JP6632821B2 - 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム - Google Patents
粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6632821B2 JP6632821B2 JP2015133108A JP2015133108A JP6632821B2 JP 6632821 B2 JP6632821 B2 JP 6632821B2 JP 2015133108 A JP2015133108 A JP 2015133108A JP 2015133108 A JP2015133108 A JP 2015133108A JP 6632821 B2 JP6632821 B2 JP 6632821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- meth
- acrylate
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/29—Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/43—Compounds containing sulfur bound to nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5435—Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/548—Silicon-containing compounds containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/318—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/314—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive layer and/or the carrier being conductive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/408—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/414—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
〔粘着剤〕
本実施形態に係る粘着剤は、重合体を構成するモノマー単位として、脂環式構造含有モノマー(a1)、芳香環含有モノマー(a2)、および水酸基含有モノマー(a3)を含有し、水酸基価が5(好ましくは5.0)〜20mgKOH/gであり、酸価が5mgKOH/g以下であり、重量平均分子量が130万〜300万である(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、イソシアネート系架橋剤(B)と、帯電防止剤(C)とを含有する粘着性組成物(以下「粘着性組成物P」という場合がある。)から得られた粘着剤であって、ゲル分率が62〜90%である粘着剤である。そして、帯電防止剤(C)は、アニオンとしてフルオロスルホニルイミドを含むイオン性化合物である。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの両方を意味する。他の類似用語も同様である。
本実施形態における(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、当該重合体を構成するモノマー単位として、脂環式構造含有モノマー(a1)、芳香環含有モノマー(a2)、および水酸基含有モノマー(a3)を含有する。これらのモノマーのうち、特に脂環式構造含有モノマー(a1)および芳香環含有モノマー(a2)を含有することにより、得られる粘着剤は、適切な凝集力と応力緩和性とを併せ持つことができるとともに、光学フィルムや透明導電膜に対する密着性が高くなるため、ディスプレイパネルに使用した際に、優れた耐久性、反り抑制性および耐熱ムラ性を発揮することができる。
イソシアネート系架橋剤(B)は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が有する水酸基(水酸基含有モノマー(a3)由来)との反応性に優れるという利点がある。
粘着性組成物Pは、帯電防止剤(C)を含有する。粘着剤層に積層される剥離シート、あるいは偏光板や複合偏光板等の光学フィルムは、通常プラスチック材料により構成されているため、電気絶縁性が高く、剥離シートを剥離する時などに静電気が発生し易い。このように発生した静電気が残存した状態で、偏光板や複合偏光板等を液晶セルに貼合すると、液晶分子の配向に乱れが生じるおそれがあり、また、静電気の存在は、埃や塵を吸引してしまうなどの問題を引き起こす。そこで、粘着性組成物Pが帯電防止剤(C)を含有することにより、得られる粘着剤(粘着剤層)が帯電防止性を発揮し、上記のような問題を解消することができる。
粘着性組成物Pは、上記成分以外に、シランカップリング剤(D)を含有することが好ましく、得られる粘着剤に優れた耐久性を付与する観点から、特にエポキシ基含有シランカップリング剤(D1)および/またはメルカプト基含有シランカップリング剤(D2)を含有することが好ましく、さらにはエポキシ基含有シランカップリング剤(D1)およびメルカプト基含有シランカップリング剤(D2)の両者を含有することが好ましい。
粘着性組成物Pには、所望により、アクリル系粘着剤に通常使用されている各種添加剤、例えば、分散剤(例えば、アルキレングリコールジアルキルエーテル)、粘着付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤、充填剤、屈折率調整剤などを添加することができる。なお、粘着性組成物Pは、粘着剤層中に、そのまま、あるいは反応した状態で、残存する各種成分の混合物を表すものであって、乾燥工程等で除去される成分、例えば、後述の重合溶媒や希釈溶媒は、粘着性組成物Pに含まれない。
粘着性組成物Pは、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を製造し、得られた(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、イソシアネート系架橋剤(B)と、帯電防止剤(C)と、所望により、シランカップリング剤(D)、添加剤等とを混合することで製造することができる。
本実施形態に係る粘着シートは、前述した粘着剤からなる粘着剤層を備えたものである。その粘着剤層の片面または両面には、剥離シートが積層されていてもよい。また、粘着剤層の一方の面に剥離シート、他方の面に所望の基材が積層されていてもよい。なお、その基材が光学フィルムの場合、本明細書では、当該粘着シートは、後述する粘着剤層付き光学フィルムに該当することとなる。
本実施形態に係る粘着剤層付き光学フィルムは、光学フィルムと、その光学フィルムの少なくとも片面に積層された粘着剤層とを備えて構成される。粘着剤層は、前述した本実施形態に係る粘着剤から形成されてなるか、前述した本実施形態に係る粘着シートの粘着剤層からなる。粘着剤層の厚さや物性は、前述した粘着シートの粘着剤層と同様である。
光学フィルムが偏光板である場合における、本実施形態に係る粘着剤層付き光学フィルムの一例を、図1を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態に係る粘着剤層付き光学フィルム10Aは、偏光板2Aと、偏光板2Aの一方の面(図1では下側の面)に積層された粘着剤層1とを備えて構成される。なお、図示はしないが、粘着剤層1における偏光板2A側とは反対側の面には、粘着剤層付き光学フィルム10Aが使用されるまで、剥離シートが積層されていてもよい。
偏光子21は、二色性色素が吸着配向されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムからなることが好ましい。
第1の保護層22および第2の保護層23(以下まとめて「保護層22,23」という場合がある。)は、透明樹脂フィルムからなることが好ましい。保護層22,23を構成する透明樹脂フィルムは、延伸されていないフィルム、または、一軸若しくは二軸延伸されたフィルムのいずれであってもよい。
偏光子21と第1の保護層22との間および/または偏光子21と第2の保護層23との間に介在していてもよい接着剤層を構成する接着剤としては、被着体の種類や目的に応じて、適宜、適切なものを用いることができる。例えば、溶剤型接着剤、エマルション型接着剤、水系接着剤、感圧性接着剤、再湿性接着剤、重縮合型接着剤、無溶剤型接着剤、フィルム状接着剤、ホットメルト型接着剤等が挙げられる。
偏光板2Aの製造は、通常の方法によって行うことができる。以下、一例として、上記接着剤として水系接着剤を使用した場合の製造方法について説明する。
粘着剤層付き光学フィルム10Aの製造方法の一例としては、前述した本実施形態に係る粘着シートとして、粘着剤層の両面に剥離シートを積層してなる粘着シートを用意し、一方の剥離シート(軽剥離型剥離シート)を剥離する。そして、露出した粘着剤層に偏光板2Aの第2の保護層23を重ね合わせ、粘着シートと偏光板2Aとを圧着する。これにより、上記粘着剤層付き光学フィルム10A(剥離シート付き)が得られる。
光学フィルムが位相差板を有する複合偏光板である場合における、本実施形態に係る粘着剤層付き光学フィルムの一例を、図2を参照して説明する。図2に示すように、本実施形態に係る粘着剤層付き光学フィルム10Bは、複合偏光板2Bと、複合偏光板2Bの一方の面(図2では下側の面)に積層された粘着剤層1とを備えて構成される。なお、図示はしないが、粘着剤層1における複合偏光板2B側とは反対側の面には、粘着剤層付き光学フィルム10Bが使用されるまで、剥離シートが積層されていてもよい。
第1の位相差板24は、位相差を発現する単層からなってもよいし、位相差発現層を含む複数層からなってもよい。この第1の位相差板24は、好ましくは、図3に示すように、位相差発現層242と、位相差発現層242の一方の面(図3では下側の面)に積層された第1のアクリル系樹脂層241と、位相差発現層242の他方の面(図3では上側の面)に積層された第2のアクリル系樹脂層243とを備えて構成される。位相差発現層242は、スチレン系樹脂からなることが好ましい。このように、第1のアクリル系樹脂層241と、スチレン系樹脂からなる位相差発現層242と、第2のアクリル系樹脂層243とを備えて構成される第1の位相差板24を有する複合偏光板2Bは、液晶表示装置、特にIPS(In-Place-Switching)モード液晶表示装置の視野角補償の性能に優れている。また、位相差発現層242は、その両面に存在する第1のアクリル系樹脂層241および第2のアクリル系樹脂層243に保護されるため、第1の位相差板24は、機械強度や耐薬品性に優れたものとなる。
第2の位相差板25は、オレフィン系樹脂からなることが好ましい。オレフィン系樹脂とは、エチレンおよびプロピレン等の鎖状脂肪族オレフィン、またはノルボルネンやその置換体(以下、これらを総称してノルボルネン系モノマーとも称する)等の脂環式オレフィンから誘導される構成単位からなる樹脂である。オレフィン系樹脂は2種以上のモノマーを用いた共重合体であってもよい。
Re=(nx−ny)×d (1)
で定義される波長590nmにおける面内レタデーション値Reが30〜150nmであり、下記式(2):
Nz係数=(nx−nz)/(nx−ny) (2)
で定義されるNz係数が1を超え2未満の屈折率異方性を有することが好ましい。
第2の粘着剤層26を構成する粘着剤としては、公知の粘着剤を用いることができ、硬化性の粘着剤であってもよいし、非硬化性の粘着剤であってもよいが、偏光板の熱収縮による寸法変化などを抑制する観点から、活性エネルギー線硬化性粘着剤を用いることが好ましい。
偏光子21としては、前述した偏光板2Aの偏光子21と同様のものを使用することができる。
保護層27は、透明樹脂フィルムからなることが好ましい。この保護層27としては、偏光板2Aにおける第1の保護層22と同様のものを使用することができる。
偏光子21と保護層27との間および/または偏光子21と第2の位相差板25との間に介在していてもよい接着剤層は、前述した偏光板2Aの接着剤層と同様のものを使用することができる。
複合偏光板2Bの製造は、通常の方法によって行うことができる。以下、一例として、上記接着剤として水系接着剤を使用した場合の製造方法について説明する。
粘着剤層付き光学フィルム10Bの製造方法の一例としては、前述した本実施形態に係る粘着シートとして、粘着剤層の両面に剥離シートを積層してなる粘着シートを用意し、一方の剥離シート(軽剥離型剥離シート)を剥離する。そして、露出した粘着剤層に複合偏光板2Bの第1の位相差板24を重ね合わせ、粘着シートと複合偏光板2Bとを圧着する。これにより、上記粘着剤層付き光学フィルム10B(剥離シート付き)が得られる。
本実施形態に係る粘着剤層付き光学フィルム10A,10Bにおける粘着剤層の表面抵抗率は、1.0×1012Ω/sq以下であることが好ましく、特に5.0×1011Ω/sq以下であることが好ましく、さらには6.0×1010Ω/sq以下であることが好ましい。表面抵抗率が上記の値以下であることで、ディスプレイパネルにおいて十分な帯電防止性を発揮することができる。かかる表面抵抗率は、粘着性組成物Pが帯電防止剤(C)を含有することで達成することが可能となる。なお、粘着剤層の表面抵抗率の測定は、JIS K6911に準じて行うものとし、具体的には後述する試験例に示す通りである。なお、上記表面抵抗率の下限値は、特に制限されないが、耐久性や耐熱ムラ性に悪影響を及ぼさないとの観点から5.0×108Ω/sq程度である。
粘着剤層付き光学フィルム10A,10Bを使用することにより、例えば、液晶セルと光学フィルム(偏光板または複合偏光板)とを備えた液晶表示装置を製造することができる。
1.第1の光学フィルム(偏光板)の製造
(1)偏光子の作製
平均重合度約2,400、ケン化度99.9モル%以上であるポリビニルアルコールからなる厚さ75μmのポリビニルアルコールフィルムを、乾式で約5倍に一軸延伸し、さらに緊張状態を保ったまま、60℃の純水に1分間浸漬した。その後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の質量比が0.05/5/100の水溶液に、28℃で60秒間浸漬した。続いて、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水の質量比が8.5/8.5/100の水溶液に、72℃で300秒間浸漬した。次いで、26℃の純水で20秒間洗浄した後、65℃で乾燥して、ポリビニルアルコールにヨウ素が吸着配向された偏光子を得た。
水100質量部に対し、カルボキシル基変性ポリビニルアルコール((株)クラレ製,商品名「KL−318」)を3質量部溶解し、その水溶液に水溶性エポキシ樹脂であるポリアミドエポキシ系添加剤(田岡化学工業(株)製,商品名「スミレーズレジン 650(30)」,固形分濃度30質量%の水溶液)を1.5質量部添加したエポキシ系接着剤を調製した。当該エポキシ系接着剤を、上記で得られた偏光子の一方の面に塗布した。
(1)活性エネルギー線硬化性粘着剤の塗膜の形成
アクリル酸n−ブチル95質量部およびアクリル酸5質量部を共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル重合体(X)を調製した。この(メタ)アクリル酸エステル重合体(X)の分子量を後述する方法で測定したところ、重量平均分子量(Mw)200万であった。
第1のアクリル系樹脂層を構成する平均粒径200nmのアクリル系ゴム粒子が約20質量%配合されているメタクリル系樹脂(住友化学(株)製,商品名「テクノロイS001」)と、位相差発現層を構成するスチレン−無水マレイン酸系共重合樹脂(ノヴァケミカル社製,商品名「ダイラークD332」)と、第2のアクリル系樹脂層を構成する平均粒径200nmのアクリル系ゴム粒子が約20質量%配合されているメタクリル系樹脂(住友化学(株)製,商品名「テクノロイS001」)とを、その順で3層共押出し、3層構造の積層フィルムを得た。得られた積層フィルムを延伸して、面内位相差値が60nm、厚さ25μmの第1の位相差板(第1のアクリル系樹脂層/位相差発現層/第2のアクリル系樹脂層)を得た。
最初に、前述した第1の光学フィルム(偏光板)を用意した。当該偏光板における第1の保護層および第2の保護層は、ここで作製する複合偏光板における保護層および第2の位相差板にそれぞれ該当する。すなわち、保護層、偏光子および第2の位相差板を積層してなる偏光板を用意した。
<紫外線照射条件>
・高圧水銀ランプ使用
・照度300mW/cm2,光量300mJ/cm2
・UV照度・光量計はアイグラフィックス社製「UVPF−A1」を使用
(1)(メタ)アクリル酸エステル共重合体の調製
アクリル酸n−ブチル87質量部、アクリル酸イソボルニル5質量部、アクリル酸2−フェニルエチル5質量部およびアクリル酸2−ヒドロキシエチル3質量部を共重合させて、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を調製した。この(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の分子量を後述する方法で測定したところ、重量平均分子量(Mw)160万であった。なお、上記配合より、当該(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の水酸基価は14.49mgKOH/g、酸価は0mgKOH/gと計算される。
上記工程(1)で得られた(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100質量部と、イソシアネート系架橋剤(B)として、トリメチロールプロパン変性キシリレンジイソシアネート(三井化学社製,商品名「タケネートD110N」)0.2質量部と、帯電防止剤(C)として、N−デシルピリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド(室温で固体のイオン性化合物)1.5質量部と、エポキシ基含有シランカップリング剤(D1)として、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製,商品名「KBM403」)0.2質量部と、メルカプト基含有シランカップリング剤(D2)として、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランとメチルトリエトキシシランとの共縮合物(信越化学工業社製,商品名「X−41−1810」,メルカプト当量:450g/モル)0.2質量部とを混合し、十分に撹拌して、酢酸エチルで希釈することにより、粘着性組成物の塗布溶液を得た。
[(メタ)アクリル酸エステル共重合体]
BA:アクリル酸n−ブチル
HEA:アクリル酸2−ヒドロキシエチル
IBXA:アクリル酸イソボルニル
PhEA:アクリル酸2−フェニルエチル
CHA:アクリル酸シクロヘキシル
[イソシアネート系架橋剤]
XDI:トリメチロールプロパン変性キシリレンジイソシアネート(三井化学社製,商品名「タケネートD110N」)
HDI:トリメチロールプロパン変性ヘキサメチレンジイソシアネート(日本ポリウレタン工業社製,商品名「コロネートHL」)
[帯電防止剤]
Pry+FSI−:N−デシルピリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド(室温で固体のイオン性化合物)
K+PF6−:カリウムヘキサフルオロホスフェート(室温で固体のイオン性化合物)
得られた粘着性組成物の塗布溶液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,SP−PET3811,厚さ:38μm)の剥離処理面に、ナイフコーターで塗布したのち、90℃で1分間加熱処理して、粘着性組成物の塗膜を形成した。
(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を構成する各モノマーの種類および割合、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の重量平均分子量、イソシアネート系架橋剤(B)の種類および配合量、ならびに帯電防止剤(C)の種類および配合量を表1に示すように変更する以外、実施例1と同様にして粘着剤層付き光学フィルムを製造した。
<測定条件>
・GPC測定装置:東ソー社製,HLC−8020
・GPCカラム(以下の順に通過):東ソー社製
TSK guard column HXL−H
TSK gel GMHXL(×2)
TSK gel G2000HXL
・測定溶媒:テトラヒドロフラン
・測定温度:40℃
実施例または比較例にて粘着剤層付き光学フィルムの作製に使用した光学フィルムに替えて、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離シート(リンテック社製,SP−PET3801,厚さ:38μm)を使用し、粘着シートを作製した。具体的には、実施例または比較例の製造過程で得られた剥離シート/粘着性組成物の塗膜からなる構成体の露出している塗膜上に、上記剥離シートを剥離処理面側が接するように積層し、23℃、50%RHの条件下で7日間養生した。これにより、剥離シート(SP−PET3801)/粘着剤層(厚さ:20μm)/剥離シート(SP−PET3811)の構成からなる粘着シートを作製した。
実施例および比較例で得られた粘着剤層付き光学フィルムを裁断し、150mm×200mmの大きさのサンプルを作製した。このサンプルから剥離シートを剥がして、露出した粘着剤層を介して無アルカリガラス(コーニング社製,イーグルXG)に貼付したのち、栗原製作所製オートクレーブにて0.5MPa、50℃で、20分加圧した。
◎:浮きや剥がれが確認されなかった。
○:0.5mm以下の大きさの浮きや剥がれが確認された。
△:0.5mm超、1.0mm以下の大きさの浮きや剥がれが確認された。
×:1.0mm超の大きさの浮きや剥がれが確認された。
<耐久条件>
・耐熱:85℃dry
・湿熱:60℃,相対湿度90%RH
・H.S.:−35℃⇔70℃の各30分のヒートショック試験,200サイクル
実施例および比較例で得られた粘着剤層付き光学フィルムを、縦200mm、横150mmとなるように裁断した。その粘着剤層付き光学フィルムから剥離シートを剥がし、露出した粘着剤層を、縦250mm、横175mm、厚さ0.5mmの無アルカリガラス(コーニング社製,商品名「Eagle−XG」)の中央部に貼り合せて、これをサンプルとした。このサンプルを、85℃、乾燥雰囲気下で、250時間放置した。その後、25℃、50%RHの環境下に取り出し、偏光板側を上にして水平な台の上に置き、サンプルの各角(4点)の台からの反り量(角と台との距離)を測定し、各角の反り量を合計した。その結果に基づき、以下の通り耐反り性を評価した。結果を表2に示す。
◎:反り量の合計が10mm以下
○:反り量の合計が10mm超、15mm以下
△:反り量の合計が15mm超、20mm以下
×:反り量の合計が20mm超
実施例および比較例で得られた粘着剤層付き光学フィルムを、裁断装置(荻野製作所社製スーパーカッター,PN1−600)を用いて200mm×150mmサイズに調整した。剥離シートを剥がして、露出した粘着剤層を介して無アルカリガラス(コーニング社製,イーグルXG)に貼付したのち、栗原製作所製オートクレーブにて0.5MPa、50℃で、20分加圧した。なお、上記貼合は、無アルカリガラスの表裏に、粘着剤層付き光学フィルムを偏光軸がクロスニコル状態(偏光軸:∠45°,∠135°)になるように行った。この状態で、80℃dry環境下にて250時間放置した後、23℃、50%RHの環境下で2時間放置し、これをサンプルとして、以下に示す方法で耐熱ムラ性を評価した。結果を表2に示す。
上記サンプルをフラットイルミネーター(電通産業社製,HF−SL−A312LC,照度:26,000Lux,輝度:10,000cd)の上に設置し、二次元色彩輝度計(コニカミノルタ社製,CA−2000)にて撮影し、解析ソフトウェア(コニカミノルタ社製,CA−S20w)によって輝度分布画像に変換した。得られたサンプルの輝度分布画像を、図4及び以下に示す評価基準に基づいて評価した。
◎:輝度分布がほぼ均一である。
○:四辺の輝度分布に若干の歪みがある。
△:四辺の輝度分布に明確な歪みがある。
×:四辺の輝度分布に激しい歪みがある。
<金属膜積層ガラス基板の作製>
スパッタターゲットとしてアルミニウムを用い、スパッタガスとしてアルゴンを用いたスパッタリング法により、予め用意した無アルカリガラスの一方の表面に対して、厚さ500nmの金属アルミニウム層を形成した。
実施例および比較例で得られた粘着剤層付き光学フィルムを、20mm×50mmの大きさの試験片に裁断した。その試験片から剥離シートを剥離し、露出した粘着剤層を、上記工程で得られた金属膜積層ガラス基板の表面ハードコート層の露出面側に貼付した。これを、温度60℃、相対湿度90%のオーブン中で750時間保管した後、室温下に取り出した。そして、金属膜積層ガラス基板の上記試験片が貼合された部分における金属アルミニウム層の状態を観察し、以下の基準で耐腐食性を評価した。結果を表2に示す。
〇:金属アルミニウム層に孔食・白濁が発生していない。
×:金属アルミニウム層に孔食・白濁が発生している。
実施例および比較例で得られた粘着剤層付き光学フィルムを50mm×50mmの大きさに切断し、得られたサンプルを23℃の温度、50%RHの湿度下に24時間放置した。その後、剥離シートを剥がし、露出した粘着剤層表面について、抵抗率計(三菱化学アナリテック社製,ハイレスタUP MCP−HT450型)を使用して、JIS K6911に準じて表面抵抗率(Ω/sq)を測定した。結果を表2に示す。
実施例および比較例で得られた粘着剤層付き光学フィルムから、25mm幅、100mm長のサンプルを切り出し、剥離シートを剥がして、露出した粘着剤層を介して無アルカリガラス(コーニング社製,イーグルXG)に貼付したのち、栗原製作所社製オートクレーブにて0.5MPa、50℃で、20分加圧した。その後、23℃、50%RHの条件下で24時間放置してから、引張試験機(オリエンテック社製,テンシロン)を用い、剥離速度300mm/min、剥離角度180度の条件で粘着力(貼付1日後の粘着力;N/25mm)を測定した。ここに記載した以外の条件はJIS Z 0237:2009に準拠して、測定を行った。結果を表2に示す。
◎:貼付14日後の粘着力が8.8N/25mm以下
○:貼付14日後の粘着力が8.8N/25mm超、10N/25mm未満
△:貼付14日後の粘着力が10N/25mm以上、20N/25mm未満
×:貼付14日後の粘着力が20N/25mm以上
試験例1と同様に、各実施例または各比較例に対応する粘着剤層を有する、剥離シート(SP−PET3801)/粘着剤層(厚さ:20μm)/剥離シート(SP−PET3811)の構成からなる粘着シート(7日間養生済み)を作製した。当該粘着シートの粘着剤層について、ヘイズメーター(日本電色工業社製,NDH2000)を用いて、JIS K7136:2000に準じてヘイズ値(%)(Hz(%)と略する場合がある)を測定した。結果を表2に示す。
1…粘着剤層
2A…偏光板
2B…複合偏光板
21…偏光子
22…第1の保護層
23…第2の保護層
24…第1の位相差板
241…第1のアクリル系樹脂層
242…位相差発現層
243…第2のアクリル系樹脂層
25…第2の位相差板
26…第2の粘着剤層
27…保護層
Claims (11)
- 重合体を構成するモノマー単位として、脂環式構造含有モノマー(a1)、芳香環含有モノマー(a2)、および水酸基含有モノマー(a3)を含有し、水酸基価が5〜20mgKOH/gであり、酸価が2mgKOH/g以下であり、重量平均分子量が130万〜300万である(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、
イソシアネート系架橋剤(B)と、
帯電防止剤(C)と
を含有する粘着性組成物から得られた粘着剤であって、
前記粘着剤のゲル分率が62〜90%であり、
前記帯電防止剤(C)が、アニオンとしてフルオロスルホニルイミドを含むイオン性化合物であり、
貼付対象が透明導電膜である
ことを特徴とする粘着剤。 - 前記脂環式構造含有モノマー(a1)における脂環式構造が多環の脂環式構造であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
- 前記粘着性組成物は、エポキシ基含有シランカップリング剤(D1)をさらに含有することを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤。
- 前記粘着性組成物は、メルカプト基含有シランカップリング剤(D2)をさらに含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の粘着剤。
- 前記イソシアネート系架橋剤(B)は、芳香環を有する化合物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の粘着剤。
- 前記帯電防止剤(C)が、カチオンとして含窒素複素環カチオンを含むイオン性化合物であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘着剤。
- 前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が、当該重合体を構成するモノマー単位として、前記脂環式構造含有モノマー(a1)を1〜20質量%含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の粘着剤。
- 前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が、当該重合体を構成するモノマー単位として、前記芳香環含有モノマー(a2)を1〜30質量%含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の粘着剤。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の粘着剤からなる粘着剤層を備えたことを特徴とする粘着シート。
- 光学フィルムと、
前記光学フィルムの少なくとも片面に積層された、請求項1〜8のいずれか一項に記載の粘着剤からなる粘着剤層と
を備えたことを特徴とする粘着剤層付き光学フィルム。 - 光学フィルムと、
前記光学フィルムの少なくとも片面に積層された、請求項1〜8のいずれか一項に記載の粘着剤からなる粘着剤層と、
前記粘着剤層における前記光学フィルム側とは反対側に積層された透明導電膜と
を備えたことを特徴とする積層体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133108A JP6632821B2 (ja) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム |
TW105120132A TWI701305B (zh) | 2015-07-01 | 2016-06-27 | 黏著劑、黏著片以及附有黏著劑層之光學薄膜 |
KR1020160081581A KR102492872B1 (ko) | 2015-07-01 | 2016-06-29 | 점착제, 점착 시트 및 점착제층 부착 광학 필름 |
CN201610507236.3A CN106318282B (zh) | 2015-07-01 | 2016-06-30 | 粘着剂、粘着片以及附有粘着剂层的光学薄膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133108A JP6632821B2 (ja) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017014407A JP2017014407A (ja) | 2017-01-19 |
JP6632821B2 true JP6632821B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=57725816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133108A Active JP6632821B2 (ja) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6632821B2 (ja) |
KR (1) | KR102492872B1 (ja) |
CN (1) | CN106318282B (ja) |
TW (1) | TWI701305B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6907860B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2021-07-21 | 王子ホールディングス株式会社 | 偏光板用光学粘着シート及び偏光板 |
JP7651246B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2025-03-26 | 三菱ケミカル株式会社 | 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置 |
JP7388814B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2023-11-29 | リンテック株式会社 | 飛散防止粘着シート |
US11435509B2 (en) * | 2018-10-30 | 2022-09-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical stack including multiple optical layers, display device including the optical stack disposed on a panel, and method for producing optical stack |
KR102584388B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2023-09-27 | 주식회사 엘지화학 | 위상차 필름, 이를 포함하는 편광판, 이를 포함하는 액정표시장치 및 위상차 필름의 제조 방법 |
KR102797165B1 (ko) * | 2019-06-14 | 2025-04-18 | 산진 옵토일렉트로닉스 (난징) 컴퍼니 리미티드 | 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치 |
CN110437752B (zh) * | 2019-07-08 | 2020-09-08 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 光学胶、显示面板及光学胶的制作方法 |
WO2024241809A1 (ja) * | 2023-05-23 | 2024-11-28 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学部材 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007316377A (ja) | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 粘着剤付き光学フィルム |
JP5384005B2 (ja) | 2007-12-27 | 2014-01-08 | サイデン化学株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤物品、光学用粘着剤組成物及び粘着方法 |
JP5591477B2 (ja) | 2008-03-13 | 2014-09-17 | 日東電工株式会社 | 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置 |
CN102181244B (zh) * | 2009-12-29 | 2014-02-12 | 第一毛织株式会社 | 粘结剂及其制法、其组合物、粘结剂层制法和光学元件 |
KR101950056B1 (ko) * | 2011-12-28 | 2019-02-19 | 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 | 광학 부재용 점착제 조성물 그리고 그것을 사용한 점착 시트, 점착제층 부착 광학 부재 및 플랫 패널 디스플레이 |
JP5940443B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2016-06-29 | 日本カーバイド工業株式会社 | 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤付偏光板及び表示装置 |
JP6039451B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2016-12-07 | リンテック株式会社 | 透明導電膜貼付用粘着剤および粘着シート |
JP6097589B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-03-15 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
JP6112892B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2017-04-12 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
JP6114647B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-04-12 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
-
2015
- 2015-07-01 JP JP2015133108A patent/JP6632821B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-27 TW TW105120132A patent/TWI701305B/zh active
- 2016-06-29 KR KR1020160081581A patent/KR102492872B1/ko active Active
- 2016-06-30 CN CN201610507236.3A patent/CN106318282B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106318282B (zh) | 2020-01-14 |
TW201710446A (zh) | 2017-03-16 |
CN106318282A (zh) | 2017-01-11 |
JP2017014407A (ja) | 2017-01-19 |
KR20170004875A (ko) | 2017-01-11 |
KR102492872B1 (ko) | 2023-01-27 |
TWI701305B (zh) | 2020-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6463192B2 (ja) | 粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6632821B2 (ja) | 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6550251B2 (ja) | 粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6438817B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム | |
CN106003940B (zh) | 附有粘着剂层的光学薄膜 | |
JP6444793B2 (ja) | 粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6495067B2 (ja) | 粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6837282B2 (ja) | 粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6438818B2 (ja) | 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび粘着剤層付き光学フィルム | |
KR102557510B1 (ko) | 점착제층 부착 편광판 | |
JP6550250B2 (ja) | 粘着剤層付き光学フィルム | |
JP6642975B2 (ja) | 粘着剤層付き偏光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6632821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |