JP6648220B2 - Mattress equipment and bed equipment - Google Patents
Mattress equipment and bed equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6648220B2 JP6648220B2 JP2018153825A JP2018153825A JP6648220B2 JP 6648220 B2 JP6648220 B2 JP 6648220B2 JP 2018153825 A JP2018153825 A JP 2018153825A JP 2018153825 A JP2018153825 A JP 2018153825A JP 6648220 B2 JP6648220 B2 JP 6648220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mattress
- user
- support
- support cell
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Description
本発明は、ボトムや床等の載置面上に載置して使用するマットレス装置及びそれを載置するベッド装置の構造に関する。 The present invention relates to a mattress device used by being placed on a placing surface such as a bottom or a floor, and a structure of a bed device on which the mattress device is placed.
利用者が寝る場合にマットレス装置は、ベッド装置のボトムや床等の載置面上に載置して使用される。そのようなマットレスには、利用者の快適性や安全性を向上させる様々な提案がされている。 When a user sleeps, the mattress device is used by being placed on a placement surface such as the bottom of a bed device or a floor. Various proposals have been made for such mattresses to improve user comfort and safety.
例えば特開2007−82861号公報(:特許文献1)開示のマットレスでは、マットレスの上下のエアセルの間に背部や腰部を支えるエアバッグを入れることで、寝心地を悪化させず、少ない体積で体の一部をリフトアップできる。 For example, in a mattress disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-82861 (: Patent Document 1), an airbag that supports the back and waist is inserted between upper and lower air cells of the mattress, so that the sleeping comfort is not deteriorated and the body is reduced in volume. Some can be lifted up.
また、特開2011−160892号公報(:特許文献2)開示のマットレスでは、マットレスを長手方向に複数のエアセル郡に分け、背部と大腿部の圧力が高くなることで、人の臀部を安定的に支え、マットレスの厚みを抑えながら効率的に体圧を分散できるものとしている。 Further, in the mattress disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-160892 (: Patent Document 2), the mattress is divided into a plurality of air cell groups in the longitudinal direction, and the pressure on the back and the thigh increases, thereby stabilizing the buttocks of a person. The body pressure can be efficiently dispersed while suppressing the thickness of the mattress.
マットレスは厚みが厚いほど利用者を沈み込ませることができ、マットレスと体の接触面積を増やして体にかかる圧力を減少させることができる。 The thicker the mattress, the more the user can sink, and the area of contact between the mattress and the body can be increased to reduce the pressure on the body.
しかし、マットレスの厚みを増やすとベッド柵のマットレスに対する相対的な高さが失われベッド側部の柵(サイドレール)を乗り越えての転落のリスクが高くなるという問題がある。 However, when the thickness of the mattress is increased, there is a problem that the relative height of the bed fence to the mattress is lost, and the risk of falling over the side fence (side rail) of the bed is increased.
また、特許文献1記載のマットレスでは、背部や腰部の下にエアバッグを入れると、ベッド利用者の体格によりエアバッグのサイズが合わなくなる問題があった。 Further, in the mattress described in Patent Literature 1, when an airbag is put under the back or waist, there is a problem that the size of the airbag does not match depending on the physique of a bed user.
特許文献2記載のマットレスでは、背部と大腿部の圧力を高くすることで、マットレスの厚みを抑えながら臀部を低圧に保ち、接触面積を増やすことができるが主にマットレスの長手方向に接触面積を増やしているが、短手方向の接触面積や安定感を増やすことができていない問題があった。
In the mattress described in
本発明は、斯かる実情に鑑み、ベッド利用者の体格によらずマットレスと体の接触面積を増加させ、支持力を増加させることができるマットレス装置及びベッド装置を提供しようとするものである。 In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide a mattress device and a bed device that can increase a contact area between a mattress and a body and increase a supporting force regardless of a physique of a bed user.
本発明のマットレス装置は、マットレス内又はマットレス下部には、流体の送給・排出によって膨張・収縮が可能なサポートセルを、当該マットレスの利用者の左右に設け、前記利用者の左右に設けられたサポートセルを、流体の送給によって膨張させて利用者との接触面積を増やすようにしたことを特徴とする。 In the mattress device of the present invention, a support cell that can be expanded and contracted by feeding and discharging a fluid is provided on the left and right sides of a user of the mattress, and provided on the left and right sides of the user, inside or below the mattress. The support cell is expanded by supplying a fluid to increase a contact area with a user.
本発明のマットレス装置は、マットレス内又はマットレス下部には、流体の送給・排出によって膨張・収縮が可能なサポートセルを、当該マットレスの利用者の左右に対向する位置に設け、記利用者の左右に対向する位置のサポートセルを、流体の送給によって当該サポートセルを膨張させて利用者との接触面積を増やすようにしたことを特徴とする。 In the mattress device of the present invention, a support cell that can be expanded and contracted by feeding and discharging a fluid is provided in a mattress or a lower portion of the mattress at a position facing left and right of a user of the mattress, The support cells at the positions facing left and right are expanded by supplying the fluid to increase the contact area with the user.
本発明のマットレス装置によれば、マットレス内又はマットレス下部には、流体の送給・排出によって膨張・収縮が可能なサポートセルをマットレスの所定領域を取り囲む位置に設け、当該サポートセルへの流体の送給によってマットレスをその所定領域上を包み込むように変形させるようにしたので、マットレスの厚みを増やすことなく、前記サポートセルを膨張させることによってマットレスをその所定領域上を包み込むように変形させることができる。 According to the mattress device of the present invention, a support cell that can be expanded and contracted by feeding and discharging a fluid is provided at a position surrounding a predetermined area of the mattress inside or below the mattress, and the fluid is supplied to the support cell. Since the mattress is deformed so as to wrap around the predetermined area by feeding, it is possible to deform the mattress so as to wrap over the predetermined area by expanding the support cells without increasing the thickness of the mattress. it can.
したがって、マットレス上の利用者の体の所定領域上の部分、例えば腰部や背部等を包み込むことができ、マットレスの接触面積が増加するという優れた効果を奏し得る。 Therefore, a part of the user's body on a predetermined area on the mattress, such as the waist and the back, can be wrapped, and an excellent effect of increasing the contact area of the mattress can be obtained.
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1、図2は、本発明の第1実施形態に係るマットレスを搭載したマットレス装置の説明図、図3は、第1実施形態のマットレス装置の作動説明図であり、(a)がサポートセルを収縮させたとき、(b)がサポートセルを膨張させたときの各説明図である。図4は、同マットレス装置を背上げしてサポートセルを膨張させたときの説明図、図5は同マットレス装置の体圧値分布の説明図である。 1 and 2 are explanatory views of a mattress device equipped with a mattress according to a first embodiment of the present invention. FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the mattress device of the first embodiment. FIG. (B) is an explanatory diagram when the support cell is expanded. FIG. 4 is an explanatory diagram when the support cell is expanded by raising the back of the mattress device, and FIG. 5 is an explanatory diagram of a body pressure value distribution of the mattress device.
図1に示すように、第1実施形態のマットレス装置は、ボトム10上にマットレス12を搭載して当該マットレス12上に利用者(符号「u」で示す)が乗るようにしたものである。このボトム10において、ヘッド側からフット側に、マットレス12上に乗る利用者の背、腰、脚を支持する部分が背部ボトム10a、腰部ボトム10b、膝部ボトム10c、足部ボトム10dと称する。
As shown in FIG. 1, the mattress device of the first embodiment has a
ボトム10は、背部ボトム10aが腰部ボトム10b近辺を中心に回転して起伏する(背上げ・背下げする)構造である。ボトム10にマットレス12が載置された状態で背部ボトム10aが起伏する。そのマットレス12上に利用者が乗った状態で、背部ボトム10aを背上げしたときには、後記するサポートセル18が膨張して、利用者uの腰部u1の保持を確実にすることができる。
The
マットレス12は、中空柱状のエアセル12aを複数配列し、その表面から裏面にかけてカバー14で覆ったエアマットレスである。各エアセル12aはその長さ方向がマットレス12の短手方向(幅方向ともいう)に沿った状態で、マットレス12の長手方向に複数が配列・固定されている。なお、図1、図2に示すように、マットレス12はヘッド側・フット側(符号「H」・「F」で示す)に長い長手方向(符号「L」で示す)であり、幅方向が短い短手方向(符号「W」で示す)である。エアセル12aはマットレス12の短手方向と同じ長さのものをヘッド側端からポンプ本体16の設置場所手前の箇所まで配置している。
The
マットレス12において、各エアセル12aには、ポンプ本体16からホース16aを経由して圧縮した空気(流体の例)が送り込まれて各エアセル12aが膨張し、一方、内部の空気が抜かれてエアセル12aが収縮する。
In the
また、ポンプ本体16は、エアコンプレッサーやバルブで構成されたものであり、フット側端部の短手方向一側に配置され、そのポンプ本体16に隣接するエアセル12aは、ポンプ本体16の幅分がマットレス12の短手方向よりも短く形成されている。
The
また、エアセル12aは、樹脂製袋状のものであって、カバー14の内側に図視しないループやホックによって固定されている。
The
ここで、図2、図3に示すように、マットレス装置は、ボトム10とマットレス12との間(マットレス下部に相当)には、前記ポンプ本体16から圧縮空気(流体の例)の送給・排出によって膨張・収縮が可能なサポートセル18をマットレス12の所定領域を取り囲む位置に設けられている。
Here, as shown in FIGS. 2 and 3, the mattress device supplies compressed air (an example of fluid) from the
当該サポートセル18への圧縮空気の送給によってマットレス12をその所定領域の周囲が突出するように変形可能にさせたものである。
The
詳しくは、第1実施形態では、図1〜図3に示すように、マットレス12の所定領域を、利用者の腰部(上半身を起こした場合、利用者の臀部)u1が乗る領域(対応する領域の例)12bとし、腰部ボトム10b上になる当該領域12bを取り囲む位置にサポートセル18をマットレス短手方向(W)に間隔を置いて一対配置したものである。
In detail, in the first embodiment, as shown in FIGS. 1 to 3, a predetermined area of the
背上げした状態で、圧縮空気を送り込む前には、図3(a)に示すように、サポートセル18が平坦な収縮した状態である。サポートセル18はマットレス12を持ち上げていない。利用者の腰部u1が体重によりマットレス12にやや沈み込んでいるが、この状態では、腰部u1の下側で包み込んでおらずホールド性が低い。
Before the compressed air is sent in the raised state, the
一方、サポートセル18に圧縮空気を送り込んでサポートセル18を膨張させると、図3(b)や図4(a)に示すように、利用者の腰の両側の位置のマットレス12が持ち上がり(サイドアップ)、腰部u1の接触面積がマットレス12の短手方向に増加する。
On the other hand, when the compressed air is sent to the
このようにマットレス12の短手方向の支持力が増加するため、利用者の体(臀部等)の底着きにも強くなり、マットレス12全体を低圧にして、接触面積を増やすことができるようになる。したがって、サポートセル18のない場合に比較してより深く支持(サポート)できるようになる。
As described above, the supporting force in the short direction of the
上記の作用効果によりさらに次の作用効果を奏する。 The following operation and effect are further achieved by the above operation and effect.
具体的には、図3(b)に示すように、サポートセル18を膨張させるとマットレス12が厚さD=150mmであり、サポートセル18がh1=100mm高くなる。
Specifically, as shown in FIG. 3B, when the
マットレス12には、サポートセル18に圧縮空気を供給していないときでも、図3(a)に示すように、腰部u1がある程度沈み込んでいるが、サポートセル18にさらに圧縮空気を供給することによって図3(b)、図4(a)に示すように、マットレス12がサイドアップして、腰部u1を包むようにサポートできる。
Even when the compressed air is not supplied to the
また、図5によって、仰臥位や背上げにおいて、サイドアップによって接触面積が増え、体圧値(体に掛かる圧力の大きさ)が低下した検出結果を説明する。例えば、サイドアップしていないときに接触面積が29.3dm2でありピーク体圧値が36.4mmHgであったのが、接触面積が32.8dm2となり13%増加し、ピーク体圧値が29.8mmHgとなり16%減少した。体圧値の分布で見ると、サイドアップしていないときは図5(a)に示すように臀部から背中の範囲で圧力分布していたが、サイドアップによって図5(b)に示すように、臀部の乗る範囲が広い範囲に圧力分布した。 FIG. 5 illustrates a detection result in which the contact area increases due to side-up and the body pressure value (the magnitude of the pressure applied to the body) decreases in the supine position or the back-up position. For example, when the contact area was not increased, the contact area was 29.3 dm2 and the peak body pressure value was 36.4 mmHg. However, the contact area became 32.8 dm2 and increased by 13%, and the peak body pressure value was 29. It was 8 mmHg, a decrease of 16%. Looking at the distribution of body pressure values, when the side was not raised, the pressure was distributed in the range from the buttocks to the back as shown in FIG. 5 (a). However, as shown in FIG. The pressure was distributed over a wide range where the buttocks could ride.
また、サイドアップにより、臀部の両側が包み込まれることにより、背上げ時の安定性が増し、体を支持できる角度が増加した。具体的に、サポートセルによるサイドアップによって、図4(b)、(c)に示すように、利用者の体が倒れずに保持される鉛直法方向からの最大の角度を測定したところ、サイドアップしていないときに22°であったのが、サイドアップにより29°に増加した。 In addition, the side-up wraps both sides of the buttocks, thereby increasing the stability when raising the back and increasing the angle at which the body can be supported. Specifically, as shown in FIGS. 4B and 4C, the maximum angle from the vertical direction in which the user's body is held without falling down is measured by side-up by the support cell. From 22 ° when not up, it increased to 29 ° by side up.
また、マットレス12に対して、沈み込み方式ではなく体の周囲がサポートセル18の膨張で盛り上がる方式であるため、背上げ時の沈み込みによるズレが発生しにくい。
In addition, since the
また、仰臥位や背上げにおいてポジショニングで臀部の両脇に必要な、マットレス上に置く、従来のポジショニングピローが不要になる。 In addition, the conventional positioning pillow, which is required on both sides of the buttocks for positioning in a supine position or on the back, and is placed on a mattress, is not required.
仰臥位や背上げにおいてマットレス12とボトム10との間に組み込まれたサポートセル18なので、上記従来のポジショニングピローのようにズレが生じない。
Since the
なお、ベッドの角度情報を読み込むことで、角度に応じた硬さや大きさにサポートセル18を膨らませ、最適な姿勢にすることができる。
In addition, by reading the angle information of the bed, the
また、ベッドの高さ情報を読み込むことで、高さに応じた硬さや大きさにサポートセル18を膨らませ、床高が低いときは低く、床高が高いときには高く包み込ませることができる。
In addition, by reading the height information of the bed, the
マットレス12の下面でサポートセル18を膨らませるため、利用者の体格を問わずに接触面積を増やすことができる。
Since the
さらには、サポートセル18を硬く膨らませることで端座位の安定性を高めることができる。
Furthermore, the stability of the end sitting position can be enhanced by inflating the
従来はベッドの長手方向のみに利用者の体とマットレス12の接触箇所を変化させていたが、サポートセル18の膨張・収縮により短手方向にも接触箇所を変化させることができる。
Conventionally, the contact point between the user's body and the
したがって、腰部(臀部等)の接触面積が広がり、体圧値も低くなり、体圧が分散したことが理解される。 Therefore, it is understood that the contact area of the waist (such as the buttocks) is increased, the body pressure value is reduced, and the body pressure is dispersed.
なお、サポートセル18は、下肢拘縮などの利用者の身体状況や、食事介助などの状況に応じて片側のみを膨張させることも可能である。
In addition, the
サポートセル18の大きさ、硬さはベッドの角度情報・高さ情報のみならず、体圧値や拘縮の有無などの身体情報や時間などの情報に基づいて変化させることも可能である。
The size and hardness of the
次に、第2実施形態に係るマットレス装置を図6の参照によって説明する。 Next, a mattress device according to a second embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図6に示すように、サポートセル18を、マットレス12の利用者の腰部u1に対応する領域を取り囲む位置に概略コ字形状を形成するように配置したものである。
In this mattress device, as shown in FIG. 6, the
具体的には、サポートセル18を利用者uの腰部u1を挟んでマットレス短手方向両側に配置する部分18aと当該部分18aのフット側端同士を繋ぐように大腿部に配置する部分18bとからなっている。これらの部分は空気通路が連通しているが、それぞれを独立させてホース16aで繋ぎ、ホース16aから圧縮空気を供給するようにしてもよい。
Specifically, a
第2実施形態によれば、サポートセル18が大腿部の部分18bまで配置しているので、背上げした際に大腿部の部分18bが腰部のストッパーの役目を果たし、利用者がフット方向にずれることを一層防止できる。
その他は、第1実施形態と同様である。
According to the second embodiment, since the
Others are the same as the first embodiment.
次に、第3実施形態に係るマットレス装置を図7の参照によって説明する。 Next, a mattress device according to a third embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図7に示すように、サポートセル18を、マットレス12の利用者の腰部u1に対応する領域を取り囲む位置に概略ロ字形状を形成するように配置したものである。
In this mattress device, as shown in FIG. 7, the
具体的には、サポートセル18を利用者uの腰部u1を挟んでマットレス短手方向両側に配置する部分18aと当該部分18aのフット側端及びヘッド側端同士を繋ぐように大腿部及び腰部背側に配置する部分18b及び18cとからなっている。
Specifically, the
第3実施形態によれば、サポートセル18が大腿部の部分18b及び臀部背側まで配置しているので、背上げした際に腰部を四方から囲むストッパーの役目を果たし、利用者がずれることを一層防止できる。
その他は、第2実施形態と同様である。
According to the third embodiment, since the
Others are the same as the second embodiment.
次に、第4実施形態に係るマットレス装置を図8の参照によって説明する。 Next, a mattress device according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図8に示すように、サポートセル18を、マットレス12の利用者の腰部u1に対応する領域を取り囲む位置であってマットレス12の短手方向両端部に概略ハの字形状を形成するように配置したものである。
In this mattress device, as shown in FIG. 8, the
具体的には、サポートセル18を利用者uの腰部u1を挟んでマットレス短手方向両側に対で配置し、それぞれがマットレス12の長手方向に対してハの字になるように傾斜して配置したものである。
Specifically, the
第4実施形態によれば、サポートセル18がフット側で臀部に近づいているので背上げした際に腰部が設置するストッパーの役目を果たし、利用者がずれることを防止できる。
その他は、第1実施形態と同様である。
According to the fourth embodiment, since the
Others are the same as the first embodiment.
次に、第5実施形態に係るマットレス装置を図9の参照によって説明する。 Next, a mattress device according to a fifth embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図9に示すように、サポートセル18を、マットレス12の利用者の背部u2から腰部u1に対応する領域を取り囲む位置であってマットレス12の短手方向両端部に対にして平行して配置したものである。
In this mattress device, as shown in FIG. 9, the
第5実施形態によれば、サポートセル18がヘッド側に近づいているので使用者が寝ているとき背部を左右から支持するストッパーの役目を果たし、利用者の上半身がずれることを防止できる。
その他は、第1実施形態と同様である。
According to the fifth embodiment, since the
Others are the same as the first embodiment.
次に、第6実施形態に係るマットレス装置を図10によって説明する。 Next, a mattress device according to a sixth embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図10に示すように、マットレス12がウレタン等のクッション材(例えば軟質ポリウレタンフォーム)を用いてそのクッション材の外面をカバーで覆ったものである。サポートセル18は、第1実施形態と同様に、マットレス12の利用者の腰部に対応する領域を取り囲む位置であってマットレス12の短手方向両端部に配置したものである。
In this mattress device, as shown in FIG. 10, the
第6実施形態によれば、マットレス12が第1実施形態のようなエアセルを複数配列したものとは異なりクッション材の一体的なものであり、ポンプ本体やホースも不要になるなど構造が簡単にできる。
その他は、第1実施形態と同様である。
According to the sixth embodiment, the
Others are the same as the first embodiment.
次に、第7実施形態に係るマットレス装置を図11の参照によって説明する。 Next, a mattress device according to a seventh embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図11に示すように、マットレス12が中央部に矩形の穴12c1の開いたウレタン枠12cを用い、その穴12c1内に対のサポートセル18をマットレス12短手方向端に間隔を置いて配置しそれに特殊ウレタン(例えば軟質ポリウレタンフォーム)からなる覆い体12dを被せたものである。
In this mattress device, as shown in FIG. 11, the
ウレタン枠12cの中に組み込んだサポートセル18によって特殊ウレタンからなる覆い体12dを変形させてサポート能力を持たせる。覆い体12dの特殊ウレタンの硬さを変えることにより、足側へのズレなどを防ぐことができる。
その他は、第1実施形態と同様である。
The
Others are the same as the first embodiment.
次に、第8実施形態に係るマットレス装置を図12の参照によって説明する。 Next, a mattress device according to an eighth embodiment will be described with reference to FIG.
このマットレス装置は、図12に示すように、マットレス12が中央部に矩形の穴12c1の開いたウレタン枠12cにおいて、その穴12c1に対のサポートセル18をマットレス12短手方向端に間隔を置いて配置し、その対のサポートセル18に上方から複数のエアセルを複数配列した覆い体20を被せる(覆う)。
In this mattress device, as shown in FIG. 12, in a
ウレタン枠12cの中に組み込んだサポートセル18によって覆い体20のエアセルを変形させてサポート能力を持たせる。覆い体20のエアセルの内圧を変化させることにより、足側へのズレなどを防ぐことができる。
その他は、第1実施形態と同様である。
The air cells of the
Others are the same as the first embodiment.
ここで、上記第1実施形態〜第6実施形態では、マットレス12が単層の構造で、マットレス12下部にサポートセルを設け、第7実施形態〜第8実施形態では、マットレス12が単層の構造で、穴12c1にサポートセルを設けていたが、本発明はこれらの構成に限定されない。
すなわち、マットレスは一層又は多層の構造とすることも本発明の範囲内である。
また、一層又は多層の各クッション材を、ウレタン、ポリエステル、ゴム、エラストマー等の弾性材、又はエアセルからなるものに適宜に選択使用できる。
これらの観点から構成した本発明の実施形態9〜10を以下に説明する。
Here, in the above-described first to sixth embodiments, the
That is, it is within the scope of the present invention that the mattress has a single-layer or multilayer structure.
In addition, each of the single or multilayer cushion materials can be appropriately selected and used as an elastic material such as urethane, polyester, rubber, or elastomer, or an air cell.
Embodiments 9 to 10 of the present invention configured from these viewpoints will be described below.
本発明の第9実施形態、第10実施形態に係るマットレス装置を図13、図14によって説明する。
第9実施形態〜第10実施形態に係るマットレス装置は、マットレスが、それぞれがクッション材から形成された複数の層を有し、載置面にマットレスの下の層が接し、マットレスの上の層と下の層との間には、サポートセルをマットレスの所定領域を取り囲む位置に設けたものである。
A mattress device according to ninth and tenth embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the mattress device according to the ninth to tenth embodiments, the mattress has a plurality of layers each formed of a cushion material, a layer below the mattress is in contact with the mounting surface, and a layer above the mattress. A support cell is provided between and the lower layer at a position surrounding a predetermined area of the mattress.
具体的には、第9実施形態に係るマットレス装置は、図13に示すように、マットレス12が下の層としてベースマット22を設け、上の層にエアセル体24を設け、これらベースマット22とエアセル体24との間にサポートセル18を設けたものである。図示しない前記のポンプ本体16から圧縮空気(流体の例)の送給・排出によって膨張・収縮が可能なサポートセル18をマットレス12の所定領域を取り囲む位置に設けられている。
Specifically, in the mattress device according to the ninth embodiment, as shown in FIG. 13, the
下の層のベースマット22は、クッション材が、ウレタン、ポリエステル、ゴム、エラストマー等の弾性材、又はエアセルからなるものにできる。下面をベッドのボトムや床面に接しさせて支持させるものである。
上の層のエアセル体24は、上述の第1実施形態におけるエアセル12aを敷き並べたエアマットレスと同様構成のものである。
その他、サポートセル18の配置等、前述の第1実施形態〜第6実施形態(図1〜図9)と同様に適用できる。第1実施形態〜第6実施形態と同様部分に同一符号を付している。
In the
The
In addition, the arrangement of the
第10実施形態に係るマットレス装置は、図14に示すように、マットレス12が複数のクッション材層26a〜26cからなる積層マットレス体26を設け、この積層マットレス体26の適宜の層間にサポートセル18を設けたものである。図示しない前記のポンプ本体16から圧縮空気(流体の例)の送給・排出によって膨張・収縮が可能なサポートセル18をマットレス12の所定領域を取り囲む位置に設けられている。
In the mattress device according to the tenth embodiment, as shown in FIG. 14, a
積層マットレス体26は、複数のクッション材層26a〜26cが積層したものであり、各層のクッション材層26a〜26cに用いるクッション材は、前記第9実施形態と同様に、ウレタン、ポリエステル、ゴム、エラストマー等の弾性材、又はエアセル(エアセル体24等)からなるものにできる。
そして、クッション材層間、例えば下層のクッション材層26aと中層のクッション材層26bとの間にサポートセル18を介装している。積層マットレス体のクッション材層の数や、サポートセル18の配置(下層の下面側、上層と中層の間等)は、適宜に選択できる。
その他、サポートセル18の配置等、前述の第1実施形態〜第6実施形態(図1〜図9)と同様に適用できる。第1実施形態〜第6実施形態と同様部分に同一符号を付している。
The
The
In addition, the arrangement of the
上記各実施形態は、本発明の好適な例であるが、その他、本発明の範囲内で変形実施できる。例えばサポートセルに供給・排出する流体の例では圧縮空気としていたが、本発明においては、液体や各種流動体を用いることができる。 Each of the above embodiments is a preferred example of the present invention, but can be modified and implemented within the scope of the present invention. For example, compressed air is used in the example of the fluid supplied to and discharged from the support cell. However, in the present invention, a liquid or various fluids can be used.
本発明のマットレス装置は、医療用、介護用等の各種のベッド装置のマットレスに利用したり、床上等適宜の平坦面上に設置して用いたりすることができる。 The mattress device of the present invention can be used for mattresses of various bed devices for medical use, nursing care, etc., and can be used by being installed on an appropriate flat surface such as a floor.
10 ボトム
10a 背部ボトム
10b 腰部ボトム
10c 膝部ボトム
10d 足部ボトム
12 マットレス
12a エアセル
12c ウレタン枠
12d 特殊ウレタンからなる覆い体
16 ポンプ本体
18 サポートセル
20 エアセルからなる覆い体
22 ベースマット
24 エアセル体
26 積層マットレス体
Claims (5)
前記利用者の左右に設けられたサポートセルを、流体の送給によって膨張させて前記利用者との接触面積を増やし、
背上げ後に、前記サポートセルを、流体の送給によって膨張させた際に、前記マットレスを低圧にするようにしたことを特徴とするマットレス装置。 In or mattress lower mattress, the support cells that can expand and contract by feeding and discharge of the fluid, provided on the left and right of the mattress user,
The support cells provided on the left and right of the user, the contact area between the user by expanding and increase the through feed of the fluid,
After the back up, the support cells, when inflated by the delivery of fluid, the mattress and wherein the said mattress was Unishi by which the low pressure.
前記利用者の左右に対向する位置のサポートセルを、流体の送給によって当該サポートセルを膨張させて前記利用者との接触面積を増やし、
背上げ後に、前記サポートセルを、流体の送給によって膨張させた際に、前記マットレスを低圧にするようにしたことを特徴とするマットレス装置。 In or mattress lower mattress, provided support cell capable of expansion and contraction by feeding and discharge of the fluid, at a position facing the right and left of the mattress user,
Wherein the position of the support cell facing to the left and right of a user, inflating the support cells and increase the contact area between the user by delivery of the fluid,
The mattress device according to claim 1, wherein the pressure of the mattress is reduced when the support cell is inflated by feeding a fluid after raising the back .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153825A JP6648220B2 (en) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | Mattress equipment and bed equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153825A JP6648220B2 (en) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | Mattress equipment and bed equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016197271A Division JP6389857B2 (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Mattress device and bed device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020004263A Division JP6865309B2 (en) | 2020-01-15 | 2020-01-15 | Mattress equipment and bed equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018171529A JP2018171529A (en) | 2018-11-08 |
JP6648220B2 true JP6648220B2 (en) | 2020-02-14 |
Family
ID=64106873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018153825A Active JP6648220B2 (en) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | Mattress equipment and bed equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6648220B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7402751B2 (en) * | 2020-06-09 | 2023-12-21 | パラマウントベッド株式会社 | Mattresses, sheets, bed systems and air cells |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0852180A (en) * | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Molten Corp | Air mattress |
JP2000229106A (en) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Molten Corp | Raising up device |
JP2002126013A (en) * | 2000-10-20 | 2002-05-08 | Keepu:Kk | Air mat device |
US20020144343A1 (en) * | 2000-12-08 | 2002-10-10 | Kuiper Hendrik Klaas | Portable patient turning and lifting device |
JP5154343B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-02-27 | パラマウントベッド株式会社 | mattress |
-
2018
- 2018-08-20 JP JP2018153825A patent/JP6648220B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018171529A (en) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8756725B2 (en) | Patient transfer device | |
JP6022298B2 (en) | Mattress device and bed device | |
US7540050B1 (en) | Pregnancy support pillow | |
JP5339873B2 (en) | Air mat | |
US9468299B2 (en) | Cushions for relieving sciatic and/or perineum pressure | |
US7954186B2 (en) | Inflatable mattress with uniform restraint | |
JP3192853U (en) | Stretch assist device | |
JP2015526261A (en) | Patient support | |
JP6865309B2 (en) | Mattress equipment and bed equipment | |
JP6648220B2 (en) | Mattress equipment and bed equipment | |
US6546579B1 (en) | Conforming air and foam support device | |
EP3372215A1 (en) | Improved pressure relieving mattress | |
JP6389857B2 (en) | Mattress device and bed device | |
JP2014083140A5 (en) | Mattress device and bed device | |
TWI726437B (en) | Air cell accessory, air cell unit, and air mattress | |
JP6678947B2 (en) | Air mattress and air cell | |
JP6948063B2 (en) | Long-term care support equipment | |
JP2018166694A (en) | Air mat device | |
AU2023201714A1 (en) | A healthcare support surface | |
JP2024051342A (en) | Air mattress | |
AU2024278520A1 (en) | Support apparatus and method with shear relief | |
WO2009042647A2 (en) | Bolster system for low air loss mattress | |
JP2019177102A (en) | Air cell and air mattress | |
SE527705C2 (en) | Patient lifting device, comprises support surface for lying on, inflatable backrest and inflatable cushion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6648220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |