JP6633132B2 - Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment - Google Patents
Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6633132B2 JP6633132B2 JP2018103728A JP2018103728A JP6633132B2 JP 6633132 B2 JP6633132 B2 JP 6633132B2 JP 2018103728 A JP2018103728 A JP 2018103728A JP 2018103728 A JP2018103728 A JP 2018103728A JP 6633132 B2 JP6633132 B2 JP 6633132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- closed
- control valve
- flow control
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
Description
本発明は、二次側配管内に水が充填され且つ火災発生時以外においては負圧状態とする負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a flow control valve in a negative pressure wet-type pre-actuated sprinkler facility in which water is filled in a secondary pipe and a negative pressure state is set except when a fire occurs.
従来における消火設備として、スプリンクラーヘッドの破損等が生じた場合に漏水を防止し、且つ火災発生時に速やかに放水する機能を有する、二次側配管内に水が充填され且つ火災発生時以外においては負圧状態とする負圧湿式予作動スプリンクラー設備がある。 As a conventional fire extinguishing system, when the sprinkler head is damaged, etc., it has a function to prevent water leakage and to quickly discharge water when a fire occurs. There is a negative pressure wet-type pre-actuated sprinkler equipment for setting a negative pressure state.
図10は斯かる負圧湿式予作動スプリンクラー設備の概略構成図である。該図において100は負圧湿式予作動スプリンクラー設備である。 FIG. 10 is a schematic configuration diagram of such a negative pressure wet type pre-operation sprinkler facility. In the figure, reference numeral 100 denotes a negative pressure wet type pre-operation sprinkler facility.
101は消火水槽102から送水ポンプ103を介して立ち上がって配管された一次側配管である。104は前記一次側配管101に接続され、スプリンクラーヘッド105まで配管された二次側配管である。
106は前記一次側配管101と二次側配管104との間に設置され、火災発生時以外では閉状態が維持される予作動式流水検知装置である。107は天井部に設置された、火災を感知して火災信号を送出する火災感知器である。
108は前記二次側配管104に一端側108Aを接続すると共に、他端側108Bを、真空ポンプ109から立ち上がって配管された吸気管110と、下端が前記消火水槽102まで垂下した排水管111とに接続された吸引管である。
108 connects the one
112は前記吸引管108の途中部に設置された、前記二次側配管104内の負圧の状態の正常時には少量の、異常時には多量の流通量とする流量制御弁である。また、該流量制御弁112は、図11及び図12に示すオリフィス付き自動弁であり、口径40Aの直動式電磁弁のものがある。そしてまた一例として、その定格はDC24ボルト、1,580mAのものがある。
また、該流量制御弁112であるオリフィス付き自動弁は、図11に示す如く、二次側配管104内の負圧の状態の正常時(緩慢な圧力上昇)には、入口側の開口112aから本体内に流入した水を含んだ空気は、矢標で示すようにオリフィス(小孔)112Aを通過することによって少量が出口側の開口112bに流れるようにされている。そしてまた、二次側配管104内の負圧の状態の異常時(圧力の急上昇)には、図12に示す如く、通電によって電磁コイル112c及びプランジャ112dを介して弁体112eを上昇させ、開放された本来の流路112Bを通って多量が出口側の開口112bに流れるようにされているものである。
As shown in FIG. 11, the automatic valve with an orifice, which is the
また、図10において113は前記吸引管108の途中部における前記流量制御弁112より二次側配管104側の位置に設置された、二次側配管104内の圧力を検出する真空スイッチである。
In FIG. 10,
114は火災発生時に前記火災感知器107からの火災信号を受信し、後記制御盤に該信号を送信する信号受信盤である。
115は前記信号受信盤114からの信号を受信し、前記予作動式流水検知装置106を開状態として前記一次側配管101と二次側配管104とを連通状態とすると共に、前記送水ポンプ103を作動させる制御盤である。尚、その他図中116は前記吸気管110の前記吸引管108への接続部分に設置した気水分離器、117は前記吸引管108の前記吸気管110と排水管111との接続部分に設置した逆止弁である。
115 receives a signal from the
そして、火災発生時以外のときには一次側配管101と二次側配管104のいずれにも水が充填されており、且つ二次側配管104内を、吸引管108及び吸気管110を介して真空ポンプ109で負圧状態とするものである。
When the fire is not occurring, both the
また、火災発生時には、火災感知器107が火災を感知して火災信号を信号受信盤114に送信し、そして該信号受信盤114から該信号を制御盤115に送信する。該信号を受信した制御盤115は予作動式流水検知装置106を開状態とすると共に送水ポンプ103を作動させる。これによりスプリンクラーヘッド105から放水が連続して行われるものである。尚、斯かる際には、流量制御弁112であるオリフィス付き自動弁は、図11に示す平常時の状態であって、真空ポンプ109の作動は停止される。
When a fire occurs, the
従来における負圧湿式予作動スプリンクラー設備は上記の通りである。しかし、斯かる設備には二次側配管内の負圧の状態を適正に保持する構成において問題がある。それは、吸引管108の途中部に設置された流量制御弁112としてオリフィス付き自動弁を用いていることによるものである。
The conventional negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment is as described above. However, such equipment has a problem in a configuration for properly maintaining the state of negative pressure in the secondary pipe. This is because an automatic valve with an orifice is used as the
而して、斯かるオリフィス付き自動弁は電磁弁であり、そして、斯かる電磁弁は、無通電時には閉止し、通電時に開放するなど制御方法がシンプルであるというメリットがある一方、消費電流が大きく、且つ弁体の開放中は通電し続けなければならず、大きな電源が必要となる。そして、上記の如く、従来の設備に用いられていたオリフィス付き自動弁は、口径40Aの直動式電磁弁のものがあり、そしてまた一例として、その定格はDC24ボルト、1,580mAのものがあり、消費電流も大きく且つ弁体の開放に大きな電源が必要であった。 Thus, such an automatic valve with an orifice is a solenoid valve, and such a solenoid valve has a merit that a control method is simple, such as closing when not energized and opening when energized, while reducing current consumption. It is large and must be kept energized while the valve is open, requiring a large power supply. As described above, the automatic valve with an orifice used in the conventional equipment includes a direct-acting solenoid valve having a diameter of 40 A, and as an example, a rating of 24 VDC and 1,580 mA. There was a large current consumption, and a large power supply was required to open the valve.
また、従来用いられていた電磁弁は、上記の通り消費電流も大きく且つ弁体の開放に大きな電源が必要であることから、停電時における問題もある。即ち、停電時において、二次側配管の破損等で二次側配管内の圧力が急上昇する事態が起き、弁を開放させる必要が生じることがあるが、その場合に備えて容量の大きい蓄電池を設けるか、非常電源設備による給電を行うなどの対策が必要であった。しかし、容量の大きい蓄電池を設ける場合には、蓄電池自体の大きさだけでなく、それを収納する制御盤の大きさも大きくなり、コストも増えることになる。また、非常電源設備による給電を行う場合には、予め非常電源設備の設計の際に電源容量を見込む必要があり、設備のリニューアルに対応できない等の問題があった。 Further, the conventionally used solenoid valve consumes a large amount of current as described above and requires a large power supply to open the valve body. That is, at the time of a power failure, a situation in which the pressure in the secondary pipe suddenly rises due to breakage of the secondary pipe or the like may occur, and it may be necessary to open the valve. It was necessary to take countermeasures such as installation or power supply by emergency power supply equipment. However, when a storage battery having a large capacity is provided, not only the size of the storage battery itself, but also the size of the control panel that houses the storage battery increases, and the cost also increases. In addition, when power is supplied from the emergency power supply equipment, it is necessary to consider the power supply capacity in advance when designing the emergency power supply equipment, and there is a problem that the equipment cannot be renewed.
そこで、本発明者は、上記負圧湿式予作動スプリンクラー設備において、それに用いる二次側配管内の圧力の適正保持用の流量制御弁として、電力消費の大きい従来のオリフィス付き自動弁に替わる電力不要の流量制御弁を、先に案出した。そして、これを用いることにより上記従来の問題点を悉く解消することができるようになった。 In view of the above, the present inventor has proposed that in the above-mentioned negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment, as a flow control valve for properly maintaining the pressure in the secondary pipe used for the same, there is no need for electric power in place of a conventional automatic valve with an orifice having large power consumption. The flow control valve was devised earlier. By using this, all of the conventional problems described above can be solved.
而して、本発明者が先に案出した流量制御弁は、図7乃至図9に示した通りである。該図において、1は流量制御弁であり、両端部が閉塞2A、2Bされ、一方側の端部の閉塞部分2Aの側面から流入する水を含んだ空気が他方側の端部の閉塞部分2Bに設けた流出口3及び該流出口3の内側に連成された該流出口3より小径の開口4から流出するシリンダ部2と、該シリンダ部2内で水の圧力により前進移動可能に設けられたピストン部5と、該ピストン部5を後退移動方向に付勢するコイルバネ6とによって構成され、前記ピストン部5は、一端部が閉塞5′された円筒状をなし、他端部に外径が前記シリンダ部2の内径と等しいフランジ部5Aを形成し、閉塞部分5′に前記シリンダ部2における他方側の端部の閉塞部分2Bの開口4より小径の開口7を設けると共に、円筒状部分に該開口7より大径の開口8を設けてなり、流入する水の圧力によって前記コイルバネ6の付勢力に抗して最前進位置まで移動することによりその閉塞部分5′が前記シリンダ部2における他方側の端部の閉塞部分2Bの内側面に密接するようになされたものである。
Thus, the flow control valve previously devised by the inventor is as shown in FIGS. In the figure,
尚、前記シリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aは、前記シリンダ部2とは別体に成形され、シリンダ部2に螺合して一体化されるものである。そしてまた、その側面に流入口9を設けているものである。
The closed
また、前記コイルバネ6は、前記シリンダ部2内において、ピストン部5を挿入させた状態でそのフランジ部5Aに当接し、該ピストン部5を流入口9に設けた一方側の端部の閉塞部分2Aに向けて押圧付勢している。
Further, the
そして、該コイルバネ6の弾発力(バネ定数)は、火災発生時において二次側配管104内に一次側配管101から水が供給され、該水の一部が吸引管108内に流入したときの圧力によってのみ縮小する程度であることを要する。したがって、流入口9から水が流入し、その圧力が該コイルバネ6の付勢力を超えている状態でピストン部5は前進移動が行われることになるものである。
The resilience (spring constant) of the
また、上記流量制御弁1の作用は、次の通りである。
火災発生時以外のときにおける二次側配管の温度変化による体積膨張や流量制御管等からの微少な空気流入等による緩慢な圧力上昇があるときは、図7に示す如く、ピストン部5は後退位置にあり、閉塞部分2Aの流入口9から流入した水を含んだ空気は、ピストン部5の小径の開口7と大径の開口8を通って合流し、シリンダ部2の開口4と流出口3から流出する。
The operation of the
When there is a volume increase due to a temperature change of the secondary pipe at a time other than when a fire occurs and a slow pressure rise due to a small air inflow from a flow control pipe or the like, as shown in FIG. The air containing water flowing from the
また、スプリンクラーヘッド等が破損して二次側配管内の圧力が急速に上昇したときには、ピストン部5は図7と同じ後退位置にあって、真空ポンプ109が作動する。そして、この吸引によって漏水が防止される。尚、その際において真空ポンプ109の吸引力はコイルバネ6の弾発力より低いためピストン部5は移動しない。
Also, when the sprinkler head or the like is damaged and the pressure in the secondary pipe rapidly rises, the
また、火災発生時において一次側配管101から二次側配管104に水が供給され、その水の一部が吸引管108内に流入すると、図8に示す如く、その水の圧力によってコイルバネ6の付勢力に抗してピストン部5が最前進位置まで移動し、その閉塞部分5′がシリンダ部2の閉塞部分2Bの内側面に密接する。また、このときにおいては真空ポンプ109は作動しない。そして、これにより水はピストン部5の小径の開口7を通じて少量しか流れず、スプリンクラーヘッド105からの充分な放水が確保される。尚、ピストン部5の小径の開口7から引き続き水が流出するが、該開口7の径は小さいことから流出の影響は少ない。
Further, when water is supplied from the
そして、消火完了後、予作動式流水検知装置106が閉止すると、ピストン部5の小径の開口7から水が流出することで二次側配管104内の圧力が減少し、ピストン部5はコイルバネ6によって再び後退位置に戻される。
Then, after the fire extinguishing is completed, when the pre-actuated running
以上の如く、上記流量制御弁1は、電力を要することなく作動するものである。
As described above, the
また、上記流量制御弁1は、上記構成に加えて、定期的に点検し、加圧水を流入させることなくピストン部5の動作を確認することができるようにした構成も備えている。
In addition to the above-described configuration, the
斯かる構成は、ピストン部5が後退位置にあって、流入口9から水を含んだ空気が流入し、これらが該ピストン部5の大径の開口8と小径の開口7通って合流してシリンダ部2の開口4と流出口3から流出する状態が長期間にわたって継続すると、ピストン部5の周囲やシリンダ部2の内面において水に含まれるカルシウムや不純物が析出したり、ゴミが付着し、実際の火災発生時においてピストン部5が正常に動作しない事態が起こる虞があることから、これを防ぐためのものである。
In such a configuration, when the
而して、該構成は、シリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aに、前記シリンダ部2内において前記コイルバネ6の付勢力に抗して前記ピストン部5をその最前進位置まで押し出す点検棒10を備えた構成である。また、該構成においては、ピストン部5と点検棒10とは分離された別体のものである。また、11は点検棒10を操作開始位置に復帰させるコイルバネであり、戻し忘れを防ぐためのものである。
Thus, the configuration pushes the
また、上記構成において、更に、シリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aに、点検棒10を、その後端側を摺動自在に貫挿した柱状体12と、該柱状体12を抜脱自在に嵌め込む柱状体受容孔13とをもって構成する保守用分解部14を設けている。これにより、点検時において点検棒10を取り外して内部を目視で点検することができることになるものである。
Further, in the above configuration, an
また、上記構成に加えて、更にピストン部5におけるフランジ部5Aの外周部に、前部が低い傾斜面5A′を形成する一方、シリンダ部2における前記ピストン部5のフランジ部の傾斜面5A′に対応する位置に孔15を貫設し、該孔15内に、下端部が前記ピストン部5のフランジ部の傾斜面5A′に摺接し、コイルバネ16をもって内方に移動するよう付勢された円柱状のインジケータ17を出没自在に挿入するようになしている。
Further, in addition to the above-described configuration, a lower
斯かる構成は、ピストン部5の位置を外部から確認することができるようにしたものであり、ピストン部5が後退位置にあるときにおいてはインジケータ17の上端部はシリンダ部2の孔15内に没入しており、また、ピストン部5が最前進位置に移動したときには、インジケータ17がピストン部5のフランジ部の傾斜面5A′によって突き上げられ、その上端部がシリンダ部2の孔15から突出するものである。
With such a configuration, the position of the
本発明者が先に案出した負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁1は、上記の如き構成、作用であり、そして上記の通りの効果を奏するものではあるが、本発明者は更に製造コストの面から検討し、加工の手間を軽減すると共に部品点数を減らすことによって更にコストを下げることができるものと考え、鋭意研究した結果、本発明の完成をみるに至ったものである。
The
即ち、本発明者が先に案出した流量制御弁1においては、前記の通りインジケータ17をもってピストン部5の位置を外部から確認することができる構成を備えている。しかし、斯かる構成によると、ピストン部5におけるフランジ部5Aの外周部に前部が低い傾斜面5A′を形成する手間と、シリンダ部2におけるピストン部5のフランジ部の傾斜面5A′に対応する位置に孔15を貫設する手間がかかると共に、シリンダ部2の孔15に挿入するインジケータ17と、これを内方に移動するよう付勢するコイルバネ16とが必要であり、更にこれらをシリンダ部2の孔15内に組み込む作業が必要である。また、ピストン部5と点検棒10とが別体であるから、点検棒10を操作開始位置に復帰させるコイルバネ11も必要である。
That is, the
このように加工及び組み立てに多大な手間がかかると共に、部品としてインジケータ17とコイルバネ16とが必要であり、更には点検棒10を復帰させるコイルバネ11も必要である。もってその分において製造コストが高くつくことになる。
As described above, a great deal of labor is required for processing and assembly, the
そこで、本発明者はこの問題点を解決すべく更に鋭意研究した結果、ピストン部と点検棒とを一体化し、更に点検棒の変位量の測定手段を設けることにより、上記インジケータによる構成と同様の効果を得られつつ製造コストを大幅に軽減することができることを知見し、本発明の完成をみるに至ったものである。 Thus, the present inventor has conducted further studies to solve this problem, and as a result, by integrating the piston portion and the inspection rod and further providing a measuring means for the displacement amount of the inspection rod, the same configuration as the above-described indicator is used. The inventors have found that the manufacturing cost can be greatly reduced while obtaining the effect, and the present invention has been completed.
而して、本発明の要旨とするところは、
予作動式流水検知装置と該予作動式流水検知装置の一次側に設けられ、基端側に給水手段が接続される一次側配管と、
該予作動式流水検知装置の二次側に設けられ、スプリンクラーヘッドが接続された二次側配管と、該二次側配管を負圧とする真空ポンプと該二次側配管と真空ポンプを接続する吸気管と、
前記二次側配管と前記吸気管との接続部に設けられ、
前記二次側配管から前記吸気管に流入する空気と水が通過するシリンダ部と、該シリンダ部内で水の圧力により前進移動可能に設けられたピストン部と、該ピストン部を後退移動方向に付勢するコイルバネとによって構成される流量制御弁において、
前記コイルバネの付勢力に抗して前記ピストン部をその最前進位置まで変位させる点検棒を備え、前記点検棒と前記ピストン部が一体化してなることを特徴とする負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁
にある。
Thus, the gist of the present invention is that
A primary-side piping provided on a primary side of the pre-operation type running water detection device and the pre-operation type running water detection device, and a water supply means connected to a base end side;
A secondary pipe provided on the secondary side of the pre-actuated running water detection device, to which a sprinkler head is connected, a vacuum pump having a negative pressure on the secondary pipe, and connecting the secondary pipe to the vacuum pump Intake pipe to
A connection portion between the secondary pipe and the intake pipe is provided,
A cylinder section through which air and water flowing from the secondary pipe into the intake pipe pass; a piston section provided so as to be able to move forward by the pressure of water in the cylinder section; and attaching the piston section in a backward movement direction. A flow control valve constituted by a biasing coil spring;
A negative pressure wet pre-actuated sprinkler system, comprising: an inspection rod for displacing the piston portion to its most advanced position against the urging force of the coil spring, wherein the inspection rod and the piston portion are integrated. In the flow control valve.
また、上記構成において、前記点検棒の変位量が目視できる測定手段を設けるようにしてもよい。 Further, in the above-described configuration, a measuring unit that allows the amount of displacement of the inspection rod to be visually observed may be provided.
また、上記構成において、前記シリンダ部は、両端部が閉塞され、一方側の端部の閉塞部分の側面から流入する水を含んだ空気が他方側の端部の閉塞部分に設けた流出口及び該流出口の内側に連成された該流出口より小径の開口から流出するようになされ、前記ピストン部は、一端部が閉塞された円筒状をなし、他端部に外径が前記シリンダ部の内径と等しいフランジ部を形成し、閉塞部分に前記シリンダ部における他方側の端部の閉塞部分の開口より小径の開口を設けると共に、円筒状部分に該開口より大径の開口を設けてなり、流入する水の圧力によって前記コイルバネの付勢力に抗して最前進位置まで移動することによりその閉塞部分が前記シリンダ部における他方側の端部の閉塞部分の内面側に密接するようになされている。
Further, in the above configuration, the cylinder portion has both ends closed, and the air containing water flowing in from the side surface of the closed portion at one end is provided at an outlet provided at the closed portion at the other end. The piston is formed so as to flow out from an opening having a smaller diameter than the outlet connected to the inside of the outlet. The piston has a cylindrical shape with one end closed, and an outer diameter at the other end has the cylinder portion. A flange portion equal to the inner diameter of the cylinder portion is formed, an opening having a smaller diameter than the opening of the closing portion at the other end of the cylinder portion is provided in the closing portion, and an opening having a larger diameter than the opening is provided in the cylindrical portion. By moving to the most advanced position against the urging force of the coil spring by the pressure of the inflowing water, the closed portion is brought into close contact with the inner surface of the closed portion at the other end of the cylinder portion. I have.
本発明は上記の如き構成であり、ピストン部と点検棒とを一体化し、更に、保守用分解部に点検棒の変位量の測定手段を設けてなるものであるから、本発明者が先に案出した流量制御弁におけるインジケータによる構成と同様の効果を得られつつ製造コストを大幅に軽減することができるものである。 Since the present invention is configured as described above, the piston unit and the inspection rod are integrated, and the maintenance disassembly unit is provided with a means for measuring the displacement amount of the inspection rod. The manufacturing cost can be greatly reduced while obtaining the same effect as the configuration of the devised flow control valve using the indicator.
即ち、ピストン部と点検棒とは一体化されていることから、ピストン部の動きは点検棒の動きと一致することになる。言い換えると、ピストン部の動きは点検棒の動きに反映されることになる。したがって、点検棒の動きを捕らえればピストン部の動きを知ることができる。そこで、点検棒の変位量の測定手段を設けてその動きを視認することにより、シリンダ部内のピストン部の動きや位置を外部から確認することができるようになるものである。 That is, since the piston and the inspection rod are integrated, the movement of the piston coincides with the movement of the inspection rod. In other words, the movement of the piston part is reflected on the movement of the inspection rod. Therefore, if the movement of the inspection rod is captured, the movement of the piston can be known. Therefore, the movement and position of the piston in the cylinder can be confirmed from the outside by providing means for measuring the displacement of the inspection rod and visually checking the movement.
また、上記の通り、インジケータによる構成の場合には、ピストン部におけるフランジ部の外周部に前部が低い傾斜面を形成する手間と、シリンダ部におけるピストン部のフランジ部の傾斜面に対応する位置に孔を貫設する手間がかかると共に、シリンダ部の孔に挿入するインジケータと、これらを内方に移動するよう付勢するコイルバネとが必要であり、更にこれをシリンダ部の孔内に組み込む作業が必要である。 Further, as described above, in the case of the configuration using the indicator, the trouble of forming a low inclined surface at the front portion on the outer peripheral portion of the flange portion in the piston portion and the position corresponding to the inclined surface of the flange portion of the piston portion in the cylinder portion. In addition to the labor required to penetrate the hole, an indicator to be inserted into the hole in the cylinder portion and a coil spring for urging them to move inward are required, and furthermore, the work of incorporating this into the hole in the cylinder portion is necessary.
これに対し、本発明は上記の如き構成としたことにより、インジケータの構成において必要である上記加工及び組み立てが不要であると共に部品も不要となり、もって製造コストを大幅に軽減することができるようになるものである。 On the other hand, the present invention adopts the above-described configuration, so that the above-described processing and assembly required in the configuration of the indicator is not required, and no parts are required, so that the manufacturing cost can be significantly reduced. It becomes.
また、ピストン部と点検棒とを一体化することにより、本発明者が先に案出した流量制御弁1における点検棒10の本体部から突出する後端部に設けるコイルバネ11を、そのバネ定数を適宜のものとして用いることにより、本発明者が先に案出した流量制御弁1におけるピストン部5を後退移動方向に付勢するための本体部内に設けるコイルバネ6に替えることができ、もって該コイルバネ6を不要とすることができるものである。
In addition, by integrating the piston portion and the inspection rod, the
また、点検棒の変位量の測定手段として、保守用分解部に点検棒を囲むように筒状部を突設し、該筒状部の突出端面と点検棒の後端部の端面との間隔を、ピストン部が後退位置にあるときにおける該ピストン部の閉塞部分とシリンダ部の他方側の端部の閉塞部分との相互間隔に対応する間隔とするようになした手段とした場合には、点検棒の後端部の端面と筒状部の突出端面との相互間隔を目視することにより、シリンダ部内のピストン部の動きや位置を外部から確認することができるようなるものである。而も、ピストン部への水の圧力や点検操作によって点検棒が前方に移動し、その後端部が筒状部内に没入して隠れ、後端部の端面と筒状部の突出端面とが同一平面となった場合においては、ピストン部がシリンダ部内において最前進位置に移動した状態を示すものであり、そしてこの状態は目視によって容易に判断することができるものである。 Further, as a means for measuring the displacement amount of the inspection rod, a cylindrical portion is provided so as to surround the inspection rod in the disassembly part for maintenance, and a gap between the protruding end surface of the cylindrical portion and the end surface of the rear end portion of the inspection rod is provided. In the case where the means is adapted to have a distance corresponding to the mutual distance between the closed part of the piston part and the closed part of the other end of the cylinder part when the piston part is in the retracted position, By visually checking the mutual interval between the end face of the rear end portion of the inspection rod and the protruding end face of the cylindrical portion, the movement and position of the piston portion in the cylinder portion can be confirmed from the outside. Also, the inspection rod moves forward due to the water pressure on the piston part and the inspection operation, the rear end part is immersed and hidden in the tubular part, and the end face of the rear end part and the protruding end face of the tubular part are the same. In the case of a flat surface, this indicates a state in which the piston portion has moved to the most advanced position in the cylinder portion, and this state can be easily determined visually.
また、ピストン部における閉塞部分に設ける小径の開口に替えて、ピストン部における閉塞部分の、シリンダ部における他方側の端部の閉塞部分との対向面に、ピストン部における閉塞部分がシリンダ部における閉塞部分に密接した状態において、両閉塞部分の間に、ピストン部の外周とシリンダ部における閉塞部分の開口との間に少量の流通量の流路を形成する溝を設けるようになした場合には、ゴミ詰まりによる不都合を解消することができるようになるものである。 Also, instead of the small-diameter opening provided in the closed portion of the piston portion, the closed portion of the piston portion is closed on the surface of the cylinder portion facing the closed portion of the other end of the cylinder portion. In the case where a groove that forms a flow path with a small amount of flow between the outer periphery of the piston portion and the opening of the closed portion in the cylinder portion is provided between both closed portions in a state in which the portion is in close contact with the portion. Thus, the inconvenience caused by the clogging of dust can be eliminated.
ピストン部における閉塞部分に設ける小径の開口は、その内部にゴミが溜まり易く、長期間そのままであるとこのゴミが開口内に詰まり、実際に火災が発生したときにおいて本来の機能を発揮することができなくなる虞がある。 The small-diameter opening provided in the closed part of the piston part is apt to accumulate dirt inside it, and if left as it is for a long time, this dirt clogs in the opening, and when a fire actually occurs, the original function can be exhibited. It may not be possible.
尚、該小径の開口においてその内部にゴミが溜まって詰まり易い原因は、元々その内径がかなり小さく、内部空間が狭いことから微細なゴミでもすぐに充満し易く、トンネル状に細長く、且つ全周囲を囲まれていることから空気の流通が悪く、流通する微弱な空気によっては溜まったゴミを吹き出すことができないことによるものである。 In the small-diameter opening, dust is likely to accumulate and be clogged because the inside diameter is originally small and the internal space is narrow, so that even fine dust can easily be filled immediately, and it is elongated in a tunnel shape, and the entire circumference is narrow. This is because the air circulation is poor due to the enclosed area, and the accumulated dust cannot be blown out by the weak air circulating.
そこで、上記の如く、ピストン部における閉塞部分の、シリンダ部における他方側の端部の閉塞部分との対向面に、該小径の開口と同程度の流通量の流路を形成する溝を設けることにより、ゴミによる不都合を解消することができるようになるものである。 Therefore, as described above, a groove is formed on a surface of the closed portion of the piston portion facing the closed portion of the other end of the cylinder portion so as to form a flow passage having a flow rate similar to that of the small-diameter opening. Thus, the inconvenience caused by dust can be eliminated.
即ち、小径の開口の場合においては、その内径がかなり小さく、内部空間が狭いことから微細なゴミでもすぐに充満し易いが、溝の場合にはその断面の約半分が開放されていることから空間が広くなり、且つまた小径の開口よりも長さがあることから、すぐにゴミが充満することがなく、更に小径の開口の場合においては、トンネル状に細長く、且つ全周囲を囲まれていることから空気の流通が悪いが、溝の場合にはその断面の半分が開放されていることから空気の流通が良く、したがって溜まったゴミは溝に沿って流れる空気や開放部分から流入する空気によって吐き出され易く、もってゴミ詰まりによる不都合を解消することができるものである。 In other words, in the case of a small-diameter opening, the inside diameter is quite small, and since the internal space is narrow, it is easy to quickly fill even fine dust, but in the case of a groove, about half of the cross section is open. Since the space is wide and longer than the small-diameter opening, it is not immediately filled with debris, and in the case of a small-diameter opening, it is elongated like a tunnel and surrounded by the entire circumference. Air flow is poor due to the presence of air, but in the case of grooves, air flow is good because half of the cross-section is open, so accumulated dust can flow along the grooves and air flowing in from the open part. This makes it easy to be spit out, thereby eliminating the inconvenience caused by clogging of dust.
また、溝の数は、1つのみでもよいが、2つ以上の複数とすることが好ましい。即ち、2つ以上の複数とした場合には、いずれかの溝がゴミによって不都合が生じても、その他の溝が流通していればこれの不都合をカバーすることができることになるからである。 The number of grooves may be only one, but is preferably two or more. That is, when two or more grooves are used, even if any groove is inconvenient due to dust, if the other grooves are in circulation, the inconvenience can be covered.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
先ず、図1及び図2に示す本発明の第1実施形態に係る負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁について説明する。 First, a flow control valve in the negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment according to the first embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 will be described.
該図1及び図2において1′は流量制御弁である。尚、該流量制御弁1′は、インジケータの構成の有無及びピストン部と点検棒とを別体に構成しているか否かの点、更に、本体部内に設けたピストン部を後退移動方向に付勢するコイルバネに替えて、本実施形態において点検棒の本体部から突出する後端部に設けたコイルバネを、そのバネ定数を適宜なものとして用いている点を除き、上記本発明者が先に案出した負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁1と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
In FIGS. 1 and 2, reference numeral 1 'denotes a flow control valve. The flow control valve 1 'is provided with a point of presence / absence of an indicator, whether or not the piston part and the inspection rod are separately formed, and further, a piston part provided in the main body part is attached in a retreat movement direction. In the present embodiment, the present inventor has previously described the coil spring provided at the rear end protruding from the main body of the inspection rod in place of the biasing coil spring, except that the spring constant is appropriately used. Since it is the same as the
而して、本実施形態に係る負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁1′は、本発明者が先に案出した流量制御弁1におけるピストン部5と点検棒10とを一体化し、また、保守用分解部14に点検棒10の変位量の測定手段18を設けたことを特徴とするものである。尚、ピストン部5と点検棒10とを一体化する手段は、どのような手段でもよく、一体成形によっても、或いは別体に成形して接着や螺合等の従来公知の適宜の手段をもって一体化するようにしてもよい。更にまた、本実施形態においては、本発明者が先に案出した流量制御弁1におけるピストン部5を後退移動方向に付勢する、本体部内に設けたコイルバネ6に替えて、点検棒10の本体部から突出する後端部に設けたコイルバネ11を、そのバネ定数を適宜なものとして用いている。尚、コイルバネ11のバネ定数は、本発明者が先に案出した流量制御弁1におけるコイルバネ6と同程度とすることが好ましい。
Thus, the flow control valve 1 'in the negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment according to the present embodiment integrates the
また、本実施形態における点検棒10の変位量の測定手段18は、保守用分解部14に点検棒10を囲むように筒状部19を突設し、該筒状部19の突出端面19aと点検棒10の後端部の端面10aとの間隔L1を、ピストン部5が後退位置にあるときにおける該ピストン部5の閉塞部分5′とシリンダ部2の他方側の端部の閉塞部分2Bとの相互間隔L2に対応する間隔とするようになした手段である。
In addition, the measuring means 18 of the displacement amount of the
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態においてはピストン部5と点検棒10とは一体化されていることから、ピストン部5の動きは点検棒10の動きと一致することになる。言い換えると、ピストン部5の動きは点検棒10の動きに反映されることになる。したがって、点検棒10の動きを捕らえればピストン部5の動きを知ることができる。そこで、点検棒10の変位量の測定手段18を設けてその動きを視認することにより、シリンダ部2内のピストン部5の動きや位置を外部から確認することができるようになるものである。
Next, the operation of the present embodiment will be described.
In this embodiment, since the
また、上記の通り、本発明者が先に案出した流量制御弁におけるインジケータによる構成の場合には、ピストン部におけるフランジ部の外周部に前部が低い傾斜面を形成する手間と、シリンダ部におけるピストン部のフランジ部の傾斜面に対応する位置に孔を貫設する手間がかかると共に、シリンダ部の孔に挿入するインジケータと、これを内方に移動するよう付勢するコイルバネとが必要であり、更にこれらをシリンダ部の孔内に組み込む作業が必要である。 Further, as described above, in the case of the configuration using the indicator in the flow control valve devised by the present inventor, the time required to form a low inclined surface at the front part on the outer peripheral part of the flange part in the piston part, and the cylinder part It requires time and effort to penetrate the hole at a position corresponding to the inclined surface of the flange portion of the piston portion, and requires an indicator to be inserted into the hole of the cylinder portion and a coil spring for urging the indicator to move inward. In addition, it is necessary to incorporate them into the hole of the cylinder.
これに対し、本実施形態は上記の如き構成としたことにより、インジケータの構成において必要である上記加工及び組み立てが不要であると共に部品も不要となり、もって製造コストを大幅に軽減することができるようになるものである。 On the other hand, by adopting the above-described configuration in the present embodiment, the above-described processing and assembly required in the configuration of the indicator are not required, and no parts are required, so that the manufacturing cost can be significantly reduced. It becomes something.
また、ピストン部5と点検棒10とを一体化することにより、本発明者が先に案出した流量制御弁1における点検棒10の本体部から突出する後端部に設けるコイルバネ11を、そのバネ定数を適宜のものとして用いることにより、本発明者が先に案出した流量制御弁1におけるピストン部5を後退移動方向に付勢するための本体部内に設けるコイルバネ6に替えることができ、もって該コイルバネ6を不要とすることができるものである。
Further, by integrating the
また、点検棒10の変位量の測定手段18として、本実施形態は上記の如くなしたから、点検棒10の後端部の端面10aと筒状部19の突出端面19aとの相互間隔を目視することにより、シリンダ部2内のピストン部5の動きや位置を外部から確認することができるようなるものである。而も、ピストン部5への水の圧力や点検操作によって点検棒10が前方に移動し、その後端部が筒状部19内に没入して隠れ、後端部の端面10aと筒状部19の突出端面19aとが同一平面となった場合(図2参照。)においては、ピストン部5がシリンダ部2内において最前進位置に移動した状態を示すものであり、そしてこの状態は目視によって容易に判断することができるものである。
Further, since the present embodiment is configured as described above as the displacement amount measuring means 18 of the
次に、図3に示した本発明の第2実施形態に係る負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁について説明する。尚、該流量制御弁は、ピストン部における閉塞部分に設ける小径の開口を溝に替える点においてのみ前記第1実施形態と相違し、その他の構成並びに作用は前記第1実施形態と同様であるから同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。 Next, a flow control valve in the negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment according to the second embodiment of the present invention shown in FIG. 3 will be described. The flow control valve differs from the first embodiment only in that a small-diameter opening provided in a closed portion of a piston portion is replaced with a groove, and other configurations and operations are the same as those in the first embodiment. The same members are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.
而して、本実施形態は、前記第1実施形態のピストン部5における閉塞部分5′に設ける小径の開口7に替えて、ピストン部5における閉塞部分5′の、シリンダ部2における他方側の端部の閉塞部分2Bとの対向面に、ピストン部5における閉塞部分5′がシリンダ部2における他方側の端部の閉塞部分2Bに密接した状態において、両閉塞部分5′、2Bの間に、ピストン部5の外周とシリンダ部2における閉塞部分2Bの開口4との間に少量の流通量の流路を形成する溝20を設けてなるものである。
Thus, in the present embodiment, instead of the small-diameter opening 7 provided in the
本実施形態は、斯かる構成としたことから、本発明者が先に案出した流量制御弁におけるゴミ詰まりによる不都合を解消することができるものである。即ち、小径の開口7の場合においては、その内径がかなり小さく、内部空間が狭いことから微細なゴミでもすぐに充満し易いが、溝20の場合にはその断面の約半分が開放されていることから空間が広くなり、且つまた小径の開口7よりも長さがあることから、すぐにゴミが充満することがなく、更に小径の開口7の場合においては、トンネル状に細長く、且つ全周囲を囲まれていることから空気の流通が悪いが、溝20の場合にはその断面の半分が開放されていることから空気の流通が良く、したがって溜まったゴミは溝20に沿って流れる空気や開放部分から流入する空気によって吐き出され易く、もってゴミ詰まりによる不都合を解消することができるものである。
In the present embodiment, with such a configuration, it is possible to solve the problem caused by the clogging of the flow rate control valve devised by the inventor. That is, in the case of the opening 7 having a small diameter, the inside diameter thereof is considerably small, and since the internal space is small, it is easy to quickly fill even fine dust. However, in the case of the
また、溝20の数は、1つのみでもよいが、2つ以上の複数とすることが好ましい。即ち、2つ以上の複数とした場合には、いずれかの溝がゴミによって不都合が生じても、その他の溝が流通していればこれの不都合をカバーすることができることになるからである。
Further, the number of the
次に、図4及び図5に示す本発明の第3実施形態に係る負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁について説明する。尚、該流量制御弁は、前記第1実施形態において流入口9をシリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aの側面に設けているのに対して、本実施形態においてはシリンダ部2自体の側面に設けている点と、前記第1実施形態において保守用分解部14をシリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aに別体に設けているのに対して、本実施形態においてはシリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aを保守用分解部14と兼ねさせている点においてのみ相違し、その他の構成並びに作用は前記第1実施形態と同様であるから同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
Next, a flow control valve in the negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment according to the third embodiment of the present invention shown in FIGS. 4 and 5 will be described. In the flow control valve, the
本実施形態においては水を含んだ空気は流入口9からシリンダ部2内に流入し、ピストン部5に設けた小径の開口7及び開口8を経てシリンダ部2の閉塞部分2Bに設けた開口4及び流出口3から流出するものである。また、点検時において点検棒10を取り外して内部を目視で点検するときには、保守用分解部を兼ねたシリンダ部2の一方側の端部の閉塞部分2Aを取り外して行うものである。
In the present embodiment, the air containing water flows into the
次に、図6に示す本発明の第4実施形態に係る負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁について説明する。尚、該流量制御弁は、前記第3実施形態のピストン部5における閉塞部分5′に設ける小径の開口7を溝20に替える点においてのみ該第3実施形態と相違し、その他の構成並びに作用は前記第3実施形態と同様であるから同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
Next, a flow control valve in a negative pressure wet pre-actuated sprinkler system according to a fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 6 will be described. The flow control valve differs from the third embodiment only in that the small-diameter opening 7 provided in the closed portion 5 'of the
本実施形態においては、火災発生時において流入口9から流入する水の圧力によりピストン部5が最前進位置まで前進すると、ピストン部5の開口8から出てシリンダ部2の内周と該ピストン部5の外周との間に流入した水がピストン部5の閉塞部分5′とシリンダ部2の他方側の端部の閉塞部分2Bとの間の溝20、20によって形成された少量の流通量の流路を通ってシリンダ部2の閉塞部分2Bに設けた開口4及び流出口3から流出するものである。
In the present embodiment, when the
1′ 流量制御弁
2 シリンダ部
2A、2B 閉塞部分
3 流出口
4 開口
5 ピストン部
5′ 閉塞部分
6 コイルバネ
7 小径の開口
8 開口
9 流入口
11 コイルバネ
10 点検棒
14 保守用分解部
18 点検棒の変位量の測定手段
19 筒状部
1 '
Claims (3)
該予作動式流水検知装置の二次側に設けられ、スプリンクラーヘッドが接続された二次側配管と、該二次側配管を負圧とする真空ポンプと該二次側配管と真空ポンプを接続する吸気管と、
前記二次側配管と前記吸気管との接続部に設けられ、
前記二次側配管から前記吸気管に流入する空気と水が通過するシリンダ部と、該シリンダ部内で水の圧力により前進移動可能に設けられたピストン部と、該ピストン部を後退移動方向に付勢するコイルバネとによって構成される流量制御弁において、
前記コイルバネの付勢力に抗して前記ピストン部をその最前進位置まで変位させる点検棒を備え、前記点検棒と前記ピストン部が一体化してなることを特徴とする負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁。 A primary-side piping provided on a primary side of the pre-operation type running water detection device and the pre-operation type running water detection device, and a water supply means connected to a base end side;
A secondary pipe provided on the secondary side of the pre-actuated running water detection device, to which a sprinkler head is connected, a vacuum pump having a negative pressure on the secondary pipe, and connecting the secondary pipe to the vacuum pump Intake pipe to
A connection portion between the secondary pipe and the intake pipe is provided,
A cylinder section through which air and water flowing from the secondary pipe into the intake pipe pass; a piston section provided so as to be able to move forward by the pressure of water in the cylinder section; and attaching the piston section in a backward movement direction. And a biasing coil spring.
A negative pressure wet pre-actuated sprinkler system, comprising: an inspection rod for displacing the piston portion to its most advanced position against the urging force of the coil spring, wherein the inspection rod and the piston portion are integrated. Flow control valve.
前記ピストン部は、
一端部が閉塞された円筒状をなし、他端部に外径が前記シリンダ部の内径と等しいフランジ部を形成し、閉塞部分に前記シリンダ部における他方側の端部の閉塞部分の開口より小径の開口を設けると共に、円筒状部分に該開口より大径の開口を設けてなり、
流入する水の圧力によって前記コイルバネの付勢力に抗して最前進位置まで移動することによりその閉塞部分が前記シリンダ部における他方側の端部の閉塞部分の内面側に密接するようになされることを特徴とする請求項1又は2記載の負圧湿式予作動スプリンクラー設備における流量制御弁。
The cylinder portion has both ends closed, and air containing water flowing in from the side surface of the closed portion at one end has an outlet provided at the closed portion at the other end and an inside of the outlet. It is made to flow out from a smaller-diameter opening than the coupled outlet,
The piston section includes:
One end has a closed cylindrical shape, the other end has a flange portion having an outer diameter equal to the inner diameter of the cylinder portion, and the closed portion has a smaller diameter than the opening of the closed portion at the other end of the cylinder portion. Along with providing an opening, the cylindrical portion is provided with an opening having a larger diameter than the opening,
By moving to the most advanced position against the urging force of the coil spring by the pressure of the inflowing water, the closed portion is brought into close contact with the inner surface of the closed portion at the other end of the cylinder portion. The flow control valve according to claim 1 or 2, wherein the negative pressure wet type pre-actuated sprinkler equipment is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103728A JP6633132B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103728A JP6633132B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019205789A JP2019205789A (en) | 2019-12-05 |
JP6633132B2 true JP6633132B2 (en) | 2020-01-22 |
Family
ID=68766936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103728A Active JP6633132B2 (en) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6633132B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114830994B (en) * | 2021-11-25 | 2024-04-05 | 中国农业科学院郑州果树研究所 | A water-saving drip irrigation equipment for watermelon cultivation |
CN115624996B (en) * | 2022-10-27 | 2023-04-14 | 生态环境部南京环境科学研究所 | A device for biological experiments used in high-level biological safety laboratories |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103728A patent/JP6633132B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019205789A (en) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6633132B2 (en) | Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment | |
RU2017106964A (en) | LIQUID CONTROL UNIT FOR SPRINKLER SYSTEMS | |
JPWO2007066791A1 (en) | Socket for coupling device for fluid transfer | |
US20130263794A1 (en) | Volume based automatic animal watering system | |
JP6633131B2 (en) | Flow control valve for negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment | |
CN110087741A (en) | Fire-extinguishing apparatus valve, especially wet alarm valve, dry type alarm valve or water injection valve, and the fire-extinguishing apparatus with it | |
JP7108518B2 (en) | Flow control valve in negative pressure wet pre-activation sprinkler system | |
JP6553244B1 (en) | Flow control valve in negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment | |
JP6491716B2 (en) | Negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment | |
US20070277884A1 (en) | Control stop and flushing system | |
JP2019088557A (en) | Negative-pressure and wet-type pre-action sprinkler equipment | |
JP7236250B2 (en) | Flow control valve in negative pressure wet pre-activation sprinkler system | |
JP6621225B1 (en) | Flow control valve in negative pressure wet pre-actuated sprinkler equipment | |
JP5183697B2 (en) | Automatic alarm valve | |
JP2009024709A (en) | Reverse flow preventing device | |
US20100326676A1 (en) | Automatic drum drip | |
JP5923366B2 (en) | Fire extinguishing equipment | |
KR101133874B1 (en) | Simplified Springkler system by direct connection of piped water | |
JP4879684B2 (en) | Float type drain trap | |
KR20170126644A (en) | steam trap and managerial system thereof | |
JP6660164B2 (en) | Drain valve | |
JP7171882B2 (en) | Negative pressure wet pre-activation sprinkler system | |
RU2511774C2 (en) | Normally closed check valve for installation onto vertical pipes of water supply and heating systems | |
JP5467208B2 (en) | Pouring solenoid valve | |
KR200430464Y1 (en) | Check valve for water meter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6633132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |