JP6645706B2 - ガス絶縁電気機器 - Google Patents
ガス絶縁電気機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6645706B2 JP6645706B2 JP2017567941A JP2017567941A JP6645706B2 JP 6645706 B2 JP6645706 B2 JP 6645706B2 JP 2017567941 A JP2017567941 A JP 2017567941A JP 2017567941 A JP2017567941 A JP 2017567941A JP 6645706 B2 JP6645706 B2 JP 6645706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- resistance
- resistance insulating
- electric field
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B13/00—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
- H02B13/02—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
- H02B13/035—Gas-insulated switchgear
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G5/00—Installations of bus-bars
- H02G5/06—Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
- H02G5/063—Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings filled with oil or gas
- H02G5/065—Particle traps
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B13/00—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
- H02B13/02—Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
- H02B13/035—Gas-insulated switchgear
- H02B13/045—Details of casing, e.g. gas tightness
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Installation Of Bus-Bars (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
Description
例えば特許文献1には、タンク内表面に高抵抗率の被膜を設け、この被膜の上にさらに機械的強度の大きい被膜を設けて、異なる材質の被膜を2重にしたガス絶縁母線が記載されている。
さらに、特許文献3には、タンク内表面に低抵抗率の絶縁膜を設け、その絶縁膜の上に絶縁材料に非直線抵抗材料が含有されてなる非線形抵抗膜を設けたガス絶縁機器が記載されている。
特許文献2に示されたタンク内表面に非線形抵抗膜を設けた構造では、高電圧が印加された場合、金属異物において非線形抵抗膜に触れておらず絶縁ガスに晒されている部位で、電界が集中し、集中電界部で部分放電が起こり、金属異物が帯電する恐れがある。
以下、この発明の実施の形態1に係るガス絶縁電気機器を図1から図10に基づいて詳細に説明する。
図1は実施の形態1に係るガス絶縁電気機器の軸方向断面図で、図2はガス絶縁電気機器の径方向断面図である。図1および図2において、ガス絶縁電気機器1は、圧力容器である円筒状の接地タンク2と、接地タンク2の内部に配置され、高電圧が印加される中心導体3と、接地タンク2に取付けられ、中心導体3を絶縁支持する絶縁支持部材4とを有する。中心導体3は固体絶縁物からなる絶縁支持部材4で接地タンク2と同軸中心の位置に固定されている。なお、図1および図2に示すガス絶縁電気機器1は、以上述べた構成要素の他、遮断器、断路器、計器用変流器等の機器と共にガス絶縁開閉装置を構成している。
また、非線形抵抗絶縁膜7は、図3に示すように、樹脂を主成分とする絶縁材料8の中に非線形抵抗材料9(例えば酸化亜鉛や炭化ケイ素)を、膜内に離散的に分布するように含有している。非線形抵抗材料9は、例えば図4に示すように電界に対して非直線的な抵抗率を有した特性で、低電界領域での抵抗値は大きいが、高電界領域では抵抗値が小さくなる特性を有する。図4において、領域Aは低電界時の目標抵抗率領域を示し、領域Bは高電界時の目標抵抗率領域を示す。
ガス絶縁電気機器1を構成するほとんどのパーツは、工場内のクリーンルームで組み立てられて現地へ輸送されるが、一部は現地で組み立てられる。そのため、現地組立時にガス絶縁電気機器1の中に、図1及び図2に示すように金属異物10が紛れ込む可能性がある。これら金属異物10の大部分は検査工程で取り除かれるが、長さが3mm程度以下で太さが0.2mm程度以下の金属異物10は発見が困難であり、検査で見落とされ、接地タンク2内に残される場合がある。
ここで、図1では接地タンク2内に微小な金属異物10が混入し、非線形抵抗絶縁膜7上に存在するものとする。
図6は、一般的な絶縁膜と実施の形態1における非線形抵抗絶縁膜7において、金属異物10の周囲電界に対する金属異物10と非線形抵抗絶縁膜7の接触点近傍の局所電界の依存性を示す図である。図6に示す通り非線形抵抗絶縁膜7と金属異物10の接触点近傍における電界集中は緩和されて部分放電が発生しにくくなり、仮に部分放電が発生したとしても電荷は非線形抵抗絶縁膜7の中心導体3に面する部分を流れて逃げてしまい、金属異物10の帯電は抑制される。
以上、非線形抵抗絶縁膜7の弱点について説明したが、この発明の実施の形態1の金属異物10が浮上しにくいガス絶縁電気機器1について詳細に説明する。
また、接地電位となった場合、接地タンク2からの導電電流によって金属異物10が帯電し、浮上する恐れがある。したがって、接地タンク2の内表面に高抵抗絶縁膜5を施し、その上に低抵抗絶縁膜6、非線形抵抗絶縁膜7を施すことで、低抵抗絶縁膜6を浮遊電位にする。
図10は、この発明の実施の形態1に係るガス絶縁電気機器において、金属異物が非線形抵抗絶縁膜による電界緩和を得たときの周辺電界の分布図である。図10の左側は、実施の形態1における低抵抗絶縁膜6の上に構成した非線形抵抗絶縁膜7と接触する金属異物10の構造を示しており、右側は、左側の断面図における点線取り囲み部分の周囲電界の様子を示している。図10では、金属異物10の表面に発生する電界を含めて表示している。図10において、符号12は電界:大領域であり、符号13は電界:小領域を示している。図10に示すように、中心導体3に対向している金属異物10周辺の電界も部分放電が発生しない程度に抑制でき、導電電流を減らすことができる。
次に、この発明の実施の形態2に係るガス絶縁電気機器を図11に基づいて詳細に説明する。実施の形態2では静電誘導による金属異物10の帯電を抑制するような高抵抗絶縁膜5について述べる。
T=εr×εo×ρ ・・・(1)
εrは絶縁膜の比誘電率、
εoは真空の誘電率8.85 ×10−12m−3kg−1 s4A2、
ρは絶縁膜の電気抵抗率である。
接地タンク2の内部が高電界となる電圧が中心導体3に印加される場合等は、高抵抗絶縁膜5の高抵抗材料の電気抵抗率は109Ωm程度以上あった方がのぞましい。また高抵抗絶縁膜5が存在することで、低抵抗絶縁膜6の浮遊電位を担保することができる。
次に、この発明の実施の形態3に係るガス絶縁電気機器について詳細に説明する。実施の形態3では、金属異物10の電位を下げ金属異物10の周辺の電界を緩和できる低抵抗絶縁膜6と金属異物10の電位を効率的に下げる非線形抵抗絶縁膜7とについて述べる。
次に、この発明の実施の形態4に係るガス絶縁電気機器について詳細に説明する。実施の形態4では、金属異物10が機械的振動によって運動し、金属異物10と非線形抵抗絶縁膜7との接触部の局所電界が変化した場合でも、部分放電が発生する前に電界緩和可能な非線形抵抗絶縁膜7の電気抵抗率について述べる。
因みに、数値例として放電遅れ時間=時定数(電気抵抗率の最小値における時定数)を50ns、非線形抵抗絶縁膜7の比誘電率を10として(1)式に代入すると、非線形抵抗絶縁膜7の電気抵抗率は5.5×102Ωmとなる。
次に、この発明の実施の形態5に係るガス絶縁電気機器について詳細に説明する。実施の形態5では低抵抗絶縁膜6として、低電気抵抗率の樹脂の塗布膜で構成したものについて説明する。
Claims (5)
- 絶縁ガスが充填された接地タンクと、
前記接地タンクの内部に配置され、電圧が印加される中心導体と、
前記接地タンクの下側の内表面に配置され、高抵抗率の絶縁材料で構成された高抵抗絶縁部と、
前記高抵抗絶縁部の少なくとも一部の表面上に配置され、前記高抵抗絶縁部の抵抗率よりも低い抵抗率を有した低抵抗絶縁部と、
前記低抵抗絶縁部の少なくとも一部の表面上に配置され、電界の変化に対し非直線的な抵抗率を示す非線形抵抗材料と高抵抗率の絶縁材料で構成された非線形抵抗絶縁部と、を備え、
前記低抵抗絶縁部は浮遊電位であり、前記低抵抗絶縁部の電気抵抗率は、前記非線形抵抗絶縁部の前記非線形抵抗材料の電気抵抗率の最低値よりも小さいことを特徴とするガス絶縁電気機器。 - 前記高抵抗絶縁部は、電気抵抗率が109Ωm以上であることを特徴とする請求項1に記載のガス絶縁電気機器。
- 前記非線形抵抗絶縁部は、前記非線形抵抗材料が、前記非線形抵抗絶縁部内で、前記低抵抗絶縁部と前記非線形抵抗絶縁部の界面と、前記非線形抵抗絶縁部と前記絶縁ガスの界面を接続するように繋がった状態で配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガス絶縁電気機器。
- 前記非線形抵抗絶縁部の時定数は、放電遅れ時間よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のガス絶縁電気機器。
- 前記低抵抗絶縁部は、導電性高分子からなる低抵抗率材料で構成されたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のガス絶縁電気機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016027534 | 2016-02-17 | ||
JP2016027534 | 2016-02-17 | ||
PCT/JP2016/077301 WO2017141474A1 (ja) | 2016-02-17 | 2016-09-15 | ガス絶縁電気機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017141474A1 JPWO2017141474A1 (ja) | 2018-09-20 |
JP6645706B2 true JP6645706B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=59625803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567941A Active JP6645706B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-09-15 | ガス絶縁電気機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10965106B2 (ja) |
JP (1) | JP6645706B2 (ja) |
WO (1) | WO2017141474A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6807276B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2021-01-06 | 株式会社日立製作所 | 絶縁スペーサ及びそれを用いたガス絶縁開閉装置 |
JP6608099B1 (ja) * | 2019-02-01 | 2019-11-20 | 三菱電機株式会社 | ガス絶縁機器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5135263B2 (ja) | 1972-08-09 | 1976-10-01 | ||
JPS59149422U (ja) | 1983-03-24 | 1984-10-05 | 株式会社東芝 | 管路気中母線 |
US4667061A (en) * | 1985-04-02 | 1987-05-19 | Hitachi, Ltd. | Gas insulated apparatus with internal coated insulation layer of high dielectric constant |
JPH0279711A (ja) * | 1988-06-23 | 1990-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | ガス絶縁容器 |
JP2000166065A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Mitsubishi Electric Corp | ガス絶縁開閉装置 |
JP5135263B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2013-02-06 | 株式会社東芝 | 密閉型絶縁装置 |
EP2937958B1 (en) * | 2012-12-21 | 2017-04-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas insulated electric equipment |
EP2947737B1 (en) * | 2013-01-21 | 2019-01-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas-insulated switchgear |
US10043621B2 (en) * | 2014-03-12 | 2018-08-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas insulated switchgear |
US9972987B2 (en) | 2014-06-25 | 2018-05-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas insulation device |
US10069285B2 (en) * | 2014-11-20 | 2018-09-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Gas-insulated switchgear |
-
2016
- 2016-09-15 WO PCT/JP2016/077301 patent/WO2017141474A1/ja active Application Filing
- 2016-09-15 US US16/063,742 patent/US10965106B2/en active Active
- 2016-09-15 JP JP2017567941A patent/JP6645706B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017141474A1 (ja) | 2018-09-20 |
US20190372318A1 (en) | 2019-12-05 |
US10965106B2 (en) | 2021-03-30 |
WO2017141474A1 (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6072353B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP6289665B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP5859142B2 (ja) | ガス絶縁電気機器 | |
Okabe | Phenomena and mechanism of electric charges on spacers in gas insulated switchgears | |
JP5705384B1 (ja) | ガス絶縁機器 | |
JP5710080B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP6067150B2 (ja) | ガス絶縁電気機器 | |
Ishibe et al. | A new concept varistor with epoxy/microvaristor composite | |
JP6645706B2 (ja) | ガス絶縁電気機器 | |
JP2016131415A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP6807276B2 (ja) | 絶縁スペーサ及びそれを用いたガス絶縁開閉装置 | |
WO2018012012A1 (ja) | ガス絶縁電気機器及びガス絶縁電気機器の製造方法 | |
JP6189002B1 (ja) | ガス絶縁電気機器及びガス絶縁電気機器の製造方法 | |
WO2017098553A1 (ja) | ガス絶縁機器 | |
JP6608099B1 (ja) | ガス絶縁機器 | |
Zhang et al. | On the Particle-Contaminated GIS/GITL Systems with Dielectric Coated Electrodes | |
JP2020120463A (ja) | ガス絶縁開閉装置及びその製造方法 | |
Kumar et al. | Assessing the Risk of Failure due to Particle Contamination in GIS under various Coefficient of Restitutions. | |
JP2019088117A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2008193787A (ja) | ガス絶縁開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180529 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6645706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |