JP6636982B2 - Filtration machine - Google Patents
Filtration machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6636982B2 JP6636982B2 JP2017077199A JP2017077199A JP6636982B2 JP 6636982 B2 JP6636982 B2 JP 6636982B2 JP 2017077199 A JP2017077199 A JP 2017077199A JP 2017077199 A JP2017077199 A JP 2017077199A JP 6636982 B2 JP6636982 B2 JP 6636982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf
- wall
- portions
- filter
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
本発明は、汚染水を浄化する為の濾過機に関するものであり、特には、設置用の平面面積を削減しながら、濾過効果を高いレベルに維持する事を可能にする濾過機に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a filter for purifying contaminated water, and more particularly to a filter capable of maintaining a high filtering effect while reducing a plane area for installation. .
従来、当該濾過機としては、地表面と並行に配置された濾過槽内の底部に、適宜の濾材、主には、砂材を適宜の厚みに堆積させて、平らに敷きつめることにより、適宜の濾過層を形成させておき、当該濾過槽内の当該濾過層上の空間領域に、濾過すべき汚濁水あるいは汚染水(以下単に汚染水と称する)を注入させ、重力を利用して、当該汚染水を当該濾過層の内部を浸透流下させながら(あるいは、それとは逆向きに汚染水を流す場合もある)、当該濾過層で当該汚染水に含まれている所望の汚染物質を当該汚染水から分離除去することにより、浄化された水は、当該濾過層の下端部から適宜の排水処理システムを介して当該濾過機から抜き出され、それを必要とする部署に適宜配水されて再利用に供される。
尚、上記の公知技術に於いては、当該濾過槽内に堆積されている当該砂を主体とする濾過材は、汚染物質で閉塞されると下方から空気や濾過水を逆流させ汚染物質を除去する。あるいは、当該層から取り出し所定の場所でそれを洗浄した上で当該濾過槽に戻したり、当該濾過槽から適宜の排出手段を利用して、連続的にあるいは間欠的に、当該層から順次抜き出し、所定の場所で、それを洗浄した上で、当該濾過層内に戻す様に設計されているのが通常である。
Conventionally, as the filter, an appropriate filter material, mainly, sand material is deposited to an appropriate thickness on a bottom portion in a filter tank arranged in parallel with the ground surface, and is appropriately laid by laying flat. Is formed, and contaminated water or contaminated water to be filtered (hereinafter simply referred to as contaminated water) is injected into a space region on the filtration layer in the filtration tank, and the gravity is applied to the space. While the contaminated water is allowed to permeate down the inside of the filtration layer (or the contaminated water may flow in the opposite direction), desired contaminants contained in the contaminated water are removed by the filtration layer. By separating and removing water from the filter, the purified water is extracted from the filter through the appropriate wastewater treatment system from the lower end of the filter layer, and is appropriately distributed to the departments that require it for reuse. Provided .
In the above-mentioned known technique, when the filter medium mainly composed of the sand deposited in the filter tank is clogged with the pollutant, the air or filtered water flows backward from below to remove the pollutant. I do. Alternatively, after taking out from the layer and washing it at a predetermined place and returning it to the filtration tank, or using an appropriate discharging means from the filtration tank, continuously or intermittently, sequentially withdrawing from the layer, It is usually designed to wash it in place and return it to the filter layer.
処で、係る公知の濾過機は、その機構が簡便であるので、製造コストが安く、更には、汚染水や当該濾過材の移動手段も簡易に構成出来るので、経済的な濾過機として汎用されてきているが、当該濾過機にあっては、当該濾過槽が水平となる様に設計されている事から、当該濾過機を設置する際の設置面積が大きくなり、土地の購入に際する費用の増加は避けられず、又、当該濾過機の能力を向上させようとする場合でも、それに比例して当該濾過機の設置面積も増大させる必要があると言う欠点が存在する。
その為、従来の砂等の粒状の濾材を用いた当該濾過機は、その濾過面が当該濾過機の設置面積であり、その設置面積が、他の設備に対して広く取る必要があった為、当該面積を削減する必要性が高まっていた。
係る従来の濾過機に於ける問題を解決しながら、濾過効率を従来技術と同等若しくはそれ以上に維持する様にする為に、これまでに、例えば、当該濾過機に於ける当該濾過材を収容する当該濾過槽の壁面を高くして、立体化を図る方法、当該濾過槽を加圧可能な容器に入れる事により濾過圧力を高める方法、或いは、濾過材の粒径を粗大とし、抵抗を下げる事により濾過液の流速を早める方法等の技術的な提案が行われてきた。
By the way, such a known filter has a simple mechanism, so that the production cost is low, and furthermore, the contaminated water and the means for moving the filter material can be easily configured, so that it is widely used as an economical filter. However, since the filter is designed so that the filter tank is horizontal, the installation area for installing the filter is large, and the cost for purchasing land is high. However, there is a drawback that even if an attempt is made to improve the capacity of the filter, the installation area of the filter must be increased in proportion thereto.
Therefore, in the case of the conventional filter using a particulate filter medium such as sand, the filtration surface is an installation area of the filter, and the installation area needs to be large for other equipment. Therefore, the need to reduce the area has increased.
In order to solve the problems in the conventional filter and to maintain the filtration efficiency equal to or higher than that of the conventional technology, for example, the filter material in the filter has been stored. A method of increasing the wall surface of the filtration tank to achieve a three-dimensional structure, a method of increasing the filtration pressure by placing the filtration tank in a pressurizable container, or a method of reducing the resistance by increasing the particle size of the filter medium Accordingly, technical proposals such as a method of increasing the flow rate of the filtrate have been made.
然しながら、上記した改良技術にあっても、濾過性能が低下や、処理液の品質のが低下等が発生するとともに、品質維持の為に、凝集剤等の添加が必要となる等で運転コストの上昇や、廃液処理の工程が増加する等のデメリットが発生すると言いう問題が発生している。
処で、当該濾過機の立体化を図る方法の一例として、例えば、特公昭51−34587号(特許文献1)が見られる。
当該特許文献1の濾過機に於いては、直立させた円筒型容器1内に、濾過材5が充填されている角型の濾過室4を配置すると共に、当該濾過室4の相互に対向する立面壁部を透水性のある一対のシャッター壁3、6とし、当該容器1内に流入された被濾過液を当該シャッター壁3を介して当該濾過室4内に流入させ、当該被濾過液を、濾過材5内で、水平方向に移動させて濾過処理を行った後、他方のシャッター壁6を介して当該濾過された液体を当該濾過室4から抜き取り、当該容器1の外部に排出するシステムを持った立体型濾過機が開示されている。
However, even with the above-described improved technology, the filtration performance is reduced, the quality of the processing solution is reduced, and the like, and the addition of a flocculant or the like is necessary for maintaining the quality. There is a problem that demerits such as an increase and an increase in the number of waste liquid treatment steps occur.
Here, as an example of a method for making the filter three-dimensional, Japanese Patent Publication No. 51-34587 (Patent Document 1) can be found, for example.
In the filter of
当該特許文献1の濾過機に於いては、機構が簡易で運転コストも安価で済むと言う効果があり、上記した従来技術の問題点の多くを解決する技術として評価されるものであるが、更なる濾過機としての効率化を図る場合には、当該濾過機の高さを更に増大させるとか、適宜の単位ユニットを増やす等の必要があり、コスト的に見た場合には、どうしても、或る程度の限界が存在する事は否めない。
The filter disclosed in
従って、本発明の目的は、上記した従来の濾過機が有していた各種の問題点を改良し、構成が簡易で、コストが安価であると共に、施工作業が容易であり、且つ、維持管理に要する費用が安価な濾過機を提供するものであり、更には、設備の設置面積当たりの濾過面を効率的に増加させ、或いは、当該設置面積を低減することにより、同じサイズの当該立体的な濾過機でありながら、当該濾過効率のさらなる向上や濾過コストの更なる低減化が実現出来る、立体型濾過機を提供するものである。 Therefore, an object of the present invention is to improve the above-mentioned various problems of the conventional filter, to have a simple configuration, to be inexpensive, to perform the work easily, and to maintain and manage the filter. To provide an inexpensive filtration machine, and furthermore, by efficiently increasing the filtration surface per installation area of the equipment, or by reducing the installation area, the three-dimensional filter of the same size. It is an object of the present invention to provide a three-dimensional filter capable of realizing further improvement of the filtration efficiency and further reduction of the filtration cost, while being a simple filter.
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決し、上記した本発明の目的を達成する為に、基本的には、以下に示す様な技術構成を採用するものである。
即ち、本発明の第1の態様は、所望の面積を有する矩形を含む任意の平面形状を持つ基底部と当該基底部の周縁部から垂直方向に延展された所望の高さを有する壁面部とから構成されている濾過容器部と、当該濾過容器部の内部空間部に於いて、当該基底部の一部に於いて当該基底部の一つの縁部と並行で且つ当該縁部の長さの同一若しくはそれと近似する長さを有する幅部Bと当該壁面部の高さよりも短い高さを有する枠体部Fから構成された一対の第1の外側棚板状壁体部と第2の外側棚板状壁体部とが所望の間隔を介して相互に並行となる状態で配列されており、且つ、当該一対の外側棚板状壁体部間内には、当該一対の外側棚板状壁体部の配列方向と平行で、且つ当該一対の外側棚板状壁体部の高さよりも短い所望の高さを有する一対の第1の内側棚板状壁体部と第2の内側棚板状壁体部が、所望の間隔を介して相互に並行となる状態で配列されて、然も、当該一対の内側棚板状壁体部の上端部間には、当該一対の内側棚板状壁体部の上端部間を閉塞させる閉鎖板が設けられており、当該第1の外側棚板状壁体部と当該第1の内側棚板状壁体部の間の第1の空間領域部と、当該第2の外側棚板状壁体部と当該第2の内側棚板状壁体部の間の第2の空間領域部並びに当該閉鎖板の上方空間部と当該第1の外側棚板状壁体部と第2の外側棚板状壁体部とで規制される第3の空間領域部とは、所望の濾過材が充填されている濾過材充填部として機能しており、当該濾過容器部の当該壁面部の一部若しくは当該濾過容器部の上方部には、被濾過処理液体を供給する被濾過処理液体供給手段が設けられ、当該濾過容器部の当該壁面部の内壁面と当該第1の外側棚板状壁体部若しくは当該第2の外側棚板状壁体部との間に形成された空間領域が当該被濾過処理液体の供給通路として機能し、一方、当該第1の内側棚板状壁体部と第2の内側棚板状壁体部及び当該閉鎖板とで形成されている内部空間領域が濾過処理液体の排出通路として機能するものであり、更に、当該内部空間領域の下端部あるいは当該濾過容器部の当該壁面部の一部を構成する壁部には、当該濾過処理液体の排出手段が設けられている事を特徴とする濾過装置である。
The present invention basically employs the following technical configuration in order to solve the above-mentioned problems of the prior art and achieve the above-described object of the present invention.
That is, the first aspect of the present invention includes a base portion having an arbitrary planar shape including a rectangle having a desired area, and a wall portion having a desired height vertically extended from a peripheral portion of the base portion. And a filter container part comprising: and an inner space part of the filter container part, a part of the base part being parallel to one edge of the base part and having the length of the edge part. A pair of first outer shelf-like wall portions and a second outer portion, each including a width portion B having the same or similar length and a frame portion F having a height shorter than the height of the wall portion. The shelf plate-shaped wall portions are arranged in a state of being parallel to each other with a desired space therebetween, and the pair of outer shelf plate-shaped wall portions are provided between the pair of outer shelf plate-shaped wall portions. One having a desired height parallel to the arrangement direction of the wall portions and shorter than the height of the pair of outer shelf plate-like wall portions. Are arranged in a state of being parallel to each other with a desired space therebetween, and the pair of inner shelf plates A closing plate is provided between the upper end portions of the pair of inner shelf plate-like wall portions to close between the upper end portions of the pair of inner shelf plate-like wall portions. A first space region between the first inner shelf-like wall portion and a second space between the second outer shelf-like wall portion and the second inner shelf-like wall portion; The region and the third space region regulated by the first outer shelf-like wall portion and the second outer shelf-like wall portion above the closing plate, and the desired filtration It functions as a filter material filling section filled with a filter material, and is provided on a part of the wall surface part of the filter container part or on an upper part of the filter container part to supply a liquid to be filtered. Means is provided, and a space region formed between the inner wall surface of the wall portion of the filtration container portion and the first outer shelf-like wall portion or the second outer shelf-like wall portion is provided. An internal space region formed by the first inner shelf-like wall portion, the second inner shelf-like wall portion, and the closing plate functions as a supply passage of the liquid to be filtered. It functions as a discharge passage of the filtration liquid, and further, at a lower end portion of the internal space region or a wall part of the wall portion of the filtration container portion, the filtration liquid discharge means is provided. It is a filtration device characterized by being provided.
本発明に係る当該濾過機は、上記した様な、技術構成を採用している事から、上記した従来の濾過機が有していた各種の問題点を改良し、コストが安価であると共に維持管理に要する費用が安価な濾過機を提供するものであり、更には、設備の設置面積当たりの濾過面を効率的に増加させ、或いは、当該設置面積を低減することにより、同じサイズの当該立体的な濾過機でありながら、当該濾過効率のさらなる向上や濾過コストの更なる低減化が実現出来る、立体型濾過機が提供されるのである。
更には、本発明に於ける当該濾過機にあっては、濾過材が形成する外周表面の表面積を増大させることが可能となる為、濾過効率が向上すると同時に、当該濾過槽内に当該濾過材によりなる側面断面が台形となる畝状の濾過層構築物を形成させ、当該畝状構築物からなる当該濾過層の側面を濾過面として活用するものであって、当該畝の高さが高くなると当該濾過面が増加するが、当該畝を安定的に維持する必要が出てくるが、本発明に於いては当該畝を台形に保持する事が出来るので、その安定性は十分確保できる。
Since the filter according to the present invention adopts the technical configuration as described above, it can improve various problems of the conventional filter described above, and can reduce the cost and maintain the cost. The present invention provides a filter with low cost for management, and furthermore, by efficiently increasing the filtration surface per installation area of the equipment or reducing the installation area, the three-dimensional filter having the same size is provided. Thus, there is provided a three-dimensional filter capable of realizing further improvement of the filtration efficiency and further reduction of the filtration cost, while being a typical filter.
Further, in the filter according to the present invention, since the surface area of the outer peripheral surface formed by the filter material can be increased, the filtration efficiency is improved, and at the same time, the filter material is placed in the filter tank. Forming a ridge-shaped filtration layer structure having a trapezoidal side cross-section, and utilizing the side surface of the filtration layer made of the ridge-shaped structure as a filtration surface, and the filtration is performed when the height of the ridge is increased. Although the number of surfaces increases, the ridges need to be stably maintained. However, in the present invention, the ridges can be held in a trapezoidal shape, so that the stability can be sufficiently ensured.
又、本発明に於ける当該濾過機に於いては、上記した様な、棚板状壁体部を使用すると言う新規且つ進歩性の大なる技術構成を採用した事によって、当該畝状の濾過層構築物からの当該濾過材の流出による当該畝部の崩壊を効果的に防止するとともに、当該濾過材が水平面を含む所定の角度で当該棚板状壁体部の垂直面から開かれているので、当該棚板状壁体部の棚板の個々の表面上に当該濾過材が自然と拡開進出する事になり、そこに新たな当該濾過材の表面が拡大形成されるので、当該濾過材全体の外部表面面積が効果的に拡大され、それによって、当該濾過機の濾過効率が向上する事になる。 Further, in the filter according to the present invention, the ridge-shaped filter is adopted by adopting a new and highly inventive technical configuration of using a shelf-shaped wall as described above. Because the ridge is effectively prevented from collapsing due to the outflow of the filter medium from the layer structure, and the filter medium is opened from the vertical surface of the shelf-like wall at a predetermined angle including a horizontal plane. The filter medium naturally spreads and spreads on the individual surfaces of the shelf plate of the shelf plate-shaped wall portion, and the surface of the new filter medium is enlarged and formed there. The overall external surface area is effectively enlarged, thereby increasing the filtration efficiency of the filter.
同時に、本発明に於いては、当該相互に並列状に配置されている当該棚板部を、垂直に立設されている当該棚板状壁体部に対して、水平を含む所望の角度で傾斜拡開させている為、当該濾過層への被処理水の進入並びに排出が阻害される事は無く、強固な側壁が形成されることになる。
一方、発明に於ける当該濾過機に於いては、当該濾過水路の上部が密閉されている為に、当該上部空間部を濾過層として活用する事が可能となるので、一層、当該濾過機に於ける床面積当たりの濾過面を更に増加させるという効果も得られる。
更には、発明に於ける当該濾過機に於いては、当該濾過層の一部を縦方向に更に分割させておき、上流側の閉塞の早い当該濾過層の濾過材のみを単独で取り換える事も可能となる。
At the same time, in the present invention, the shelf portions arranged in parallel with each other are arranged at a desired angle including horizontal with respect to the shelf-like wall portion vertically erected. Because of the inclined expansion, the entry and discharge of the water to be treated to and from the filtration layer are not hindered, and a strong side wall is formed.
On the other hand, in the filter according to the present invention, since the upper portion of the filtration channel is sealed, the upper space can be used as a filtration layer. The effect of further increasing the filtering surface per floor area in the case can be obtained.
Further, in the filter according to the present invention, a part of the filter layer may be further divided in the vertical direction, and only the filter medium of the filter layer having a fast upstream blockage may be replaced alone. It becomes possible.
一方、発明に於ける当該濾過機に於いては、当該濾過材の再生に際して、当該畝部から当該濾過材を容易に排出する事が可能であり、具体的には、当該棚板状壁体部の当該個々の棚板部をその先端部が下方に回転するように構成しておく事によってそれを可能とする事が出来る。
又、発明に於ける当該濾過機に於いては、負荷の大きい上流の濾過材を、当該濾過層の下端部から連続的に抜き出し、付加した濾過材の再生設備を利用して、上部から汚れの無い再生した濾過材を供給する事が可能となるので、当該濾過層の閉塞による当該濾過機の洗浄の為の停機サイクルを大幅に延長する事も可能となる。
On the other hand, in the filter according to the present invention, when the filter is regenerated, the filter can be easily discharged from the ridges. This can be made possible by configuring the individual shelf portions of the section such that their tips rotate downward.
Further, in the filter according to the present invention, the upstream filter material having a large load is continuously extracted from the lower end of the filter layer, and the filter material is recycled from the upper portion by using the added filter material regeneration equipment. Since it is possible to supply a regenerated filter medium having no filter, a stop cycle for washing the filter due to blockage of the filter layer can be greatly extended.
以下に本発明に係る当該濾過機の一具体例の構成を、図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、本発明に係る当該濾過機100の基本的構成に係る一具体例の構成について説明する。
即ち、図1は、本発明に係る当該濾過機100の一具体例の構成を示した側面図であって、図中、所望の面積と所望の平面形状を持つ基底部2と当該基底部2の周縁部から垂直方向に延展された所望の高さを有する壁面部3とから構成されている濾過容器部1と、当該濾過容器部1の内部空間部に於いて、当該基底部2の一部に於いて当該基底部2の一つの縁部と並行で且つ当該縁部の長さの同一若しくはそれと近似する長さを有する幅部Bと当該壁面部の高さよりも短い高さを有する枠体部Fから構成された一対の第1の外側棚板状壁体部4と第2の外側棚板状壁体部5とが所望の間隔を介して相互に並行となる状態で配列されており、且つ、当該一対の外側棚板状壁体部4,5間内には、当該一対の外側棚板状壁体部4,5の配列方向と平行で、且つ当該一対の外側棚板状壁体部の高さよりも短い所望の高さを有する一対の第1の内側棚板状壁体部6と第2の内側棚板状壁体部7が、所望の間隔を介して相互に並行となる状態で配列されて、然も、当該一対の内側棚板状壁体部6,7の上端部間には、当該一対の内側棚板状壁体部6,7の上端部間を閉塞させる閉鎖板8が設けられており、当該第1の外側棚板状壁体部4と当該第1の内側棚板状壁体部6の間の第1の空間領域部9と、当該第2の外側棚板状壁体部5と当該第2の内側棚板状壁体部7の間の第2の空間領域部10並びに当該閉鎖板8の上方空間部11と当該第1の外側棚板状壁体部4と第2の外側棚板状壁体部5とで規制される第3の空間領域部11’とは、所望の濾過材30が充填されている濾過材充填部12として機能しており、当該濾過容器部1の当該壁面部の一部若しくは当該濾過容器部の上方部には、被濾過処理液体を供給する被濾過処理液体供給手段13が設けられ、当該濾過容器部1の当該壁面部の内壁面と当該第1の外側棚板状壁体部4若しくは当該第2の外側棚板状壁体部5との間に形成された空間領域14が当該被濾過処理液体の供給通路として機能し、一方、当該第1の内側棚板状壁体部6と第2の内側棚板状壁体部7及び当該閉鎖板8とで形成されている内部空間領域15が濾過処理液体の排出通路として機能するものであり、当該内部空間領域15の下端部、或いは当該壁面部の一部を構成する壁部には、当該濾過処理液体の排出手段16が設けられている事を特徴とする濾過装置100が示されている。
Hereinafter, the configuration of a specific example of the filter according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the configuration of a specific example according to the basic configuration of the
That is, FIG. 1 is a side view showing a configuration of one specific example of the
本発明に係る上記構成を有する当該濾過機100の濾過処理システムの基本的な原理を説明するならば、先ず、濾過処理を必要とする被濾過処理液は、例えば、当該濾過容器部1の上方部に配置されているより当該濾過容器部1内に投入され、当該一対の外側棚板状壁体部4、5の外側から当該外側棚板状壁体部4、5の当該棚板部18間に形成されている空隙部200から当該濾過材充填部12内に進入するとともに、当該濾過容器部1の当該第3の空間領域部11の上方面からも当該濾過材充填部12内に進入した後、当該被濾過処理液体は、当該濾過材充填部12の内部を主として、当該棚板状壁体部4、5に対して略直角方向である水平方向に移動しながら濾過処理を受け、浄化された当該被濾過処理液体は、当該一対の内側棚板状壁体部6、7の外側から当該内側棚板状壁体部6、7に設けられている複数枚の当該棚板部18間に形成されている空隙部200から、当該一対の内側棚板状壁体部6、7間に形成されている、当該内部空間領域15内に排出され、その後、浄化された当該被濾過処理液体は、当該内部空間領域15の下端部に設けられた当該濾過処理液体の排出手段16を介して、当該濾過容器部1の外部に排出される様に構成されている。
If the basic principle of the filtration processing system of the
尚、本発明にける当該濾過装置100に於いては、当該被濾過処理液体供給手段13は、当該濾過容器部1の当該壁面部の上方部に配置されている場合のみに限定されるものではなく、当該被濾過処理液体を、当該濾過装置100の上方面から当該濾過容器内部に落とし込む様に供給する様に構成されたものであっても良い事は言うまでもない。
又、本発明における当該濾過処理液体の排出手段16の構成は特に限定されるものではなく、従来公知の濾過処理液体の排出手段を使用することが可能である。
又、本発明における当該濾過容器部1内に於いては、縦方向に4列に平行に配置したに於いて、その内側の棚板状壁体部4と5の上方を閉鎖してあるので、断面が逆U字型の砂よりなる安定した砂の畝が形成されているので、当該畝部の該表面を濾過面として有効に使用する事が可能となる。
In the
Further, the configuration of the filtering liquid discharging means 16 in the present invention is not particularly limited, and a conventionally known filtering liquid discharging means can be used.
Further, in the
本発明に於いては、基本的には、当該4種類の棚板状壁体部4乃至7が、当該濾過容器部1の基底部2面上に、それぞれの幅部Bの長手方向軸が相互に平行となる様に、且つ当該濾過容器部1の少なくとも一つの側壁部と平行に直立立設されているものであり、相互の間隔は任意に設定する事が可能である。
一方、当該濾過容器部1内の当該濾過材充填部12で使用されている当該濾過材30は、所定の時間間隔で、或いは、常時少量ずつ間欠的に、当該濾過材充填部12内で、下方に移動させ、且つ、当該濾過材充填部12の下端部の少なくとも一部に設けられている当該濾過材排出搬送手段17を介して、当該濾過材充填部12の外部に排出すると同時に、当該濾過材30を適宜洗浄した後、当該濾過容器部1の上面部に設けた、当該濾過材供給手段17’を介して、当該濾過材充填部12内に再供給される様に構成されている事が望ましい具体例である。
In the present invention, basically, the four types of shelf plate-
On the other hand, the
本発明に於いて使用される当該濾過材排出搬送手段17の構成は特に限定されるものではなく、従来公知の手段を使用する事が可能であり、当該濾過材30を洗浄する濾過材洗浄手段300や当該洗浄された濾過材30を、上記した濾過材供給手段17’に移動させる為のポンプ手段310等も従来公知の手段を使用する事が可能である。
本発明に係る当該濾過容器部1の縦方向(垂直方向)の高さは特に特定されるものではなく、使用場所、使用目的、要求される濾過処理能力等を勘案して適宜の高さに設定する事が可能である。
又、当該濾過容器部1の当該基底面2の平面形状は、円形を含む任意の形状を呈するものであっても良く、矩形状であっても良いが、後述する様に、本発明に係る当該濾過容器部1を複数個、平面上で連続的に隣接配置する構成を採用する場合を考慮すると、その平面断面形状は矩形状である事が、無駄をなくすと言う観点から好ましい具体例である。
The configuration of the filter medium discharge / conveying
The height in the vertical direction (vertical direction) of the
Further, the planar shape of the base
一方、当該濾過容器部1内に配置される当該一対の外側棚板状壁体部4、5の高さは、当該濾過容器部1の高さよりも低くなる様に設定する事が必要であり、又、当該一対の外側棚板状壁体部4、5の間隙部内に配置される当該内側棚板状壁体部6、7の高さは、当該一対の外側棚板状壁体部4、5の高さよりも低くなるように設定する事が必要である。
On the other hand, it is necessary to set the height of the pair of outer shelf plate-shaped
処で、本発明の技術思想の内で最も特徴的な構成部分である、当該外側棚板状壁体部4、5、或いは当該内側棚板状壁体部6、7の構成の一具体例を図2及び図3を参照しながら詳細に説明する。
即ち、当該外側棚板状壁体部4、5と当該内側棚板状壁体部6、7の構成は、その高さを除いては、基本的には同一であって、当該濾過容器部1の基底部2の平面に対して略並行に配置される幅部Bである、上部枠体部31−1と当該濾過容器部1の基底部2の平面に対して略垂直に配置される枠体部Fである、左右枠体部31−2及び31−3とで構成される外枠体31が当該濾過機100の当該濾過容器部1の内壁面部111に適宜の接合手段を介して取り付けられている。
Here, a specific example of the configuration of the outer shelf-shaped
That is, the configurations of the outer shelf plate-
当該濾過容器部1の基底部2の平面形状が円形である場合には、当該円筒状内壁111の所望の2か所に当該左右枠体部31−2及び31−3のそれぞれが接合されるが、当該濾過容器部1の基底部2の平面形状が矩形である場合には、当該上部枠体部31−1の長さL0が、当該濾過容器部1の矩形状立面内壁面群111の内、対向する一対の立面内壁面間の長さに等しい長さに設定しておき、当該上部枠体部31−1を、対向する他の一対の立面内壁面と並行になる様に当該濾過容器部1内に配置した上で、当該左右枠体部31−2及び31−3のそれぞれを、前記した対応する一対の立面内壁面111のそれぞれに、適宜の接合手段を介して固定しておくものである。
When the planar shape of the
一方、本発明に係る当該外側棚板状壁体部4、5と当該内側棚板状壁体部6、7は、何れも共通して、図2(D)に示す様に、当該上部枠体部31−1(当該幅部B)の長さL0よりも若干短い長さを有する長尺部Lとそれと直交する短尺部Wとで構成された短冊状の複数枚の棚板部18が当該上部枠体部31−1の下方部からの濾過容器部1の基底部2の底部平面迄の間に所定の間隔Sを介して、相互に並行に、然も当該上部枠体部31−1とも並行に、当該左右枠体部31−2及び31−3との間に接合固定されていると言う構成を採用している。
本発明に於ける当該左右枠体部31−2及び31−3は、本発明に係る当該濾過機が実作動中に、複数枚の各棚板部18の両端部から処理液や濾過材が左右方向に漏れ出ないように、所定の幅W0を有する板状の壁状部材で構成されているものであっても良く、場合によっては、細幅状の柱状体の様なのものであっても良い。
On the other hand, the outer shelf plate-
The left and right frame portions 31-2 and 31-3 according to the present invention are provided with the processing liquid and the filtering material from both ends of each of the plurality of
又、当該濾過容器部1の外周壁の内壁面111が平面状である場合には、当該内壁面111に直接、当該複数枚の各棚板部18を取り付ける事も可能であり、或いは、前記した様な柱状或いは板状の壁状部材Fを使用する場合であれば、当該濾過容器部1の外周壁の内壁面111に、予め、適宜の溝部を形成しておいて、当該溝部分内に当該板状或いは柱状の壁状部材を埋め込む事で構成する事も可能である。
一方、本発明に於いて、大きな濾過機の制作にあたっては、例えば、当該外側棚板状壁体部4、5、6、及び7の幅を広く、あるいは高さを高くするに際しては、運搬や強度の点から寸法に制限があり、その為、図3( B)に示す様に、図2( B)に示す様な枠体単体31を上下,左右に複数個連結して設置することも可能である。
Further, when the
On the other hand, in the present invention, when a large filter is manufactured, for example, when the width or the height of the outer shelf plate-shaped
本発明に於ける当該枠体部31の単体に於ける基本的寸法としては、例えば、高さHは、1乃至2mで、その幅L0は1乃至2mに設定する事が好ましいと考えられており、これを基準として、図3( B)に示す様な拡大枠体部を考慮するとすると、その高さ10m程度迄は可能であり、又、その幅L0は、4乃至6m程度が可能となる。
更に、本発明に於ける当該棚板状壁体部4乃至7の何れに於いて取り付けられている当該棚板部18の個数或いはそれらの縦方向の配置間隔は、特に特定されるものではなく、使用される環境条件を勘案して適宜に決定する事が可能である。
又、本発明に於いては、当該外側棚板状壁体部当該内側棚板状壁体部4、5、6、7は、相互に所定の間隔を介して、並行となる様に当該濾過容器部1内に配置せしめられるものである。
As the basic dimensions of the
Further, the number of the
Further, in the present invention, the outer shelf plate-like wall portions, the inner shelf plate-
更に本発明に於いては、当該棚板部18は、図2に示されている通り、垂直方向に配置されている当該一対の右枠体部31−2及び左枠体部31−3に対して、直交する平面に対する所定の傾斜角度(α)を以て当該一対の右枠体部31−2及び31−3に取り付けられている。
本発明に於ける当該棚板部18の当該一対の右枠体部31−2及び31−3に対して、直交する平面に対する所定の傾斜角度(α)0度(つまり、当該平面に対して並行な状態)であっても良く、好ましくは0度から30度である事が望ましい具体例である。
本発明に於けるそれぞれの当該棚板状壁体部4、5、6、及び7のそれぞれには、当該棚板部18の間隙部に適度な空隙部200が形成されることになるので、当該被濾過処理液体は、より自由に、より低抵抗で、当該棚板状壁体部4、5、6、及び7のそれぞれを通過する事が出来る。
本発明に於ける当該棚板部18間に形成される当該空隙部200に、適度なメッシュ構造を持った網状部材32を貼着させておくことも望ましい具体例の一つである。
Further, in the present invention, as shown in FIG. 2, the
With respect to the pair of right frame bodies 31-2 and 31-3 of the
In each of the shelf plate-
It is also a desirable embodiment to attach a
尚、図3は、本発明に係る当該濾過容器部1の内部構成を分かりやすく説明した概略斜視図であって、拡大誇張されている部分を含んでいる。
即ち、本発明に於ける当該濾過機100に於いては、当該それぞれの棚板状壁体部4、5、6、7には、所定の幅Wを有し、且つ当該棚板状壁体部の長さと略同一の長さLを有する複数本の平板状の棚板部18が、当該それぞれの棚板状壁体部4、5、6、7に沿って、垂直方向に、且つ当該基底部2の平面と並行に配置されていると共に、当該それぞれの棚板部18は、当該処理液体若しくは濾過処理液体の流れの方向に沿うか若しくはそれと対向する方向に、当該それぞれの棚板状壁体部4、5、6、7の垂直立設面と直交する水平面に対して所望の角度(α)を形成して0度を含む適切な角度で拡開状に保持されている事も望ましい具体例である。
尚、本発明における当該濾過装置100に於ける当該濾過容器部1の内部構成に関しては、図3に示す様に、それぞれの棚板状壁体部4、5、6、7は相互に且つ、当該幅部Bの長手方向と並行に立設されており、更には、当該濾過容器部1の対向する一対の壁部に対しても並行となる様に立設されている事も望ましい具体例である。
FIG. 3 is a schematic perspective view illustrating the internal configuration of the
That is, in the
In addition, regarding the internal configuration of the
此処で、本発明に於ける当該棚板状壁体部4、5、6、7に設けられた当該棚板部18の機能或いはその作用効果について説明するならば、本発明に於ける当該濾過材充填部12を畝状部と見なすと、当該畝状部の側面には当該各種の棚板状壁体部4、5、6、7が垂直方向に所定の間隔を以て並べられている板状壁材18であり、これが、当該濾過材30の流出を防止し、当該畝状部の濾過処理機能を維持する事が出来る。
一方では、当該濾過材30の様な粒状物は、何らの拘束もなしに放置しておくと、当該畝状部は次第に崩れて、断面が三角形状をした膨出部が形成され、その形状は安定化される。
Here, the function of the
On the other hand, when the granular material such as the
本発明は、この性質を効果的に利用するものであって、図4に示す様に、当該棚板部18の表面部に当該濾過材30の一部が自然と堆積して、断面が三角形をした当該濾過材30による膨出部40が形成され、安定した状態でそのまま保持される。
この状態は、明らかに、当該濾過材30による当該濾過材充填部12の外周面の表面積がその分だけ拡大されることになるので、当該濾過材充填部12による濾過処理効率はその分だけ確実に向上する事を意味するものである。
更に付言するならば、図4に於ける様に、当該棚板部18が相互に近接する部分に於いては、隣接する2枚の当該棚板部18に於いて、上位の当該棚板部18−1の当該濾過材30に接する端部点aから当該濾過材30の安息角βの角度で見下ろした線と、その下位の当該棚板部18−2の両端部を結ぶ線c−dとの交点bは、当該端部点cと当該端部点dとの間にある様に設計する事が望ましい具体例である。
In the present invention, this property is effectively used, and as shown in FIG. 4, a part of the
In this state, apparently, the surface area of the outer peripheral surface of the filter
In addition, as shown in FIG. 4, in the portion where the
そして、当該棚板部18の当該角度(α)は、当該濾過材30の流出を防止する為に、0度(水平状)若しくは0度以上である事が望ましく、特に、図4(A)に示される、当該被濾過処理液側の当該角度(α)は、小さいと濾過面を広くできるが、当該棚板部18の幅も広くなり、畝幅が広くなって、最適化が求められるが、図4(B)に示される、処理水側の当該角度(α)は、当該濾過材30の流出を防止する観点から、前者よりも大きくなる様に設定する事が望ましい具体例である。
何れの場合でも、当該角度(α)は、多くの実験結果から判断して、0度乃至30度の範囲内で決定されることが望ましい具体例である。
The angle (α) of the
In any case, the angle (α) is a specific example in which it is desirable to determine the angle (α) in a range of 0 to 30 degrees, based on a number of experimental results.
一方、本発明に於ける当該棚板状壁体部6、7のそれぞれの当該棚板部18間に形成される当該空隙部200をカバーする為に、図2(B)に示される様に、網状体或いはネット状体32を使用する場合には、当該濾過材30の流出を防止する為の効果が強化されると言う効果が得られるものであり、その場合の当該網状体或いはネット状体32の網の目開き(メッシュ係数)は、例えば、当該濾過材30の平均粒径の4倍以下に設定されることが望ましい具体例である。
本発明に於ける当該濾過機100を構成する各部材の材質は、特に限定されるものではなく、金属製材料や合成樹脂材料で、強度に優れ、耐候性や耐腐食性に優れた材料であれば、如何なる材料でも使用可能である。
On the other hand, as shown in FIG. 2B, in order to cover the
The material of each member constituting the
又、本発明に於ける当該棚板部18は、基本的には、平坦面を持つ形状に形成されるものであるが、当該濾過材30の流出を更に効果的に防止する為に、図4(C)或いは図4(D)に示す様に、それぞれの当該棚板部18の幅方向の先端部を、当該棚板部18の長尺方向に沿って、若干上方に湾曲状に曲げるか或いは屈曲状に折り曲げたストッパー部35を形成しておく事も望ましい具体例である。
本発明に於いては、当該棚板部18の幅方向の先端部を、図4(C)或いは図4(D)に示す様に、当該棚板部18の長尺方向に沿って上方に湾曲させるか折り曲げた構成35にすることによって、後述する様に、当該棚板部18が使用中に流体及び当該濾過材30の重みによって、その中央部近傍が下方に撓む現象の発生を効果的に防止できる効果もある。
In addition, the
In the present invention, as shown in FIG. 4 (C) or FIG. 4 (D), the front end of the
その他、本発明に於ける当該濾過機100に於いては、図5に示す様に、当該棚板状壁体部4乃至7の何れかに設けられている当該棚板部18が、当該棚板状壁体部4乃至7を構成する当該一対の右枠体部31−2及び左枠体部31−3に、適宜の角度を以て取り付けられている状況に於いて、少なくともその一部の棚板部18を適宜の機構を介して、旋回自在となる様に形成しておき、所定の時期、或いは所定の事象が発生した時点で、或いは、オペレータによる任意的操作によって、当該棚板部18を、垂直状の下方に向けて旋回させることにより、当該棚板部18を下向き状態に変位させることにより、当該棚板部18の上部表面に三角状に膨出、堆積している当該濾過材30を効率的に当該濾過容器部1の内部空間領域部14の底面部2に落下させることが可能となる。
In addition, in the
これによって、当該濾過容器部1の内部空間領域部14の底面部2に適宜の当該落下した濾過材30を収集して、当該濾過容器部1の外部に効果的に排出させる別の濾過材排出搬送手段を設けることが可能となる。
勿論、本発明の具体例に於いては、当該棚板部18の全てを、下方向に向けて旋回可能に構成しておくことも可能である事は言うまでも無い。
これによって、本発明に於ける当該濾過機100に於いては、濾過処理操作が所定時間を超えて継続された場合には、当該第2の空間領域部10の底部に設けられた当該濾過材排出搬送手段17と当該別の濾過材排出搬送手段とが共同してより効率的に、且つ、より短時間で、当該濾過材30の排出搬送操作を実行する事が可能となる。
As a result, another suitable filter material discharge for collecting the appropriate dropped
Of course, in the specific example of the present invention, it is needless to say that the
Thereby, in the
本発明に係る濾過処理方法を使用する濾過機100に於いては、一般的には、当該濾過材30の閉塞によって当該濾過材30の再生の為に当該濾過機100そのものを一旦停機させる必要があり、その為に、当該濾過材30の寿命を延長する為の一つの手段として、負荷の大きい上流側に粒径の大きな濾過材30を主に配置し、次第に当該粒径の小さい濾過材30を配置する様に設計されているが、本発明に於いては、その必要性はなく、当該棚板部18を持った当該棚板状壁体部4乃至7を活用する事によって、当該濾過機100の停機回数や停機時間の減少化を実現させることが可能となった。
即ち、本発明に於ける当該濾過機100に於いては、当該それぞれの棚板部18は、当該それぞれの棚板状壁体部4乃至7に対して、旋回可能な状態で取り付けられている事も望ましい具体例である。
In the
That is, in the
更に、本発明に於いては、当該旋回可能に設置された当該それぞれの棚板部18は、公知の旋回可能接合装置201を介して当該それぞれの棚板状壁体部4乃至7に対して取り付けられているものであり、且つ当該取り付け部における旋回機構201は、特に特定されるものではなく、手動式或いは電気的、磁気的、機械的な直接操作或いは遠隔操作等により、任意の時点で、下方場合によっては垂直下方に向けて旋回する様に構成されている事が望ましい具体例である。
Further, in the present invention, the
本発明は、上記した通り、当該濾過容器部1の内部空間部に、複数個の棚板部18で形成された一対の外側棚板状壁体部4,5とその間に設けられた、複数個の棚板部18で形成された一対の内側棚板状壁体部6,7とから構成され、その一部に濾過材が充填されている濾過材充填部を形成している一つの独立した濾過処理ユニット19を配置し た構成を持つ濾過装置100について、その構成の詳細を説明してきたが、本発明に於いては、当該濾過装置100に於いて、当該濾過処理ユニット19は、一つに特定されるものではなく、当該濾過装置100の濾過処理量を向上させ、或いは、濾材交換のための能力低下を補完する為に、つまり、当該濾過装置100の濾過処理能力を効果的に向上させる為に、当該濾過容器部1の内部空間部に、当該濾過処理ユニット19を複数個、上下方向に或いは水平方向に、相互に隣接して配置することが可能である。
As described above, in the present invention, a pair of outer shelf-
図6(A)は、本発明に於ける当該濾過装置100に於いて、当該濾過容器部1の内部空間部に、当該濾過処理ユニット19を3個、相互に隣接して一次元方向に配置した構成例を示す具体例の平面図であり、図6(B)は、その側面断面図である。
又、本発明に於いては、当該濾過容器部1の内部空間部に、当該濾過処理ユニット19を二次元的に隣接配置する事も可能であり、図6(C)は、当該濾過容器部1の内部空間部に、当該濾過処理ユニット19を縦方向及び横方向に3個づつ隣接して配置した構成例を示す平面図である。
図6(C)に示す上記具体例に於いては、それぞれの当該濾過処理ユニット19に対する被濾過液供給通路と濾過済みの液体の流出通路とが個別に独立して確保されるひつようがあり、その為の仕切り手段を適宜導入する必要がある。
前記の具体例も含めて、本発明では、当該過容器部1の内部空間部に配置される当該濾過処理ユニット19の個数は、特に限定されるものではなく、当該濾過装置100に求められる濾過処理能力に適合する様に適宜決定する事が出来る。
FIG. 6A shows three filtering
Further, in the present invention, it is possible to arrange the
In the above specific example shown in FIG. 6 (C), the supply path of the liquid to be filtered and the outflow path of the filtered liquid for the respective
In the present invention including the specific examples described above, the number of the
尚、本発明に於ける上記具体例に於いては、当該過容器部1の内部空間部に配置されるそれぞれの当該濾過処理ユニット19に個別設けられている相互に平行に配置されている当該棚板状壁体部4乃至7は、他の当該濾過処理ユニット19に個別設けられている当該棚板状壁体部4乃至7の配列方向と一致する様に配置する事が望ましい具体例である。
In the above specific example of the present invention, the
又、本発明に於ける上記具体例に於いては、当該過容器部1の内部空間部に配置される複数個の当該濾過処理ユニット19が隣接して相互に対向する側面同士の間に、適宜の間隔に形成された被濾過処理液体の流入通路38が設けられる事も望ましい具体例である。
つまり、本発明における別の具体例に於いては、当該一対の第1の外側棚板状壁体部4と第2の外側棚板状壁体部5及び当該一対の第1の内側棚板状壁体部6と第2の内側棚板状壁体部7並びに当該一対の内側棚板状壁体部6,7の上端部間を閉塞させる閉鎖板8とで構成される濾過装置ユニット体19が、複数個、所望の間隔を介して、一つの濾過容器部1に、当該棚板状壁体部4乃至7に於けるそれぞれの長手方向軸が相互に並行となる様に配置されている様に構成する事も好ましい具体例である。
Further, in the above specific example of the present invention, a plurality of the
That is, in another specific example of the present invention, the pair of first outer shelf plate-
本発明に於いて、当該濾過装置100が上記の様な構成を採用することによって、これまで設備設置面積当たりの濾過面積を大幅に増加させる事が可能となり、新設の設備をコンパクトに出来るだけではなく、既設の設備の一部に本発明の構成を適用することによって、簡単に濾過装置100の濾過処理能力を3倍乃至4倍若しくはそれ以上に増強させる事が可能となる。
即ち、従来の濾過装置では、単に、当該濾過容器部1内に濾過材30を敷き詰めてその上表面或いは下表面から垂直方向に被濾過処理液を流して濾過するものであるが、本発明における当該具体例に於いては、図6(A)及び図6(B)から明らかな通り、当該畝部、つまり当該濾過処理ユニット19の上面全面を濾過処理面として活用する事が可能であるので、同じ平面面積を持った従来の濾過装置に比べて本発明に係る濾過装置100では、数倍に当該濾過処理面積を拡大する事が可能であるという作用効果が得られる。
In the present invention, by employing the above-described configuration of the
That is, in the conventional filtration apparatus, the
更に、本発明に於いては、上記した別の具体例を採用する事により、当該濾過材30の抜き取り操作が比較的簡単となるので、連続供給によって、当該濾過層の閉塞を遅延させる事が容易に可能となり、当該濾過材30の再生のための当該濾過装置100の停機によるロスの低下や作業効率の低減化が可能となる。
一方、本発明に於ける更に異なる具体例の構成について説明するならば、図7に示す様に、当該外側棚板状壁体部4と当該内側棚板状壁体部6、および当該外側棚板状壁体部5と当該内側棚板状壁体部7との間に形成される当該濾過材充填部12内に、更に、別の棚板状壁体部39―1及び39―2が、当該外側棚板状壁体部4、5と当該内側棚板状壁体部6、7とに並行に設けられている濾過装置100である。
Furthermore, in the present invention, by adopting the above-mentioned another specific example, the operation of extracting the
On the other hand, to describe a configuration of still another specific example of the present invention, as shown in FIG. 7, the outer shelf plate-
より具体的に、当該更に異なる本発明の濾過装置100に係る具体例に於いては、図7に示す通り、当該濾過装置100に於ける当該濾過容器部1内には、本発明に係る当該濾過装置100の構成と同様に、当該棚板状壁体部4乃至7が図1に示す様な態様で相互に平行に配置されているが、特に、当該外側棚板状壁体部4と当該内側棚板状壁体部6との間に、当該内側棚板状壁体部6の高さと略同等の高さ有する別の棚板状壁体部39-1を、当該外側棚板状壁体部5と当該内側棚板状壁体部7との間に、当該内側棚板状壁体部7の高さと略同等の高さ有する別の棚板状壁体部39-2を配置するものであり、当該別の棚板状壁体部39−1及び39−2、は、勿論、当該棚板状壁体部4、5、6、7と同様に、当該板状体から構成される短冊状、つまり長手方向が長い長尺形状に形成された複数の棚板部18が、当該棚板状壁体部4、5、6、7の何れかに於ける当該一対の右枠体部31−2及び左枠体部31−3に適宜の角度を以て固定的或いは旋回自在の状態で取り付けられている構成を有するものであり、且つ当該別の棚板状壁体部39−1に設けられている当該複数の棚板部18の延展方向が、当該外側棚板状壁体部4に設けられている当該複数の棚板部18の延展方向と同一であり、また棚板状壁体部39-2に設けられている当該複数の棚板部18の延展方向が、当該外側棚板状壁体部5に設けられている当該複数の棚板部18の延展方向と同一であるという構成が採用されているものである。
More specifically, in another specific example of the
本発明に於いて、係る構成を採用することによって、後述する様に、閉塞しやすい上流部のろ過材のみを選択的に取り出し、再生、補充することが可能になり、濾材の抜き出し、再生、補充の量を削減出来るとともに、濾過材層の寿命を大きく伸ばすことが可能となる。
次に、本発明に係る当該濾過装置100に係る他の具体的態様について、図面を参照しながら詳細に説明する。
先ず、本発明に係る当該濾過装置100に於いては、棚板状壁体部4、5、6、7は濾材で常に内側からの圧力がかかっており、変形を防止するための施策が必要である。
In the present invention, by adopting such a configuration, as described later, it is possible to selectively remove only the upstream filter material that is likely to be clogged, regenerate, and replenish. The amount of replenishment can be reduced, and the life of the filter medium layer can be greatly extended.
Next, another specific embodiment of the
First, in the
特に地震等の強い揺れがあった場合に、当該棚板状壁体部4、5、6、7の一部或いは全部が倒壊するか変形する危険性があり、その補修にかなりのコストが掛る危険性があるので、当該事象の発生時に、当該棚板状壁体部4乃至7の倒壊或いは変形を防止する為に、図3の点線で示す様に、当該外側棚板状壁体部4と5の頂点部間にその双方を連結固定する為の、適宜の固定手段を使用して形成された固定部400を設けるものであって、その具体例としては、当該内側棚板状壁体部6と7の頂点部間にその双方を連結固定する為の、固定具410を設ける事も望ましい具体例であり、更には、当該外側と内側の棚板状壁体部4と6、或いは7と5との間にも同様の固定具420を設ける事も可能であり、更には、当該外側棚板状壁体部4と5の頂点部と当該濾過装置100の当該濾過容器部1における所定の壁面部間とを連結固定する連結固定具430を設ける事も可能である。
In particular, when there is a strong shaking such as an earthquake, there is a risk that some or all of the shelf plate-
本発明に於ける更なる具体例としは、上記した各種の固定具400乃至430を使用して、地震等に対する当該濾過容器部1の安定性の向上と強度の向上を図る構成と同じ技術思想から生まれた具体例であって、その特徴は、図8(A)に示す様に、相互に近接して配置されている一対の当該棚板状壁体部、例えば、当該一対の内側棚板状壁体部6と7とに設けられている複数個の当該棚板部18の相互に対向する先端部同士(外側棚板状壁体部4、5は容器部1)の接面の一部あるいは全体を接合させる、さらには接着剤を含む適宜の接合具或いは連結部材440を使用して、接合固定するものである。
係る構造によって、当該棚板状壁体部の破壊・倒壊を有効に防止出来、当該濾過容器部1の安定性と強度確保に確実に貢献出来る事になる。
As a further specific example of the present invention, the same technical concept as that of the configuration for improving the stability and the strength of the
With such a structure, destruction and collapse of the shelf plate-like wall portion can be effectively prevented, and it is possible to reliably contribute to securing stability and strength of the
又、係る具体例に於いて、当該空間領域14での被処理液や当該内部空間領域15での処理液の流通性を改良する目的で、図8(B)に示す様に、相互に接合された当該棚板部18の少なくとも一部に適宜の大きさを有する開口部450を設けておく事も、望ましい具体例である。
更に、本発明に係る当該濾過装置100の別の具体例に於いては、上記した2種類の補強・安定化の為の構成を組み合わせて、より強固でより安定した濾過容器部1を得る事も可能であり、例えば、図9に示す様に、当該一対の内側棚板状壁体部6と7とに設けられている複数個の当該棚板部18の相互に対向する先端部同士を、接着剤を含む適宜の接合具或いは連結部材440を使用して、接合固定すると同時に、当該棚板状壁体部4乃至7の内の任意の2つの当該棚板状壁体部、例えば、当該棚板状壁体部4と5、或いは当該棚板状壁体部4と6を選択し、図8(A)に示される様に、適宜の連結固定具400乃至410、430等を使用して連結接続固定しておく事が望ましい。
Further, in this specific example, as shown in FIG. 8B, the liquids to be processed in the
Further, in another specific example of the
更に、本発明に係る当該濾過装置100の別の具体例に於いては、当該棚板状壁体部4乃至7の内の棚板部18の長さLを長くすると、使用中に当該濾過材30の移動やその重みで、その中央部が下方に湾曲し垂れ下がる傾向が見られ、当該濾過材30で形成される畝部の該表面の形状が、部分的に変形してしまい、濾過処理機能に関して部分的に低下する部分が発生する危険性があり、棚板の強度を上げるため、その厚みを増やす、あるいは不必要に幅を広げる必要があり、有効ろ過面積の低下、設備コストの増加が懸念される。
Further, in another specific example of the
係る問題点を改良する為に、本発明係る当該濾過装置100の別の具体例に於いては、図10に例示する様に、当該所望の棚板状壁体部4乃至7のそれぞれに縦方向で且つ相互に並列に配置されている複数個の近接して配置されている当該棚板部18間に、適宜のスペーサー部50を挿入し、それぞれの棚板部18に於ける主としてその中央部が、下方に低下したり、下方に湾曲する事を効果的に防止する様にしたものである。
当該スペーサー部50の材質や大きさは特に限定されるものではなく、適宜の金属材料或いは合成樹脂材料で構成されるものである。
図10では、当該スペーサー部50が所望の厚みを持ち、且つ、側面から見た形状が楔状を呈した部材が使用されており、且つこれが、当該それぞれの棚板部18の略中央部に1個のみが配置された例が開示されているが、本発明に於いては、当該スペーサー部50の使用個数、配置場所は特定されるものではなく、複数個の当該スペーサー部50が、隣接する一対の当該棚板部18間に所望の間隔を持って当該棚板部18の長尺方向に配置されるものであっても良い。
In order to improve such a problem, in another specific example of the
The material and size of the
In FIG. 10, a member is used in which the
又、当該スペーサー部50は、その形状が楔状を呈した部材である必要はなく、図10(C)に示す様に、棒状、板状、中空角材等如何なる形状のものでも使用可能である。
次に、本発明における該濾過装置100についての更に別の具体例に付いて、図11を参照しながら詳細に説明する。
即ち、上記した本発明に係る各具体例に於いては、当該各棚板部18は、個別に適宜の接合手段を介して、当該内側及び外側棚板状壁体部4乃至7を構成する当該左右枠体部31−2及び31−3に取り付けられているものであったが、本具体例に於いては、当該棚板状壁体部4乃至7そのものを、容易に且つ安価に然も効率的に短時間で製造する事を可能とする為に、当該内側板状壁体部6と7及び当該外側棚板状壁体部4と5とを個別に一体成型された棚板部機能を有する棚板状壁体ユニット部60及び61を積層するだけで、上記具体例と同様の機能を有する内側板状壁体部及び外側棚板状壁体部を構成するものである。
Further, the
Next, still another specific example of the
That is, in each of the specific examples according to the present invention described above, the
つまり、図11(A)に示す様に、棚板部機能を有する棚板状壁体ユニット部60を構成する矩形状の枠体部70を作成するに際し、当該矩形状の枠体部70における対応する一対の縁部53を、双方の縁部壁部が、共に上向きに斜めに拡開した形状を形成するような傾斜面に構成し、それに当該棚板部18に対応する機能を持たせると同時に、他の一対の対向する縁部51は、略垂直状の壁面に形成し、その全体の底面は空間部52としたものである。
当該一対の縁部53とそれに続く縁部壁部54が、当該棚板部18に相当する機能を有する部分であり、その傾斜角度は、上記した通り、水平面に対して、0度乃至30度の範囲の適宜の角度に設定されるものである。
当該枠体部70の構成材料は、特に限定されるものではなく、適宜の金属材料或いは適宜の合成樹脂材料等を使用して製造する事が可能である。
That is, as shown in FIG. 11 (A), when the
The pair of
The constituent material of the
本発明の当該具体例に於いては、図11(A)に示す様に複数個の当該枠体部70を縦方向に積層して所定の高さを得る様に設定し、積層されている相互の当該枠体部70を適宜の接合手段76或いは嵌込み嵌合機構75等を使用して安定的に積層固定する事により、図1に示す、本発明に於ける当該外側棚板状壁体部4と5の上端部分に相当する部分が完成する事になる。
尚、本発明に於いては、当該縦方向に積層された複数個の枠体部70を相互に固定保持する手段としては、上記した接合手段76或いは嵌込み嵌合機構75等を使用する場合の他に、図11(C)に示す様に、当該枠体部70の上縁部の一部に適宜の嵌合孔部78を適宜の個数配置形成すると同時に、当該枠体部70の下縁部の一部に適宜の突起部材77を適宜の個数配置形成しておき、当該一方の枠体部70の上縁部の一部に設けられている当該適宜の嵌合孔部78内に、相互に接合される他方の枠体部70の下縁部の一部に設けられている当該突起部材77を挿入嵌合させる様に構成された構造のものを使用したものであっても良い。
In the specific example of the present invention, as shown in FIG. 11A, a plurality of the
In the present invention, as the means for fixing and holding the plurality of
一方、本発明に於ける当該濾過装置に於ける当該上端部以下で中段部から下段部分に於ける、当該外側棚板状壁体部4と5、当該内側棚板状壁体部6と7とが混在する部分の構造を、上記の一体的な枠体構造で実現させる為に、図11(A)に示す当該棚板状壁体ユニット部60を構成する矩形状の枠体部70の幅方向の長さを約半分に縮小させた枠体部71から成る棚板状壁体ユニット部61を別途作成し、図11(B)に示す様に、当該棚板状壁体ユニット部61を、前記した当該棚板状壁体ユニット部60の下端部に相互に並行した状態で上下方向に重ね合わせ、積層することにより、実現させることが出来る。
On the other hand, the outer shelf plate-
本具体例に於ける当該枠体部71の積層高さ、積層個数は適宜決定する事ができ、更に当該積層されている相互の当該枠体部71は、図11(A)に示されていると同様に適宜の接合手段76或いは嵌込み嵌合機構75を使用して相互接合を図ることが出来る。
本具体例に於ける、当該濾過機100に於ける最終的完成状態は、図11(B)に示す通りであり、上層部は当該外側棚板状壁体部4と5が一体成型された形状に構成され、下層部は,外側棚板状壁体部4と内側棚板状壁体部6及び、外側棚板状壁体部5と内側棚板状壁体部7とが一体成型されたと同等の形状に構成されているので当該濾過容器部1の安定性並びに強度特性はかなり向上させることが出来る。
尚、上記した具体例に於いては、当該棚板部18が当該棚板状壁体部4乃至7の当該左右枠体部31−2及び31−3の一部分に旋回自在に接合されている例が示されているが示されているが、図11に示されている本発明に係る別の具体例に於いては、その様な機構を採用する事は不可能である。
The stacking height and number of the
In this specific example, the final completed state of the
In the specific example described above, the
図12は、本発明に係る当該濾過機100の更に異なる具体例の構成を示す断面図であって、基本的には、図8に示す様な構成と図11に示す様な、棚板状壁体ユニット部60、61を交互に積層形成したものである。
図11に示す様な棚板状壁体ユニットは、図8に示す様なユニットに比べ縁部51が棚板状壁体を構成する外内壁の棚板部18を連結しており堅牢ではあるが、材料が多くなりコストが高くなる。従来の濾材を敷いただけの濾過機に比べると棚板状壁のコストが課題であり、組み合わせることでコストの低減の課題の対策となると同時に、図11で示した具体例では不可能である、棚段部18の旋回の効果が可能となる。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing the configuration of still another specific example of the
The shelf-wall unit shown in FIG. 11 is more robust than the unit shown in FIG. 8 because the
次に、本発明に於ける当該濾過装置100に於ける当該濾過材30の洗浄方法について説明する。
即ち、図13(A)は、本発明に係る当該濾過装置100の基本的な具体例の構成を示す断面図であり、係る当該濾過装置100に於いては、従来から、公知の方法に従って当該濾材30を当該濾過容器部1の基底部2から適宜の排出手段17を使用して徐々に連続的若しくは間欠的に排出し、適宜の洗浄・再生処理を行って、当該濾過容器部1の上端部から当該濾過容器部1内に再注入する方法が採用されている。
Next, a method of cleaning the
That is, FIG. 13A is a cross-sectional view showing a configuration of a basic specific example of the
これは、長期間、当該濾材30を連続的に使用すると、当該濾材30の濾過機能が低下して良好な汚水処理効果が発揮できないと言う問題が存在すると同時に、当該濾材30の交換の為、当該濾過装置の可動を停機させる必要が有り、効率化にマイナスの影響を与えていた。
然しながら上記した従来例に於いては、当該濾過容器部1の基底部2から当該濾材30を抜き取る方法にあっては、当該濾材30の移動時に補足された異物が当該濾材30から、外れて飛散するので、好ましい方法ではないと言う問題もあった。
又、濾材30の上部では汚れの少ない下流部まで濾材が移動するため、濾材の循環量が多く、期待した固定層に匹敵する良好な汚水処理効果が発揮しにくいと言う問題が存在することが分かった。
This is because, when the
However, in the above-described conventional example, in the method of extracting the filter medium 30 from the
In addition, since the filter medium moves to the lower part of the
更には、係る従来の方法では、最もひどく汚れている濾材は、主として濾材30の上流部であり、一方、当該濾過材充填部12の下流部に存在している当該濾過材30は、殆ど汚れていない状態のものが多く、その結果、上記従来から濾過材30の洗浄方法では、当該汚れた濾過材30と汚れの無い濾過材30とが同時に混在して排出されるので、洗浄効果が低下すると同時に、当該汚れた濾過材30を積極的に排出する為の時間が長く掛り、経済的でないと言う問題が発生していた。
又、通常、下流部に存在する当該濾過材30は、殆ど汚れていない状態であるので、強いて連続的に排出処理を行う必要はなく、例えば、緩速濾過の場合、年に1回程度の定期的にバッチ処理により取り出して洗浄する事でも十分に対応出来る状態にあり、その意味でも、上記した従来の濾過材洗浄方法は、改善が求められていた。
Furthermore, in such a conventional method, the filter medium most heavily soiled is mainly the upstream part of the
In addition, since the
その為、本願発明者は、図7に示されている本発明の別の態様である構成を採用する事によって、閉塞された当該濾過容器部1内の上流部付近にある濾材30のみが優先的に選択的に排出出来るので、当該濾材30の抜き出し量を削減出来ると言う効果があり、浄化処理工程の効率化が図られると同時に 一方、当該濾過容器部1内の下段部付近にある濾材30の動きは無いので、上記した本発明の具体例と同様の処理水の水質を得ることが可能となる。
即ち、外側棚板状壁体部4、内側棚板状壁体部6、外側棚板状壁体部5、内側棚板状壁体部7それぞの間に内側棚板状壁体部と同じ高さで、外側棚板状壁体部と同じ向きの棚板状壁体39−1、39−2を設け濾材の流れを規制することで、水質を向上、安定させ期待した汚水尻効果を発揮出来ることが分かった。
Therefore, the inventor of the present application adopts the configuration according to another embodiment of the present invention shown in FIG. 7, so that only the
That is, the inner shelf-shaped
又、本具体例では、当該濾過容器部1内の下段部への濁質の移動が少ないので、当該濾材30の再生間隔を前記具体例よりも更に延長させることが可能となる。
係る本発明の濾過材洗浄方法は、図13(B)に示す様に、当該外側棚板状壁体部4と当該別の棚板状壁体部39-1との間に形成された内部空間部320と、当該外側棚板状壁体部5と当該別の棚板状壁体部39-2との間に形成された内部空間部321とを、当該濾過材30の移動通路として活用し、適宜の濾過材排出手段310によって、当該基底部2に向けて吸引される当該濾過容器部1内の上段部11’付近にある特に汚染されている濾材30を、当該内部空間部320及び321を介して、積極的に引き出し、排出して、洗浄する様に構成したものであり、一方、当該別の棚板状壁体部39-1と内側棚板状壁体部6との間、及び当該別の棚板状壁体部39-2と当該内側棚板状壁体部7との間に形成されている当該空間領域部9,10からなる濾過材充填部12内に重点されている当該濾過材30は、殆ど移動しない状態に維持されることになる。
Further, in this specific example, since the movement of the turbid substance to the lower part in the
As shown in FIG. 13 (B), the filter material cleaning method of the present invention employs an inner shelf formed between the outer shelf-
1…濾過容器部
2…基底部
3…壁面部
4…第1の外側棚板状壁体部
5…第2の外側棚板状壁体部
6…第1の内側棚板状壁体部
7…第2の内側棚板状壁体部
8…閉鎖板
9…第1の空間領域部
10…第2の空間領域部
11…上方空間部
11’ …第3の空間領域部
12…濾過材充填部
13…被濾過処理液体供給手段
14…空間領域
15…内部空間領域
16…排出手段
17…排出搬送手段
17’ …濾過材供給手段
18…棚板部
19…濾過処理ユニット
30…濾過材
31−1…上部枠体部(補助壁部)
31−2…左右枠体部(補助壁部)
31−3…左右枠体部(補助壁部)
32…網状体或いはネット状体
35…ストッパー部
38…被濾過処理液体の流入通路
39…別の棚板状壁体部
40…膨出部
50…スペーサー部
51…他の一対の対向する縁部
52…空間部
53…一対の縁部
54…縁部壁部
560、61…棚板状壁体ユニット部
70…矩形状の枠体部
76…接合手段
75…嵌込み嵌合機構
77…突起部
78…嵌合孔部
100…濾過機
200…空隙部
201…旋回可能接合装置
210…吸引手段
211…吸引ノズル
220…濾材再生処理装置
300…濾過材洗浄手段
310…濾過材吸引排出手段(ポンプ手段)
320…内部空間部
321…内部空間部
400…固定具
410…固定具
420…固定具
430連結固定具
440連結部材
450…開口部
DESCRIPTION OF
31-2: Left and right frame parts (auxiliary wall parts)
31-3: Left and right frame parts (auxiliary wall parts)
32, a net or net 35, a
320 ...
Claims (6)
相互に向かい合う2組の一対の縁部の内の、当該幅部の長さ方向と直交する方向の一対の縁部に形成されている別の壁部と接合されている、一対の枠体部から構成された一対の外側棚板状壁体部であって、当該基底部の相互に向かい合う2組の一対の縁部の内の一方の一対の縁部のうちの一方の縁部に近接して配置されている第1の外側棚板状壁体部と、当該基底部の相互に向かい合う当該一対の縁部のうちの他方の縁部に近接して配置されている第2の外側棚板状壁体部とを含んでおり、且つ当該第1と第2の外側棚板状壁体部は、所望の間隔を介して相互に並行となる状態で配列されており、更に、当該第1と第2の外側棚板状壁体部間内には、当該第1と第2の外側棚板状壁体部の配列方向と平行で、且つ、当該外側棚板状壁体部と同一の構造を含むものの、当該枠体部のみが、当該外側棚板状壁体部に於ける枠体部の高さよりも低い高さに設定された枠体部を有する、相互に所望の間隔を介して平行に配列されている一対の内側棚板状壁体部であって、当該第1の外側棚板状壁体部に近接して配置されている第1の内側棚板状壁体部と当該第2の外側棚板状壁体部に近接して配置されている第2の内側棚板状壁体部とを含み、然も、当該第1と第2の内側棚板状壁体部の上端部間には、当該第1と第2の内側棚板状壁体部の上端部間を閉塞させる閉鎖板が設けられており、当該第1の外側棚板状壁体部と当該第1の外側棚板状壁体部と対向する当該第1の内側棚板状壁体部の間の第1の空間領域部と、当該第2の外側棚板状壁体部と当該第2の外側棚板状壁体部と対向する当該第2の内側棚板状壁体部の間の第2の空間領域部並びに当該閉鎖板の上方空間部と当該第1の外側棚板状壁体部と第2の外側棚板状壁体部とで規制される第3の空間領域部とは、所望の濾過材が充填されている濾過材充填部として機能しており、当該濾過容器部の当該壁面部の一部若しくは当該濾過容器部の上方部には、被濾過処理液体を供給する被濾過処理液体供給手段が設けられ、当該濾過容器部の当該壁面部の内壁面と当該第1の外側棚板状壁体部若しくは当該第2の外側棚板状壁体部との間に形成された空間領域が当該被濾過処理液体の供給通路として機能し、一方、当該第1の内側棚板状壁体部と第2の内側棚板状壁体部及び当該閉鎖板とで形成されている内部空間領域が濾過処理液体の排出通路として機能するものであり、且つ、当該それぞれの棚板状壁体部には、所望の幅を有し、且つ当該棚板状壁体部の当該幅部の長さと同一若しくはそれに近似する長さを有する複数本の平板状の棚板部が、当該棚板部の長手方向が当該基底部面と並行に配置されていると同時に、当該枠体部に沿って、所望の間隔を介して垂直方向に配置されていると共に、当該それぞれの棚板部は、当該それぞれの棚板状壁体部の当該幅部方向を軸に旋回可能な状態で当該それぞれの枠体部に取り付けられている事を特徴とする濾過装置。 A filter container portion comprising a rectangular base having a desired area and a wall portion having a desired height extending vertically from a peripheral portion of the base, and an internal space of the filter container A part of the base portion, the base portion is disposed in parallel with one of a pair of mutually opposed edges of the base portion, and the pair of edges A width portion having the same length or a length approximating that of the portion is joined to both ends of the width portion so as to be orthogonal to the length direction of the width portion, and has a height shorter than the height of the wall portion. Having and joined to the surface of the base and being erected from the surface of the base,
A pair of frame portions joined to another wall formed on a pair of edges in a direction orthogonal to the length direction of the width portion of the pair of edges facing each other. And a pair of outer shelf plate-like wall portions, each of which is adjacent to one edge of one of a pair of edges facing each other of the base portion. A first outer shelf-like wall portion arranged in a vertical direction, and a second outer shelf plate arranged in proximity to the other of the pair of edges facing each other of the base portion. And the first and second outer shelf-like wall portions are arranged in parallel with each other at a desired interval, and In the space between the first and second outer shelf-shaped wall portions, the direction parallel to the arrangement direction of the first and second outer shelf-shaped wall portions is the same as that of the outer shelf-shaped wall portion. However, only the frame portion has a frame portion set at a height lower than the height of the frame portion in the outer shelf-like wall portion, and has a desired interval from each other. A pair of inner shelf plate-like wall portions arranged in parallel with each other, the first inner shelf plate-like wall portion being disposed adjacent to the first outer shelf plate-like wall portion. And a second inner shelf-shaped wall portion disposed adjacent to the second outer shelf-shaped wall portion, the first and second inner shelf-shaped wall portions being included. A closing plate is provided between the upper end portions of the first and second inner shelf plate-like wall portions to close between the upper end portions of the first and second inner shelf plate-like wall portions. A first space region between the first inner shelf-like wall portion facing the first outer shelf-like wall portion, the second outer shelf-like wall portion, and the second space region portion; Facing the outer shelf-like wall A second space region between the second inner shelf-like wall portion and a space above the closing plate, the first outer shelf-like wall portion, and the second outer shelf-like wall portion; The third space area portion regulated by the portion functions as a filter material filling portion filled with a desired filter material, and is a part of the wall surface portion of the filter container portion or the filter container portion. A liquid to be filtered supply means for supplying a liquid to be filtered is provided in an upper portion of the filter container, and the inner wall surface of the wall portion of the filter container and the first outer shelf plate-like wall portion or the second A space region formed between the outer shelf plate-like wall portion and the first inner shelf plate-like wall portion and the second inner shelf plate functions as a supply passage of the liquid to be filtered. The internal space region formed by the wall-shaped wall portion and the closing plate functions as a discharge passage for the filtered liquid, and In addition, each of the shelf plate-shaped wall portions has a desired width and a plurality of flat plate-like portions having a length equal to or close to the length of the width portion of the shelf plate-shaped wall portion. At the same time that the longitudinal direction of the shelf portion is arranged in parallel with the base surface, and at the same time, along the frame portion, is arranged vertically at a desired interval. The filtering device, wherein the respective shelf portions are attached to the respective frame portions so as to be pivotable about the width direction of the respective shelf-like wall portions.
Between at least one pair of selected shelf-wall portions in the plurality of shelf-wall portions adjacent to each other, the selected individual shelf-wall portions are Between the apexes of the frame portions or the tips of the flat plate-shaped shelf portions disposed inside the selected and mutually opposed individual shelf-shaped wall portions. The filtering device according to claim 1, wherein the filtering device is joined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077199A JP6636982B2 (en) | 2017-04-08 | 2017-04-08 | Filtration machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077199A JP6636982B2 (en) | 2017-04-08 | 2017-04-08 | Filtration machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176043A JP2018176043A (en) | 2018-11-15 |
JP6636982B2 true JP6636982B2 (en) | 2020-01-29 |
Family
ID=64280436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017077199A Active JP6636982B2 (en) | 2017-04-08 | 2017-04-08 | Filtration machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6636982B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5059861A (en) * | 1973-09-28 | 1975-05-23 | ||
JPS59119308U (en) * | 1983-01-27 | 1984-08-11 | 日立プラント建設株式会社 | filtration device |
JPS6261609A (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-18 | Sumitomo Jukikai Envirotec Kk | Horizontal flow multi-bed type rapid filter apparatus |
JPH055923Y2 (en) * | 1986-07-28 | 1993-02-16 |
-
2017
- 2017-04-08 JP JP2017077199A patent/JP6636982B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176043A (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8657122B2 (en) | Clog resistant media retainer assembly | |
TWI453088B (en) | Cutting fluid filter | |
US10981089B2 (en) | Underdrain assembly and method of manufacturing same | |
JP2005527343A (en) | Plate-shaped filtration module | |
KR102376914B1 (en) | Filtering Apparatus for inlet water | |
US9138665B2 (en) | Filter media retainer assembly | |
EP1613418B1 (en) | Plate filtration module | |
EP2964847B1 (en) | Underdrain and method for transferring forces and directing flow | |
JP3840249B2 (en) | Closed circulation aquaculture equipment | |
JP6636982B2 (en) | Filtration machine | |
JP4858916B2 (en) | Sedimentation device, sedimentation processing system, and method for manufacturing sedimentation device | |
CN102176959B (en) | Capillary membrane filtration module | |
KR20200035028A (en) | Tank filter system including liquid filter and liquid filter | |
KR102075859B1 (en) | Wet scrubber filter case and filter that can be improved clogging and clean rate | |
CA2965970A1 (en) | Filter underdrain with internal air scour laterals | |
KR101271089B1 (en) | Automatic backwash filter | |
AU2018268843B2 (en) | Self-cleaning, groutless, filter underdrain | |
JP5175786B2 (en) | Water collecting device, perforated block used in water collecting device, and construction method of water collecting device | |
JP2013176730A (en) | Filter medium cleaning device and filter medium cleaning method for double-layer filter device | |
JP7203518B2 (en) | pool filter | |
JP5849279B2 (en) | Filter device and filter device cleaning method | |
JP5222187B2 (en) | Perforated block and method of constructing water collection facility with perforated block | |
JP5520394B2 (en) | Perforated block, water collecting device using perforated block, and construction method of water collecting device | |
JP4008332B2 (en) | Filtration device | |
CN202778032U (en) | Discharge connecting pipe for disc filter and disc filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170418 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6636982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |