象画像内の文字に関する第1の文字情報を含む第1の処理済みデータを生成する生成機能と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記文字認識処理が実行された後に、前記対象画像データを用いて、前記対象画像データ内の前記文字画像を示すデータサイズを低減する特定の圧縮処理を実行して、前記対象画像を示す特定の圧縮済みデータを生成する圧縮機能であって、前記特定の圧縮済みデータのサイズは、前記対象画像データのサイズよりも小さい、前記圧縮機能と、
前記圧縮機能は、前記第2条件が満たされる場合に、前記対象画像データを用いて前記特定の圧縮処理を実行して、前記特定の圧縮済みデータを生成し、
前記生成機能は、前記第2条件が満たされる場合に、前記特定の圧縮処理が実行された後に、前記特定の圧縮済みデータに対して文字認識処理を実行して、前記対象画像内の文字に関する第2の文字情報を含む第2の処理済みデータを生成する、コンピュータプログラム。 - 画像処理装置と、前記画像処理装置と通信可能な特定の通信装置と、を含むシステムであって、
前記画像処理装置は、
原稿を光学的に読み取ることによって生成される対象画像データであって、文字を示す文字画像を含む対象画像を示す前記対象画像データを取得する取得部と、
第1条件と第2条件とを含む複数個の条件のうち、いずれかの条件が満たされるか否かを判断する判断部と、
前記第1条件が満たされる場合に、前記対象画像データに基づく第1の画像データであって前記対象画像を示す前記第1の画像データを、前記特定の通信装置に対して送信する送信部と、
前記第2条件が満たされる場合に、前記対象画像データを用いて、前記対象画像データ内の前記文字画像を示すデータのサイズを低減する特定の圧縮処理を実行して、前記対象画像を示す第2の画像データを生成する圧縮部であって、前記第2の画像データのサイズは、前記第1の画像データのサイズより小さい、前記圧縮部と、
を備え、
前記画像処理装置の前記送信部は、前記第2条件が満たされる場合に、前記第2の画像データを、前記特定の通信装置に対して送信し、
前記特定の通信装置は、
前記第1の画像データを受信した場合に、前記第1の画像データに対して文字認識処理を実行することによって、前記文字画像内の文字に関する第1の文字情報を含む第1の処理済みデータを生成する生成部と、
前記第1の画像データを受信した場合に、前記第1の処理済みデータを前記画像処理装置に対して送信する送信部と、
を備え、
前記特定の通信装置の前記生成部は、前記第2の画像データを受信した場合に、前記第2の画像データに対して文字認識処理を実行することによって、前記文字画像内の文字に関する第2の文字情報を含む第2の処理済みデータを生成し、
前記特定の通信装置の前記送信部は、前記第2の画像データを受信した場合に、前記第2の処理済みデータを前記画像処理装置に対して送信する、システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034164A JP6658078B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 画像処理装置、コンピュータプログラム、および、システム |
US15/440,382 US10044906B2 (en) | 2016-02-25 | 2017-02-23 | Image processing apparatus, medium storing program executable by image processing apparatus, and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034164A JP6658078B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 画像処理装置、コンピュータプログラム、および、システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152957A JP2017152957A (ja) | 2017-08-31 |
JP6658078B2 true JP6658078B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=59680294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034164A Active JP6658078B2 (ja) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | 画像処理装置、コンピュータプログラム、および、システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10044906B2 (ja) |
JP (1) | JP6658078B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7031346B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2022-03-08 | ブラザー工業株式会社 | 制御プログラム及び画像処理装置 |
JP7490409B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2024-05-27 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
JP7468057B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-04-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム |
JP2022052313A (ja) * | 2020-09-23 | 2022-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 送信装置、通信システム及び表示装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05225378A (ja) | 1991-06-03 | 1993-09-03 | Fujitsu Ltd | 文書画像の領域分割システム |
JPH09261397A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Ricoh Co Ltd | デジタル複写装置 |
JP4558232B2 (ja) | 2001-03-26 | 2010-10-06 | 株式会社リコー | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3882603B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2007-02-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP1555804A3 (en) | 2004-01-19 | 2006-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing program and storage medium |
JP2005259017A (ja) | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理用プログラム及び記憶媒体 |
JP2007316738A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Murata Mach Ltd | 文書管理システム |
JP2008172475A (ja) | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Mitsubishi Electric Corp | 情報通信装置 |
JP5553626B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2012074852A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
JP5280425B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2013-09-04 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 |
JP5413403B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-02-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム |
JP5776419B2 (ja) | 2011-07-29 | 2015-09-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、画像処理プラグラム |
JP6173044B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2017-08-02 | 株式会社Pfu | 画像読取装置、圧縮率決定方法及びコンピュータプログラム |
JP6201635B2 (ja) | 2013-10-28 | 2017-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置および情報処理端末 |
JP6090269B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2017-03-08 | コニカミノルタ株式会社 | 電子文書生成装置、プログラムおよび電子文書生成システム |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034164A patent/JP6658078B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-23 US US15/440,382 patent/US10044906B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10044906B2 (en) | 2018-08-07 |
US20170251126A1 (en) | 2017-08-31 |
JP2017152957A (ja) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9473669B2 (en) | Electronic document generation system, electronic document generation apparatus, and recording medium | |
US20160119506A1 (en) | Information processing system and information processing method | |
JP6658078B2 (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム、および、システム | |
JP2008099149A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP4725645B2 (ja) | 画像処理装置、データ量削減方法およびデータ量削減プログラム | |
JP7005293B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5178490B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP6892625B2 (ja) | データ処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US8958108B2 (en) | Apparatus and program product for processing page images with defined page order to increase editing flexibilty | |
JP6108220B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
US20090083318A1 (en) | Device adaptively switching image processes in accordance with characteristic of object included in image | |
JP4579759B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP5819378B2 (ja) | 画像判定装置、画像処理システム、プログラム及び記録媒体 | |
JP4135656B2 (ja) | 画像領域判定方法、画像処理装置およびプログラム | |
JP6262102B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US11288536B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7185451B2 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法、及びプログラム | |
US11405525B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and product capable of improving compression efficiency by converting close color to background color in a low light reading mode | |
JP2020102148A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP4411244B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP6707903B2 (ja) | 出力装置、および、コンピュータプログラム | |
JP4770880B2 (ja) | アウトライン化方法およびそれを用いた画像圧縮方法、アウトライン化装置、画像圧縮装置、アウトライン化プログラム、ならびに、画像圧縮プログラム | |
US10728402B2 (en) | Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and storage medium | |
JP2023157163A (ja) | 画像形成システム、スキャナ、プリンタ、及びプログラム | |
JP2022017888A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6658078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |