JP6628373B1 - マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム - Google Patents
マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6628373B1 JP6628373B1 JP2018136804A JP2018136804A JP6628373B1 JP 6628373 B1 JP6628373 B1 JP 6628373B1 JP 2018136804 A JP2018136804 A JP 2018136804A JP 2018136804 A JP2018136804 A JP 2018136804A JP 6628373 B1 JP6628373 B1 JP 6628373B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall surface
- wall
- distance
- multicopter
- flight control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 47
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明に係るマルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システムの全体構成を示す説明図である。
その場合には、例えば図7に示すように、スタートすると、まず、壁面トレースセンサユニット3のレーザービームセンサ3Aと超音波センサ3Bのどちらかが壁面を検知している状態となる(ステップS11)。それから、超音波センサ3Bが左端或いは右端の障害物(壁面)を検知したか否かを判定し(ステップS12)は、検知しなければ、ステップS11に戻る一方、検知すれば、検知した方向にマルチコプター1の正面を90°旋回させるトリム情報をマルチコプター1の飛行制御手段11C(コントローラ11)に与える(ステップS13)。ここで、障害物との距離Lは、50cm未満である(L<50cm)。
それから、マルチコプターは、障害物となる壁面の方向に自動で90°旋回し(ステップS14)、レーザービームセンサ3Aと超音波センサ3Bは新たな壁面を検知したか否かを判定し(ステップS15)、検知していれば、そのまま終了する一方、検知しなければ、ステップS14に戻り、そのまま旋回を継続する。
また、隣の壁面(壁面トレース飛行を妨げる障害物)に接近したことは、操作者が判定するようにしてもよい。その場合には、図8に示すように、自動旋回によらず、マニュアル旋回となるので、操作者が目視で別の壁面を確認し(ステップS16)、操作者が操縦器6にてトリム操作により、マルチコプター1を旋回させて(ステップS17)、終了する。
その場合の制御は、例えば図10に示すように、スタートすると、まず、現在の壁面トレースセンサユニット3のレーザービームセンサ3Aと超音波センサ3Bのどちらかが壁面を検知している状態となる(ステップS21)。
それから、他の方向に向けた壁面トレースセンサユニット3のレーザービームセンサAと超音波センサ3Bのどちらかが壁面を検知したか否かが判定される(ステップS22)。検知すれば、現在の壁面トレースセンサユニット3のレーザービームセンサ3Aと超音波センサ3Bのセンサ情報の使用を停止する(ステップS23)一方、検知しなければ、ステップS21,S22の処理を繰り返す。
それから、新たに検知した他の方向の壁面トレースセンサユニット3の、最初に検知した情報を新たに壁面トレース情報として、飛行制御手段11C(コントローラ11)に与える(ステップS24)。
また、前記実施の形態では、気圧センサ4を利用して対地距離が一定になるように飛行制御しているが、第2判定手段11Bが、測定している壁面の上下の壁面までの距離を判定するようにし、コントローラ11の飛行制御手段11Cが、第2判定手段11Bからの信号に基づき、上の壁面或いは下の壁面から一定距離となるように駆動部1C(飛行手段)を制御するようにすることも可能である。これにより、マルチコプター1を、壁面との衝突を気にすることなく、壁面に沿って飛行させることができ、闇中でも、壁面に沿ってある程度の自立飛行ができる。
1A 本体
1B アーム部
1C 駆動部
1Ca プロペラ
1D 脚部
2 センサユニット
3 壁面トレースセンサユニット
3A レーザービームセンサ
3B 超音波センサ
4 気圧センサ
5 撮像カメラ
5a 送信部
6 操縦器
6A,6B 操作レバー
6C 送信部
7 受信器
11 コントローラ
11A 第1判定手段
11B 第2判定手段
11C 飛行制御手段
12 回転速度制御回路
13 ディスプレイ
14 受信器
F,F1〜F4 壁面
Fa 凹部
U,U1〜U4 距離検知方向
Claims (6)
- 船倉などの鉄板による壁面で囲まれた環境下で、飛行手段を有するマルチコプターを壁面から一定距離を保持し、前記壁面に沿って飛行させる、マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システムであって、
前記マルチコプターは、
局所域で前記壁面までの距離を測定するレーザービームセンサと、
広域で前記壁面までの距離を測定する超音波センサと、
前記レーザービームセンサ及び超音波センサからの信号を受けて、前記飛行手段を制御するコントローラと、を備え、
前記コントローラは、
前記レーザービームセンサからの信号を受けて、前記壁面までの距離が第1の設定距離以上であるか否かを判定する第1判定手段と、
前記超音波センサからの信号を受けて、前記壁面までの距離が前記第1の設定距離より小さい第2の設定距離以下であるか否かを判定する第2判定手段と、
前記第1及び第2判定手段よりの信号を受けて、前記壁面までの距離が前記第1の設定距離以上である場合は前記マルチコプターが壁面に近づく方向に移動させ、前記壁面までの距離が前記第2の設定距離以下である場合は前記マルチコプターが前記壁面から離れる方向に移動させるように、前記飛行手段を制御する飛行制御手段と、
を備えることを特徴とする、マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム。 - 前記飛行制御手段は、
前記マルチコプターを前記壁面に近づく方向に、あるいは、前記壁面から離れる方向に移動させる場合、前記マルチコプターを一定距離ずつ移動させる、
請求項1記載のマルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム。 - 前記第2判定手段或いは操作者が、
測定している前記壁面の隣の壁面に近づいたことも判定するものであり、
前記飛行制御手段は、
前記第2判定手段が前記隣の壁面に近づいたことを判定した場合あるいは操作者が判定した場合、前記レーザービームセンサと前記超音波センサとが前記隣の壁面までの距離を測定するように、前記飛行手段を制御して、前記マルチコプターを旋回させるものである、
請求項1又は2記載のマルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム。 - 前記第2判定手段は、
測定している前記壁面の隣の壁面に近づいたことも判定するものであり、
前記マルチコプターは、
前記レーザービームセンサと前記超音波センサとが2つ1組で複数組が搭載され、
前記飛行制御手段は、
前記第2判定手段が前記隣の壁面に近づいたことを判定した場合には、前記複数組のうち、前記隣の壁面に対向している組の前記レーザービームセンサと前記超音波センサとによる制御に切り替えるものである、
請求項1又は2に記載のマルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム。 - 前記マルチコプターは、前記壁面を撮像し、撮像した前記壁面の画像を送信する送信部を有する撮像手段が搭載され、
さらに、前記撮像手段の送信部からの信号を受信する受信部と、前記受信部に連係され前記撮像手段によって撮像した壁面の画像を表示する表示手段とを有する、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のマルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム。 - 前記第2判定手段は、測定している前記壁面の上下の壁面までの距離を判定するものであり、
前記飛行制御手段は、前記第2判定手段からの信号に基づき、前記上の壁面或いは下の壁面から一定距離となるように前記飛行手段を制御するものである、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のマルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136804A JP6628373B1 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136804A JP6628373B1 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6628373B1 true JP6628373B1 (ja) | 2020-01-08 |
JP2020013465A JP2020013465A (ja) | 2020-01-23 |
Family
ID=69101148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136804A Active JP6628373B1 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6628373B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114604392A (zh) * | 2022-02-25 | 2022-06-10 | 江苏科技大学 | 用于船体健康诊断修复的无人机装置及方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7450431B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-03-15 | 株式会社Nttデータ | 自律飛行体及び飛行制御方法 |
JP2022007683A (ja) * | 2020-06-26 | 2022-01-13 | 株式会社Soken | 飛行装置 |
JP7557195B2 (ja) | 2020-09-11 | 2024-09-27 | テクノス三原株式会社 | 船舶の壁面検査用高度知能化検査システム |
WO2022219722A1 (ja) * | 2021-04-13 | 2022-10-20 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベーターの昇降路の内部を点検する飛翔体、飛翔体の制御装置および飛翔体の飛行方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4241651B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2009-03-18 | パナソニック電工株式会社 | 移動装置 |
KR100772912B1 (ko) * | 2006-05-16 | 2007-11-05 | 삼성전자주식회사 | 절대 방위각을 이용한 로봇 및 이를 이용한 맵 작성 방법 |
JP2017059955A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | ツネイシホールディングス株式会社 | 撮像システム及びコンピュータプログラム |
JP2017090146A (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-25 | 株式会社プロドローン | 表面検査装置およびこれを用いた表面検査方法 |
JP2017128440A (ja) * | 2016-01-22 | 2017-07-27 | 株式会社日立ビルシステム | エレベーター用点検装置及びエレベーター用点検システム |
JP6710114B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2020-06-17 | 株式会社日立製作所 | 管路施設点検飛行体と、それを用いた管路施設点検システム |
-
2018
- 2018-07-20 JP JP2018136804A patent/JP6628373B1/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114604392A (zh) * | 2022-02-25 | 2022-06-10 | 江苏科技大学 | 用于船体健康诊断修复的无人机装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020013465A (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6628373B1 (ja) | マルチコプターを対象とする壁面トレース型飛行制御システム | |
EP3600965B1 (en) | Systems and methods for calibrating vehicular sensors | |
US20250191221A1 (en) | Information processing device, information processing method, and computer program | |
JP4475632B2 (ja) | 無人飛行体を用いた送電線点検システム | |
US9151637B2 (en) | Method of approaching a platform | |
KR101925094B1 (ko) | 무인비행체 조종면허시험 시스템 | |
KR102022773B1 (ko) | 자율주행차량의 정밀위치감지 장치, 감지방법, 그 정밀위치감지장치를 통한 정차지원 시스템 및 정차지원방법 | |
KR100873976B1 (ko) | 교량 안전성 탐사용 로봇 | |
AU2016102409A4 (en) | Local Positioning System for an Unmanned Aerial Vehicle | |
US20200372814A1 (en) | On-board command unit for a drone system, drone and drone system including the on-board command unit | |
JP2019192024A (ja) | 作業車 | |
KR102333350B1 (ko) | 무인비행체 수직이착륙 시스템 및 그의 작동방법 | |
JP2005242409A (ja) | 自律移動ロボットシステム | |
KR20170088124A (ko) | 무인 선박의 통신 시스템 및 이를 이용한 통신 방법 | |
US20220099442A1 (en) | Surveying System | |
CN109375629A (zh) | 一种巡逻车及其导航避障方法 | |
JP2021049843A (ja) | 遠隔駐車システム | |
NO169988B (no) | Helikopter-navigasjonssystem og fremgangsmaate for aa soeke over vann ved hjelp av helikopter etter et objekt i vannet | |
JP2023551948A (ja) | シャフトに沿ってドローンを制御するための方法 | |
US20230343212A1 (en) | Method for calibrating a traffic management system, and traffic management system | |
KR20170123801A (ko) | 무인비행체의 이착륙용 수평위치 정확도 유지방법 및 그 장치 | |
JP7243317B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP7401192B2 (ja) | 車両位置提示システム、これに利用する車載器、車両位置提示方法、および車両位置提示用プログラム | |
JP2022076354A (ja) | 飛行体制御システム | |
EP3331758B1 (en) | An autonomous vehicle control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190405 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190405 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6628373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |