JP6640261B2 - Fuel pump module - Google Patents
Fuel pump module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6640261B2 JP6640261B2 JP2018056394A JP2018056394A JP6640261B2 JP 6640261 B2 JP6640261 B2 JP 6640261B2 JP 2018056394 A JP2018056394 A JP 2018056394A JP 2018056394 A JP2018056394 A JP 2018056394A JP 6640261 B2 JP6640261 B2 JP 6640261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pump
- module case
- storage
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 216
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 22
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/20—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/34—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements by the filter structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/40—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements with means for detection of clogging
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、燃料フィルタに接続される吸入口を有する燃料ポンプならびに当該燃料ポンプを駆動する電動モータがポンプハウジングにともに収容されるポンプユニットが、燃料タンクの外方に配置されるモジュールケース内に収容され、前記燃料ポンプのポンプ室からベーパーを排出するベーパー排出孔が前記ポンプハウジングに形成される燃料ポンプモジュールに関する。 The present invention provides a fuel pump having a suction port connected to a fuel filter and a pump unit in which an electric motor for driving the fuel pump is housed in a pump housing, in a module case arranged outside the fuel tank. The present invention relates to a fuel pump module in which a vapor discharge hole is formed in the pump housing for discharging vapor from a pump chamber of the fuel pump.
燃料ポンプから吐出される燃料の圧力が検出手段で検出され、燃料フィルタで目詰まりが生じていない状態での前記圧力よりも低い圧力を前記検出手段が検出することで、燃料フィルタで目詰まりが生じていると判断するようにした燃料ポンプモジュールが、特許文献1で知られている。
The pressure of the fuel discharged from the fuel pump is detected by the detection unit, and the detection unit detects a pressure lower than the pressure in a state where no clogging occurs in the fuel filter. A fuel pump module that is determined to have occurred is known from
ところが上記特許文献1で開示された燃料ポンプモジュールは、燃料ポンプの吐出圧を検出する圧力センサを備えており、高価な圧力センサを含む複雑な制御系を組む必要があり、コスト面で不利となる可能性がある。
However, the fuel pump module disclosed in
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、高価な圧力センサ等を用いることを不要として燃料フィルタの目詰まりを安価に検出することができるようにした燃料ポンプモジュールを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide a fuel pump module that can detect clogging of a fuel filter at low cost without using an expensive pressure sensor or the like. Aim.
上記目的を達成するために、本発明は、燃料フィルタに接続される吸入口を有する燃料ポンプならびに当該燃料ポンプを駆動する電動モータがポンプハウジングにともに収容されるポンプユニットが、燃料タンクの外方に配置されるモジュールケース内に収容され、前記燃料ポンプのポンプ室からベーパーを排出するベーパー排出孔が前記ポンプハウジングに形成される燃料ポンプモジュールにおいて、前記燃料ポンプから吐出される燃料の圧力を調整するようにして前記モジュールケースに収容されるレギュレータから戻される燃料を溜める燃料貯留室が、前記ベーパー排出孔に通じて前記モジュールケース内に形成され、前記燃料タンク内に前記燃料貯留室から前記ベーパーを含む燃料を戻す戻り管が前記モジュールケースに連設され、その戻り管の前記モジュールケースへの開口端の上端よりも下方に、前記ベーパー排出孔が配置され、前記燃料フィルタが前記モジュールケースに収容され、前記燃料貯留室が、前記ポンプユニットの周囲で当該ポンプユニットの軸線方向全長にわたって延びるとともに前記レギュレータから戻される燃料を貯留する第1貯留部と、その第1貯留部に通じて前記燃料フィルタの周囲に配置される第2貯留部とを備え、前記戻り管が前記第2貯留部に通じるようにして前記モジュールケースに連設されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a fuel pump having a suction port connected to a fuel filter and a pump unit in which an electric motor for driving the fuel pump is housed in a pump housing. In a fuel pump module in which a vapor discharge hole for discharging vapor from a pump chamber of the fuel pump is formed in the pump housing, the pressure of fuel discharged from the fuel pump is adjusted. A fuel storage chamber for storing the fuel returned from the regulator housed in the module case is formed in the module case through the vapor discharge hole, and the fuel storage chamber is formed in the fuel tank from the fuel storage chamber. A return pipe for returning fuel containing is connected to the module case, Of below the upper end of the open end into the module case of the return pipe, the vapor discharge hole is disposed, the fuel filter is accommodated in the module case, the fuel storage chamber, around said pump unit A first storage unit that extends over the entire length in the axial direction of the pump unit and stores fuel returned from the regulator; and a second storage unit that is arranged around the fuel filter through the first storage unit. A first feature is that the return pipe is connected to the module case so as to communicate with the second storage section.
本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記モジュールケースに、前記第1貯留部の上部および前記第2貯留部の上部間を連通する第1連通孔と、前記第1貯留部の下部および前記第2貯留部の下部間を連通する第2連通孔とが形成されることを第2の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the first feature, a first communication hole communicating between the upper part of the first storage part and the upper part of the second storage part with the module case, A second feature is that a second communication hole communicating between the lower portion and the lower portion of the second storage portion is formed.
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記電動モータに電力を供給するための接続端子が、当該接続端子の内端部を前記第1貯留部内に臨ませるように前記モジュールケースを貫通しつつ当該モジュールケースに配設され、前記接続端子の前記内端部が、前記第1連通孔よりも横断面積を大きくした前記第2連通孔よりも上方に配置されることを第3の特徴とする。 The present invention, in addition to the second feature, the module so that the connection terminals for supplying electric power to said electric motor, to face the inner end portion of the connection terminal to the first savings distillation unit It is arranged in the module case while penetrating the case, wherein the inner end of the connection terminal is arranged above the second communication hole having a larger cross-sectional area than the first communication hole. 3 .
さらに本発明は、第1〜第3の特徴の構成のいずれかに加えて、前記モジュールケース内に前記燃料フィルタを囲む環状の未浄化室が前記第2貯留部とは独立して形成され、前記燃料タンクから燃料を導くための燃料導管が、前記未浄化室に通じるようにして前記戻り管よりも上方で前記モジュールケースに連設されることを第4の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to any one of the first to third features, an annular unpurified chamber surrounding the fuel filter is formed in the module case independently of the second storage section, A fourth feature is that a fuel conduit for guiding fuel from the fuel tank is connected to the module case above the return pipe so as to communicate with the unpurified chamber.
本発明の上記特徴によれば、ベーパ排出孔に通じる燃料貯留室が形成されるモジュールケースに、燃料貯留室からベーパーを含む燃料を燃料タンクに戻す戻り管が連設され、ベーパー排出孔が前記戻り管のモジュールケースへの開口端の上端よりも下方位置に在る。このような構成によれば、次のような(1)〜(6)の現象が順次生じる。すなわち(1)燃料ポンプの作動時に燃料フィルタで目詰まりが生じると燃料フィルタでの圧力損失が増加して燃料貯留室内の燃料がベーパー排出孔からポンプ室に逆流し、(2)燃料ポンプモジュールからの燃料供給量が低下してレギュレータからの燃料戻り量が減少すると燃料貯留室内でベーパー排出孔が気相に臨むことになり、(3)ベーパー排出孔からポンプ室に空気が流入して燃料ポンプが空転することで燃料供給圧が低下し、(4)燃料ポンプの吸い込み口の圧力が正圧に向かうことで燃料フィルタ内のベーパーがなくなって燃料ポンプは燃料フィルタから燃料を吸入し、(5)燃料ポンプの空転が解消して燃料供給圧が瞬間的に上昇し、(6)レギュレータからの燃料の戻りと、ベーパーを含んでベーパー排出孔から排出される燃料とで燃料貯留室内の油面が上昇し、その後で上記(1)の状態に戻って燃料供給圧が復帰し、上記(1)〜(6)の状態を繰り返す。このようにして燃料供給圧に低下と復帰の脈動が生じることになってユーザーに燃料フィルタの交換を促すことができ、高価な圧力センサを用いることなく燃料フィルタの目詰まりを安価に検出することができる。なお上記(6)の段階では、燃料貯留室内の上部の気相の圧力とのバランスによって、燃料貯留室内の燃料の油面が戻り管のモジュールケースへの開口端の上端以上の位置に上昇することはなく、ベーパー排出孔が戻り管のモジュールケースへの開口端の上端よりも上方位置に在ると、ベーパ排出孔が気相に臨んだままで燃料ポンプが空転し続けるので、上記(6)の状態から上記(1)の状態に戻ることができず、上記(3)の状態となってしまい、燃料供給圧が復帰しないので、ベーパー排出孔が戻り管のモジュールケースへの開口端の上端よりも下方位置に在ることが必要である。 According to the above feature of the present invention, a return pipe for returning fuel including vapor from the fuel storage chamber to the fuel tank is connected to the module case in which the fuel storage chamber communicating with the vapor discharge hole is formed. The return pipe is located below the upper end of the open end to the module case. According to such a configuration, the following phenomena (1) to (6) occur sequentially. That is, (1) when clogging occurs in the fuel filter during operation of the fuel pump, pressure loss in the fuel filter increases, and fuel in the fuel storage chamber flows back from the vapor discharge hole to the pump chamber, and (2) the fuel pump module When the fuel supply amount of the fuel decreases and the fuel return amount from the regulator decreases, the vapor discharge hole faces the gas phase in the fuel storage chamber, and (3) air flows into the pump chamber from the vapor discharge hole and the fuel pump (4) The fuel supply pressure is reduced due to the idle rotation, and (4) the vapor in the fuel filter disappears due to the pressure of the suction port of the fuel pump going toward the positive pressure, and the fuel pump sucks the fuel from the fuel filter. (6) The idling of the fuel pump is canceled and the fuel supply pressure rises instantaneously. (6) The fuel is returned from the regulator and discharged from the vapor discharge hole including the vapor. Oil level of the fuel storage chamber is increased by the fuel, then the fuel supply pressure and return back to the state (1), and repeats the state of (1) to (6). In this manner, the fuel supply pressure is reduced and the pulsation of the return is generated, so that the user can be prompted to replace the fuel filter, and the clogging of the fuel filter can be detected at a low cost without using an expensive pressure sensor. Can be. In the step (6), the oil level of the fuel in the fuel storage chamber rises to a position higher than the upper end of the opening end to the module case of the return pipe due to the balance with the pressure of the gas phase in the upper part of the fuel storage chamber. If the vapor discharge hole is located above the upper end of the opening end of the return pipe to the module case, the fuel pump continues to run idle with the vapor discharge hole facing the gas phase. The state cannot be returned to the state (1) from the state (1), and the state (3) is reached, and the fuel supply pressure does not return. Therefore, the vapor discharge hole is formed at the upper end of the opening end of the return pipe to the module case. It is necessary to be in a lower position.
また、燃料貯留室が、ポンプユニットの周囲で当該ポンプユニットの軸線方向全長にわたって延びる第1貯留部と、その第1貯留部に通じて燃料フィルタの周囲に配置される第2貯留部とを備えるので、燃料貯留室の容積を比較的大きくし、燃料フィルタで目詰まりが生じてから燃料貯留室内でベーパー排出孔が気相に臨むまでの時間を長くすることが可能であり、燃料フィルタの目詰まりが生じてからの作動時間を長くすることができ、本発明による燃料ポンプモジュールが車両に搭載されている場合に、燃料フィルタの目詰まりが生じてから車両を違和感なく走行できる時間を長くすることができる。 Also, the fuel storage chamber, a first reservoir portion around the pump unit and extending over the axial overall length of the pump unit, and a second reservoir disposed around the fuel filter through to the first storage unit Since the fuel storage chamber is provided with a relatively large volume, it is possible to lengthen the time from when clogging occurs in the fuel filter to when the vapor discharge hole faces the gas phase in the fuel storage chamber. clogging is operating time of can be lengthened from occurring, when the fuel pump module according to the present invention is mounted on a vehicle, the time that can the vehicle from occurring clogging of the fuel filter without discomfort run line Can be lengthened.
また特に本発明の第2の特徴によれば、第1および第2貯留部の上部間が第1連通孔で連通され、第1および第2貯留部の下部間が第2連通孔で連通されており、第1貯留部内の気体を第1連通孔から第2貯留部内を経て戻り管に排出することができるので、燃料貯留室内の油面を戻り管のモジュールケースへの開口端の上端よりも上昇させることができ、車両傾斜時や加減速時等に、燃料貯留室内の油面が変動しても、ベーパー排出孔を燃料の油面よりも常に下方位置とすることができ、燃料供給圧に低下と復帰の脈動を生じさせることが可能となる。 According to the second feature of the present invention, the upper portion of the first and second storage portions is communicated with the first communication hole, and the lower portion of the first and second storage portions is communicated with the second communication hole. Since the gas in the first storage section can be discharged from the first communication hole through the second storage section to the return pipe, the oil level in the fuel storage chamber is reduced from the upper end of the opening end of the return pipe to the module case. Even when the oil level in the fuel storage chamber fluctuates when the vehicle is tilted or accelerated or decelerated, the vapor discharge hole can always be located below the fuel level. It is possible to cause a pulsation of pressure drop and return.
さらに特に本発明の第3の特徴によれば、第1連通孔よりも横断面積の大きな第2連通孔で第1貯留部の下部および第2貯留部の下部間が連通されるので、燃料タンク内から燃料ポンプを経て第1貯留部に溜まった水を第2連通孔から第2貯留部を経て戻り管に排出することができ、第2連通孔よりも上方位置に在る接続端子の内端部が水に漬かることはなく、水による腐蝕等の悪影響が接続端子に及ぶことを回避することができる。 More particularly, according to the third aspect of the present invention, the lower portion of the first storage portion and the lower portion of the second storage portion are communicated with each other by the second communication hole having a larger cross-sectional area than the first communication hole. The water accumulated in the first reservoir through the fuel pump can be drained from the inside through the second communication hole to the return pipe through the second reservoir, and the connection terminal located at a position above the second communication hole can be discharged from the inside. The end portions are not immersed in water, so that adverse effects such as corrosion due to water can be prevented from affecting the connection terminals.
本発明の実施の形態について添付の図1〜図7を参照しながら説明する。なお以下の説明で、前後、左右および上下は自動二輪車に乗車した乗員から見た方向を言うものとする。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the attached FIGS. In the following description, front and rear, left and right, and up and down refer to directions as viewed from an occupant riding a motorcycle.
先ず図1において、スクータ型の自動二輪車の車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク11ならびに当該フロントフォーク11に連結される操向ハンドル12を操向可能に支持するヘッドパイプ13を前端部に備えており、後輪WRを駆動する動力を発揮する内燃機関Eが、当該内燃機関Eの機関本体14を前記後輪WRの前方で前記車体フレームFに上下揺動可能に支持するようにして前記車体フレームFに搭載される。
First, in FIG. 1, a body frame F of a scooter type motorcycle includes a
前記機関本体14には、その機関本体14の出力を前記後輪WRに伝達する伝動装置(図示せず)を収容する伝動ケース15が連設されており、この伝動ケース15の後端部に前記後輪WRが軸支され、前記車体フレームFおよび前記伝動ケース15間にはリヤクッションユニット16が設けられる。また前記内燃機関Eが有する吸気系17には、燃料噴射弁18が付設されており、この吸気系17の上流端を構成するエアクリーナ19が、前記伝動ケース15の上方に配置されつつ当該伝動ケース15に支持される。
A
前記車体フレームFと、前記内燃機関Eの一部とは、乗員の足を乗せる足置き部21を有して前記車体フレームFに支持される車体カバー20で覆われる。また前記足置き部21の後方に配置されるタンデム型の乗車用シート22が前記車体カバー20上に配設される。
The body frame F and a part of the internal combustion engine E are covered by a
図2を併せて参照して、前記後輪WRの上方には燃料タンク23が配置されており、この燃料タンク23は、前記乗車用シート22の後部で上方から覆われるようにして前記車体フレームFに支持される。また前記燃料タンク23の下方にはキャニスタ24が配置され、前記燃料タンク23の外方、この実施の形態では前記燃料タンク23の下方かつ前記キャニスタ24よりも下方に燃料ポンプモジュール26が配置されており、前記キャニスタ24および前記燃料ポンプモジュール26が前記車体フレームFに支持される。
2, a
図3を併せて参照して、前記燃料ポンプモジュール26は、前記燃料タンク23の下方に配置されるモジュールケース27と、燃料フィルタ32に接続される吸入口34を有する燃料ポンプ29ならびに当該燃料ポンプ29を駆動する電動モータ28がポンプハウジング30にともに収容されるポンプユニット31と、前記燃料ポンプ29から吐出される燃料の圧力を調整するレギュレータ33とを備える。前記ポンプユニット31は、前記モジュールケース27に収容されるものであり、この実施の形態では、前記ポンプユニット31に加えて、前記燃料フィルタ32および前記レギュレータ33も前記モジュールケース27に収容される。
Referring also to FIG. 3, the
前記ポンプハウジング30の一端部には、前記燃料ポンプ29内に燃料を吸入するための吸入口34を形成する吸入管35が突設され、前記ポンプハウジング30の他端部には、前記燃料ポンプ29から当該ポンプハウジング30内を流通してきた燃料を吐出するための吐出口36を形成する吐出管37が突設される。
At one end of the
前記モジュールケース27は、その長手方向が車幅方向に沿うように配置されるものであり、前記吸入管35を嵌合させる吸入側嵌合孔43を有する支持壁部38aで一端が閉じられるようにして有底筒状に形成される合成樹脂製のケース主体38と、前記吐出管37を嵌合させる吐出側嵌合孔44を有して前記ケース主体38の他端部を閉じる合成樹脂製の壁部材39と、前記ケース主体38とは反対側を開放した有底筒状に形成されて前記ケース主体38の一端部にたとえば溶着によって結合される合成樹脂製のフィルタケース40と、当該フィルタケース40の開口端部を液密に閉じるようにして前記フィルタケース40に着脱可能に弾発係合されるフィルタキャップ41と、前記ケース主体38の他端部および前記壁部材39を覆って前記ケース主体38および前記壁部材39にたとえば溶着によって結合される合成樹脂製のカバー部材42とで構成される。
The
前記燃料フィルタ32は、フィルタ保持枠45で保持されて前記フィルタケース40および前記フィルタキャップ41間に収容される。前記フィルタ保持枠45は、円筒状である前記燃料フィルタ32の前記ポンプユニット31側の端部内周に嵌合する短円筒状の第1保持筒部45aが内周に連設されるようにして前記燃料フィルタ32の前記ポンプユニット31側の端部に当接するリング板状の第1蓋板部45bと、前記フィルタ保持枠45の前記ポンプユニット31とは反対側の端部内周に嵌合する短円筒状の第2保持筒部45cが連設されるようにして前記燃料フィルタ32の前記ポンプユニット31とは反対側の端部に当接する円板状の第2蓋板部45dとを有するように構成される。
The
前記フィルタケース40およびフィルタキャップ41と、前記燃料フィルタ32との間には、環状の未浄化室46が形成され、この未浄化室46に導入された燃料が前記燃料フィルタ32で濾過されて当該燃料フィルタ32内に流入する。また前記ケース主体38の一端部の前記支持壁部38aには、前記吸入管35を嵌合させる吸入側嵌合孔43に同軸に連なる接続管部47が一体に設けられ、この接続管部47は、前記フィルタ保持枠45の前記第1保持筒部45aに液密に嵌合される。したがって前記燃料ポンプ29の前記吸入口34は、前記燃料フィルタ32を通過して当該燃料フィルタ32内に流入した燃料を前記接続管部47を経て吸入することになる。
An annular
前記壁部材39および前記カバー部材42間には、前記ポンプユニット31の前記吐出口36から吐出される燃料を流通させる調圧通路48が形成される。この調圧通路48には、当該調圧通路48の燃料の圧力を調整する前記レギュレータ33が接続されており、当該レギュレータ33は、前記ケース主体38の前記他端部に一体に形成されて側方に膨出する支持壁部38a(図2参照)に収容される。
A
前記ケース主体38には、前記調圧通路48に通じる第1吐出通路49が前記ポンプユニット31の側方で前記ケース主体38の長手方向に沿うようにして形成され、前記フィルタケース40には、前記第1吐出通路49に連なる第2吐出通路50が形成されるとともに、第2吐出通路50に通じつつ前記フィルタケース40から上方に突出する吐出接続管51が一体に突設される。この吐出接続管51は、前記内燃機関Eの前記吸気系17における前記燃料噴射弁18に、図示しない燃料ホースを介して接続される。
A
図4〜図6を併せて参照して、前記ポンプハウジング30の前記支持壁部38a側の一端部には、前記燃料ポンプ29のポンプ室52からベーパーを排出するベーパー排出孔53が形成される。一方、前記モジュールケース27内には、前記レギュレータ33から戻される燃料を溜める燃料貯留室54が前記ベーパー排出孔53に通じるようにして形成される。
4 to 6, a
前記モジュールケース27の前記フィルタケース40には、前記燃料タンク23内に前記燃料貯留室54から前記ベーパーを含む燃料を戻す戻り管56が、前記フィルタケース40から遠ざかるにつれて高くなるように延びて連設され、その戻り管56の前記モジュールケース27への開口端56aの上端よりも下方に、前記ベーパー排出孔53が配置される。すなわち、図4で示すように、前記戻り管56の前記開口端56aの上端を通る水平面HLよりも下方に前記ベーパー排出孔53が配置される。しかも前記戻り管56内には、前記燃料タンク23から前記燃料貯留室54側への燃料の逆流を阻止する一方向弁57が配設される。
A
前記燃料貯留室54は、前記ポンプユニット31の周囲で当該ポンプユニット31の軸線方向全長にわたって延びるとともに前記レギュレータ33から戻される燃料を貯留する第1貯留部58と、その第1貯留部58に通じて前記燃料フィルタ32の周囲に配置される第2貯留部59とを備える。前記第2貯留部59は、前記ケース主体38の前記支持壁部38aを前記第1貯留部58との間に挟むようにしつつ前記未浄化室46とは独立して前記フィルタケース40内に形成されるものであり、前記戻り管56が前記第2貯留部59に通じるようにして前記フィルタケース40に連設され、前記ベーパー排出孔53が前記第1貯留部58の前記第2貯留部59側の端部に臨んで配置される。
The
前記モジュールケース27の前記支持壁部38aに、前記第1貯留部58の上部および前記第2貯留部59の上部間を連通する第1連通孔60と、前記第1貯留部58の下部および前記第2貯留部59の下部間を結ぶ第2連通孔61とが形成され、前記第2連通孔61は、前記第1連通孔60よりも横断面積を大きくして形成される。
A
一方、前記モジュールケース27における前記ケース主体38の前記カバー部材42側の上部には、上方に突出するコネクタ部38cが一体に形成されており、前記電動モータ28に電力を供給するための複数の接続端子62が、それらの接続端子62の外端部を前記コネクタ部38c内に配置するようにしつつ、当該接続端子62の内端部62aを前記第1貯留部58内に臨ませるようにモジュールケース27を貫通して当該モジュールケース27に設けられ、この実施の形態では前記モジュールケース27の上部すなわち前記ケース主体38の上部に設けられる。
On the other hand, a
前記モジュールケース27の前記フィルタケース40には、前記燃料タンク23から燃料を導くための燃料導管63が、前記フィルタケース40から遠ざかるにつれて上方位置となるように延びて連設されており、この燃料導管63は前記戻り管56よりも上方に配置される。
A
前記戻り管56には、第1の燃料ホース64の一端部が接続され、この第1の燃料ホース64の他端部は、前記燃料タンク23の底部に連設された戻り側接続管(図示せず)に接続される。また前記燃料導管63には第2の燃料ホース66の一端部が接続され、この第2の燃料ホース66の他端部は、前記燃料タンク23の底部に連設された供給側接続管67に接続される。
One end of a first fuel hose 64 is connected to the
次にこの実施の形態の作用について説明すると、燃料ポンプモジュール26のモジュールケース27は、燃料タンク23の下方に配置されており、このモジュールケース27内に、電動モータ28ならびに当該電動モータ28で駆動される燃料ポンプ29がポンプハウジング30にともに収容されるポンプユニット31と、前記燃料ポンプ29から吐出される燃料の圧力を調整するレギュレータ33と、前記燃料ポンプ29の吸入口34に接続される燃料フィルタ32とが収容され、前記燃料ポンプ29のポンプ室52からベーパーを排出するようにして前記ポンプハウジング30に形成されるベーパー排出孔53に通じる燃料貯留室54が、前記レギュレータ33から戻される燃料を溜めるようにして前記モジュールケース27内に形成され、前記燃料タンク23内に前記燃料貯留室54から前記ベーパーを含む燃料を戻す戻り管56が前記モジュールケース27に連設され、その戻り管56の前記モジュールケース27への開口端56aの上端よりも下方に、前記ベーパー排出孔53が配置される。これにより燃料フィルタ32に目詰まりが生じたときには、以下に説明する現象が生じることで燃料供給圧に脈動が生じることになり、自動二輪車の運転者に燃料フィルタ32の交換を促すことができ、高価な圧力センサを用いることなく燃料フィルタ32の目詰まりを安価に検出することが可能となる。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
燃料ポンプモジュール26の作動時に燃料フィルタ32に目詰まりが生じたときには、次の(1)〜(6)の現象を順次生じることになる。先ず燃料フィルタ32に目詰まりが生じていないときの前記燃料ポンプ29の吸入口34、ベーパー排出孔53および吐出口36の圧力が図7の実線で示すものであるときに、(1)燃料ポンプ29の作動時に燃料フィルタ32で目詰まりが生じると燃料フィルタ32での圧力損失が増加して前記吸入口34、前記ベーパー排出孔53および前記吐出口36の圧力が図7の点線で示すものとなって燃料貯留室54内の燃料がベーパー排出孔53からポンプ室52に逆流し、(2)燃料ポンプモジュール26からの燃料供給量が低下してレギュレータ33からの燃料戻り量が減少すると燃料貯留室54内でベーパー排出孔53が気相に臨むことになり、(3)ベーパー排出孔53からポンプ室52に空気が流入して燃料ポンプ29が空転することで燃料供給圧が低下し、(4)燃料ポンプ29の吸入口34の圧力が図7の鎖線で示すように正圧に向かうことで燃料フィルタ32内のベーパーがなくなって燃料ポンプ29は燃料フィルタ32から燃料を吸入し、(5)燃料ポンプ29の空転が解消して燃料供給圧が瞬間的に上昇し、(6)レギュレータ33からの燃料の戻りと、ベーパーを含んでベーパー排出孔53から排出される燃料とで燃料貯留室54内の油面が上昇し、その後で上記(1)の状態に戻って燃料供給圧が復帰し、上記(1)〜(6)の状態を繰り返す。
When the
このようにして燃料供給圧に低下と復帰の脈動が生じることになって自動二輪車の運転者に燃料フィルタ32の交換を促すことができ、高価な圧力センサを用いることなく燃料フィルタ32の目詰まりを安価に検出することができる。
In this way, the fuel supply pressure is reduced and the pulsation of the return is generated, so that the motorcycle driver can be prompted to replace the
なお上記(6)の段階では、燃料貯留室54内の上部の気相の圧力とのバランスによって、燃料貯留室54内の燃料の油面が戻り管56のモジュールケース27への開口端56aの上端以上の位置に上昇することはなく、ベーパー排出孔53が戻り管56のモジュールケース27への開口端56aの上端よりも上方位置に在ると、ベーパ−排出孔53が気相に臨んだままで燃料ポンプ29が空転し続けるので、上記(6)の状態から上記(1)の状態に戻ることができず、上記(3)の状態となってしまい、燃料供給圧が復帰しないので、ベーパー排出孔53が戻り管56のモジュールケース27への開口端56aの上端よりも下方位置に在ることが必要である。
In the step (6), the oil level of the fuel in the
また前記燃料貯留室54が、前記ポンプユニット31の周囲で当該ポンプユニット31の軸線方向全長にわたって延びるとともに前記レギュレータ33から戻される燃料を貯留する第1貯留部58と、その第1貯留部58に通じて前記燃料フィルタ32の周囲に配置される第2貯留部59とを備え、前記戻り管56が前記第2貯留部59に通じるようにして前記モジュールケース27に連設されるので、燃料貯留室54の容積を比較的大きくし、燃料フィルタ32で目詰まりが生じてから燃料貯留室54内でベーパー排出孔53が気相に臨むまでの時間を長くすることが可能であり、燃料フィルタ32の目詰まりが生じてからの作動時間を長くすることができ、燃料フィルタ32の目詰まりが生じてから自動二輪車を違和感なく走行できる時間を長くすることができる。
In addition, the
また前記モジュールケース27に、前記第1貯留部58の上部および前記第2貯留部59の上部間を連通する第1連通孔60と、前記第1貯留部58の下部および前記第2貯留部59の下部間を連通する第2連通孔61とが形成されるので、第1貯留部58内の気体を第1連通孔60から第2貯留部59内を経て戻り管56に排出することができるので、燃料貯留室54内の油面を戻り管56のモジュールケース27への開口端56aの上端よりも上昇させることができ、車両傾斜時や加減速時等に、燃料貯留室54内の油面が変動しても、ベーパー排出孔53を燃料の油面よりも常に下方位置とすることができ、燃料供給圧に低下と復帰の脈動を生じさせることが可能となる。
Further, a
さらに前記電動モータ28に電力を供給するための接続端子62が、当該接続端子62の内端部62aを前記第1貯留部58内に臨ませるように前記モジュールケース27を貫通しつつ当該モジュールケース27に配設され、前記接続端子62の前記内端部62aが、前記第1連通孔60よりも横断面積を大きくした前記第2連通孔61よりも上方に配置されるので、燃料タンク23内から燃料ポンプ29を経て第1貯留部58に溜まった水を第2連通孔61から第2貯留部59を経て戻り管56に排出することができ、第2連通孔61よりも上方位置に在る接続端子62の内端部62aが水に漬かることはなく、水による腐蝕等の悪影響が接続端子62に及ぶことを回避することができる。
Further, the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. Is possible.
たとえば上述の実施の形態では燃料フィルタ32がモジュールケース27に収容される場合について説明したが、燃料ポンプ29の吸入口34に接続される燃料フィルタ32がモジュールケース27の外部に配置される場合にも本発明を適用可能である。
For example, if the
23・・・燃料タンク
26・・・燃料ポンプモジュール
27・・・モジュールケース
28・・・電動モータ
29・・・燃料ポンプ
30・・・ポンプハウジング
31・・・ポンプユニット
32・・・燃料フィルタ
33・・・レギュレータ
34・・・吸入口
46・・・未浄化室
52・・・ポンプ室
53・・・ベーパー排出孔
54・・・燃料貯留室
56・・・戻り管
56a・・・戻り管の開口端
58・・・第1貯留部
59・・・第2貯留部
60・・・第1連通孔
61・・・第2連通孔
62・・・接続端子
62a・・・接続端子の内端部
63・・・燃料導管
23 ...
Claims (4)
前記燃料ポンプ(29)から吐出される燃料の圧力を調整するようにして前記モジュールケース(27)に収容されるレギュレータ(33)から戻される燃料を溜める燃料貯留室(54)が、前記ベーパー排出孔(53)に通じて前記モジュールケース(27)内に形成され、前記燃料タンク(23)内に前記燃料貯留室(54)から前記ベーパーを含む燃料を戻す戻り管(56)が前記モジュールケース(27)に連設され、その戻り管(56)の前記モジュールケース(27)への開口端(56a)の上端よりも下方に、前記ベーパー排出孔(53)が配置され、前記燃料フィルタ(32)が前記モジュールケース(27)に収容され、前記燃料貯留室(54)が、前記ポンプユニット(31)の周囲で当該ポンプユニット(31)の軸線方向全長にわたって延びるとともに前記レギュレータ(33)から戻される燃料を貯留する第1貯留部(58)と、その第1貯留部(58)に通じて前記燃料フィルタ(32)の周囲に配置される第2貯留部(59)とを備え、前記戻り管(56)が前記第2貯留部(59)に通じるようにして前記モジュールケース(27)に連設されることを特徴とする燃料ポンプモジュール。 A pump unit (29) having a suction port (34) connected to a fuel filter (32) and an electric motor (28) for driving the fuel pump (29) housed in a pump housing (30). 31) is accommodated in a module case (27) disposed outside the fuel tank (23), and a vapor discharge hole (53) for discharging vapor from a pump chamber (52) of the fuel pump (29) is provided. In the fuel pump module formed in the pump housing (30),
A fuel storage chamber (54) for storing the fuel returned from the regulator (33) housed in the module case (27) so as to adjust the pressure of the fuel discharged from the fuel pump (29) is provided with the vapor discharge. A return pipe (56) is formed in the module case (27) through the hole (53) and returns the fuel containing the vapor from the fuel storage chamber (54) into the fuel tank (23). provided continuously to (27), its return pipe (56) said module open end of the casing (27) of the lower than the upper end of the (56a), the vapor discharge hole (53) is disposed, the fuel filter ( 32) is accommodated in the module case (27), and the fuel storage chamber (54) is provided around the pump unit (31) around the axis of the pump unit (31). A first storage portion (58) extending over the entire length in the direction and storing the fuel returned from the regulator (33), and a first storage portion (58) arranged around the fuel filter (32) through the first storage portion (58). with 2 storage unit (59), the fuel pump module according to claim Rukoto provided continuously in the return pipe (56) so as to communicate with the second reservoir (59) said module case (27).
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056394A JP6640261B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Fuel pump module |
PCT/JP2019/012140 WO2019182122A1 (en) | 2018-03-23 | 2019-03-22 | Fuel pump module |
CN201980020617.0A CN111902626B (en) | 2018-03-23 | 2019-03-22 | fuel pump module |
BR112020018287-7A BR112020018287A2 (en) | 2018-03-23 | 2019-03-22 | FUEL PUMP MODULE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056394A JP6640261B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Fuel pump module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019167879A JP2019167879A (en) | 2019-10-03 |
JP6640261B2 true JP6640261B2 (en) | 2020-02-05 |
Family
ID=67987775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018056394A Active JP6640261B2 (en) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | Fuel pump module |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6640261B2 (en) |
CN (1) | CN111902626B (en) |
BR (1) | BR112020018287A2 (en) |
WO (1) | WO2019182122A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220402826A1 (en) | 2019-11-28 | 2022-12-22 | Tokuyama Corporation | Method for manufacturing silicon nitride sintered compact |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013029049A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle fuel supply device |
JP5999945B2 (en) * | 2012-03-22 | 2016-09-28 | 株式会社ケーヒン | Fuel supply device |
JP5963646B2 (en) * | 2012-11-06 | 2016-08-03 | 株式会社ケーヒン | Fuel supply device |
JP6215993B2 (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-18 | 株式会社ケーヒン | Fuel pump module |
JP6467489B1 (en) * | 2017-12-14 | 2019-02-13 | 株式会社ケーヒン | Fuel supply device |
JP6444481B1 (en) * | 2017-12-14 | 2018-12-26 | 株式会社ケーヒン | Manufacturing method of fuel supply device |
-
2018
- 2018-03-23 JP JP2018056394A patent/JP6640261B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-22 CN CN201980020617.0A patent/CN111902626B/en active Active
- 2019-03-22 BR BR112020018287-7A patent/BR112020018287A2/en unknown
- 2019-03-22 WO PCT/JP2019/012140 patent/WO2019182122A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112020018287A2 (en) | 2020-12-29 |
WO2019182122A1 (en) | 2019-09-26 |
JP2019167879A (en) | 2019-10-03 |
CN111902626A (en) | 2020-11-06 |
CN111902626B (en) | 2022-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2233186B1 (en) | Vehicle fuel supply device and fuel filter structure | |
US9051907B2 (en) | Vehicle fuel supply device | |
JP6640261B2 (en) | Fuel pump module | |
US20080245423A1 (en) | Fuel supply device | |
JP5290930B2 (en) | Fuel supply device | |
JP4888419B2 (en) | Vehicle fuel supply system | |
JP5975680B2 (en) | Fuel supply device for saddle riding type vehicle | |
JP2005335464A (en) | Vehicular fuel feed structure | |
JP2008280031A (en) | Motorcycle | |
JP2009185691A (en) | Pump module | |
JP4211980B2 (en) | Vehicle fuel supply system | |
JP5039411B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2011256756A (en) | Fuel supply device of vehicle | |
JP2005133673A (en) | Fuel supply device for saddle riding type vehicle | |
JP5762088B2 (en) | Motorcycle fuel supply system | |
JP2014051894A (en) | Fuel pump unit and vehicle | |
EP2740653B1 (en) | Motorcycle | |
JP2008261340A (en) | Fuel injection device for backbone type motorcycle | |
JP2012072663A (en) | Fuel supply device | |
JP4079546B2 (en) | Fuel supply device | |
JP2580194B2 (en) | Vehicle fuel delivery system | |
JP6519400B2 (en) | Fuel supply system | |
JP2024009448A (en) | fuel supply device | |
JP2006322366A (en) | Fuel pump module | |
JP2007297049A (en) | Fuel injection device in back bone type motorcycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190809 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190809 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6640261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |