JP6638746B2 - インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 - Google Patents
インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6638746B2 JP6638746B2 JP2018015246A JP2018015246A JP6638746B2 JP 6638746 B2 JP6638746 B2 JP 6638746B2 JP 2018015246 A JP2018015246 A JP 2018015246A JP 2018015246 A JP2018015246 A JP 2018015246A JP 6638746 B2 JP6638746 B2 JP 6638746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- voltage
- vdc
- load
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
その第2の態様では、前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であって、前記第1値(Vt1)よりも低い所定の第2値(Vt2)以上であり、前記インバータ(4)に入力される若しくは前記交流負荷(5)に出力される電流(Iw)が第1の上限値(I3)以上であれば(S83)、前記電流(Iw)についての垂下制御(S84)が行なわれる。前記電圧値(Vdc)の上昇に対して前記第1の上限値(I3)は単調非減少である。
本開示のインバータの制御方法は、入力された直流電圧(Vdc)を第1交流電圧(V1)に変換して交流負荷(5)へ印加するインバータ(4)を制御する方法である。当該制御方法は、電圧値(Vdc)が第1値(Vt1)未満のとき、インバータ(4)から交流負荷(5)に供給する動作電力(Po)の低減を可能にする。
その第1の態様では、前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)以上であれば、前記電力(Po)を低減するための第1条件(S74,S83)のもとで前記電力(Po)が低減(S84)され、前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であれば、前記第1条件(S74,S83)よりも緩和された前記電力(Po)を低減するための第2条件(S82,S83)のもとで前記電力(Po)が低減される。
その第2の態様では、前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であって、前記第1値(Vt1)よりも低い所定の第2値(Vt2)以上であり、前記インバータ(4)に入力される若しくは前記交流負荷(5)に出力される電流(Iw)が第1の上限値(I3)以上であれば(S83)、前記電流(Iw)についての垂下制御(S84)が行なわれ、前記電圧値(Vdc)の上昇に対して前記第1の上限値(I3)は単調非減少である。
Vdc≧Vt1のとき、f(Vdc)=I31;
Vdc≦Vt2のとき、f(Vdc)=I32;
Vt2≦Vdc≦Vt1のとき、
f(Vdc)=I32+(Vdc−Vt2)(I31−I32)/(Vt1−Vt2);である。但し所定値I32は所定値I31よりも小さく、かつ電圧値Vdcに依存しない。
ステップS74,S82,S83の説明から、以下のように言える:
電圧値Vdcが第1値Vt1以上であれば、動作電力PoをI3=I31という第1条件のもとで低減して供給し;
電圧値Vdcが第1値Vt1未満であれば、動作電力PoをI3=f(Vdc)という第2条件のもとで低減して供給する。
Vdc<Vt1であればf(Vdc)<I31である。電圧値Vdcが第1値Vt1未満の場合の方が、電圧値Vdcが第1値Vt1以上である場合と比較して、動作電力Poが低減されやすい。換言すれば動作電力Poを低減するための第2条件は第1条件よりも緩和される。
第2の条件は第1の条件よりも緩和されているものの、Vdc<Vt1であれば必ずしも動作電力Poが低減されるというわけではない。ステップS83の判断が否定的な結果の場合には、ステップS84に進まず垂下制御が行われないからである。Vdc<Vt1のとき、制御回路6はインバータ4に対して電力の低減を可能にさせるということができる。
電圧値Vdcが第1値Vt1未満であって、第1値Vt1よりも低い第2値Vt2以上であり、インバータ4に入力される電流、若しくは交流負荷5に出力される電流が、その上限値たる電流垂下値I3以上であれば、当該電流についての垂下制御が行なわれる。電圧値Vdcの上昇に対して電流垂下値I3は単調非減少である。これにより、インバータ4から交流負荷5に供給する動作電力Poが低減される。
4 インバータ
5 モータ(交流負荷)
6 制御回路
9 冷凍回路
91 圧縮機
93 膨張弁
Claims (11)
- 入力された直流電圧(Vdc)を第1交流電圧(V1)に変換して交流負荷(5)へ印加するインバータ(4)を制御する方法であって、
前記直流電圧の電圧値(Vdc)が所定の第1値(Vt1)未満のとき、前記インバータ(4)から前記交流負荷(5)に供給する電力(Po)の低減(S84)を可能にし、
前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)以上であれば、前記電力(Po)を低減するための第1条件(S74,S83)のもとで前記電力(Po)が低減(S84)され、
前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であれば、前記第1条件(S74,S83)よりも緩和された前記電力(Po)を低減するための第2条件(S82,S83)のもとで前記電力(Po)が低減される、インバータの制御方法。 - 入力された直流電圧(Vdc)を第1交流電圧(V1)に変換して交流負荷(5)へ印加するインバータ(4)と、
前記直流電圧の電圧値(Vdc)が所定の第1値(Vt1)未満のとき、前記インバータ(4)から前記交流負荷(5)に供給する電力(Po)の低減(S84)を可能にさせる制御回路(6)と
を備え、
前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)以上であれば、前記電力(Po)を低減するための第1条件(S74,S83)のもとで前記電力(Po)が低減(S84)され、
前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であれば、前記第1条件(S74,S83)よりも緩和された前記電力(Po)を低減するための第2条件(S82,S83)のもとで前記電力(Po)が低減される、交流負荷駆動システム(100)。 - 入力された直流電圧(Vdc)を第1交流電圧(V1)に変換して交流負荷(5)へ印加するインバータ(4)と、
前記直流電圧の電圧値(Vdc)が所定の第1値(Vt1)未満のとき、前記インバータ(4)から前記交流負荷(5)に供給する電力(Po)の低減(S84)を可能にさせる制御回路(6)と
を備え、
前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であって、前記第1値(Vt1)よりも低い所定の第2値(Vt2)以上であり、前記インバータ(4)に入力される若しくは前記交流負荷(5)に出力される電流(Iw)が第1の上限値(I3)以上であれば(S83)、前記電流(Iw)についての垂下制御(S84)が行なわれ、
前記電圧値(Vdc)の上昇に対して前記第1の上限値(I3)は単調非減少である、交流負荷駆動システム(100)。 - 前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)よりも低い所定の第2値(Vt2)未満であれば、前記交流負荷(5)への前記電力(Po)の供給が停止される(S81,S75)、請求項2記載の交流負荷駆動システム(100)。
- 前記交流負荷(5)はモータであって、
前記垂下制御(S84)は前記モータの回転速度を低減する制御を含む、請求項3に記載の交流負荷駆動システム(100)。 - 前記モータは、冷凍回路(9)に採用される圧縮機(91)を駆動するモータ、空気調和機に採用されるファン、空気清浄機に採用されるファンを駆動するモータのいずれかである、請求項5記載の交流負荷駆動システム(100)。
- 前記モータは、冷凍回路(9)に採用される圧縮機(91)を駆動するモータであって、
前記冷凍回路(9)は膨張弁(93)を備え、
前記垂下制御(S84)は前記膨張弁(93)の開度を増加させる制御を含む、請求項5記載の交流負荷駆動システム(100)。 - 入力された直流電圧(Vdc)を第1交流電圧(V1)に変換して交流負荷(5)へ印加するインバータ(4)と、
前記直流電圧の電圧値(Vdc)が所定の第1値(Vt1)未満のとき、前記インバータ(4)から前記交流負荷(5)に供給する電力(Po)の低減(S84)を可能にさせる制御回路(6)と
を備え、
前記直流電圧(Vdc)はコンバータ(2)によって第2交流電圧(V2)から変換して得られ、
前記直流電圧(Vdc)は前記第2交流電圧(V2)の低下に起因して低下し、
前記コンバータ(2)へ入力する入力電流(Ii)が第2の上限値以上であれば、前記入力電流(Ii)についての垂下制御(S84)を行ない、
前記電圧値(Vdc)の上昇に対して前記第2の上限値は単調非減少である、交流負荷駆動システム(100)。 - 入力された直流電圧(Vdc)を第1交流電圧(V1)に変換して交流負荷(5)へ印加するインバータ(4)を制御する方法であって、
前記直流電圧の電圧値(Vdc)が所定の第1値(Vt1)未満のとき、前記インバータ(4)から前記交流負荷(5)に供給する電力(Po)の低減(S84)を可能にし、
前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であって、前記第1値(Vt1)よりも低い所定の第2値(Vt2)以上であり、前記インバータ(4)に入力される若しくは前記交流負荷(5)に出力される電流(Iw)が第1の上限値(I3)以上であれば(S83)、前記電流(Iw)についての垂下制御(S84)が行なわれ、
前記電圧値(Vdc)の上昇に対して前記第1の上限値(I3)は単調非減少である、インバータの制御方法。 - 前記電圧値(Vdc)が前記第1値(Vt1)未満であれば、前記直流電圧(Vdc)で駆動される直流負荷(93)に供給する電力が低減される、請求項2から請求項8のいずれか一つに記載の交流負荷駆動システム(100)。
- 請求項7記載の交流負荷駆動システム(100)によって電力が供給される前記交流負荷(5)である前記モータが駆動する圧縮機(91)と、
膨張弁(93)と
を備える冷凍回路(9)。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015246A JP6638746B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 |
CN201880087047.2A CN111630765B (zh) | 2018-01-31 | 2018-11-28 | 逆变器的控制方法、交流负载驱动系统、制冷回路 |
MYPI2020003556A MY185112A (en) | 2018-01-31 | 2018-11-28 | Inverter control method, alternating current load drive system, and refrigeration circuit |
AU2018407010A AU2018407010B2 (en) | 2018-01-31 | 2018-11-28 | Inverter control method, alternating current load drive system, and refrigeration circuit |
PCT/JP2018/043670 WO2019150727A1 (ja) | 2018-01-31 | 2018-11-28 | インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015246A JP6638746B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134601A JP2019134601A (ja) | 2019-08-08 |
JP6638746B2 true JP6638746B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=67479716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018015246A Active JP6638746B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6638746B2 (ja) |
CN (1) | CN111630765B (ja) |
AU (1) | AU2018407010B2 (ja) |
MY (1) | MY185112A (ja) |
WO (1) | WO2019150727A1 (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3456005B2 (ja) * | 1994-04-28 | 2003-10-14 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置とその制御方法 |
JP3302277B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2002-07-15 | 株式会社東芝 | インバータ装置 |
US6472856B2 (en) * | 2001-03-09 | 2002-10-29 | Semtech Corporation | Bounded power supply voltage positioning |
JP3951759B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2007-08-01 | サンケン電気株式会社 | インバータ装置及びその制御方法 |
JP2005328583A (ja) * | 2004-05-12 | 2005-11-24 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 電動機制御装置および電動ポンプ装置 |
JP4079178B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2008-04-23 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換器及びその制御方法並びに空気調和機 |
JP5031547B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-09-19 | 東芝キヤリア株式会社 | 圧縮機駆動装置および冷凍サイクル装置 |
JP4349465B1 (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-21 | ダイキン工業株式会社 | 電力変換装置 |
CN103023424B (zh) * | 2011-09-23 | 2015-12-02 | 苏州汇川技术有限公司 | 欠压保护方法及具有欠压保护功能的起重机 |
JP5505528B1 (ja) * | 2013-02-08 | 2014-05-28 | ダイキン工業株式会社 | 消費電力削減装置 |
JP6067105B2 (ja) * | 2013-04-12 | 2017-01-25 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機 |
JP6001587B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2016-10-05 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
KR101752532B1 (ko) * | 2014-10-21 | 2017-06-29 | 엘에스산전 주식회사 | 인버터 제어방법 |
CN107086843A (zh) * | 2017-06-30 | 2017-08-22 | 广东美的制冷设备有限公司 | 电机驱动系统和变频空调器 |
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018015246A patent/JP6638746B2/ja active Active
- 2018-11-28 CN CN201880087047.2A patent/CN111630765B/zh active Active
- 2018-11-28 WO PCT/JP2018/043670 patent/WO2019150727A1/ja active Application Filing
- 2018-11-28 AU AU2018407010A patent/AU2018407010B2/en active Active
- 2018-11-28 MY MYPI2020003556A patent/MY185112A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019134601A (ja) | 2019-08-08 |
MY185112A (en) | 2021-04-30 |
AU2018407010A1 (en) | 2020-09-17 |
CN111630765A (zh) | 2020-09-04 |
AU2018407010B2 (en) | 2021-04-01 |
CN111630765B (zh) | 2022-04-26 |
WO2019150727A1 (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112640283B (zh) | 逆变器的控制方法、针对交流负载的电力供给系统、制冷回路 | |
CN105432009B (zh) | 电动机驱动控制装置、压缩机、送风机以及空气调节装置 | |
CN1119578C (zh) | 空调机 | |
JP6431413B2 (ja) | 電力変換装置、及びこれを備える空気調和機、並びに電力変換方法 | |
US8182245B2 (en) | Inverter driven compressor operation method and compressor drive device | |
JP5748694B2 (ja) | モータ駆動制御装置、及び冷凍空気調和装置 | |
JP2004320981A (ja) | モータ駆動用インバータ制御装置および空気調和機 | |
JP5984470B2 (ja) | 電力変換装置、圧縮機、送風機、空気調和装置、及び冷蔵庫 | |
WO2019049299A1 (ja) | 電力変換装置、圧縮機、送風機、および空気調和装置 | |
JP3485047B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP6638746B2 (ja) | インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路 | |
CN116783810A (zh) | 电力转换装置、马达驱动装置以及制冷循环应用设备 | |
JP5493875B2 (ja) | インバータ制御装置、駆動装置、空気調和機、コンデンサ放電制御プログラム、およびコンデンサ放電制御方法 | |
JP3493538B2 (ja) | 直流電源装置 | |
JP6939094B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置および冷凍装置 | |
JP3468232B2 (ja) | Pwm/pam制御形モータ駆動装置及びそれを用いた空調機 | |
JP7603907B1 (ja) | 交流直流変換装置、回転機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器 | |
AU2021417065B2 (en) | Power conversion device, motor driving device, and refrigeration-cycle application device | |
JP2005245167A (ja) | 直流電源装置 | |
WO2021199135A1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2004147388A (ja) | コンバータ装置、空気調和装置及び系統連系システム | |
WO2023238229A1 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器 | |
BR112021003200B1 (pt) | Método de controle de inversor, sistema para fornecer energia à carga ca e circuito de refrigeração | |
JP6076808B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR20140096626A (ko) | 전력 변환 장치 및 이를 구비한 공기 조화기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6638746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |