JP6642612B2 - イオン源、イオンビーム照射装置及びイオン源の運転方法 - Google Patents
イオン源、イオンビーム照射装置及びイオン源の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6642612B2 JP6642612B2 JP2018077176A JP2018077176A JP6642612B2 JP 6642612 B2 JP6642612 B2 JP 6642612B2 JP 2018077176 A JP2018077176 A JP 2018077176A JP 2018077176 A JP2018077176 A JP 2018077176A JP 6642612 B2 JP6642612 B2 JP 6642612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- ion beam
- electromagnet
- plasma generation
- center position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 69
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J27/00—Ion beam tubes
- H01J27/02—Ion sources; Ion guns
- H01J27/08—Ion sources; Ion guns using arc discharge
- H01J27/14—Other arc discharge ion sources using an applied magnetic field
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/05—Electron or ion-optical arrangements for separating electrons or ions according to their energy or mass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/08—Ion sources; Ion guns
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/147—Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
- H01J37/1472—Deflecting along given lines
- H01J37/1474—Scanning means
- H01J37/1475—Scanning means magnetic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/317—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
- H01J37/3171—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/02—Details
- H01J2237/024—Moving components not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/06—Sources
- H01J2237/061—Construction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/30—Electron or ion beam tubes for processing objects
- H01J2237/317—Processing objects on a microscale
- H01J2237/31701—Ion implantation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
具体的に言えば、イオン化ガスがPH3の場合には、生成されたプラズマ中の比較的質量が重いPHx +(xは1〜3の整数)の比率を増やすためにカソード位置をイオン射出面に近づけている。一方、イオン化ガスがBF3の場合には、比較的質量の軽いB+の比率を増やす為にPH3の場合に比べてカソード位置をイオン射出面から遠ざけている。
プラズマ生成容器から所定方向にイオンビームを引き出すイオン源で、
前記プラズマ生成容器内に電子を供給する電子供給部と、
前記電子供給部からの電子を捕捉する磁場を生成する電磁石と、
前記イオンビームに含まれる所望イオンの比率を変更するために、前記イオンビームの引出し方向で前記磁場の中心位置をシフトさせるシフト手段を有している。
前記シフト手段は、前記イオンビームの引出し方向に前記電磁石の中心位置を移動する。
前記磁気シールドは、前記イオンビームの引出し方向で前記電磁石の両側またはいずれか一方側に配置されている構成であってもよい。
プラズマ生成容器から所定方向にイオンビームを引き出すイオン源の運転方法で、
前記プラズマ生成容器内に電子を供給する電子供給部と、
前記電子供給部からの電子を捕捉する磁場を生成する電磁石とを有し、
前記イオンビームに含まれる所望イオンの比率を変更するために、前記イオンビームの引出し方向で前記磁場の中心位置を移動する。
同図に図示されるZ方向はイオン源1から引出されるイオンビームの引出し方向であり、Y方向は概略直方体形状のプラズマ生成容器2の長手方向である。X方向は、Z方向とY方向に直交する方向である。各方向の定義は、後述する各図についても同様である。
ここでは、X方向に配置された一対の電磁石M0で生成される磁場の大きさと方向は等しく、図2(A)に示すように、XY平面での磁場中心位置がプラズマ生成容器2の中央となる例を用いて説明する。なお、プラズマ生成容器2に生成される磁場分布については、様々なものに変更することができるため、ここで説明する磁場中心位置の例はあくまで一例である。
磁気シールド6を設けた場合、Z方向反対側ではY方向に延びた磁気シールド内を磁場が通過するため、この部分に対応するプラズマ生成容器内での磁場は磁気シールド6がない場合に比べて弱くなる。一方、Z方向側には磁気シールドが無いので、プラズマ生成容器内での磁場の強さに変わりはない。総合すれば、図2(B)、(C)にみられるように、プラズマ生成容器内での磁場中心位置が磁場中心位置B0から磁場中心位置B1へとZ方向であるイオンビームの引出し方向に向けてシフトすることになる。
なお、この場合、シフト後の磁場中心位置は、図示されるようなY方向に沿った直線状ではなく、厳密にはZ方向に突出した弓なり形状となるが、本発明では説明を簡略化するために、便宜上、シフト後の磁場中心位置の形状を近似的な直線を用いて描いている。近似的な直線を用いている点については、後述する他の実施形態でも同様である。
イオンビームの引出し方向においてプラズマ生成容器2の開口5とは反対側の内壁面に磁場中心位置が近いほど、大きな旋回半径で旋回している比較的質量の重いイオンが内壁面に衝突し、消失する割合が高くなる。
結果として、引出されるイオンビームに含まれる比較的質量の軽いイオンの比率が高くなる。
図2の構成では、磁場中心位置が開口5に近づくので、引出されるイオンビームに含まれる比較的質量の重いイオンの比率が高くなる。
また、これまでに述べた構成例とは反対に、比較的質量の重いイオンの比率を減らすのであれば、磁場中心位置が開口5から遠ざかるように、電磁石M0の端部で、Z方向側の面に磁気シールド6を取り付ける構成にしてもよい。
なお、電磁石M0の片側にのみ磁気シールド6を配置する構成において、厚みの異なる磁気シールド6を複数用意しておき、これらを使い分けして、磁場中心位置をシフトさせることもできる。また、透磁率の異なる磁気シールド6を複数用意しておき、これらを使い分けて磁場中心位置をシフトさせてもよい。
図3(B)では、スペーサーSを挟んで磁気シールド6が電磁石M0の端部に取り付けられている。図示される磁場中心位置B0は磁気シールド6が無いときの磁場中心位置である。磁場中心位置B1は図2に構成と同じく、電磁石M0の端部に磁気シールド6を取り付けたときの磁場中心位置である。磁場中心位置B2は、スペーサーSを挟んだときの磁場中心位置である。
このように、磁気シールドの有無や取り付け位置を変更して、磁場中心位置をシフトさせてもよい。
また、図3(B)の構成例で、厚みの異なるスペーサーを用意しておき、これらを使い分けして磁気シールド6の位置を変更させて、磁場中心位置をシフトするようにしてもよい。
図4(A)では、各電磁石M0をY方向に沿った回転軸R周りに回転させて、図示される実線の状態から破線の状態とすることで、磁場中心位置を磁場中心位置B0から磁場中心位置B3へシフトさせている。
また、電磁石M0を回転させる代わりに、図4(B)のように、電磁石M0をイオンビームの引出し方向であるZ方向へ移動させる直動機構を用意しておき、この直動機構による電磁石M0の移動に伴って磁場中心位置B0から磁場中心位置B3へシフトするように構成してもよい。なお、ここで言う電磁石M0の中心位置とは、Y方向からみたときの磁極の中心位置を意味している。
さらに、各電磁石の回転方向や移動方向は必ずしも一致させておく必要はない。例えば、各電磁石で生成される磁場の方向、大きさが同じものであれば、一方の電磁石の移動量を他方に比べて大きくしておけば、両者のバランスで決定される磁場中心位置をイオンビームの引出し方向にシフトさせることができる。
例えば、電磁石M3は空芯コイルであり、同コイルによる磁場Bを図6(A)に図示される矢印の方向に生成することで、磁場中心位置を磁場中心位置B0から磁場中心位置B1へシフトさせることができる。
磁場中心位置での代表的な磁場分布が、本来であれば破線のようにY方向に真っ直ぐな磁場BC1となるところ、イオン源以外からの磁場漏れの影響等により、実線のBC2のように波打った分布となることが起こり得る。
この際、電磁石M0に対して図示される位置へ磁性片7を取り付けて、磁場分布BC2が磁場分布BC1となるように磁場分布の補正を行ってもよい。
さらに、電子供給部からの電子の放出方向はY方向である必要はなく、X方向やZ方向であっても構わない。同様に、電磁石による磁場の生成方向もY方向とは異なる方向にしてもよい。
この場合、先の実施形態と同様に、イオンビームの引出し方向で、磁極の前後両方あるいはいずれかに磁気シールドを設けておく構成を採用するか、磁極の一部を可動式にしておき、部分的に回動、あるいは、直動させることで、磁場中心位置をシフトする構成とすることが考えられる。
2.プラズマ生成容器
3.電子放出部
4.コイル
5.開口
B0〜B3.磁場中心位置
M0〜M3.電磁石
Claims (7)
- プラズマ生成容器から所定方向にイオンビームを引き出すイオン源で、
前記プラズマ生成容器内に電子を供給する電子供給部と、
前記電子供給部からの電子を捕捉する磁場を生成する電磁石と、を備え、
前記磁場は前記プラズマ生成容器内において前記イオンビームの引出し方向との交差方向に生成され、
前記イオンビームに含まれる所望イオンの比率を変更するために、前記イオンビームの引出し方向で、前記磁場の磁束密度が最も強くなる位置である磁場中心位置をシフトさせるシフト手段を有し、
前記電磁石は、前記プラズマ生成容器の外側に配置されており、
前記シフト手段は、前記電磁石を移動させることにより、前記電磁石の中心位置を移動するイオン源。 - 前記シフト手段は、前記交差方向から見て、前記磁場中心位置が前記電子供給部からはみ出ない範囲内でシフトされるよう制限されている請求項1記載のイオン源。
- プラズマ生成容器から所定方向にイオンビームを引き出すイオン源で、
前記プラズマ生成容器内に電子を供給する電子供給部と、
前記電子供給部からの電子を捕捉する磁場を生成する電磁石と、を備え、
前記磁場は前記プラズマ生成容器内において前記イオンビームの引出し方向との交差方向に生成され、
前記イオンビームに含まれる所望イオンの比率を変更するために、前記イオンビームの引出し方向で、前記磁場の磁束密度が最も強くなる位置である磁場中心位置をシフトさせるシフト手段を有し、
前記シフト手段は、前記イオンビームの引出し方向の異なる位置に配置された複数の電磁石で構成されていて、各電磁石で生成される磁場の磁束密度を調整するイオン源。 - プラズマ生成容器から所定方向にイオンビームを引き出すイオン源で、
前記プラズマ生成容器内に電子を供給する電子供給部と、
前記電子供給部からの電子を捕捉する磁場を生成する電磁石と、を備え、
前記磁場は前記プラズマ生成容器内において前記イオンビームの引出し方向との交差方向に生成され、
前記イオンビームに含まれる所望イオンの比率を変更するために、前記イオンビームの引出し方向で、前記磁場の磁束密度が最も強くなる位置である磁場中心位置をシフトさせるシフト手段を有し、
前記シフト手段は、前記電磁石の磁場を遮蔽する着脱可能な磁気シールドを有していて、
前記磁気シールドは、前記イオンビームの引出し方向で前記電磁石の両側またはいずれか一方側に配置されているイオン源。 - 前記イオンビームの引出し方向で、前記電磁石と前記磁気シールドとの間の距離が可変に設定される請求項4記載のイオン源。
- 請求項1乃至5のいずれかに記載のイオン源を有するイオンビーム照射装置。
- プラズマ生成容器から所定方向にイオンビームを引き出すイオン源の運転方法で、
前記プラズマ生成容器内に電子を供給する電子供給部と、
前記電子供給部からの電子を捕捉する磁場を生成する電磁石とを有し、
前記電磁石は前記プラズマ生成容器の外側に配置され、前記磁場は前記プラズマ生成容器内において前記イオンビームの引出し方向との交差方向に生成されており、
前記イオンビームに含まれる所望イオンの比率を変更するために、前記電磁石を移動させることにより、前記イオンビームの引出し方向で、前記磁場の磁束密度が最も強くなる位置である磁場中心位置を移動するイオン源の運転方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018077176A JP6642612B2 (ja) | 2018-04-12 | 2018-04-12 | イオン源、イオンビーム照射装置及びイオン源の運転方法 |
KR1020180156079A KR20190119503A (ko) | 2018-04-12 | 2018-12-06 | 이온원, 이온 빔 조사 장치 및 이온원의 운전 방법 |
TW107147441A TW201944446A (zh) | 2018-04-12 | 2018-12-27 | 離子源、離子束照射裝置及離子源的運轉方法 |
CN201811609061.2A CN110379697A (zh) | 2018-04-12 | 2018-12-27 | 离子源、离子束照射装置及离子源的运转方法 |
US16/256,124 US10763073B2 (en) | 2018-04-12 | 2019-01-24 | Ion source, ion beam irradiation apparatus, and operating method for ion source |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018077176A JP6642612B2 (ja) | 2018-04-12 | 2018-04-12 | イオン源、イオンビーム照射装置及びイオン源の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019186104A JP2019186104A (ja) | 2019-10-24 |
JP6642612B2 true JP6642612B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=68243126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018077176A Active JP6642612B2 (ja) | 2018-04-12 | 2018-04-12 | イオン源、イオンビーム照射装置及びイオン源の運転方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10763073B2 (ja) |
JP (1) | JP6642612B2 (ja) |
KR (1) | KR20190119503A (ja) |
CN (1) | CN110379697A (ja) |
TW (1) | TW201944446A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114846573A (zh) * | 2019-12-03 | 2022-08-02 | Nec网络和传感器系统株式会社 | 微波管及控制微波管的方法 |
JP7579506B2 (ja) | 2022-03-10 | 2024-11-08 | 日新イオン機器株式会社 | イオン源 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62271334A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | イオン注入装置のイオン源 |
JPS62272440A (ja) * | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Mitsubishi Electric Corp | イオン注入装置のイオン源 |
JPS62296332A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-23 | Hitachi Ltd | イオン源 |
JPH05159894A (ja) * | 1991-12-06 | 1993-06-25 | Toshiba Corp | 負イオン源 |
JPH05258710A (ja) * | 1992-03-14 | 1993-10-08 | Tokyo Electron Ltd | イオン注入装置 |
JPH10241590A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-09-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | イオン源 |
KR19990000029A (ko) * | 1997-06-02 | 1999-01-15 | 윤종용 | 자장방향 전환장치, 이 장치를 구비하는 반도체 제조설비의 이온발생장치 및 이를 이용한 이온형성방법 |
FR2779315B1 (fr) * | 1998-05-26 | 2000-08-18 | Pantechnik | Dispositif destine a creer un champ magnetique a l'interieur d'une enceinte |
US6094012A (en) * | 1998-11-06 | 2000-07-25 | The Regents Of The University Of California | Low energy spread ion source with a coaxial magnetic filter |
JP3463672B2 (ja) * | 2001-04-04 | 2003-11-05 | 日新電機株式会社 | イオン源 |
JP3713683B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2005-11-09 | 住友イートンノバ株式会社 | イオンビームの質量分離フィルタとその質量分離方法及びこれを使用するイオン源 |
JP4411581B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2010-02-10 | 株式会社Sen | イオン源装置及びそのための電子エネルギー最適化方法 |
US7435971B2 (en) * | 2006-05-19 | 2008-10-14 | Axcelis Technologies, Inc. | Ion source |
US7679070B2 (en) * | 2007-07-02 | 2010-03-16 | United Microelectronics Corp. | Arc chamber for an ion implantation system |
US7700925B2 (en) * | 2007-12-28 | 2010-04-20 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Techniques for providing a multimode ion source |
JP5040723B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2012-10-03 | 日新イオン機器株式会社 | イオン源 |
US7999479B2 (en) * | 2009-04-16 | 2011-08-16 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Conjugated ICP and ECR plasma sources for wide ribbon ion beam generation and control |
JP5527617B2 (ja) * | 2011-01-08 | 2014-06-18 | 日新イオン機器株式会社 | イオン源 |
JP2013004272A (ja) * | 2011-06-15 | 2013-01-07 | Nissin Ion Equipment Co Ltd | イオン源およびイオン注入装置 |
JP2013020737A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Nissin Ion Equipment Co Ltd | 防着板支持部材およびこれを備えたイオン源 |
JP5822767B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2015-11-24 | 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 | イオン源装置及びイオンビーム生成方法 |
FR3045206B1 (fr) * | 2015-12-10 | 2020-01-03 | Ion Beam Services | Procede de commande pour un implanteur fonctionnant en immersion plasma |
JP6268680B2 (ja) * | 2016-06-14 | 2018-01-31 | 日新イオン機器株式会社 | イオン源の運転方法 |
CN109690724A (zh) * | 2016-11-11 | 2019-04-26 | 日新离子机器株式会社 | 离子源 |
-
2018
- 2018-04-12 JP JP2018077176A patent/JP6642612B2/ja active Active
- 2018-12-06 KR KR1020180156079A patent/KR20190119503A/ko not_active Withdrawn
- 2018-12-27 CN CN201811609061.2A patent/CN110379697A/zh active Pending
- 2018-12-27 TW TW107147441A patent/TW201944446A/zh unknown
-
2019
- 2019-01-24 US US16/256,124 patent/US10763073B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019186104A (ja) | 2019-10-24 |
US10763073B2 (en) | 2020-09-01 |
KR20190119503A (ko) | 2019-10-22 |
TW201944446A (zh) | 2019-11-16 |
US20190318904A1 (en) | 2019-10-17 |
CN110379697A (zh) | 2019-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9916961B2 (en) | X-ray tube having magnetic quadrupoles for focusing and steering | |
JP5822767B2 (ja) | イオン源装置及びイオンビーム生成方法 | |
TWI648761B (zh) | 用於製造帶狀離子束的改良的離子源組件 | |
JP6642612B2 (ja) | イオン源、イオンビーム照射装置及びイオン源の運転方法 | |
JP3325982B2 (ja) | 磁界界浸型電子銃 | |
KR101065450B1 (ko) | 이온원 장치 및 그 장치를 위한 전자 에너지 최적화 방법 | |
US20160071702A1 (en) | Arc-plasma film formation device | |
JP6053938B2 (ja) | 粒子線治療システム | |
JP4601923B2 (ja) | 電子銃とそれを用いた電子ビーム照射装置 | |
WO2022019130A1 (ja) | イオンガン及び真空処理装置 | |
WO2012115203A1 (ja) | アーク式蒸発源 | |
KR102661678B1 (ko) | 원자선 발생 장치, 접합 장치, 표면 개질 방법 및 접합 방법 | |
US7812320B2 (en) | Ion source element, ion implanter having the same and method of modifying the same | |
KR101248126B1 (ko) | 이온원 | |
JP2022529986A (ja) | イオン源および中性子発生装置 | |
JP5257399B2 (ja) | イオン源及びイオン注入装置 | |
WO2010143479A1 (ja) | イオンビーム照射装置及びイオンビーム発散抑制方法 | |
JP4336780B2 (ja) | イオン源 | |
JP5565798B2 (ja) | 加速機能付き偏向電磁石システム | |
JP2024139688A (ja) | プラズマ源 | |
JP5124317B2 (ja) | シートプラズマ成膜装置、及びシートプラズマ調整方法 | |
JP6752449B2 (ja) | イオンビーム中和方法と装置 | |
JPH05215900A (ja) | 電子加速器の多極電磁石 | |
KR20230133188A (ko) | 이온원 | |
JP2022171069A (ja) | 遮蔽装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6642612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |