JP6635310B2 - 撮像素子、制御方法、プログラム、および電子機器 - Google Patents
撮像素子、制御方法、プログラム、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6635310B2 JP6635310B2 JP2016513713A JP2016513713A JP6635310B2 JP 6635310 B2 JP6635310 B2 JP 6635310B2 JP 2016513713 A JP2016513713 A JP 2016513713A JP 2016513713 A JP2016513713 A JP 2016513713A JP 6635310 B2 JP6635310 B2 JP 6635310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- pixel
- pixel signal
- exposure time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/53—Control of the integration time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/772—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
(1)
画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有する
撮像素子。
(2)
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う制御部
をさらに備える上記(1)に記載の撮像素子。
(3)
前記制御部は、前記露光時間が、所定の第2の閾値以上であり、かつ、前記第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行うのに加えて、前記出力電流の電流量を低減するように前記参照信号生成部に対する制御を行う
上記(1)または(2)に記載の撮像素子。
(4)
撮像素子の制御方法において、
前記撮像素子は、
画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有し、
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、
前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う
ステップを含む制御方法。
(5)
撮像素子の制御をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記撮像素子は、
画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有し、
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、
前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(6)
画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有する
撮像素子を備える電子機器。
Claims (5)
- 画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有し、
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う制御部をさらに備える
撮像素子。 - 前記制御部は、前記露光時間が、前記第1の閾値以上であり、かつ、所定の第2の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行うのに加えて、前記参照信号を出力するための出力電流の電流量を低減するように前記参照信号生成部に対する制御を行う
請求項1に記載の撮像素子。 - 撮像素子の制御方法において、
前記撮像素子は、
画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有し、
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、
前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う
ステップを含む制御方法。 - 撮像素子の制御をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記撮像素子は、
画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有し、
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、
前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。 - 画素から出力される画素信号をAD(Analog to Digital)変換するAD変換部と、
前記AD変換部において前記画素信号がAD変換されるときに参照される参照信号を生成する参照信号生成部と
を備え、
前記AD変換部は、前記画素信号および前記参照信号を比較する比較部と、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を切り替える切り替え部とを有し、
1フレーム前の画像が撮像されたときの露光時間を取得し、前記露光時間が、所定の第1の閾値より小さい場合、前記比較部に前記画素信号が入力される端子に接続される容量を増やすように前記切り替え部に対する制御を行う制御部をさらに備える
撮像素子を備える電子機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014084288 | 2014-04-16 | ||
JP2014084288 | 2014-04-16 | ||
PCT/JP2015/060552 WO2015159729A1 (ja) | 2014-04-16 | 2015-04-03 | 撮像素子、制御方法、プログラム、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015159729A1 JPWO2015159729A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6635310B2 true JP6635310B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=54323941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016513713A Expired - Fee Related JP6635310B2 (ja) | 2014-04-16 | 2015-04-03 | 撮像素子、制御方法、プログラム、および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10009557B2 (ja) |
JP (1) | JP6635310B2 (ja) |
CN (1) | CN106165400B (ja) |
WO (1) | WO2015159729A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018124045A1 (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2021153210A (ja) * | 2018-06-08 | 2021-09-30 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、撮像素子の制御方法、及び、電子機器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4449565B2 (ja) | 2004-05-12 | 2010-04-14 | ソニー株式会社 | 物理量分布検知の半導体装置 |
JP4682750B2 (ja) | 2005-08-22 | 2011-05-11 | ソニー株式会社 | Da変換装置 |
JP4827627B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその処理方法 |
EP2177880A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-21 | Dialog Imaging Systems GmbH | Distance measurement with capacitive sensor |
JP2010130343A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Fujifilm Corp | 撮像装置及びその駆動制御方法 |
WO2012144234A1 (ja) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | 電圧発生回路、アナログ・デジタル変換回路、固体撮像装置、及び撮像装置 |
TWI530183B (zh) | 2011-12-08 | 2016-04-11 | Sony Corp | An imaging element, a control method, and an imaging device |
JP5893573B2 (ja) * | 2012-02-09 | 2016-03-23 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2013251607A (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Panasonic Corp | 固体撮像装置 |
US8890742B2 (en) * | 2013-03-11 | 2014-11-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Column analog-to-digital converter for CMOS sensor |
-
2015
- 2015-04-03 WO PCT/JP2015/060552 patent/WO2015159729A1/ja active Application Filing
- 2015-04-03 US US15/302,372 patent/US10009557B2/en active Active
- 2015-04-03 JP JP2016513713A patent/JP6635310B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-03 CN CN201580018760.8A patent/CN106165400B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10009557B2 (en) | 2018-06-26 |
WO2015159729A1 (ja) | 2015-10-22 |
JPWO2015159729A1 (ja) | 2017-04-13 |
CN106165400A (zh) | 2016-11-23 |
US20170034458A1 (en) | 2017-02-02 |
CN106165400B (zh) | 2019-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106165401B (zh) | 成像元件、增益控制方法和电子设备 | |
US9191596B2 (en) | Solid-state imaging device, control method and electronic apparatus to obtain frame difference output values | |
US8878117B2 (en) | Image sensor and image capture apparatus | |
US8830371B2 (en) | Image pickup apparatus including image pickup element provided with charge holding portion, control method and control program therefor, and storage medium | |
US11290648B2 (en) | Image capture apparatus and control method thereof | |
US11272130B2 (en) | Image capturing apparatus | |
US7948537B2 (en) | Method for resetting image sensing and image sensing device using the same | |
WO2016114153A1 (ja) | 固体撮像装置、駆動方法、及び、電子機器 | |
JP5885431B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
CN102547164A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和图像处理程序 | |
JP2013183380A (ja) | 撮像素子、撮像素子の駆動方法及び撮像システム | |
JP6635310B2 (ja) | 撮像素子、制御方法、プログラム、および電子機器 | |
JP2007043324A (ja) | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP2008099040A (ja) | 固体撮像装置および電子情報機器 | |
JP6992753B2 (ja) | 撮像制御装置および撮像制御方法、並びに撮像素子 | |
JP2009124238A (ja) | 撮像装置及びそのフリッカ検出方法 | |
US20220021796A1 (en) | Image capture apparatus and control method therefor | |
JP6362099B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2007189639A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2013115793A (ja) | 撮像装置 | |
JP2019004257A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
KR100753505B1 (ko) | 적응적인 다이나믹 레인지를 갖는 영상 촬영 장치 및 방법 | |
JP2010056723A (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP2016039406A (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JP2013165415A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6635310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |