JP6646520B2 - 排ガス分析システム、排ガス分析システム用プログラム、及び排ガス分析方法 - Google Patents
排ガス分析システム、排ガス分析システム用プログラム、及び排ガス分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6646520B2 JP6646520B2 JP2016103451A JP2016103451A JP6646520B2 JP 6646520 B2 JP6646520 B2 JP 6646520B2 JP 2016103451 A JP2016103451 A JP 2016103451A JP 2016103451 A JP2016103451 A JP 2016103451A JP 6646520 B2 JP6646520 B2 JP 6646520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- analysis
- continuous
- line
- analysis device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 title claims description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 285
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 132
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 76
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 45
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 33
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 9
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 6
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 53
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000000769 gas chromatography-flame ionisation detection Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001377894 Trias Species 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0031—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array
- G01N33/0032—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array using two or more different physical functioning modes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
- G01N15/0606—Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
- G01N15/0618—Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support of the filter type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/42—Auxiliary equipment or operation thereof
- B01D46/44—Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
- B01D46/442—Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by measuring the concentration of particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/04—Testing internal-combustion engines
- G01M15/10—Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
- G01M15/102—Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/22—Devices for withdrawing samples in the gaseous state
- G01N1/2247—Sampling from a flowing stream of gas
- G01N1/2252—Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/34—Purifying; Cleaning
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/38—Diluting, dispersing or mixing samples
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2279/00—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
- B01D2279/30—Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/02—Details or accessories of testing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/02—Devices for withdrawing samples
- G01N1/22—Devices for withdrawing samples in the gaseous state
- G01N1/2247—Sampling from a flowing stream of gas
- G01N1/2252—Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
- G01N2001/2255—Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust with dilution of the sample
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N2015/0042—Investigating dispersion of solids
- G01N2015/0046—Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
Description
このことから、得られた測定結果が想定される範囲から大きく外れており、測定をやり直そうとする場合には、それまでのバッグ測定に要した時間を無駄にすることになる。
なお、かかる問題は、バッグ測定に限られず、排ガスをフィルタに導いて排ガスに含まれるPM等を測定する場合にも生じ得る。
この工程を省くべく、ユーザが希釈排ガスの成分濃度を想定して予め分析計の測定レンジを設定しておくことが考えられるが、この場合、希釈排ガスの成分濃度が想定と異なると測定精度を担保できない恐れがある。
なお、ここでいう排ガスには、エンジンから排出される生排ガスや生排ガスを希釈した希釈排ガスが含まれる。
また、情報処理装置が、バッグ測定に用いる測定レンジを連続分析計の分析結果に基づいて判断することで、従来であれば測定レンジを決めるために行なわれていたバッグ測定前の仮測定を不要にすることができる。これにより、バッグ測定に用いる測定レンジを適切に設定しながらも、バッグ測定前に必要な工程を減らすことができ、排ガス分析の分析精度を担保しつつ分析効率の向上を図ることができる。
このような構成であれば、排ガス分析用機器への採取が完了する前に、排ガス分析用機器に導かれた排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか判断されるので、排ガス分析用機器への採取の完了を待つことなく必要に応じて分析を中断することで、無駄になる時間をより減らすことができる。
このような構成であれば、各走行モードが終了した時点それぞれで排ガス分析用機器に導かれた排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか判断されるので、分析を中断すべきかどうかをより早い段階で判断することができる。
以下に本発明に係る排ガス分析システムの第1実施形態について図面を参照して説明する。
分析計は、例えば、CO、CO2、NO等の濃度を測定する非分散型赤外線吸収方式(NDIR)を用いた赤外線ガス分析計、THCの濃度を測定する加熱型水素炎イオン化検出法(HFID)を用いたTHC計、CH4の濃度を測定するガスクロマトグラフ/水素イオン化検出器(GC−FID)を用いたCH4計などである。
演算装置は、物理的には、CPU、メモリ、A/Dコンバータ、通信インタフェースなどを備えたものであり、前記分析計からの出力値を取得して、希釈排ガスに含まれる成分濃度から希釈用空気に含まれる成分濃度を差し引くことによって、バックグラウンド補正して、排ガスに含まれる成分濃度を算出する演算部としての機能を発揮する。
本実施形態の連続分析計4は、少なくとも予め設定された所定期間において、当該連続分析計4に導入される希釈排ガスの成分濃度を連続的に分析するとともに、その成分濃度の瞬時値を示す成分濃度信号を分析結果として、逐次出力するように構成されている。
なお、本実施形態では、同じ分析計を接続されるラインを希釈排ガス採取ライン24、希釈用空気採取ライン25、又は連続分析用ライン26に切り替えることで、この共通の分析計を連続分析計4とガス分析装置3の分析計とに兼用している。もちろん、連続分析計4とガス分析装置3の分析計とは、別々の分析計であっても良い。
なお、ここでいう、予め設定された範囲とは、バッグ測定が正常に行なわれた場合にその結果が収まるであろうとユーザが想定した範囲(以下、想定範囲ともいう)である。
これら各部は、前記メモリに記憶されたプログラムにしたがってCPUやその周辺機器が協働することによって実現される。以下、各部について説明する。
なお、各フェーズにおいて車両を走行させる時間、すなわち各フェーズにおいて各バッグ243、253に希釈排ガスや希釈用空気を採取する時間は予め設定されている。
前記所定期間は、各フェーズが開始してから終了するまでの期間、すなわち各フェーズにおいて希釈排ガス及び希釈用空気を希釈排ガスバッグ243及び希釈用空気バッグ253に採取し始めてから完了するまでの期間に設定されている。
より具体的に説明すると、1つのフェーズ(例えばコールドスタートフェーズ)を開始してから終了するまでの間に連続分析計4により得られる成分濃度が、図3に示すように変動している場合、前記演算部52は、この間における成分濃度の瞬時値に排ガス流量を掛け合わせたものを積算することで前記積算値を算出する。なお、所定期間における成分濃度の平均値にトータル排ガス流量を掛け合わせて前記積算値を算出しても良い。
具体的にこれらの基準値は、前記演算部52により算出された積算値が当該基準値以下であればバッグ測定結果が想定範囲に収まり、前記積算値が当該基準値より大きいとバッグ測定結果が想定範囲に収まらないように設定されている。なお、積算値が基準値より大きくなる原因としては、例えば車両200の排気管200Hに接地された触媒の不良や劣化等が考えられる。
すなわち、本実施形態の判断部55は、バッグ測定結果が想定範囲に収まるか否かを、前記積算値と前記基準値との大小関係によって判断するように構成されている。つまり、判断部55は、前記積算値が前記基準値以下である場合には、バッグ測定結果が想定範囲に収まると判断し、前記積算値が前記基準値より大きい場合には、バッグ測定結果が想定範囲に収まらないと判断する。
第1フェーズが開始されると、希釈排ガスバッグ243及び希釈用空気バッグ253に希釈排ガス及び希釈用空気を採取する(以下、バッグ採取ともいう)とともに(S1)、開閉弁262を開けて連続分析を開始する(S2)。
そして、次のフェーズがある場合にはS1に戻る。
なお、本発明は前記第1実施形態に限られるものではない。
より具体的に説明すると、図6に示すように、従来は希釈排ガス及び希釈用空気を希釈排ガスバッグ及び希釈用空気バッグに採取したあと、ゼロ点補正、スパン校正、各バッグの測定、ゼロチェック、スパンチェックを行ない、これらの工程が全て終わったあとにバッグ測定の結果を得るようにしていた。このことから、バッグ測定の結果が想定範囲に収まっておらず、測定をやり直そうとする場合には、上述した種々の工程に要した時間を無駄にすることになる。
これに対して、本願の上述した構成であれば、図6に示すように、バッグ採取が完了する前に連続分析計の分析結果に基づいて、バッグ測定結果が想定範囲に収まるか否かを判断するので、排ガス分析用機器への採取の完了待つことなく、且つ、上述した各工程を行なうことなく、必要に応じて分析を中断することで、無駄になる時間を従来よりも格段に減らすことができる。
これらの場合、記憶部には、バッグ測定結果が想定範囲に収まるか否かを判断するための基準値を、演算部により算出されるパラメータに応じて記憶させておけば良い。
この場合、判断部は、演算部により算出された積算値が基準範囲に収まるか否かによって、バッグ測定結果が想定範囲に収まるか否かを判断するように構成されていれば良い。
この場合、連続分析計としては、フィルタを用いたPM測定よりも短時間で測定結果を得ることのできるものであり、例えばディフュージョンチャージャー(DC)やCPCなどの粒子状物質を連続測定できるものが挙げられる。
かかる構成においては、フィルタによるPMの捕捉が完了する前に、PMの測定結果が予め設定された範囲に収まるかを判断できるので、フィルタへの捕捉の完了を待つことなく必要に応じて分析を中断することで、無駄になる時間をより減らすことができる。
次に、第2実施形態に係る排ガス分析システムについて説明する。
以下、各部について説明する。
本実施形態の所定期間は、希釈排ガス及び希釈用空気を希釈排ガスバッグ243及び希釈用空気バッグ253に採取し始めてから完了するまでの間である。
なお、本発明は前記第2実施形態に限られるものではない。
これならば、ユーザは、判断部の判断結果によらず、表示部が表示した値に基づいてバッグ測定に用いる測定レンジを判断することができる。
本発明は、前記各実施形態に限られるものではない。
23 ・・・希釈排ガス流通ライン
24 ・・・希釈排ガス採取ライン
26 ・・・連続分析用ライン
3 ・・・ガス分析装置
4 ・・・連続分析計
5 ・・・情報処理装置
Claims (8)
- 排ガスが流れる排ガス流通ラインと、
前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して排ガス分析用機器に導く排ガス採取ラインと、
前記排ガス採取ラインとは別に前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して連続分析するための連続分析用ラインと、
前記連続分析用ラインに設けられた連続分析計と、
前記排ガス分析用機器への採取時における前記連続分析計の分析結果に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する情報処理装置とを具備し、
前記連続分析計が、前記排ガスに含まれる所定成分の濃度を測定するものであり、
前記情報処理装置が、
前記排ガス分析用機器への採取時における所定期間に前記連続分析計により測定された濃度を取得する分析結果取得部と、
取得された濃度に基づいて、前記所定期間における前記所定成分の平均濃度、前記所定期間に前記連続分析計に流入した前記所定成分の積算値、又は前記所定期間における燃料消費量の少なくとも1つを排ガス関連値として算出する演算部と、
前記演算部により算出された前記排ガス関連値に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する判断部とを備え、
前記所定期間が、前記排ガス分析用機器への採取を開始してから終了するまでの期間よりも短く、
前記判断部が、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が得られる前に、この測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する排ガス分析システム。 - 車両を予め設定された複数の走行モードで走行させ、これら複数の走行モードにわたってエンジンから排出される排ガスを前記排ガス分析用機器に採取して分析する排ガス分析システムにおいて、
前記所定期間が、前記各走行モードが開始してから終了するまでの期間それぞれに設定されており、
前記判断部が、前記各走行モードが終了した時点で前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する請求項1記載の排ガス分析システム。 - 排ガスが流れる排ガス流通ラインと、
前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して排ガス分析用機器に導く排ガス採取ラインと、
前記排ガス採取ラインとは別に前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して連続分析するための連続分析用ラインと、
前記連続分析用ラインに設けられた連続分析計と、
前記排ガス分析用機器への採取時における前記連続分析計の分析結果に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定に用いる測定レンジを判断する情報処理装置とを具備し、
前記連続分析計が、前記排ガスに含まれる所定成分の濃度を測定するものであり、
前記情報処理装置が、
前記排ガス分析用機器への採取時における所定期間に前記連続分析計により測定された濃度を取得する分析結果取得部と、
取得された濃度に基づいて、前記所定期間における前記所定成分の平均濃度又は前記所定期間に前記連続分析計に流入した前記所定成分の積算値の少なくとも1つを排ガス関連値として算出する演算部と、
前記演算部により算出された前記排ガス関連値に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定に用いる測定レンジを判断する判断部とを備えている排ガス分析システム。 - 前記排ガス分析用機器が、排ガスを採取するためのバッグ又は排ガスに含まれる粒子状物質を捕捉するためのフィルタである請求項1乃至3のうち何れか一項に記載の排ガス分析システム。
- 排ガスが流れる排ガス流通ラインと、前記排ガス流通ラインから前記排ガスを排ガス分析用機器に導く排ガス採取ラインと、前記排ガス採取ラインとは別に前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して連続分析するための連続分析用ラインと、前記連続分析用ラインに設けられた連続分析計とを具備する排ガス分析システムに用いられるプログラムであって、
コンピュータに、前記排ガス分析用機器への採取時における前記連続分析計の分析結果に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断させる排ガス分析システム用プログラムであり、
前記連続分析計が、前記排ガスに含まれる所定成分の濃度を測定するものであり、
前記コンピュータに、
前記排ガス分析用機器への採取時における所定期間に前記連続分析計により測定された濃度を取得する分析結果取得部と、
取得された濃度に基づいて、前記所定期間における前記所定成分の平均濃度、前記所定期間に前記連続分析計に流入した前記所定成分の積算値、又は前記所定期間における燃料消費量の少なくとも1つを排ガス関連値として算出する演算部と、
前記演算部により算出された前記排ガス関連値に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する判断部としての機能を発揮させ、
前記所定期間が、前記排ガス分析用機器への採取を開始してから終了するまでの期間よりも短く、
前記判断部が、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が得られる前に、この測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断するように構成されている排ガス分析システム用プログラム。 - 排ガスが流れる排ガス流通ラインと、前記排ガス流通ラインから前記排ガスを排ガス分析用機器に導く排ガス採取ラインと、前記排ガス採取ラインとは別に前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して連続分析するための連続分析用ラインと、前記連続分析用ラインに設けられた連続分析計とを具備する排ガス分析システムに用いられるプログラムであって、
コンピュータに、前記排ガス分析用機器への採取時における前記連続分析計の分析結果に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定に用いる測定レンジを判断させる排ガス分析システム用プログラムであり、
前記連続分析計が、前記排ガスに含まれる所定成分の濃度を測定するものであり、
前記コンピュータに、
前記排ガス分析用機器への採取時における所定期間に前記連続分析計により測定された濃度を取得する分析結果取得部と、
取得された濃度に基づいて、前記所定期間における前記所定成分の平均濃度又は前記所定期間に前記連続分析計に流入した前記所定成分の積算値の少なくとも1つを排ガス関連値として算出する演算部と、
前記演算部により算出された前記排ガス関連値に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定に用いる測定レンジを判断する判断部としての機能を発揮させる排ガス分析システム用プログラム。 - 排ガスが流れる排ガス流通ラインと、前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して排ガス分析用機器に導く排ガス採取ラインと、前記排ガス採取ラインとは別に前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して連続分析するための連続分析用ラインと、前記連続分析用ラインに設けられた連続分析計とを具備する排ガス分析システムを用いた排ガス分析方法であって、
前記排ガス分析用機器への採取時における前記連続分析計の分析結果に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する排ガス分析方法であり、
前記連続分析計が、前記排ガスに含まれる所定成分の濃度を測定するものであり、
前記排ガス分析用機器への採取時における所定期間に前記連続分析計により測定された濃度を取得する分析結果取得ステップと、
取得された濃度に基づいて、前記所定期間における前記所定成分の平均濃度、前記所定期間に前記連続分析計に流入した前記所定成分の積算値、又は前記所定期間における燃料消費量の少なくとも1つを排ガス関連値として算出する演算ステップと、
前記演算ステップにより算出された前記排ガス関連値に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する判断ステップとを備え、
前記所定期間が、前記排ガス分析用機器への採取を開始してから終了するまでの期間よりも短く、
前記判断ステップにおいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定結果が得られる前に、この測定結果が予め設定された範囲に収まるか否かを判断する排ガス分析方法。 - 排ガスが流れる排ガス流通ラインと、前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して排ガス分析用機器に導く排ガス採取ラインと、前記排ガス採取ラインとは別に前記排ガス流通ラインから前記排ガスを採取して連続分析するための連続分析用ラインと、前記連続分析用ラインに設けられた連続分析計とを具備する排ガス分析システムを用いた排ガス分析方法であって、
前記排ガス分析用機器への採取時における前記連続分析計の分析結果に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定に用いる測定レンジを判断する排ガス分析方法であり、
前記連続分析計が、前記排ガスに含まれる所定成分の濃度を測定するものであり、
前記排ガス分析用機器への採取時における所定期間に前記連続分析計により測定された濃度を取得する分析結果取得ステップと、
取得された濃度に基づいて、前記所定期間における前記所定成分の平均濃度又は前記所定期間に前記連続分析計に流入した前記所定成分の積算値の少なくとも1つを排ガス関連値として算出する演算ステップと、
前記演算ステップにより算出された前記排ガス関連値に基づいて、前記排ガス分析用機器に導かれた前記排ガスの測定に用いる測定レンジを判断する判断ステップとを備える排ガス分析方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103451A JP6646520B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 排ガス分析システム、排ガス分析システム用プログラム、及び排ガス分析方法 |
EP17172430.5A EP3249379A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-05-23 | Exhaust gas analysis system, program for exhaust gas analysis system, and exhaust gas analyzing method |
CN201710367856.6A CN107422071A (zh) | 2016-05-24 | 2017-05-23 | 排气分析系统、记录有其程序的记录介质及排气分析方法 |
US15/603,491 US10309889B2 (en) | 2016-05-24 | 2017-05-24 | Exhaust gas analysis system, recording medium recorded with program for exhaust gas analysis system, and exhaust gas analyzing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103451A JP6646520B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 排ガス分析システム、排ガス分析システム用プログラム、及び排ガス分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211235A JP2017211235A (ja) | 2017-11-30 |
JP6646520B2 true JP6646520B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=58772437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103451A Active JP6646520B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 排ガス分析システム、排ガス分析システム用プログラム、及び排ガス分析方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10309889B2 (ja) |
EP (1) | EP3249379A1 (ja) |
JP (1) | JP6646520B2 (ja) |
CN (1) | CN107422071A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019184318A (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | 日本特殊陶業株式会社 | 濃度検知装置 |
CN109269846A (zh) * | 2018-11-13 | 2019-01-25 | 中国汽车工程研究院股份有限公司 | 甲醛采集装置及甲醇汽车排放分析系统 |
EP3667315A1 (en) * | 2018-12-12 | 2020-06-17 | HORIBA, Ltd. | Exhaust gas analysis apparatus, exhaust gas analysis method, and correction expression creation method |
CN110531036A (zh) * | 2019-09-30 | 2019-12-03 | 华南理工大学 | 机动车尾气实时检测系统 |
CN112881615A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-06-01 | 太原理工大学 | 受限空间无轨胶轮车尾气空间分布规律实验装置及方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6062092A (en) * | 1998-09-09 | 2000-05-16 | Engine, Fuel, And Emissions Engineering, Incorporated | System for extracting samples from a stream |
EP1914545B1 (en) * | 2005-03-29 | 2016-05-04 | Horiba, Ltd. | Vehicle-mountable exhaust gas analyzer |
JP2009085842A (ja) | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Horiba Ltd | 定容量希釈サンプリング装置用バッグ |
JP2010139281A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Toyota Motor Corp | 排気ガス測定装置 |
JP2010139340A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Toyota Motor Corp | 排気ガス測定装置 |
JP2010281668A (ja) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Toyota Motor Corp | 排ガス計測システム |
JP2012137374A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Horiba Ltd | 排ガス分析システム及び排ガス分析方法 |
JP5795286B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2015-10-14 | 株式会社堀場製作所 | 排ガス分析システム |
CN103424261B (zh) * | 2012-05-23 | 2017-05-24 | 株式会社堀场制作所 | 排气分析装置、排气分析系统及其动作方法 |
JP6173309B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2017-08-02 | 株式会社堀場製作所 | 排ガス希釈装置 |
JP6155036B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2017-06-28 | 株式会社堀場製作所 | 排ガスサンプリング装置 |
JP6069034B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-01-25 | 株式会社堀場製作所 | 排ガスサンプリング装置 |
JP6093607B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2017-03-08 | 株式会社堀場製作所 | 排ガス分析装置 |
JP6116360B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2017-04-19 | 株式会社堀場製作所 | 排ガス流量計及び排ガス分析システム |
JP6429590B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2018-11-28 | 株式会社堀場製作所 | 排ガス分析システム及びポンプ装置 |
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103451A patent/JP6646520B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-23 CN CN201710367856.6A patent/CN107422071A/zh active Pending
- 2017-05-23 EP EP17172430.5A patent/EP3249379A1/en not_active Withdrawn
- 2017-05-24 US US15/603,491 patent/US10309889B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10309889B2 (en) | 2019-06-04 |
US20170343462A1 (en) | 2017-11-30 |
JP2017211235A (ja) | 2017-11-30 |
CN107422071A (zh) | 2017-12-01 |
EP3249379A1 (en) | 2017-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6646520B2 (ja) | 排ガス分析システム、排ガス分析システム用プログラム、及び排ガス分析方法 | |
US8505276B2 (en) | Particulate matter measurement device | |
JP6116360B2 (ja) | 排ガス流量計及び排ガス分析システム | |
US9297726B2 (en) | Exhaust sampling system and method for water vapor management | |
CN107917736B (zh) | 一种民用炉具烟气污染物排放现场检测系统 | |
JP2001165827A (ja) | 排ガス分析システム | |
EP3454037B1 (en) | Exhaust gas analysis device, exhaust gas analysis method and program for exhaust gas analysis device | |
JP2000028499A (ja) | 排気ガス中の混合物質捕集装置 | |
JP6093607B2 (ja) | 排ガス分析装置 | |
JP4925489B1 (ja) | ガス分析装置 | |
US9116138B2 (en) | Exhaust gas analysis system and program for this system | |
EP1710569A1 (en) | Gas analyzer and method for controlling hydrogen flame ionization detector | |
JP4956178B2 (ja) | 粒子状物質測定方法及び装置 | |
JP6826966B2 (ja) | 排ガス分析装置、排ガス分析方法及び排ガス分析用プログラム | |
JP4300350B2 (ja) | 排ガス測定装置及び排ガス測定方法 | |
WO2022113603A1 (ja) | ガス分析装置、ガス分析方法、ガス分析装置用プログラム | |
JP2006214949A (ja) | 排ガス測定装置 | |
JPS62298721A (ja) | エンジンの排気ガス流量測定方法 | |
JP2006214957A (ja) | 排ガス測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6646520 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |