JP6627888B2 - 固体酸化物型燃料電池システム、固体酸化物型燃料電池システムの制御方法 - Google Patents
固体酸化物型燃料電池システム、固体酸化物型燃料電池システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6627888B2 JP6627888B2 JP2017557869A JP2017557869A JP6627888B2 JP 6627888 B2 JP6627888 B2 JP 6627888B2 JP 2017557869 A JP2017557869 A JP 2017557869A JP 2017557869 A JP2017557869 A JP 2017557869A JP 6627888 B2 JP6627888 B2 JP 6627888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- solid oxide
- cell system
- oxide fuel
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 446
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 170
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 68
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 67
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 60
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 claims description 5
- 230000037351 starvation Effects 0.000 claims description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 42
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 6
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04223—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
- H01M8/04228—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
- H01M8/04303—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
- H01M8/04365—Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04559—Voltage of fuel cell stacks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
図1は、第1実施形態における燃料電池システムの主要構成を示すブロック図である。本実施形態の燃料電池システム10(固体酸化物型燃料電池システム)は、燃料電池スタック12にアノードガス(燃料ガス)を供給する燃料供給系統と、燃料電池スタック12を暖機させる暖機系統と、暖機系統にカソードガスを供給し燃料供給系統に改質用燃料を改質するのに必要な空気(改質用空気)を供給する空気供給系統と、燃料電池スタック12から排出されたアノードオフガス及びカソードオフガスを排気する排気系統と、燃料電池スタック12から電力を取り出して動力を得る駆動系統から構成される。
燃料電池システム10の暖機制御は、ドライバーのイグニッションON操作(車両キーをONにする操作)を契機に開始する。暖機制御は、起動燃焼器52から燃料電池スタック12に燃焼ガスを供給して暖機することより行う。しかし、その際、燃焼ガスの酸素分圧は、燃焼ガスの温度が燃料電池スタック12の耐熱温度以下となるようにカソードガスと燃焼用燃料の供給の割合、すなわち空気過剰率λを考える必要がある。
第1実施形態の燃料電池システムの暖機制御の手順を示すフローチャートを図2に従って説明する。
次に、燃料電池システム10の通常発電制御時における動作について説明する。システムの通常発電制御時には、まず、燃料タンク20から供給された改質用燃料が蒸発器32により気化し、気化した改質用燃料が所定の供給量の改質用空気と混合して熱交換器34により加熱され、加熱された改質用燃料と改質用空気との混合ガスが改質器36においてアノードガスに改質され、このアノードガスが燃料電池スタック12のアノードに供給される。一方、カソードガスが熱交換器50により加熱され、起動燃焼器52を通過して燃料電池スタック12のカソードに供給される。
第1実施形態の燃料電池システム10の停止制御は、制御部78(停止制御部)により行われるが、車両停止後のドライバーによるイグニッションOFF操作(車両キーをOFFにする操作)や、バッテリ70がフル充電となり燃料電池スタック12に対する発電要求が停止したことを契機に開始される。
第1実施形態の燃料電池システム10の停止制御の手順を図3のフローチャートに従って説明する。システムが停止制御を開始すると、ステップS201において、制御部78(停止制御部)は、スロットル28A(改質用燃料供給部)、スロットル46B(改質用空気供給部)、DC−DCコンバータ68をOFFにし、流路遮断弁62Bを閉にする。これによりアノードガスの供給が停止するので燃料電池スタック12の発電が停止する。また、DC−DCコンバータ68をOFFにすることにより、燃料電池スタック12がバッテリ70及び駆動モータ72から電気的に絶縁して燃料電池スタック12の正極及び負極が開放される。さらに、流路遮断弁62Bを閉にすることにより通路26Dを介した酸素を包含するガスの逆流を阻止し、アノード電極を保護することができる。
本実施形態に係る燃料電池システム10によれば、燃料電池スタック12(燃料電池)の停止制御として、スロットル46A(カソードガス供給部)からのカソードガス供給量を所定量(最大)とする制御と、カソードガス供給量に対応した供給量の燃焼用燃料(燃焼)をスロットル28B(燃料供給部)から供給する制御と、を行う制御部78(停止制御部)を備えている。すなわち、本実施形態に係る燃料電池システム10及びその制御方法によれば、燃料電池スタック12(燃料電池)の停止制御として、燃料電池スタック12の通路42A(カソードガス供給ライン)に配置された起動燃焼器52(燃焼器)に燃焼用燃料(燃料)とカソードガスを供給して燃焼ガスを生成し、燃焼ガスを燃料電池スタック12(燃料電池)に供給するとともに、カソードガス供給量を所定量とし、かつカソードガス供給量に対応した供給量の燃焼用燃料(燃料)を起動燃焼器52(燃焼器)に供給している。これにより、燃料電池スタック12のカソード、及びカソードに連通する通路に所定の酸素分圧を有する燃料ガスを流通させるので、カソード電極を劣化させることなく、燃料電池スタック12の開放電圧を短時間で目標電圧Vまで収束させることができる。
第2実施形態及び以後の実施形態の基本構成、暖気制御、通常発電制御は、第1実施形態と共通であるが、停止制御において第1実施形態と異なる。
第2実施形態の燃料電池システムの停止制御の手順を図6のフローチャートに従って説明する。第2実施形態では、燃料電池スタック12の放熱量に基づいて燃焼ガスの供給量を調整する点で第1実施形態と相違する。なお、以後の説明において、第1実施形態と制御が共通する部分については必要な場合を除いて説明を省略する。
第2実施形態では、燃料電池スタック12(燃料電池)の温度を推定、若しくは検出する温度センサ76A(温度検出部)と、燃料電池スタック12(燃料電池)の周囲温度を検出する温度センサ76B(周囲温度検出部)と、を備える。そして、制御部78(停止制御部)は、燃料電池スタック12(燃料電池)の温度と前記周囲温度により演算した燃料電池スタック12の放熱量に基づいてカソードガスの供給量、及び燃焼用燃料(燃料)の供給量を制御している。これにより、停止制御において燃料電池スタック12の温度上昇を回避することができる。
第3実施形態では、停止制御においてアノードガスの供給を継続し、アノードガスに所定の分圧の酸素を含有させて燃料電池スタック12のカソードとアノードの酸素分圧差を小さくすることにより燃料電池スタック12の開放電圧を小さくするとともに、アノードガス中の酸素分圧を制御してアノード電極の劣化を回避することを主眼としている。
第3実施形態の燃料電池システムの停止制御の手順を図7のフローチャートに従って説明する。システムが停止制御を開始すると、ステップS201bにおいて、制御部78はDC−DCコンバータ68をOFFにし燃料電池スタック12の発電(電力供給)を停止するが、アノードガス及びカソードガスの供給を継続させる。
第3実施形態では、燃料電池スタック12(燃料電池)のアノードに供給する改質用空気を供給するスロットル46B(空気供給部)を備え、制御部78(停止制御部)は、スロットル46B(空気供給部)の改質用空気供給量を最大にしている。これにより、所定の酸素分圧を有するアノードガスを供給することができる。
第4実施形態の燃料電池システムの停止制御の手順を図8のフローチャートに従って説明する。第4実施形態では、第3実施形態の制御において、第2実施形態と同様に燃料電池スタック12の放熱量に基づいて燃焼ガス及びアノードガスの供給量を調整している。
第4実施形態では、燃料電池スタック12(燃料電池)の温度を推定、若しくは検出する温度センサ76A(温度検出部)と、燃料電池スタック12(燃料電池)の周囲温度を検出する温度センサ76B(周囲温度検出部)と、を備える。そして、制御部78(停止制御部)は、燃料電池スタック12(燃料電池)の温度と前記周囲温度により演算した放熱量に基づいてカソードガスの供給量、燃焼用燃料(燃料)の供給量、改質用空気の供給量、改質用燃料の供給量を制御している。これにより、停止制御において燃料電池スタック12の温度上昇を回避することができる。
Claims (17)
- 固体酸化物型の燃料電池と、
前記燃料電池のカソードガス供給ラインに配置された燃焼器と、
前記燃焼器に燃料を供給する燃料供給部と、
前記カソードガス供給ラインにカソードガスを供給するカソードガス供給部と、を備え、
前記燃料電池の停止を契機に、前記燃料電池の停止制御として、前記カソードガス供給部からのカソードガス供給量を所定量とする制御と、前記カソードガス供給量に対応した供給量の前記燃料を前記燃料供給部から供給する制御と、を行う停止制御部を備える
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池の電圧を検出する電圧検出部を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の電圧が放電要求電圧以上である場合に、前記停止制御を行う
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項2に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記カソードガス供給ラインに取り付けられた給気遮断弁と、
前記燃料電池からの排気ガスを排出する排気ラインに取り付けられた排気遮断弁と、を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の電圧が前記放電要求電圧よりも低い所定の目標電圧にまで低下したときに、前記燃料供給部の停止、前記カソードガス供給部の停止、前記給気遮断弁及び前記排気遮断弁の閉止を行う
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池の温度を推定、若しくは検出する温度検出部を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の温度が所定温度以上に上昇したときに、前記カソードガス及び前記燃料の供給量を減少させる
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項4に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記所定温度は、前記燃料電池の耐熱温度に設定される
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池の温度を推定、若しくは検出する温度検出部と、
前記燃料電池の周囲温度を検出する周囲温度検出部と、を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の温度と前記周囲温度により演算した前記燃料電池の放熱量に基づいて前記燃料の供給量を制御する
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記停止制御部は、
前記カソードガス供給部からの前記カソードガス供給量を最大にする
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項7に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池の温度を推定、若しくは検出する温度検出部を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の温度に対応する空気過剰率λ1に基づき、前記燃料の供給量を制御する
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項8に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記空気過剰率λ1は、前記燃焼器で生成され前記燃料電池に供給される燃焼ガス中の酸素分圧が、前記燃料電池のカソード電極のスタベーションを回避できる下限の分圧以上となるように設定される
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項9に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記空気過剰率λ1は、前記燃焼器で生成され前記燃料電池に供給される燃焼ガスの酸素分圧が、前記燃料電池の電圧が放電要求電圧よりも低くなるときの酸素分圧となるように設定される
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項1に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池のアノードに供給する改質用空気を供給する空気供給部を備え、
前記停止制御部は、
前記空気供給部の改質用空気供給量を最大にする
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項11に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記燃料電池のアノードに改質用燃料を供給する改質用燃料供給部と、
前記燃料電池の温度を推定、若しくは検出する温度検出部と、を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の温度に対応する空気過剰率λ2に基づき改質用燃料供給量を制御する
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項12に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記空気過剰率λ2は、前記アノード中の酸素分圧が前記燃料電池のアノード電極の劣化を回避できる上限の酸素分圧以下となるように設定される
固体酸化物型燃料電池システム。 - 請求項11乃至13のいずれか1項に記載の固体酸化物型燃料電池システムにおいて、
前記カソードガス供給ラインに取り付けられた給気遮断弁と、
前記燃料電池からの排気ガスを排出する排気ラインに取り付けられた排気遮断弁を備え、
前記停止制御部は、
前記燃料電池の電圧が放電要求電圧よりも低い目標電圧に到達したときに、
前記燃料供給部の停止、前記カソードガス供給部の停止、前記空気供給部の停止、前記給気遮断弁及び前記排気遮断弁の閉止を行う
固体酸化物型燃料電池システム。 - 固体酸化物型の燃料電池の停止を契機に、前記燃料電池のカソードガス供給ラインに配置された燃焼器に燃料とカソードガスを供給して燃焼ガスを生成するとともに、前記燃焼ガスを前記燃料電池に供給する、前記燃料電池の停止制御を実行し、
前記停止制御において、カソードガス供給量を所定量とし、かつ前記カソードガス供給量に対応した供給量の燃料を前記燃焼器に供給する
固体酸化物型燃料電池システムの制御方法。 - 請求項15に記載の固体酸化物型燃料電池システムの制御方法において、
前記燃料電池の電圧が放電要求電圧以上である場合に、前記停止制御を行う
固体酸化物型燃料電池システムの制御方法。 - 請求項16に記載の固体酸化物型燃料電池システムの制御方法において、
前記燃料電池の電圧が前記放電要求電圧よりも低い所定の目標電圧にまで低下したときに、前記燃料及び前記カソードガスの供給を停止し、かつ前記カソードガス供給ラインに取り付けられた給気遮断弁及び前記燃料電池からの排気ガスを排出する排気ラインに取り付けられた排気遮断弁の閉止を行う
固体酸化物型燃料電池システムの制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254188 | 2015-12-25 | ||
JP2015254188 | 2015-12-25 | ||
PCT/JP2016/086632 WO2017110513A1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-08 | 固体酸化物型燃料電池システム、固体酸化物型燃料電池システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017110513A1 JPWO2017110513A1 (ja) | 2018-10-11 |
JP6627888B2 true JP6627888B2 (ja) | 2020-01-08 |
Family
ID=59090254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017557869A Active JP6627888B2 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-08 | 固体酸化物型燃料電池システム、固体酸化物型燃料電池システムの制御方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10547068B2 (ja) |
EP (1) | EP3396763B1 (ja) |
JP (1) | JP6627888B2 (ja) |
CN (1) | CN108604693B (ja) |
BR (1) | BR112018012972B1 (ja) |
CA (1) | CA3009601C (ja) |
WO (1) | WO2017110513A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111033845B (zh) * | 2017-08-14 | 2021-11-19 | 日产自动车株式会社 | 燃料电池系统和燃料电池系统的暖机方法 |
JP6897777B2 (ja) * | 2017-08-14 | 2021-07-07 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの暖機方法 |
JP6911925B2 (ja) | 2017-08-14 | 2021-07-28 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池車両 |
JP6943088B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2021-09-29 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 |
JP7033016B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-03-09 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池モジュール |
US11329303B2 (en) * | 2018-07-19 | 2022-05-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Fuel cell system and method for operating the same |
KR102676730B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2024-06-19 | 현대자동차주식회사 | 연료전지의 발전 정지 모드 제어방법 및 제어시스템 |
JP7249813B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2023-03-31 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび燃料電池システム始動方法 |
CN113632269B (zh) * | 2019-03-27 | 2024-02-27 | 日产自动车株式会社 | 燃料电池系统和燃料电池系统的控制方法 |
JP7555020B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2024-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 |
US11757121B2 (en) * | 2019-08-30 | 2023-09-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell system and method for controlling fuel cell system |
CN114946058A (zh) * | 2020-01-17 | 2022-08-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 燃料电池系统和燃料电池系统的控制方法 |
US12074350B2 (en) * | 2022-01-21 | 2024-08-27 | General Electric Company | Solid oxide fuel cell assembly |
US11967744B2 (en) * | 2022-02-11 | 2024-04-23 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel cell vehicle with bypass valve control for clearing exhaust |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59154775A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-03 | Toshiba Corp | 燃料電池発電装置の操作方法 |
JPS61233976A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Fuji Electric Co Ltd | 燃料電池設備 |
JPH01176667A (ja) * | 1988-01-06 | 1989-07-13 | Hitachi Ltd | 燃料電池発電システム |
US7291411B2 (en) * | 2003-09-17 | 2007-11-06 | General Motors Corporation | Fuel cell shutdown and startup purge using a stoichiometric staged combustor |
JP4907861B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2012-04-04 | 東芝燃料電池システム株式会社 | 燃料電池発電システムとその停止保管方法、停止保管プログラム |
JP2006164555A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池の出力制限装置 |
TW200743239A (en) * | 2006-05-04 | 2007-11-16 | Syspotek Corp | Shut-down procedure for fuel cell |
JP2007311072A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Acumentrics Corp | 燃料電池システム及びその運転方法 |
US20100304253A1 (en) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | Adaptive Materials, Inc. | Method of controlling a fuel cell system utilizing a fuel cell sensor |
JP5846537B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2016-01-20 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物型燃料電池システム |
JP2013157134A (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物型燃料電池システム |
JP5316830B1 (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-16 | Toto株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP5990992B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2016-09-14 | 三浦工業株式会社 | 燃料電池システム |
JP6040610B2 (ja) | 2012-07-23 | 2016-12-07 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2014068490A (ja) | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Honda Motor Co Ltd | 電力供給システム |
-
2016
- 2016-12-08 WO PCT/JP2016/086632 patent/WO2017110513A1/ja active Application Filing
- 2016-12-08 US US16/064,760 patent/US10547068B2/en active Active
- 2016-12-08 JP JP2017557869A patent/JP6627888B2/ja active Active
- 2016-12-08 EP EP16878405.6A patent/EP3396763B1/en active Active
- 2016-12-08 BR BR112018012972-0A patent/BR112018012972B1/pt active IP Right Grant
- 2016-12-08 CN CN201680076270.8A patent/CN108604693B/zh active Active
- 2016-12-08 CA CA3009601A patent/CA3009601C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3396763A1 (en) | 2018-10-31 |
CN108604693A (zh) | 2018-09-28 |
US20180375127A1 (en) | 2018-12-27 |
CA3009601A1 (en) | 2017-06-29 |
WO2017110513A1 (ja) | 2017-06-29 |
JPWO2017110513A1 (ja) | 2018-10-11 |
EP3396763A4 (en) | 2018-12-19 |
CN108604693B (zh) | 2020-06-23 |
BR112018012972B1 (pt) | 2021-10-13 |
BR112018012972A2 (ja) | 2018-12-04 |
CA3009601C (en) | 2019-07-23 |
US10547068B2 (en) | 2020-01-28 |
EP3396763B1 (en) | 2020-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6627888B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池システム、固体酸化物型燃料電池システムの制御方法 | |
EP3392950B1 (en) | Fuel cell system and control method for fuel cell system | |
US20180375135A1 (en) | Fuel cell system and method for controlling fuel cell system | |
WO2017104213A1 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 | |
EP3392949B1 (en) | Control method for fuel cell system and fuel cell system | |
JP6627887B2 (ja) | 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法 | |
US10847822B2 (en) | Fuel cell system and control method for fuel cell system | |
JP6620890B2 (ja) | 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの制御方法 | |
JP6500997B2 (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
WO2021038257A1 (ja) | 燃料電池システム、及び燃料電池システムの制御方法 | |
WO2021059351A1 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 | |
JP2008293755A (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 | |
WO2020105190A1 (ja) | 燃焼システムおよび燃焼システムの制御方法 | |
JP6394875B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008059829A (ja) | 燃料電池システム及びその起動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20180619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6627888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |