JP6650194B2 - Detection device and detection method - Google Patents
Detection device and detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6650194B2 JP6650194B2 JP2014087531A JP2014087531A JP6650194B2 JP 6650194 B2 JP6650194 B2 JP 6650194B2 JP 2014087531 A JP2014087531 A JP 2014087531A JP 2014087531 A JP2014087531 A JP 2014087531A JP 6650194 B2 JP6650194 B2 JP 6650194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling
- gas
- leak
- tank
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0027—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/02—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
- F02D19/025—Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/224—Diagnosis of the fuel system
- F02D2041/225—Leakage detection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0602—Fuel pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Examining Or Testing Airtightness (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Description
本発明は、気体燃料を燃料とする車両においてガスリークを検出する検出装置及び検出方法に関する。 The present invention relates to a detection device and a detection method for detecting a gas leak in a vehicle using gaseous fuel as a fuel.
従来から、車両の燃費性能及び環境保護性能を向上させる技術として、ガソリン等の液体燃料と圧縮天然ガス(CNG:Compressed Natural Gas)等の気体燃料とを選択的に切替えて単一エンジンに供給するバイフューエルシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような気体燃料を搭載する車両においては、安全対策として、気体燃料のリーク(ガスリーク)を検出する検出装置が搭載されている。 Conventionally, as a technology for improving the fuel efficiency and environmental protection performance of vehicles, liquid fuel such as gasoline and gaseous fuel such as compressed natural gas (CNG) are selectively switched and supplied to a single engine. A bifuel system is known (for example, see Patent Document 1). In a vehicle equipped with such a gaseous fuel, a detection device for detecting gaseous fuel leak (gas leak) is mounted as a safety measure.
上述の検出装置は、一般的には、圧縮天然ガスが充填されたタンクの圧力を検出する圧力センサを介してタンク内におけるガス圧をモニタする。そして、検出装置は、そのガス圧の単位時間当たりの低下量が規定値を上回った場合にガスリークが発生したものと判断し、その旨を通知する信号を出力する。 The above-described detection device generally monitors the gas pressure in the tank via a pressure sensor that detects the pressure of the tank filled with compressed natural gas. Then, when the amount of decrease in the gas pressure per unit time exceeds a specified value, the detection device determines that a gas leak has occurred, and outputs a signal notifying the fact.
一方、エンジンを駆動させながら圧縮天然ガスの充填を行うと、タンク内のガス圧が特異な変動をする場合がある。そうすると、圧縮天然ガスのタンクへの充填中において、たまたま既定値以上のガス圧の低下が検出されてしまい、ガスリークの発生が誤検出される場合がある。 On the other hand, when the compressed natural gas is charged while the engine is driven, the gas pressure in the tank may fluctuate peculiarly. Then, during the filling of the compressed natural gas into the tank, a drop in gas pressure that exceeds a predetermined value happens to be detected, and the occurrence of gas leak may be erroneously detected.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、気体燃料のタンクへの充填中においてガスリークの誤検出の発生を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to suppress occurrence of erroneous detection of gas leak during filling of a gaseous fuel into a tank.
本発明の一態様は、タンク内に充填されたガスの圧力の変動量が所定のリーク判定閾値を下回った場合に、ガスリークの発生を通知するリーク判定部と、前記タンク内に充填されたガスの圧力の変動量が所定の充填判定閾値を上回った場合に、前記タンクへのガスの充填中であることを通知する充填判定部と、を備え、前記リーク判定部は、前記充填判定部から、前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受けた場合には、前記圧力の変動量が所定のリーク判定閾値を下回った場合であっても、ガスリークの発生を通知しないことを特徴とする検出装置である。 One aspect of the present invention is a leak determination unit that notifies the occurrence of a gas leak when the amount of change in the pressure of the gas charged in the tank falls below a predetermined leak determination threshold, and the gas charged in the tank. When the fluctuation amount of the pressure exceeds a predetermined filling determination threshold, a filling determining unit that notifies that the tank is being filled with gas, and the leak determining unit, from the filling determining unit When receiving notification that the tank is being filled with gas, even if the amount of change in the pressure falls below a predetermined leak determination threshold value, the occurrence of gas leak is not notified. It is a detection device.
また、本発明の一態様は、上述の検出装置において、前記充填判定部が、前記タンク内に充填されたガスの圧力が高いほど、前記充填判定閾値を大きい値に設定することを特徴とする。 In one embodiment of the present invention, in the above-described detection device, the filling determination unit sets the filling determination threshold to a larger value as the pressure of the gas filled in the tank is higher. .
また、本発明の一態様は、上述の検出装置において、前記リーク判定部が、前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受け付けた時刻から所定の期間を経過した後は、前記圧力の変動量が所定のリーク判定閾値を下回った場合に、ガスリークの発生を通知することを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described detection device, after a predetermined period has elapsed from a time when the leak determination unit has received a notification that the tank is being filled with gas, the pressure is not changed. Is characterized in that when a variation amount of the gas falls below a predetermined leak determination threshold value, occurrence of a gas leak is notified.
また、本発明の一態様は、タンク内に充填されたガスの圧力の変動量が所定の充填判定閾値を上回った場合に、前記タンクへのガスの充填中であることを通知し、前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受けていない場合には、前記圧力の変動量が所定のリーク判定閾値を下回った場合に、ガスリークの発生を通知し、前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受けた場合には、前記圧力の変動量が前記リーク判定閾値を下回った場合であっても、ガスリークの発生を通知しないことを特徴とする検出方法である。 Further, one aspect of the present invention, when the variation amount of the pressure of the gas filled in the tank exceeds a predetermined filling determination threshold, notifies that the tank is being filled with gas, the tank If the notification that the gas is being charged to the tank has not been received, when the amount of change in the pressure falls below a predetermined leak determination threshold, the occurrence of a gas leak is notified, and the gas is charged into the tank. The detection method is characterized in that, when the notification that the gas is in the middle is received, the occurrence of the gas leak is not notified even when the fluctuation amount of the pressure falls below the leak determination threshold value.
上述の検出装置及び検出方法によれば、気体燃料のタンクへの充填中においてガスリークの誤検出の発生を抑制することできる。 According to the above-described detection device and detection method, it is possible to suppress occurrence of erroneous detection of gas leak during filling of the gaseous fuel into the tank.
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態に係るガス供給システムについて詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係るガス供給システムの全体構成を示す図である。ガス供給システム1は、CNG等の気体燃料により動力を得て走行する車両に搭載される。
<First embodiment>
Hereinafter, the gas supply system according to the first embodiment will be described in detail.
FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of the gas supply system according to the first embodiment. The
図1に示すように、ガス供給システム1は、検出装置10と、タンク20と、圧力センサ21とを備えている。
検出装置10は、ガス供給システム1を搭載する車両のECU(Engine Control Unit)によって実現される。検出装置10は、圧力センサ21を介して、タンク20内に充填されたガス(気体燃料)の圧力(以下、単に「ガス圧」と記載する。)を取得する。検出装置10は、取得したガス圧が所定の条件を満たした場合には、ガスリークが発生したと判断して、その旨を通知するための信号(リーク検出信号)を出力する。別途搭載された安全装置(図示せず)がリーク検出信号を受け付けることで、当該安全装置が起動する。検出装置10は、予め用意されたプログラムが読み込まれて実行されることにより、リーク判定部11、充填判定部12として動作する。
タンク20は、充填口から充填された気体燃料を蓄積する燃料タンクである。タンク20内の気体燃料は、車両の駆動に応じて、配管を経由して図示しないエンジン機構へ送出される。
圧力センサ21は、タンク20内のガス圧を検出する検出器である。圧力センサ21は、エンジン機構へ輸送される配管に設置される。圧力センサ21は、検出したガス圧を電気信号に変換してECUである検出装置10に出力する。
As shown in FIG. 1, the
The
The
The
次に、検出装置10の各機能構成について説明する。
検出装置10は、リーク判定部11と、充填判定部12と、充填判定用テーブル13と、を有している。
リーク判定部11は、タンク20内のガス圧の変動量ΔPが所定のリーク判定閾値ΔPLを下回った場合に、ガスリークの発生を通知するための信号(リーク検出信号)を出力する。このリーク検出信号が所定の安全装置に出力されると直ちにガス流の遮断等の安全動作が実行される。
充填判定部12は、充填口を介して気体燃料の充填が開始された場合に、そのことを検出する。具体的には、タンク20内のガス圧の変動量ΔPが所定の充填判定閾値ΔPiを上回った場合に、タンク20へのガスの充填中であることを通知するための信号(充填検出信号)を出力する。充填判定部12は、この充填検出信号をリーク判定部11に出力する。
充填判定用テーブル13は、充填判定部12が、上記充填の判定を行うために用いる記憶テーブルである。この充填判定用テーブル13は、別途に行われた事前実験等の結果に従って予め規定されている。この充填判定用テーブル13には、タンク20内のガス圧別に採用される充填判定閾値ΔPiの値が規定されている。充填判定用テーブル13は、予め図示しない記憶部に格納されており、ECUである検出装置10は、起動の際に、当該記憶部に格納された充填判定用テーブル13を読み込んで保持する。
Next, each functional configuration of the
The
When the filling of the gaseous fuel is started through the filling port, the filling determination unit 12 detects that fact. Specifically, when the variation amount ΔP of the gas pressure in the
The filling determination table 13 is a storage table used by the filling determining
図2は、エンジンの起動中に気体燃料を充填した場合におけるガス圧の変化を示すグラフ図である。
図2に示すグラフでは、縦軸にタンク20内のガス圧Pを、横軸に時刻tを示している。また、図2では、時刻t0に気体燃料の充填(注入)が開始された場合におけるガス圧Pの変化が示されている。
エンジンを動作させたまま気体燃料の充填を開始した場合、図2に示すように、タンク20内のガス圧Pは、脈動しながら上昇する。そして、充填開始時刻t0から経過するにしたがって、その脈動幅は次第に減少していき、所定の時間Δt(例えば、Δt=120sec)経過後の時刻t1に脈動がなくなってガス圧Pが安定する。
FIG. 2 is a graph showing a change in gas pressure when gaseous fuel is charged during startup of the engine.
In the graph shown in FIG. 2, the vertical axis represents the gas pressure P in the
When gas fuel filling is started while the engine is running, the gas pressure P in the
このとき、検出装置10は、例えば、気体燃料の充填に応じたガス圧Pの上昇(正の変動量ΔP1)を検出する(図2参照)。同様に、検出装置10は、上記脈動に基づくガス圧Pの低下(負の変動量ΔP2)を検出する(図2参照)。ここで、脈動に基づくガス圧Pの低下量ΔP2がリーク判定閾値ΔPLを下回った場合、検出装置10は、実際にはガスリークが発生していないにも関わらず、ガスリークが発生したと判断してリーク検出信号を出力してしまう。即ち、検出装置10は、気体燃料の充填中において、ガスリークを誤検出してしまう可能性が有る。
したがって、本実施形態に係る検出装置10は、気体燃料の充填に応じてガス圧Pの上昇を検出したときは、それ以降の所定時間Δt(例えば、Δt=120sec)は、リーク発生の通知処理(リーク検出信号の出力)を行わないようにする。以下、その具体的な方法を説明する。
At this time, the
Therefore, when the
図3は、第1の実施形態に係る検出装置の処理フローを示すフローチャート図である。
図3(a)は、検出装置10における充填判定部12の処理フローを示すフローチャート図であり、図3(b)は、検出装置10におけるリーク判定部11の処理フローを示すフローチャート図である。図3(a)、(b)に示す処理フローは、ともに、検出装置10に電力が供給され、ECUとしての動作を開始した段階から開始される。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing flow of the detection device according to the first embodiment.
FIG. 3A is a flowchart illustrating a processing flow of the filling
まず、図3(a)を参照しながら充填判定部12の処理フローについて説明する。
図3(a)に示すように、充填判定部12は、圧力センサ21を通じて、現時点におけるタンク20内のガス圧Pを取得する(ステップS01)。次に、充填判定部12は、充填判定用テーブル13を参照して、現時点におけるガス圧Pに応じた所定の充填判定閾値ΔPiを設定する(ステップS02)。次に、充填判定部12は、再度ガス圧Pを取得して、2回目に取得したガス圧Pと1回目に取得したガス圧Pとの差分である変動量ΔPを取得する(ステップS03)。
First, the processing flow of the filling
As shown in FIG. 3A, the filling
次に、充填判定部12は、変動量ΔPがステップS02で設定した充填判定閾値ΔPi(>0)を上回っているか否かを判定する(ステップS04)。ここで、充填判定閾値ΔPiとは、検出装置10が、現在気体燃料の充填が行われているか否かの判定に用いる閾値である。具体的には、変動量ΔPが充填判定閾値ΔPiを上回った場合には、充填判定部12は、充填判定閾値ΔPiを上回る上昇変動が充填処理以外にはないことから、現在充填処理が行われていると判断することができる。なお、充填判定閾値ΔPiの具体的な設定値については後述する。
Next, the filling
変動量ΔPが充填判定閾値ΔPiを上回っている場合には(ステップS04:YES)、充填判定部12は、現時点において気体燃料の充填中であることを示す充填検出信号を、リーク判定部11に出力する(ステップS05)。このとき、充填判定部12は、所定時間Δt(例えば、120sec)の間、充填検出信号の出力を継続する。一方、変動量ΔPが充填判定閾値ΔPi以下の場合には(ステップS04:NO)、充填判定部12は、充填検出信号を出力せずに処理を終了する。
When the fluctuation amount ΔP is greater than the filling determination threshold value ΔPi (step S04: YES), the
充填判定部12は、上述のステップS01〜ステップS05の処理を繰り返し実行する。このとき、2回目以降のステップS02の処理では、一巡前のステップS03で取得したガス圧Pに基づいて充填判定閾値ΔPiを取得するようにし、ステップS01の処理を省略してもよい。また、この場合、2回目以降のステップS03の処理では、一巡前のステップS03で取得したガス圧Pと、今回のステップS03で取得したガス圧Pと、の差分から変動量ΔPを取得してもよい。
The filling
次に、図3(b)を参照しながらリーク判定部11の処理フローについて説明する。
図3(b)に示すように、リーク判定部11は、圧力センサ21を通じて、現時点におけるタンク20内のガス圧Pを取得する(ステップS11)。次に、リーク判定部11は、再度ガス圧Pを取得して、2回目に取得したガス圧Pと1回目に取得したガス圧Pとの差分である変動量ΔPを取得する(ステップS12)。
次に、リーク判定部11は、変動量ΔPがリーク判定閾値ΔPL(<0)を下回っているか否かを判定する(ステップS13)。変動量ΔPがリーク判定閾値ΔPL以上の場合には(ステップS13:NO)、リーク判定部11は、特別な処理をすることなく処理を終了する。一方、変動量ΔPがリーク判定閾値ΔPL(<0)を下回っている場合には(ステップS13:YES)、リーク判定部11は、続いて、充填検出信号の入力があるか否かを判定する(ステップS14)。ここで、ステップS05(図4(a))の処理により充填判定部12から充填検出信号の入力が有る場合(ステップS14:YES)には、特別な処理をすることなく処理を終了する。一方、充填判定部12から充填検出信号の入力が無い場合(ステップS14:NO)には、ガスリークが発生しているものとして、リーク判定部11は、リーク検出信号を出力する(ステップS15)。これにより、リーク検出信号の入力を受け付けた安全装置が作動し、ガスリークのガス流の遮断等の処理が行われる。
Next, a processing flow of the
As shown in FIG. 3B, the
Next, the
リーク判定部11も、充填判定部12と同様に、上述のステップS11〜ステップS15の処理を繰り返し実行する。このとき、2回目以降のステップS11の処理では、一巡前のステップS12で取得したガス圧Pと、今回のステップS12で取得したガス圧Pと、の差分から充填判定閾値ΔPiを取得するようにし、ステップS11の処理を省略してもよい。
The
以上の処理によれば、リーク判定部11は、充填判定部12から、タンク20への気体燃料の充填中であることの通知(充填検出信号)を受けた場合には、所定の期間(充填開始から所定時間Δt)は、ガス圧Pの変動量ΔPがリーク判定閾値ΔPLを下回った場合であっても、ガスリークの発生の通知(リーク検出信号)をしない。
例えば、図2に示す例によれば、充填判定部12は、時刻t0から気体燃料の充填が開始された直後、ガス圧Pの上昇(上昇量ΔP1>ΔPi)を検出した時点で充填検出信号をリーク判定部11に向けて所定時間Δt(Δt=120sec)出力する。そうすると、リーク判定部11は、脈動によりその直後に発生するガス圧Pの低下(低下量ΔP2<ΔPL)を検出した場合であっても、リーク検出信号を出力しない。
このように、検出装置10は、充填中であってガス圧Pの脈動が発生している間に、リーク判定閾値ΔPLを下回るガス圧の変動量ΔPが検出された場合であっても、リークの発生を通知しない。したがって、充填中に発生するガス圧Pの脈動に起因するガスリークの誤検出の発生を抑制することができる。
According to the above-described processing, when the
For example, according to the example shown in FIG. 2, the filling
As described above, even when the fluctuation amount ΔP of the gas pressure that is lower than the leak determination threshold ΔPL is detected during the charging and the pulsation of the gas pressure P is occurring, the
図4は、第1の実施形態に係る充填判定用テーブルの内容を説明するグラフ図である。
上述したように、検出装置10(充填判定部12)は、充填判定閾値ΔPiを上回るガス圧の変動量ΔPが検出された場合は、充填が開始されたものと判断する。したがって、この充填判定閾値ΔPiは、気体燃料の充填が成されていない状況において「充填中」と誤検出されることを防止するために、当該充填中以外の状況で想定されるガス圧の変動量を上回る値に設定される必要がある。また、充填判定部12は、充填が開始された時には常に「充填中」と検出するべきであるので、充填判定閾値ΔPiは、充填開始時に想定されるガス圧Pの上昇量ΔP以下に設定される必要がある。
FIG. 4 is a graph illustrating the contents of the filling determination table according to the first embodiment.
As described above, when the fluctuation amount ΔP of the gas pressure exceeding the filling determination threshold ΔPi is detected, the detection device 10 (filling determination unit 12) determines that the filling has been started. Therefore, in order to prevent the erroneous detection of “filling” in a situation where the gaseous fuel has not been filled, the filling determination threshold ΔPi is set to a value corresponding to the fluctuation of the gas pressure assumed in a situation other than the filling. Must be set to a value above the amount. Further, the filling
上述したように、本実施形態に係る充填判定部12は、ステップS02にて、充填判定用テーブル13に基づいて充填判定閾値ΔPiを設定する。ここで用いる充填判定用テーブル13は、図4に示すように、充填判定閾値ΔPiと、変動量ΔPを検出する直前のタンク20内のガス圧(元ガス圧)Pと、の相関関係を規定している。「変動量ΔPを検出する直前のタンク20内のガス圧P」とは、具体的には、ステップS01(又は、一巡前のステップS03)で取得したガス圧Pである。
充填判定用テーブル13は、図4に示す直線αによって規定される相関関係に基づいて、充填判定閾値ΔPiと元ガス圧Pとを関連付けて記憶している。この直線αは、充填判定閾値ΔPiと元ガス圧Pとの比例係数aに基づく比例関係を示す直線α’(ΔPi=a×P。ここで比例係数aは、例えばa=1/20)に、所定のオフセット圧ΔPq(例えば、ΔPq=10kPa)を加えて得る直線である。即ち、充填判定用テーブル13には、ΔPi=a×P+ΔPq・・・式(1)に基づく充填判定閾値ΔPiと元ガス圧Pとの相関関係が規定されている。
As described above, the filling
The filling determination table 13 stores the filling determination threshold ΔPi and the original gas pressure P in association with each other based on the correlation defined by the straight line α shown in FIG. The straight line α is a straight line α ′ (ΔPi = a × P, where the proportional coefficient a is, for example, a = 1/20) indicating a proportional relationship based on the proportional coefficient a between the filling determination threshold value ΔPi and the original gas pressure P. , A straight line obtained by adding a predetermined offset pressure ΔPq (for example, ΔPq = 10 kPa). That is, the filling determination table 13 defines a correlation between the filling determination threshold ΔPi based on ΔPi = a × P + ΔPq (1) and the original gas pressure P.
この直線αによれば、ステップS01(又は、一巡前のステップS03)で取得されたガス圧(元ガス圧)PがPm(=4000kPa)であったとき、ステップS02において設定される充填判定閾値ΔPiは、ΔPim(=110kPa)に設定される。また、元ガス圧PがPn(=8000kPa)であったとき、ステップS02において設定される充填判定閾値ΔPiは、ΔPin(=210kPa)に設定される(式(1)参照)。したがって、このような充填判定用テーブル13によれば、充填判定部12は、タンク20内に充填されたガスの圧力Pが高いほど、充填判定閾値ΔPiを大きい値に設定する。以下、このようにする理由について説明する。
According to the straight line α, when the gas pressure (original gas pressure) P obtained in step S01 (or step S03 one cycle before) is Pm (= 4000 kPa), the filling determination threshold value set in step S02. ΔPi is set to ΔPim (= 110 kPa). Further, when the original gas pressure P is Pn (= 8000 kPa), the filling determination threshold value ΔPi set in step S02 is set to ΔPin (= 210 kPa) (see equation (1)). Therefore, according to the filling determination table 13, the
気体燃料のタンク20への充填中以外の状況で想定されるガス圧Pの変動は、主に温度によって引き起こされる。即ち、環境温度や、駆動するエンジンの排熱等の外的要因によってタンク20内の気体燃料の温度が変動する。一般に、気体の体積Vが一定の場合、気体の圧力Pは、温度Tに比例して上昇する。そうすると、気体燃料の体積V(タンク20の容積)は一定であるから、上記外的要因に基づく温度変化ΔTによって生ずるガス圧Pの変動量ΔPTは、その変動前のガス圧P(元ガス圧P)そのものに比例して増減する。つまり、温度変化によって生ずるガス圧Pの変動量ΔPTは、ΔPT∝Pの関係を満たす。
Fluctuations in the gas pressure P assumed in situations other than during the filling of the
例えば、タンク20のガス圧PがPm=4000kPaの場合と、Pn=8000kPaの場合と、のそれぞれにおいてΔTの温度上昇があった場合を考える。このとき、Pnは、Pmの2倍のガス圧(Pn=2×Pm)であるから、ガス圧PがPnのときの温度上昇量ΔTに基づいて生じる変動量ΔPTnは、ガス圧PがPmのときに生じる変動量ΔPTmに比べて2倍の大きさとなる(ΔPTn=2×ΔPTm)。したがって、仮に充填判定閾値ΔPiを一定とした場合、ガス圧PがPm=4000kPaのときに比べ、Pn=8000kPaのときの方が、温度上昇に伴って生じるガス圧Pの上昇を「充填中」と誤検出する可能性が高くなる。
For example, let us consider a case where there is a temperature increase of ΔT in each of the case where the gas pressure P of the
そこで、本実施形態に係る充填判定部12は、上述したように、元ガス圧Pと充填判定閾値ΔPiとを式(1)に基づく相関関係で規定することにより、元ガス圧Pが高いほど充填判定閾値ΔPiを大きい値に設定する。このようにすることで、元ガス圧Pが高い場合ほど、温度上昇によって生じるガス圧Pの上昇量ΔPTが充填判定閾値ΔPiに到達するまでのマージンが大きくなるので、元ガス圧Pが高い場合であっても誤検出を低減させることができる。
Therefore, as described above, the filling
また、オフセット圧ΔPqは、ECUである検出装置10の特性ばらつき、圧力センサ21の検出誤差等によって生じる変動量ΔPeの変動を「充填中」と誤検出するのを防ぐために設けられるオフセットである。即ち、オフセット圧ΔPqは、事前実験等により求められたECUの特性ばらつきや圧力センサ21の検出誤差に基づく変動量ΔPeを上回る値(ΔPq>ΔPe)に設定される。
Further, the offset pressure ΔPq is an offset provided to prevent the fluctuation of the fluctuation amount ΔPe caused by the characteristic variation of the
本実施形態に係る検出装置10は、充填判定部12が上述のような充填判定用テーブル13に基づいてタンク20内のガス圧Pの上昇を「充填中」に生じているものか否かの判定を行うので、当該ガス圧Pの上昇を「充填中」と誤検出してしまうことを抑制することができる。したがって、ガスリークが実際に発生した場合において、ガス圧Pの上昇を「充填中」と誤検出することによりガスリークの発生が通知されなくなってしまうことを防止することができる。
The
以上、第1の実施形態に係る検出装置によれば、圧縮天然ガス等の気体燃料のタンクへの充填中においてガスリークの誤検出の発生を抑制することができる。 As described above, according to the detection device according to the first embodiment, it is possible to suppress occurrence of erroneous detection of gas leak during filling of a tank with gaseous fuel such as compressed natural gas.
なお、上述の充填判定部12は、充填判定用テーブル13に基づいて、元ガス圧Pが大きいほど充填判定閾値ΔPiを大きく設定する旨を説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。例えば、充填判定部12は、予め設定された固定の充填判定閾値ΔPicに基づいて充填中か否かの判定を行ってもよい。
Although the above-described
また、本実施形態に係る充填判定部12は、「充填中」と判定されたタイミングから所定期間(所定時間Δt)経過後は、自動的に充填検出信号の出力を停止し、ガスリークの検出を通知する通常処理に戻すこととしている。この所定時間Δtは、充填開始時から脈動が収まるまでの期間に設定されているのが望ましい。図2に示す例によれば、脈動は充填開始時刻t0から120sec経過後の時刻t1に収まっているので、本実施係蹄においては、所定時間Δtは120secに設定される。このようにすることで、少なくとも脈動が生じている間は、常にガスリークの検出の通知が成されない状態となるので、一層精度よくガスリークの誤検出の発生を抑制することができる。また、検出装置10が、時間の経過により自動的に通常処理(ガスリークの検出を通知する処理)に復帰するので、通常処理に戻すための特別な信号や構成を要さない。
Further, after a lapse of a predetermined period (predetermined time Δt) from the timing determined as “filling”, the filling
なお、充填判定部12は、上記通常処理に復帰した後も、引き続き「充填中」か否かを検出する処理(ステップS01〜S05の処理)を繰り返し実行し、再び充填判定閾値ΔPiを上回る変動量ΔPを検出した場合には、再度充填検出信号を所定期間Δtの間出力するものとする。
Note that, even after returning to the above-described normal processing, the filling
なお、他の実施形態においては上記の態様に限定されることはない。例えば、他の実施形態に係る充填判定部12は、「充填中」と判定して充填判定信号を出力した後に、別途の信号(例えば、充填処理の終了を通知するための充填終了信号)を受け付けた場合に、充填検出信号の出力を停止するようにしてもよい。このようにすることで、充填が行われている最中は必ずガスリーク検出の通知が行われないため、より確実に、充填中においてガスリークが誤検出されることを抑制することができる。
Note that other embodiments are not limited to the above-described embodiment. For example, the filling
なお、上述の態様において、充填判定部12は、ガス圧Pの変動量ΔP(>0)が充填判定閾値ΔPiを上回った場合には、充填判定信号の出力をもって「充填中」である旨を通知すると説明したが、この「通知」の処理は、上記態様に限定されない。すなわち、充填判定部12による「通知」は、例えば、所定の記憶領域に「充填中」であるか否かを示す判定フラグをON/OFFする態様で成されてもよい。
In the above-described embodiment, when the variation ΔP (> 0) of the gas pressure P exceeds the filling determination threshold ΔPi, the filling
また、充填判定部12は、より確実に充填開始の判定を行うために、例えば、2回以上連続で判定閾値ΔPiを上回る上昇を続けた場合に「ガスの充填中である」ことを通知する態様であってもよい。同様に、リーク判定部11は、例えば、2回以上連続で判定閾値ΔPLを下回る低下を続けた場合に「ガスリークが発生した」ことを通知する態様であってもよい。
In addition, in order to more reliably determine the start of filling, the filling
なお、上述の実施形態においては、ECUである検出装置10の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各手順を行うものとしている。ここで、上述した検出装置10の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって上記各種処理が行われる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、検出装置10の各機能構成が、ネットワークで接続される複数の装置に渡って具備される態様であってもよい。
In the above-described embodiment, a program for realizing the function of the
Further, the functional configuration of the
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。 Although some embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and equivalents thereof.
1 ガス供給システム
10 検出装置(ECU)
11 リーク判定部
12 充填判定部
13 充填判定用テーブル
20 タンク
21 圧力センサ
1
11
Claims (3)
前記タンク内に充填されたガスの圧力の変動量が所定の充填判定閾値を2回以上連続で上回った場合に、前記タンクへのガスの充填中であることを通知する充填判定部と、
を備え、
前記リーク判定部は、前記充填判定部から、前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受けた場合には、該通知を受けた時刻から前記タンク内に充填されたガスの圧力脈動が収まるまでの所定の期間において、ガスリークの発生を通知しない
ことを特徴とする検出装置。 A leak determining unit that notifies the occurrence of a gas leak when the variation amount of the pressure of the gas filled in the tank is lower than a predetermined leak determination threshold;
When the fluctuation amount of the pressure of the gas filled in the tank exceeds a predetermined filling determination threshold two or more times continuously, a filling determination unit that notifies that the tank is being filled with gas,
With
When the leak determination unit receives a notification from the filling determination unit that the tank is being filled with gas, the pressure pulsation of the gas filled in the tank starts at the time when the notification is received. A detection device that does not notify the occurrence of a gas leak during a predetermined period until the time is satisfied.
ことを特徴とする請求項1に記載の検出装置。 The detection device according to claim 1, wherein the filling determination unit sets the filling determination threshold to a larger value as the pressure of the gas filled in the tank is higher.
前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受けていない場合には、前記圧力の変動量が所定のリーク判定閾値を下回った場合に、ガスリークの発生を通知し、
前記タンクへのガスの充填中であることの通知を受けた場合には、該通知を受けた時刻から前記タンク内に充填されたガスの圧力脈動が収まるまでの所定の期間において、前記圧力の変動量がリーク判定閾値を下回った場合であっても、ガスリークの発生を通知しない
ことを特徴とする検出方法。
When the fluctuation amount of the pressure of the gas filled in the tank exceeds a predetermined filling determination threshold two or more times continuously, notifies that the gas is being filled into the tank,
If the notification that the tank is being filled with gas has not been received, when the amount of change in the pressure falls below a predetermined leak determination threshold, the occurrence of a gas leak is notified,
When a notification that the tank is being filled with gas is received, a predetermined period of time from when the notification is received to the time when the pressure pulsation of the gas filled in the tank stops is reduced. A detection method which does not notify the occurrence of a gas leak even when the amount of change falls below a leak determination threshold.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087531A JP6650194B2 (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | Detection device and detection method |
DE102015105923.1A DE102015105923B4 (en) | 2014-04-21 | 2015-04-17 | Recognition device and recognition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087531A JP6650194B2 (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | Detection device and detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206686A JP2015206686A (en) | 2015-11-19 |
JP6650194B2 true JP6650194B2 (en) | 2020-02-19 |
Family
ID=54250060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087531A Expired - Fee Related JP6650194B2 (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | Detection device and detection method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6650194B2 (en) |
DE (1) | DE102015105923B4 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6335967B2 (en) * | 2016-05-12 | 2018-05-30 | 本田技研工業株式会社 | Control method for fuel cell vehicle |
CN107941436B (en) * | 2016-10-13 | 2020-01-31 | 福建宁德核电有限公司 | method and device for calculating leakage rate of check valve |
CN107255052B (en) * | 2017-07-04 | 2019-08-13 | 潍柴西港新能源动力有限公司 | Gas engine injection apparatus leakage monitoring strategy |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3500846B2 (en) * | 1996-03-08 | 2004-02-23 | スズキ株式会社 | Gas fuel leak detector |
JP3432458B2 (en) | 1999-07-30 | 2003-08-04 | 富士通テン株式会社 | Gas leak detection and fail-safe control method and apparatus for gas fueled internal combustion engine |
JP2001234814A (en) | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Denso Corp | Abnormality detector of gas fuel feed device |
JP3949348B2 (en) * | 2000-04-20 | 2007-07-25 | 本田技研工業株式会社 | Gas fuel supply device |
JP4055107B2 (en) * | 2001-06-26 | 2008-03-05 | スズキ株式会社 | Fuel leak detection device for gaseous fuel engine |
JP2004232777A (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | High-pressure gas cylinder for vehicle |
JP2005127834A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Fujitsu Ten Ltd | Gas leak detector |
JP2008215167A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Vehicle fuel supply system |
JP5007278B2 (en) * | 2008-06-19 | 2012-08-22 | 本田技研工業株式会社 | Gas leak diagnostic device and gas leak diagnostic method |
US8855898B2 (en) * | 2011-04-29 | 2014-10-07 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods to diagnose valve leakage in a vehicle |
JP6060067B2 (en) * | 2013-11-28 | 2017-01-11 | 愛三工業株式会社 | Gas fuel supply device |
-
2014
- 2014-04-21 JP JP2014087531A patent/JP6650194B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-04-17 DE DE102015105923.1A patent/DE102015105923B4/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015206686A (en) | 2015-11-19 |
DE102015105923B4 (en) | 2019-01-03 |
DE102015105923A1 (en) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001600B2 (en) | System for controlling gas supply unit and gas filling method | |
US11419242B2 (en) | Negative pressure liquid cooling system and control method for controlling negative pressure liquid cooling system | |
JP6650194B2 (en) | Detection device and detection method | |
US7942042B2 (en) | Apparatus configured to estimate quantity of fuel stored in vehicle | |
CN105863815B (en) | Cooling system diagnostic method | |
US8573040B2 (en) | Method for determining air filter condition | |
WO2016197713A1 (en) | Battery deformation detection method and device | |
US20100098130A1 (en) | High-pressure tank temperature detection system and high-pressure tank system | |
CN104136826A (en) | Gas supply system | |
CN110273786A (en) | A kind of detection method of gas pipeline leakage, device and engine system | |
JP7351607B2 (en) | Fuel cell system and fuel gas quality determination method | |
JP2009170378A (en) | Fuel cell system | |
JPH08253053A (en) | Leakage detecting device for fuel vapor | |
CN110645124B (en) | Fault diagnosis method and device for air inlet pipeline of generator set | |
US8166999B2 (en) | Gas block device and gas block method | |
JP2019501343A5 (en) | ||
KR102540434B1 (en) | Apparatus and method for diagnosing leakage of vehicle | |
CN111845781A (en) | Method for determining liquid level | |
JP6644618B2 (en) | Water level control device | |
JP2007262915A (en) | Control device for alcohol blended fuel | |
JP2007187143A (en) | Leakage diagnosing device | |
JP5035662B2 (en) | CIRCUIT DEVICE FOR OPERATING HIGH PRESSURE DISCHARGE LAMP, OPERATING DEVICE AND METHOD FOR PREDICTING FAILURE OF HIGH PRESSURE DISCHARGE LAMP | |
JP2020078101A (en) | Vehicles running on fuel gas | |
JP6300844B2 (en) | Failure detection method for refrigerant pump and fuel cell system | |
JP2014043838A (en) | Feed-water pump and full water level detecting method of feed-water pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181004 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6650194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |