JP6639286B2 - 貫通固定される多数の義歯 - Google Patents
貫通固定される多数の義歯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6639286B2 JP6639286B2 JP2016051774A JP2016051774A JP6639286B2 JP 6639286 B2 JP6639286 B2 JP 6639286B2 JP 2016051774 A JP2016051774 A JP 2016051774A JP 2016051774 A JP2016051774 A JP 2016051774A JP 6639286 B2 JP6639286 B2 JP 6639286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dentures
- fixing screw
- bore
- fixed
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0068—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an additional screw
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0018—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
- A61C8/0031—Juxtaosseous implants, i.e. implants lying over the outer surface of the jaw bone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0069—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/0075—Implant heads specially designed for receiving an upper structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0093—Features of implants not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/001—Multiple implanting technique, i.e. multiple component implants introduced in the jaw from different directions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0048—Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
- A61C8/005—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
- A61C8/0069—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
- A61C8/0072—Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection including male and female conical parts with different angles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
Description
− 各貫通固定ネジは、貫通固定される多数の義歯に形成され且つそれぞれの軸方向に沿って延びるそれぞれのボア内に捕らえられて保持され、
− 各捕捉的な貫通固定ネジは、それぞれのボアの軸方向について回転において移動可能であり、且つ引込位置と少なくとも1つのネジ込み位置との間でそれぞれのボアの軸方向に沿って並進において移動可能であり、
− 引込位置において、貫通固定ネジのネジ山付き部分のネジ切りは、貫通固定ネジが捕らえられて保持されるそれぞれのボアから突出せず、
− ネジ込み位置において、貫通固定ネジのネジ山付き部分のネジ切りは、貫通固定ネジが捕らえられて保持されるそれぞれのボアから少なくとも部分的に突出する。
− 各貫通固定ネジのシャンクは、ネジ山付き部分から続く遠位中心化部分において終端し、
− 遠位中心化部分は、その寸法が前記ネジ山付き部分から離れる方向において減少する断面を有し、
− 引込位置において、貫通固定ネジは、貫通固定ネジがその中心化部分の全部又は一部を介して捕らえらて保持される、ボアから突出する。
− 貫通固定ネジのネジ山付き部分のネジ切りは、第1のネジ切り部分を有し、貫通固定ネジのネジ山付き部分のネジ切りは、第1のネジ切り部分から続き且つ中心化部分まで延びる第2のネジ切り部分を有し、
− 第1のネジ切り部分は、一定の外径を有し、
− 第2のネジ切り部分は、中心化部分の方向において減少する外径を有する。
− 貫通固定ネジは、拡径部を備える部分を有し、拡径部の寸法よりも小さい寸法を備える外側断面を有する貫通固定ネジ部分が、拡径部から延び、
− 各貫通固定ネジは、固定部材を経由して(固定部材によって)そのそれぞれのボア内に捕らえられて保持され、
固定部材は、同時に、
− 貫通固定される多数の義歯のそれぞれのボアに形成される内側周辺シート内に少なくとも部分的に係入し、
− 拡径部の下に並びに貫通固定ネジ部分の周りに、拡径部の寸法よりも小さい寸法を備える外側断面を有する。
− 固定部材は、径方向スリットを備える保持リングであり、
− 内側周辺シートは、ボアの軸方向に対して径方向に延びる環状溝である。
− 固定部材は、中心軸について回転の対称性を有し且つ近位端と遠位端との間で中心軸に沿って延びる、環状リングを含み、
− 固定部材は、環状リングの遠位端に接合される第1の端と第2の自由端との間で、円弧において展開する少なくとも1つの角度部分(角張った部分)を含み、
− 少なくとも1つの角度部分は、少なくとも1つの突出位置に弾性的に恒久的に戻される、少なくとも1つの突出位置と引込位置との間で、中心軸に対して垂直な横断平面において、その第1の端から部分的に移動可能であり、
− 引込位置において、少なくとも1つの角度部分は、環状リングの外側円筒形表面を続けるシリンダの容積内に含められ、
− 突出位置において、少なくとも1つの角度部分の第2の自由端は、環状リングの外側円筒形表面を続けるシリンダの容積を越えて延びる。
− 貫通固定される多数の義歯1のボア7内に形成される内側周辺シート19内に少なくとも部分的に係入し、
− 拡径部16の下に並びに貫通固定ネジ部分17の周りに、拡径部16の寸法よりも小さい寸法を備える外側断面を有する、
ことが図3及び4から分かるであろう。
− 貫通固定ネジ4のシャンク5は、ネジ山付き部分6から続く遠位中心化部分29において終端し、
− 遠位中心化部分29は、その寸法がネジ山付き部分6から離れる方向において減少する断面を有する、
ことが分かるであろう。
− 貫通固定ネジ4のネジ山付き部分6のネジ切り8は第1のネジ切り部分61を有し、それは第1のネジ切り部分61から続いて中心化部分29まで延びる第2のネジ切り部分62を有し、
− 第1のネジ切り部分61は、一定の外径D1を有し、
− 第2のネジ切り部分62は、中心化部分29の方向において進行的に減少する外径D2を有する、
ことが具体的に分かるであろう。
2 歯科インプラント (dental implant)
2a 上方端 (upper end)
3 歯科インプラント (dental implant)
3a 上方端 (upper end)
4 貫通固定ネジ (transfixing screw)
5 シャンク (shank)
6 ネジ山付き部分 (threaded portion)
7 ボア (bore)
8 ネジ切り (threading)
8a ネジ山 (thread)
8b ネジ山 (thread)
8c ネジ山 (thread)
9 遠位接続端 (distal connection end)
10 近位固着端 (proximal anchoring end)
11 盲内側ボア (blind inner bore)
12 第1の内ネジ山付き部分 (first internally threaded portion)
13 ネジ込みソケット (screwing socket)
14 第2の内ネジ山付き部分 (second internally threaded portion)
15 部分 (portion)
16 拡径部 (radial widening)
17 貫通固定ネジ部分 (transfixing screw portion)
18 固定部材 (fixing member)
19 内側周辺シート (inner peripheral seat)
20 環状リング (annular ring)
20a 近位端 (proximal end)
20b 遠位端 (distal end)
21 角度部分 (angular portion)
21a 第1の自由端 (first end)
21b 第2の自由端 (second end)
22 角度部分 (angular portion)
22a 第2の自由端 (first end)
22b 第2の自由端 (second end)
23 角溝部分 (angular groove portion)
24 角溝部分 (angular groove portion)
25 保持リング (retaining ring)
26 径方向スリット (radial slit)
27 外側周辺溝 (outer peripheral groove)
28 内側周辺溝 (outer peripheral groove)
29 中心化部分 (centering portion)
61 第1のネジ切り部分 (first threading portion)
62 第2のネジ切り部分 (second threading portion)
70 隙間部分 (clearance portion)
200 骨性アンカ (osseous anchor)
201 経粘膜拡張部 (transmucosal extension)
201a 上方端 (upper end)
300 骨性アンカ (osseous anchor)
301 経粘膜拡張部 (transmucosal extension)
301a 上方端 (upper end)
C1 シリンダ (cylinder)
D1 外径 (external diameter)
D2 外径 (external diameter)
H1 高さ (height)
H2 高さ (height)
H3 高さ (height)
H4 高さ (height)
H5 高さ (height)
H6 高さ (height)
P1 横断平面 (transverse plane)
Claims (16)
- 幾つかの貫通固定ネジを用いて複数の歯科インプラントに取り付けられ且つ固定されることが意図される貫通固定される多数の義歯であって、
各貫通固定ネジは、それぞれの歯科インプラント内に螺入することによって受け入れられることが意図されるネジ山付き部分を備えるシャンクを有し、
− 各貫通固定ネジは、当該貫通固定される多数の義歯に形成され且つそれぞれの軸方向に沿って延びるそれぞれのボア内に捕らえられて保持され、
− 各捕捉的な貫通固定ネジは、前記それぞれのボアの軸方向について回転において移動可能であり、且つ引込位置と少なくとも1つのネジ込み位置との間で前記それぞれのボアの軸方向に沿って並進において移動可能であり、
− 前記引込位置において、前記貫通固定ネジの前記ネジ山付き部分のネジ切りは、前記貫通固定ネジが捕らえられて保持される前記それぞれのボアから突出せず、
− 前記ネジ込み位置において、前記貫通固定ネジの前記ネジ山付き部分の前記ネジ切りは、前記貫通固定ネジが捕らえられて保持される前記それぞれのボアから少なくとも部分的に突出することを特徴とする、
貫通固定される多数の義歯。 - − 各貫通固定ネジの前記シャンクは、前記ネジ山付き部分から続く遠位中心化部分において終端し、
− 該遠位中心化部分は、その寸法が前記ネジ山付き部分から離れる方向において減少する断面を有し、
− 前記引込位置において、前記貫通固定ネジは、前記貫通固定ネジがその中心化部分の全部又は一部を介して捕らえらて保持される、前記ボアから突出することを特徴とする、
請求項1に記載の貫通固定される多数の義歯。 - 前記中心化部分は、実質的に円錐形又は切頭円錐形であることを特徴とする、請求項2に記載の貫通固定される多数の義歯。
- − 前記貫通固定ネジの前記ネジ山付き部分の前記ネジ切りは、第1のネジ切り部分を有し、前記貫通固定ネジの前記ネジ山付き部分の前記ネジ切りは、前記第1のネジ切り部分から続き且つ前記中心化部分まで延びる第2のネジ切り部分を有し、
− 前記第1のネジ切り部分は、一定の外径を有し、
− 前記第2のネジ切り部分は、前記中心化部分の方向において減少する外径を有することを特徴とする、
請求項2に記載の貫通固定される多数の義歯。 - 前記貫通固定ネジの前記ネジ山付き部分の前記ネジ切りは、少なくとも2つの、好ましくは、3つのネジ山を有することを特徴とする、請求項1に記載の貫通固定される多数の義歯。
- − 前記貫通固定ネジは、拡径部を備える部分を有し、該拡径部の寸法よりも小さい寸法を備える外側断面を有する貫通固定ネジ部分が、前記拡径部から延び、
− 各貫通固定ネジは、固定部材を経由してそのそれぞれのボア内に捕らえられて保持され、
前記固定部材は、同時に、
− 当該貫通固定される多数の義歯の前記それぞれのボアに形成される内側周辺シート内に少なくとも部分的に係入し、
− 前記拡径部の下に並びに前記貫通固定ネジ部分の周りに、前記拡径部の寸法よりも小さい寸法を備える外側断面を有することを特徴とする、
請求項1に記載の貫通固定される多数の義歯。 - 前記それぞれのボアに形成される前記内側周辺シート及び/又は前記拡径部の寸法よりも小さい寸法を備える外側断面を有する前記貫通固定ネジ部分は、その引込位置とネジ込み位置との間の前記貫通固定ネジの並進を可能にするよう、前記内側周辺シート内に係入する前記固定部材の前記部分の高さよりも大きい軸方向における高さを有することを特徴とする、請求項6に記載の貫通固定される多数の義歯。
- − 前記固定部材は、径方向スリットを備える保持リングであり、
− 前記内側周辺シートは、前記ボアの軸方向に対して径方向に延びる環状溝であることを特徴とする、
請求項6に記載の貫通固定される多数の義歯。 - − 前記固定部材は、中心軸について回転の対称性を有し且つ近位端と遠位端との間で前記中心軸に沿って延びる、環状リングを含み、
− 前記固定部材は、前記環状リングの遠位端に接合される第1の端と、第2の自由端との間で、円弧において展開する少なくとも1つの角度部分を含み、
− 前記少なくとも1つの角度部分は、少なくとも1つの突出位置に弾性的に恒久的に戻される、少なくとも1つの突出位置と引込位置との間で、前記中心軸に対して垂直な横断平面において、その第1の端から部分的に移動可能であり、
− 前記引込位置において、前記少なくとも1つの角度部分は、前記環状リングの外側円筒形表面を続けるシリンダの容積内に含められ、
− 前記突出位置において、前記少なくとも1つの角度部分の前記第2の自由端は、前記環状リングの外側円筒形表面を続ける前記シリンダの前記容積を越えて延びることを特徴とする、
請求項6に記載の貫通固定される多数の義歯。 - 前記内側周辺シートは、前記ボアの軸方向に対して径方向に延びる少なくとも1つの角溝部分を有することを特徴とする、請求項9に記載の貫通固定される多数の義歯。
- 前記内側周辺シートは、前記ボアの軸方向に対して径方向に延びる環状溝であることを特徴とする、請求項9に記載の貫通固定される多数の義歯。
- 前記貫通固定ネジは、圧縮可能な保持リングを経由して、好ましくは、径方向スリットを用いて、同時に、前記貫通固定ネジに形成される外側周辺溝内に係入し且つ前記それぞれのボアに形成される内側周辺溝内に係入する、そのそれぞれのボア内に並進において維持され且つ回転可能に取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載の貫通固定される多数の義歯。
- 前記それぞれのボアに形成される前記内側周辺溝及び/又は前記貫通固定ネジに形成される外側周辺溝は、その引込位置とネジ込み位置との間の前記貫通固定ネジの並進を許容するような方法において、前記それぞれのボアに形成される内側周辺溝内に係入する前記保持リングの高さよりも大きい、前記軸方向における高さを有することを特徴とする、請求項12に記載の貫通固定される多数の義歯。
- − 請求項1に記載の貫通固定される多数の義歯と、
− 該貫通固定される多数の義歯を受け入れることが意図される遠位接続端と、患者の上顎骨又は下顎骨内に挿入されることが意図される近位固着端との間に延びる、歯科インプラントとを含み、
該歯科インプラントは、前記遠位接続端に至る盲内側ボアを含み、貫通固定ネジのネジ山付き部分を受け入れることが意図される第1の内ネジ山付き部分を含み、
該第1の内ネジ山付き部分は、前記近位固着端の方向において前記盲内側ボアのオリフィスから延びることを特徴とする、
請求項1に記載の貫通固定される多数の義歯。 - 前記歯科インプラントは、前記第1の内ネジ山付き部分を介して前記盲内側ボアの前記オリフィスからアクセス可能である、非円形断面を備えるネジ込みソケットを有することを特徴とする、請求項14に記載の貫通固定される多数の義歯。
- 前記歯科インプラントは、前記第1の内ネジ山付き部分及び前記ネジ込みソケットを介して前記盲内側ボアの前記オリフィスからアクセス可能であり、且つ前記第1の内ネジ山付き部分のネジ切り直径よりも小さいネジ切り直径を有する、第2の内ネジ山付き部分を有することを特徴とする、請求項14に記載の貫通固定される多数の義歯。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1552207 | 2015-03-17 | ||
FR1552207A FR3033692A1 (fr) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Prothese dentaire plurale transfixee |
FR1556340 | 2015-07-03 | ||
FR1556340A FR3033693B1 (fr) | 2015-03-17 | 2015-07-03 | Prothese dentaire plurale transfixee |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016171997A JP2016171997A (ja) | 2016-09-29 |
JP6639286B2 true JP6639286B2 (ja) | 2020-02-05 |
Family
ID=53404706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016051774A Active JP6639286B2 (ja) | 2015-03-17 | 2016-03-16 | 貫通固定される多数の義歯 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6639286B2 (ja) |
CN (1) | CN105982748B (ja) |
BR (1) | BR102016005945A2 (ja) |
ES (1) | ES2672934T3 (ja) |
FR (2) | FR3033692A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12059313B2 (en) * | 2016-12-16 | 2024-08-13 | Neoss Limited | Dental abutment blank, method of manufacturing a dental abutment blank and method of manufacturing a dental prosthesis from such a blank |
CN108210102A (zh) * | 2018-02-05 | 2018-06-29 | 长沙康乃馨医疗器械科技有限公司 | 一种便于安装的假牙 |
IT201800005167A1 (it) * | 2018-05-08 | 2019-11-08 | Dispositivo per l’avanzamento mandibolare e relativo procedimento di realizzazione. | |
ES2782673B2 (es) | 2019-02-26 | 2021-09-20 | Gt Medical S L | Interfase dental con modo de ajuste reversible |
HUE067273T2 (hu) * | 2019-12-18 | 2024-10-28 | Bio Implants Res & Development Srl | Rögzítõberendezés fogászati protézishez |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997014371A1 (de) * | 1995-10-13 | 1997-04-24 | Institut Straumann Ag | Verbindungsanordnung zwischen einem implantat und einem abutment |
US6663388B1 (en) * | 1998-12-28 | 2003-12-16 | Institut Straumann Ag | Connection between a dental implant and an abutment |
CA2581410C (en) * | 2004-09-23 | 2012-07-24 | L P M Dental Development Ltd. | Temporary dental prosthesis |
ES2447941T3 (es) * | 2009-02-26 | 2014-03-13 | Nobel Biocare Services Ag | Conjunto de implante dental |
US8727774B1 (en) * | 2011-12-23 | 2014-05-20 | Thomas Arendt | Dental implant carrier device and implant carrier device assembly |
KR101307411B1 (ko) * | 2012-04-06 | 2013-09-12 | 김만용 | 치과용 임플란트 |
FR3012319B1 (fr) * | 2013-10-25 | 2016-09-02 | Anthogyr Sa | Dispositif de liaison entre un implant dentaire et une prothese dentaire trans-fixee |
-
2015
- 2015-03-17 FR FR1552207A patent/FR3033692A1/fr not_active Ceased
- 2015-07-03 FR FR1556340A patent/FR3033693B1/fr active Active
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016051774A patent/JP6639286B2/ja active Active
- 2016-03-16 CN CN201610149492.XA patent/CN105982748B/zh active Active
- 2016-03-16 ES ES16160766.8T patent/ES2672934T3/es active Active
- 2016-03-17 BR BR102016005945-3A patent/BR102016005945A2/pt active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016171997A (ja) | 2016-09-29 |
CN105982748B (zh) | 2020-01-17 |
FR3033692A1 (fr) | 2016-09-23 |
CN105982748A (zh) | 2016-10-05 |
FR3033693B1 (fr) | 2021-04-16 |
BR102016005945A2 (pt) | 2018-05-29 |
FR3033693A1 (fr) | 2016-09-23 |
ES2672934T3 (es) | 2018-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2869782B1 (en) | Abutment system | |
JP6639286B2 (ja) | 貫通固定される多数の義歯 | |
US8057229B2 (en) | Dental implant, abutment structure and method for implanting a dental implant | |
CA2405093C (en) | Implant | |
KR101633259B1 (ko) | 착탈이 가능한 임플란트 결합보철물 | |
US20150118651A1 (en) | Dental prosthetic assembly comprising a dental implant and a transfixed dental prosthesis | |
KR20090077982A (ko) | 임플란트 삽입 용 장치 | |
CN104271071B (zh) | 牙植入物组 | |
EP2213258A2 (en) | Dental abutment with indentation for inhibition of crestal bone remodeling | |
US20100143869A1 (en) | Internal cone dental implant | |
US20120237900A1 (en) | Conically tapered dental implant | |
US20190321142A1 (en) | Dental implant | |
US10004577B2 (en) | Transfixed multiple dental prosthesis | |
KR100807289B1 (ko) | 임플란트 조립체 | |
KR200428099Y1 (ko) | 인공치아 시술용 픽스츄어드라이버 | |
RU2720486C2 (ru) | Набор для зубной имплантации, включающий зубной имплантат и протезные компоненты, предназначенные для фиксации одиночного зубного протеза в верхней и нижней челюстях пациента | |
KR102208556B1 (ko) | 임플란트 구조체 및 어버트먼트 | |
JP2009233179A (ja) | 人工歯根及びインプラント | |
EP3075346A1 (en) | Dental implant with improved stability and osseointegration features | |
WO2018139950A1 (ru) | Дентальный имплантат | |
AU2006201122B2 (en) | Implant | |
JP2024509085A (ja) | 歯科インプラントシステムのための締結システム、係止要素、及び上部構造を形成するプロセス | |
KR101604374B1 (ko) | 교정장치 고정을 위한 교정용 임플란트 | |
KR200428092Y1 (ko) | 마운트를 사용하지 않는 치과용 임프란트 픽스츄어 | |
HUP0302935A2 (hu) | Fogászati implantátum és ahhoz használható horgonyzóegység |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6639286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |