JP6642145B2 - 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法 - Google Patents
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6642145B2 JP6642145B2 JP2016049069A JP2016049069A JP6642145B2 JP 6642145 B2 JP6642145 B2 JP 6642145B2 JP 2016049069 A JP2016049069 A JP 2016049069A JP 2016049069 A JP2016049069 A JP 2016049069A JP 6642145 B2 JP6642145 B2 JP 6642145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- complex
- heat
- group
- component
- silicone grease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
- C08L83/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
- C08G77/08—Preparatory processes characterised by the catalysts used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
- C08K5/5419—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5435—Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/549—Silicon-containing compounds containing silicon in a ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/56—Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/08—Materials not undergoing a change of physical state when used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/08—Materials not undergoing a change of physical state when used
- C09K5/14—Solid materials, e.g. powdery or granular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
更に、25℃における粘度が100mPa・s以下であり、1分子中にケイ素原子と結合する水素原子を2〜10個含有し、アルキレン基を介してケイ素原子と結合するアルコキシ基及び/又はエポキシ基を少なくとも1個含有し、ポリシロキサンの重合度が15以下であり、かつポリシロキサンの骨格が環状構造を含む液状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を使用したことで、一液としての保存性が良好になることを見出し、本発明をなすに至った。
〔1〕
(A)25℃における粘度が50〜100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン: 100質量部、
(B)25℃における粘度が100mPa・s以下であり、1分子中にケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を2〜10個含有し、下記(i)、(ii)及び(iii)
(i)アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、下記式(2)
で表される基を少なくとも1個含有する、
(ii)アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基を少なくとも1個含有する、
(iii)アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、上記式(2)で表される基を少なくとも1個と、アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基を少なくとも1個とを含有する、
から選ばれ、ポリシロキサンの重合度が15以下であり、かつポリシロキサンの骨格が環状構造を含む液状オルガノハイドロジェンポリシロキサン: {Si−H基の個数}/{組成物中のアルケニル基の個数}が0.1〜5になる量、
(C)トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4−ペンタンジオネート)白金錯体、トリメチル(3,5−ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4−ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5−ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ−1,5−ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体から選ばれる光活性型白金錯体硬化触媒: 有効量、
(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤: 100〜20,000質量部
を必須成分とし、25℃における粘度が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30〜800Pa・sである常温保管が可能な付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物を80〜200℃にて加熱して、硬化後の硬度がアスカーゴム硬度計C型にて1〜90の硬化物を得ることを特徴とする付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔2〕
(C)成分が、環状ジエン化合物を配位子に持つ4価錯体である〔1〕に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔3〕
(C)成分が、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体である〔2〕に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔4〕
(B)成分が、下記一般式
で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンから選ばれるものである〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔5〕
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、更に、(E)下記一般式(1)
で表され、ポリシロキサンの骨格が環状構造でないオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対して5〜900質量部含む〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔6〕
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、更に、(F)シリカ微粉末を(A)成分100質量部に対して0.1〜100質量部含む〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔7〕
(F)成分のシリカ微粉末が、表面処理煙霧質シリカである〔6〕に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔8〕
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、25℃の環境下でアルミニウム板上に直径1cmの円板状となるように0.5mlを塗布し、水平に25℃放置24時間後の直径変化が1mm以内の形状維持性を有し、更に加熱増粘後の硬度がアスカーゴム硬度計C型で1〜90となることを特徴とする〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
〔9〕
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、25℃における粘度に対する40℃×90日保存後の粘度上昇率が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において1.01〜3倍である〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
本発明の常温保管が可能な付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物は、下記成分を含有してなり、25℃における粘度が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30〜800Pa・sであることを特徴とするものである。
(A)25℃における粘度が50〜100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン、
(B)25℃における粘度が100mPa・s以下であり、1分子中にケイ素原子と結合する水素原子を2〜10個含有し、アルキレン基を介してケイ素原子と結合するアルコキシ基及び/又はエポキシ基を少なくとも1個含有し、ポリシロキサンの重合度が15以下であり、かつポリシロキサンの骨格が環状構造を含む液状オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(C)トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4−ペンタンジオネート)白金錯体、トリメチル(3,5−ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4−ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5−ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ−1,5−ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体から選ばれる光活性型白金錯体硬化触媒、及び
(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤、
更に、好ましくは、
(E)下記一般式(1)
で表され、ポリシロキサンの骨格が環状構造でないオルガノポリシロキサン、及び/又は
(F)シリカ微粉末。
(A)成分は、本組成物のベースポリマーであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンである。
なお、このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、本組成物の一液保存性を向上させる必須成分である。
(i)アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、下記式(2)
で表される基を少なくとも1個含有する、
(ii)アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基を少なくとも1個含有する、
(iii)アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、上記式(2)で表される基を少なくとも1個と、アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基を少なくとも1個とを含有する、
から選ばれる、アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、上記式(2)で表される基として、好ましくは2〜12個、特に好ましくは2〜6個、アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基として好ましくは1〜4個、特に好ましくは1又は2個含有し、ポリシロキサンの重合度が15以下であり、かつポリシロキサンの骨格が環状構造を含む液状オルガノハイドロジェンポリシロキサンである。
なお、この重合度(又は分子中のケイ素原子数)は、GC/MS(ガスクロマトグラフィ/質量分析法)分析、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)分析によるポリスチレン換算の数平均値等により求めることができる。
(A)成分
A−1:25℃における粘度が600mPa・sであり、両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
A−2:25℃における粘度が30,000mPa・sであり、両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
C−1:(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体が1質量%であり、25℃における粘度が600mPa・sであり、両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン溶液
C−2:C−1と白金濃度が同じとなるように調整した塩化白金酸−1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体(比較用)
D−1:平均粒径10μmのアルミナ粉末(熱伝導率:27W/m・℃)
D−2:平均粒径12μmのアルミニウム粉末(熱伝導率:236W/m・℃)
F−1:BET比表面積が120m2/gであり、ジメチルジクロロシランにより疎水化表面処理された煙霧質シリカ
上記(A)〜(F)成分を表1に示す配合量で以下のように混合して実施例1〜7及び比較例1〜3の組成物を得た。即ち、5リットルゲートミキサー(井上製作所(株)製、商品名:5リットルプラネタリミキサー)に、(A)、(D)、(E)成分を表1に示す配合量で取り、150℃で2時間脱気加熱混合した。その後、常温(25℃)になるまで冷却し、(B)及び(F)成分を加え、均一になるように室温(25℃)にて混合した。更に(C)成分を加え、均一になるように室温にて脱気混合した。このようにして得られた組成物について、初期粘度、硬化後硬度、熱伝導率、形状維持性及び保存性を下記に示す方法により評価した。その結果を表1に併記した。比較例1については(C)成分を入れた直後から増粘してゲル化したため、各特性を評価することができなかった。
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の初期粘度は25℃における値を示し、その測定はマルコム粘度計(タイプPC−10AA、回転数10rpm)を用いた。
付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物を6mm硬化厚みとなるような成形型に流し込み、150℃で1時間硬化させた。次に6mm厚みの硬化物を2枚重ねてアスカーC硬度計で測定した。
京都電子工業(株)製ホットディスク法熱物性測定装置TPA−501を用いて25℃における付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化前の熱伝導率を測定した。
25℃環境下で0.5mlの付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物をアルミニウム板へ円板状(直径約1cm)に塗布した。塗布完了直後から25℃にて1日(24時間)後に付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の直径を測定し、その変化(mm)を測定し、形状維持性の目安とした。即ち移動距離が少ない程形状維持性は高いことになる。
25℃環境下で指触による乾燥時間を確認した。即ち乾燥時間が長い程一液としての保存性が良好となる。また、保存日数経過後の粘度測定には、前述のマルコム粘度計(タイプPC−10AA)を用いた。並行して、40℃×90日促進後の25℃における粘度測定も保存日数経過後の粘度測定と同様に行い、初期粘度に対する40℃×90日促進後の粘度上昇率を算出した。
Claims (9)
- (A)25℃における粘度が50〜100,000mPa・sであり、1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン: 100質量部、
(B)25℃における粘度が100mPa・s以下であり、1分子中にケイ素原子と結合する水素原子(Si−H基)を2〜10個含有し、下記(i)、(ii)及び(iii)
(i)アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、下記式(2)
で表される基を少なくとも1個含有する、
(ii)アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基を少なくとも1個含有する、
(iii)アルキレン基を介してケイ素原子と結合する、上記式(2)で表される基を少なくとも1個と、アルキレン基を介してケイ素原子と結合するエポキシ基を少なくとも1個とを含有する、
から選ばれ、ポリシロキサンの重合度が15以下であり、かつポリシロキサンの骨格が環状構造を含む液状オルガノハイドロジェンポリシロキサン: {Si−H基の個数}/{組成物中のアルケニル基の個数}が0.1〜5になる量、
(C)トリメチル(アセチルアセトナト)白金錯体、トリメチル(2,4−ペンタンジオネート)白金錯体、トリメチル(3,5−ヘプタンジオネート)白金錯体、トリメチル(メチルアセトアセテート)白金錯体、ビス(2,4−ペンタンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へキサンジオナト)白金錯体、ビス(2,4−へプタンジオナト)白金錯体、ビス(3,5−ヘプタンジオナト)白金錯体、ビス(1−フェニル−1,3−ブタンジオナト)白金錯体、ビス(1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオナト)白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジメチル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジフェニル白金錯体、(1,5−シクロオクタジエニル)ジプロピル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジメチル白金錯体、(2,5−ノルボラジエン)ジフェニル白金錯体、(シクロペンタジエニル)ジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)ジエチル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジフェニル白金錯体、(メチルシクロオクタ−1,5−ジエニル)ジエチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)エチルジメチル白金錯体、(シクロペンタジエニル)アセチルジメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(メチルシクロペンタジエニル)トリヘキシル白金錯体、(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体、(ジメチルフェニルシリルシクロペンタジエニル)トリフェニル白金錯体、及び(シクロペンタジエニル)ジメチルトリメチルシリルメチル白金錯体から選ばれる光活性型白金錯体硬化触媒: 有効量、
(D)10W/m・℃以上の熱伝導率を有する熱伝導性充填剤: 100〜20,000質量部
を必須成分とし、25℃における粘度が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において30〜800Pa・sである常温保管が可能な付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物を80〜200℃にて加熱して、硬化後の硬度がアスカーゴム硬度計C型にて1〜90の硬化物を得ることを特徴とする付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。 - (C)成分が、環状ジエン化合物を配位子に持つ4価錯体である請求項1に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
- (C)成分が、(メチルシクロペンタジエニル)トリメチル白金錯体である請求項2に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
- 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、更に、(F)シリカ微粉末を(A)成分100質量部に対して0.1〜100質量部含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
- (F)成分のシリカ微粉末が、表面処理煙霧質シリカである請求項6に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
- 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、25℃の環境下でアルミニウム板上に直径1cmの円板状となるように0.5mlを塗布し、水平に25℃放置24時間後の直径変化が1mm以内の形状維持性を有し、更に加熱増粘後の硬度がアスカーゴム硬度計C型で1〜90となることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
- 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物が、25℃における粘度に対する40℃×90日保存後の粘度上昇率が、マルコム粘度計による回転数10rpm測定時において1.01〜3倍である請求項1〜8のいずれか1項に記載の付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016049069A JP6642145B2 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法 |
PCT/JP2017/007418 WO2017159309A1 (ja) | 2016-03-14 | 2017-02-27 | 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物及びその硬化物の製造方法 |
EP17766313.5A EP3431553A4 (en) | 2016-03-14 | 2017-02-27 | Heat-curable heat-conductive liquid silicone composition and method for producing a hardened product therefrom |
CN201780017035.8A CN108884322B (zh) | 2016-03-14 | 2017-02-27 | 加成单液加热固化型导热性硅脂组合物及其固化物的制造方法 |
US16/084,895 US20190085167A1 (en) | 2016-03-14 | 2017-02-27 | One-liquid-type thermosetting heat-conductive silicone grease composition, and method for producing cured product thereof |
KR1020187028856A KR102699279B1 (ko) | 2016-03-14 | 2017-02-27 | 부가 일액 가열 경화형 열전도성 실리콘 그리스 조성물 및 그 경화물의 제조 방법 |
TW106108010A TWI745360B (zh) | 2016-03-14 | 2017-03-10 | 加成一液加熱硬化型導熱性聚矽氧潤滑脂組成物及其硬化物之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016049069A JP6642145B2 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017165791A JP2017165791A (ja) | 2017-09-21 |
JP6642145B2 true JP6642145B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=59851554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016049069A Active JP6642145B2 (ja) | 2016-03-14 | 2016-03-14 | 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190085167A1 (ja) |
EP (1) | EP3431553A4 (ja) |
JP (1) | JP6642145B2 (ja) |
KR (1) | KR102699279B1 (ja) |
CN (1) | CN108884322B (ja) |
TW (1) | TWI745360B (ja) |
WO (1) | WO2017159309A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HRP20240504T1 (hr) | 2017-02-08 | 2024-07-05 | Elkem Silicones USA Corp. | Sekundarni paket baterija s poboljšanim toplinskim upravljanjem |
JP2019210351A (ja) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 信越化学工業株式会社 | 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、その硬化方法、画像表示装置部材の貼合方法、及び画像表示装置 |
CN109355014B (zh) * | 2018-10-29 | 2020-08-14 | 航天材料及工艺研究所 | 一种热防护有机涂层及其制备方法 |
JP7003029B2 (ja) * | 2018-11-16 | 2022-01-20 | 信越化学工業株式会社 | 導電性シリコーン組成物、硬化物、積層体、及び、電子回路 |
KR20220016888A (ko) * | 2019-05-31 | 2022-02-10 | 다우 도레이 캄파니 리미티드 | 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 그의 경화물로 이루어진 광학 부재 |
CN110724381A (zh) * | 2019-09-25 | 2020-01-24 | 无锡易佳美电子科技有限公司 | 一种防止冷热冲击环境下泵出的导热脂的制备方法 |
JP2021075655A (ja) * | 2019-11-12 | 2021-05-20 | 信越化学工業株式会社 | 導電性シリコーン組成物、導電性シリコーン硬化物、導電性シリコーン硬化物の製造方法、及び導電性シリコーン積層体 |
CN115335423A (zh) | 2020-03-17 | 2022-11-11 | 株式会社华尔卡 | 糊料 |
CN115298282B (zh) * | 2020-03-25 | 2024-10-18 | 信越化学工业株式会社 | 剥离片用有机硅组合物及剥离片 |
EP4174136A4 (en) * | 2020-06-30 | 2024-07-17 | Dow Toray Co., Ltd. | CURABLE COMPOSITION OF ORGANOPOLYSILOXANE AND ITS USE |
CN118922474A (zh) | 2022-03-25 | 2024-11-08 | 株式会社华尔卡 | 糊料 |
CN116535863A (zh) * | 2023-04-28 | 2023-08-04 | 浙江耀阳新材料科技有限公司 | 一种导热硅凝胶及其制备方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5217358A (en) | 1975-07-31 | 1977-02-09 | Yoshinobu Kobayashi | Method of reproducing superrhard alloy powder from superrhard alloy scrap |
JPS61157569A (ja) | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 熱伝導性接着組成物 |
US4916169A (en) * | 1988-09-09 | 1990-04-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Visible radiation activated hydrosilation reaction |
JPH08208993A (ja) | 1995-11-27 | 1996-08-13 | Toshiba Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JP3580366B2 (ja) | 2001-05-01 | 2004-10-20 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置 |
JP4255287B2 (ja) | 2001-05-14 | 2009-04-15 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JP3865638B2 (ja) | 2002-01-23 | 2007-01-10 | 信越化学工業株式会社 | オルガノポリシロキサンゲル組成物 |
JP4130091B2 (ja) | 2002-04-10 | 2008-08-06 | 信越化学工業株式会社 | 放熱用シリコーングリース組成物 |
JP2004352947A (ja) | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化型熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
WO2006023037A2 (en) * | 2004-08-11 | 2006-03-02 | Dow Corning Corporation | Photopolymerizable silicone materials forming semipermeable membranes for sensor applications |
US7655486B2 (en) * | 2006-05-17 | 2010-02-02 | 3M Innovative Properties Company | Method of making light emitting device with multilayer silicon-containing encapsulant |
JP5507059B2 (ja) | 2008-05-27 | 2014-05-28 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物および電子装置 |
JP5342830B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2013-11-13 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 光硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
DE102009002231A1 (de) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Wacker Chemie Ag | Bei Raumtemperatur selbsthaftende Pt-katalysierte additions-vernetzende Siliconzusammensetzungen |
JP5445415B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2014-03-19 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン接着剤組成物及び熱伝導性シリコーンエラストマー成形品 |
JP5472241B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2014-04-16 | 信越化学工業株式会社 | 光硬化型シリコーン樹脂組成物を用いる硬化薄膜の製造方法 |
WO2013070350A1 (en) * | 2011-10-06 | 2013-05-16 | Dow Corning Corporation | Gel having improved thermal stability |
JP5783128B2 (ja) * | 2012-04-24 | 2015-09-24 | 信越化学工業株式会社 | 加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP5843368B2 (ja) * | 2013-05-07 | 2016-01-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物 |
JP2014228582A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP6217590B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-10-25 | 信越化学工業株式会社 | 紫外線硬化性接着性オルガノポリシロキサン組成物 |
CN106715592A (zh) * | 2014-09-25 | 2017-05-24 | 信越化学工业株式会社 | 紫外线增稠型导热性硅润滑脂组合物 |
JP6390361B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2018-09-19 | 信越化学工業株式会社 | 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP6524879B2 (ja) * | 2015-10-13 | 2019-06-05 | 信越化学工業株式会社 | 付加一液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物 |
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2016049069A patent/JP6642145B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-27 US US16/084,895 patent/US20190085167A1/en not_active Abandoned
- 2017-02-27 KR KR1020187028856A patent/KR102699279B1/ko active IP Right Grant
- 2017-02-27 EP EP17766313.5A patent/EP3431553A4/en not_active Withdrawn
- 2017-02-27 CN CN201780017035.8A patent/CN108884322B/zh active Active
- 2017-02-27 WO PCT/JP2017/007418 patent/WO2017159309A1/ja active Application Filing
- 2017-03-10 TW TW106108010A patent/TWI745360B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3431553A1 (en) | 2019-01-23 |
KR102699279B1 (ko) | 2024-08-27 |
JP2017165791A (ja) | 2017-09-21 |
CN108884322A (zh) | 2018-11-23 |
CN108884322B (zh) | 2021-08-24 |
EP3431553A4 (en) | 2019-10-23 |
TW201805403A (zh) | 2018-02-16 |
TWI745360B (zh) | 2021-11-11 |
KR20180124906A (ko) | 2018-11-21 |
WO2017159309A1 (ja) | 2017-09-21 |
US20190085167A1 (en) | 2019-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6642145B2 (ja) | 付加一液加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物の硬化物の製造方法 | |
JP5783128B2 (ja) | 加熱硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
JP6390361B2 (ja) | 紫外線増粘型熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
JP6524879B2 (ja) | 付加一液硬化型熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
TWI726851B (zh) | 一液型紫外線增黏型熱傳導性聚矽氧滑脂組成物 | |
JP5940325B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
TW202043373A (zh) | 高熱傳導性聚矽氧組成物及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6642145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |