JP6625857B2 - Wafer processing method - Google Patents
Wafer processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6625857B2 JP6625857B2 JP2015202713A JP2015202713A JP6625857B2 JP 6625857 B2 JP6625857 B2 JP 6625857B2 JP 2015202713 A JP2015202713 A JP 2015202713A JP 2015202713 A JP2015202713 A JP 2015202713A JP 6625857 B2 JP6625857 B2 JP 6625857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- processing
- storage tray
- processed
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
本発明は、ウェーハ処理装置間でウェーハを循環搬送し、各ウェーハ処理装置でウェーハを加工するウェーハ加工方法に関する。 The present invention relates to a wafer processing method for circulating a wafer between wafer processing apparatuses and processing the wafer in each wafer processing apparatus.
半導体ウェーハに切削工程又は研削工程等の一連の加工を施す際には、複数枚(例えば、25枚)のウェーハがカセットに収容されて、カセット単位でウェーハが搬送されている(例えば、特許文献1参照)。研削装置では、表面に保護テープが貼着された複数枚のウェーハがカセットに収容されており、カセットから取り出されたウェーハが研削された後に別のカセットに収容される。一方で切削装置では、ダイシングテープを介して環状フレームに支持された状態で複数枚のウェーハがカセットに収容されており、カセットから取り出されたウェーハが切削された後に元のカセットに戻される。 When performing a series of processing such as a cutting process or a grinding process on a semiconductor wafer, a plurality of (for example, 25) wafers are housed in a cassette, and the wafers are transported in cassette units (for example, see Patent Document 1). 1). In the grinding apparatus, a plurality of wafers each having a protective tape adhered to the surface are housed in a cassette, and the wafers taken out of the cassette are housed in another cassette after being ground. On the other hand, in the cutting device, a plurality of wafers are accommodated in a cassette while being supported by an annular frame via a dicing tape, and the wafer taken out of the cassette is returned to the original cassette after being cut.
特許文献1に記載のシステムでは、複数枚のウェーハが収容されたカセットから1枚ずつウェーハが取り出されて研削装置や切削装置で加工されている。このため、後段の工程で次のカセットが投入可能な待機状態になっていても、前段の工程でカセット内の全てのウェーハの加工が完了していない場合には、無駄な待機時間が発生して非効率であるという問題があった。この問題は、カセットの搬送を工程間で自動化しても避けることが難しい。 In the system described in Patent Literature 1, wafers are taken out one by one from a cassette containing a plurality of wafers and processed by a grinding device or a cutting device. For this reason, even if the next stage is in a standby state in which the next cassette can be loaded, if all the wafers in the cassette have not been processed in the previous stage, useless standby time occurs. And it is inefficient. This problem is difficult to avoid even if the transport of the cassette is automated between processes.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ウェーハ処理装置の無駄な待機時間を削減することができるウェーハ加工方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a wafer processing method capable of reducing unnecessary standby time of a wafer processing apparatus.
本発明のウェーハ加工方法は、環状フレームの開口部に粘着テープを介しウェーハを支持して構成されウェーハIDが付与されたウェーハユニットのウェーハに処理を施す複数のウェーハ処理装置間を、搬送機構にてウェーハ1枚毎に搬送して一連の加工を施すウェーハ加工方法であって、該搬送機構は、複数のウェーハ処理装置に沿って設置された環状の循環搬送路としてのコンベアと、ウェーハを1枚毎に収容し且つ該コンベア上に載置されて循環搬送される複数の収容トレーと、を備え、該複数のウェーハ処理装置は、該コンベア上の該複数の収容トレー上にウェーハを1枚毎に搬入する搬入装置と、該コンベア上の該複数の収容トレー上からウェーハを受け取り加工する加工装置と、該加工装置において加工された加工済みウェーハを、該コンベア上の収容トレーから受け取り搬出する搬出装置と、を含み、各ウェーハ処理装置は、コンベア上を循環搬送される該複数の収容トレーからウェーハを搬出入可能な収容トレー又はウェーハIDを検出する検出手段と、コンベア上を循環搬送される該複数の収容トレーと各該ウェーハ処理装置との間でウェーハを受け渡しする受け渡し手段と、を備え、該搬入装置の該検出手段が、循環搬送される該複数の収容トレーの中から搬入可能な空の収容トレーを検出し、該搬入装置の該受け渡し手段がウェーハ1枚をコンベア上の該空の収容トレーに搬入するウェーハ搬入ステップと、該加工装置の該検出手段が、循環搬送される該複数の収容トレーの中から加工すべきウェーハのウェーハIDを検出し、該加工装置の該受け渡し手段が該加工すべきウェーハを該収容トレーから受け取り、ウェーハに加工を施すウェーハ加工ステップと、該ウェーハ加工ステップを実施した後に、該加工装置の該検出手段が循環搬送される該複数の収容トレーの中から搬入可能な空の収容トレーを検出し、該加工装置の該受け取り手段が加工済みウェーハを該空の収容トレーに受け渡す、加工済みウェーハ受け渡しステップと、該搬出装置の該検出手段が循環搬送される該加工済みウェーハを検出し、該搬出装置の該受け渡し手段が収容トレーから加工済みウェーハを受け取り、コンベア上から加工済みウェーハを搬出するウェーハ搬出ステップと、を備え、該複数の収容トレーのうち少なくとも1つは、加工済みウェーハのみが収容可能な加工済みウェーハ用収容トレーであることを特徴とする。 In the wafer processing method of the present invention, a transfer mechanism is provided between a plurality of wafer processing apparatuses configured to support a wafer at an opening of an annular frame via an adhesive tape and to perform processing on a wafer of a wafer unit to which a wafer ID is assigned. A wafer processing method for performing a series of processing by transferring wafers one by one, wherein the transfer mechanism includes a conveyor as an annular circulating transfer path installed along a plurality of wafer processing apparatuses; And a plurality of storage trays that are stored for each sheet and placed on the conveyor and circulated and conveyed, wherein the plurality of wafer processing apparatuses store one wafer on the plurality of storage trays on the conveyor. A loading device for loading each wafer, a processing device for receiving and processing wafers from the plurality of storage trays on the conveyor, and a processed wafer processed by the processing device Each of the wafer processing apparatuses detects a storage tray or a wafer ID capable of loading and unloading wafers from the plurality of storage trays circulated and transported on the conveyor. Detecting means, and a transfer means for transferring wafers between the plurality of storage trays circulated and transported on the conveyor and each of the wafer processing apparatuses, wherein the detecting means of the loading apparatus is circulated and transported. Detecting a vacant storage tray that can be loaded from the plurality of storage trays, and transferring the wafer to the empty storage tray on the conveyor by the transfer unit of the loading device; The detecting means of the apparatus detects a wafer ID of a wafer to be processed from among the plurality of circulating storage trays, and the transfer means of the processing apparatus A wafer processing step of receiving the wafer to be processed from the storage tray and processing the wafer; and, after performing the wafer processing step, the detection means of the processing apparatus includes a plurality of the detection trays circulated and conveyed. Detecting a vacant storage tray that can be carried in from the apparatus, and receiving the processed wafer to the empty storage tray by the receiving means of the processing apparatus; and Detecting the processed wafer to be processed, the delivery means of the unloading device receives the processed wafer from the storage tray, and a wafer unloading step of unloading the processed wafer from the conveyor , comprising: At least one of them is a processed wafer storage tray capable of storing only processed wafers. I do .
この構成によれば、コンベアの循環搬送路によって搬入装置、加工装置、搬出装置を含む複数のウェーハ処理装置が接続されている。循環搬送路には、空の収容トレーの他にもウェーハが収容された収容トレーが循環搬送されている。搬入装置では、複数の収容トレーの中から空の収容トレーが検出され、空の収容トレーにウェーハが1枚ずつ収容される。加工装置では、ウェーハIDから加工が必要なウェーハか否かが検出され、加工が必要なウェーハに対して加工が施される。搬入装置では、複数の収容トレーに収容されたウェーハの中から加工済みのウェーハが検出され、収容トレーから加工済みのウェーハが搬出される。このように、収容トレー内のウェーハの有無やウェーハIDによって、ウェーハに対する各ウェーハ処理装置の処理が制御される。このため、各ウェーハ処理装置を統括制御するホストコンピュータが不要となり、ウェーハ処理装置の増設や変更をフレキシブルに実施することができる。また、ウェーハ処理装置間でウェーハが1枚毎に連続して循環搬送されるため、カセット単位でウェーハを搬送する場合のように後段のウェーハ処理装置の待機時間が長くなることがなく、後段のウェーハ処理装置の待機時間を最小限にすることができる。よって、無駄な待機時間を削減して生産効率を向上することができる。 According to this configuration, a plurality of wafer processing apparatuses including a loading apparatus, a processing apparatus, and an unloading apparatus are connected by the circulating transport path of the conveyor. In addition to the empty storage tray, a storage tray storing wafers is circulated and transported in the circulating transfer path. In the loading device, an empty storage tray is detected from among the plurality of storage trays, and the empty storage tray stores wafers one by one. In the processing apparatus, whether or not the wafer needs processing is detected from the wafer ID, and the processing is performed on the wafer that needs processing. In the carry-in device, the processed wafer is detected from the wafers stored in the plurality of storage trays, and the processed wafer is unloaded from the storage tray. As described above, the processing of each wafer processing apparatus for a wafer is controlled by the presence or absence of the wafer in the storage tray and the wafer ID. This eliminates the need for a host computer that integrally controls each of the wafer processing apparatuses, and can flexibly add or change the number of wafer processing apparatuses. Further, since the wafers are continuously circulated and transferred between the wafer processing apparatuses one by one, the standby time of the subsequent wafer processing apparatus does not become longer as in the case of transferring the wafers in cassette units, and the subsequent The waiting time of the wafer processing apparatus can be minimized. Therefore, it is possible to reduce wasteful waiting time and improve production efficiency.
また上記ウェーハ加工方法において、各該加工装置には、加工終了後にウェーハユニットに加工終了マークを付与するマーク付与手段を備え、該ウェーハ加工ステップにおいては、ウェーハの加工終了後に該マーク付与手段によりウェーハユニットに加工終了マークを付与し、該ウェーハ搬出ステップでは、該搬出装置の該検出手段は、該加工終了マークが付与されたウェーハユニットのウェーハを加工済みウェーハとして検出する。 Further, in the above-mentioned wafer processing method, each of the processing apparatuses is provided with a mark providing means for providing a processing end mark to the wafer unit after processing is completed, and in the wafer processing step, the wafer is provided by the mark providing means after processing of the wafer is completed. A processing end mark is given to the unit, and in the wafer unloading step, the detection means of the unloading device detects a wafer of the wafer unit to which the processing end mark is given as a processed wafer.
本発明によれば、ウェーハが1枚毎にコンベア上で循環搬送されるため、ウェーハ処理装置の無駄な待機時間を削減して生産効率を向上することができる。また、収容トレー内のウェーハの有無やウェーハIDで、ウェーハに対する各ウェーハ処理装置の処理が制御されるため、ウェーハ処理装置の増設や変更をフレキシブルに実施することができる。 According to the present invention, since wafers are circulated and transported one by one on a conveyor, wasteful waiting time of a wafer processing apparatus can be reduced and production efficiency can be improved. Further, since the processing of each wafer processing apparatus with respect to the wafer is controlled by the presence or absence of the wafer in the storage tray and the wafer ID, it is possible to flexibly add or change the number of wafer processing apparatuses.
以下、添付図面を参照して、第1の実施の形態について説明する。図1は、第1の実施の形態のウェーハ処理システムの模式図である。なお、以下に示すウェーハ処理システムは一例を示すものであり、この構成に限定されない。ウェーハ処理システムは、本実施の形態の搬送機構によってウェーハ処理装置間でウェーハを循環搬送可能であれば、適宜変更されてもよい。 Hereinafter, a first embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of a wafer processing system according to the first embodiment. Note that the following wafer processing system is an example, and the present invention is not limited to this configuration. The wafer processing system may be appropriately modified as long as the wafer can be circulated and transferred between the wafer processing apparatuses by the transfer mechanism of the present embodiment.
図1に示すように、ウェーハ処理システム1は、ウェーハW(ウェーハユニットWU)を循環搬送させる搬送機構3に沿って複数のウェーハ処理装置2が配置されている。複数のウェーハ処理装置2は、搬送機構3に対してウェーハWを搬入する搬入装置2A、ウェーハWを加工する加工装置2B、2C、搬送機構3からウェーハWを搬出する搬出装置2Dを含んでいる。なお、本実施の形態では、搬入装置2Aがマウンタ、加工装置2Bが所定品種のウェーハ用の切削装置、加工装置2Cが他品種のウェーハ用の切削装置、搬出装置2Dがカセット装置でそれぞれ構成されている。
As shown in FIG. 1, the wafer processing system 1 includes a plurality of
なお、カセット装置とは、カセット(収容手段)を載置可能な載置台と、カセットCに対してウェーハユニットWUを搬入又は搬出可能なアームとを備えて構成されたものである。また、ウェーハ処理装置2は、上記したマウンタ、切削装置、カセット装置に限定されず、ウェーハWに処理を施す装置であればよい。例えば、搬入装置2Aがカセット装置、加工装置2B、2Cが研削装置、搬出装置2Dがダイボンダでそれぞれ構成されてもよい。ウェーハWが循環搬送されるため、各装置の配置順序は限定されないが、上流から下流に向かって搬入装置2A、加工装置2B、2C、搬出装置2Dの順に配置されることが好ましい。
Note that the cassette device includes a mounting table on which a cassette (accommodating means) can be mounted, and an arm capable of loading or unloading the wafer unit WU with respect to the cassette C. Further, the
ウェーハWの表面は格子状の分割予定ラインで区画され、区画された各領域に各種デバイスが形成されている。なお、ウェーハWは、シリコン、ガリウム砒素等の半導体基板に半導体デバイスが形成された半導体ウェーハでもよいし、セラミック、ガラス、サファイア系の無機材料基板に光デバイスが形成された光デバイスウェーハでもよい。また、ウェーハWは半導体デバイス形成前の半導体基板や光デバイス形成前の無機材料基板でもよい。ウェーハWは、上記のマウンタにおいて粘着テープTを介して環状フレームFに支持され、ウェーハユニットWUとして搬送機構3に搬入される。
The surface of the wafer W is divided by a grid-shaped dividing line, and various devices are formed in the divided regions. The wafer W may be a semiconductor wafer in which semiconductor devices are formed on a semiconductor substrate such as silicon or gallium arsenide, or may be an optical device wafer in which an optical device is formed on a ceramic, glass, or sapphire-based inorganic material substrate. Further, the wafer W may be a semiconductor substrate before forming a semiconductor device or an inorganic material substrate before forming an optical device. The wafer W is supported by the annular frame F via the adhesive tape T in the mounter, and is carried into the
ところで、一般的なウェーハ処理システムでは、複数枚のウェーハユニットWUがカセットに収容されており、カセット単位で複数枚のウェーハユニットWUがウェーハ処理装置に搬送される。しかしながら、ウェーハ処理装置の種類毎にウェーハWに対する加工に要する時間が異なっており、前後のウェーハ処理装置で同時にウェーハWに対する加工が完了するわけではない。例えば、後段のウェーハ処理装置でカセット内の全てのウェーハWの加工が完了していても、前段のウェーハ処理装置でカセット内の全てのウェーハWの加工が完了していなければ、後段のウェーハ処理装置にカセットが搬送されない。 By the way, in a general wafer processing system, a plurality of wafer units WU are housed in a cassette, and a plurality of wafer units WU are transported to the wafer processing apparatus in cassette units. However, the time required for processing the wafer W differs depending on the type of the wafer processing apparatus, and the processing on the wafer W is not completed simultaneously in the front and rear wafer processing apparatuses. For example, even if the processing of all the wafers W in the cassette is completed in the subsequent wafer processing apparatus, if the processing of all the wafers W in the cassette is not completed in the previous wafer processing apparatus, the processing of the subsequent wafer W is performed. The cassette is not transported to the device.
このため、後段のウェーハ処理装置には無駄な待機時間が発生する。オペレータが前段のウェーハ処理装置で完了したウェーハWを後段のウェーハ処理装置に搬送して待機時間を短くすることもできるが、オペレータの負担が大きくなる。また、一般的なウェーハ処理システムでは、複数のウェーハ処理装置を統括制御するホストコンピュータが設けられている。ホストコンピュータでは、各ウェーハ処理装置の搬入処理、搬出処理、加工処理等の処理タイミングが制御されている。このため、ウェーハ処理装置の増設や変更がある度に、システム全体の構成を見直さなければならない。 For this reason, useless waiting time occurs in the subsequent wafer processing apparatus. Although the operator can transfer the wafer W completed in the preceding wafer processing apparatus to the subsequent wafer processing apparatus to shorten the waiting time, the burden on the operator increases. Further, in a general wafer processing system, a host computer that controls the plurality of wafer processing apparatuses is provided. The host computer controls the processing timing of each wafer processing apparatus, such as loading, unloading, and processing. Therefore, every time a wafer processing apparatus is added or changed, the configuration of the entire system must be reviewed.
そこで、本実施の形態のウェーハ処理システム1では、複数枚のウェーハユニットWUをカセットで一度に搬送する代わりに、1枚のウェーハユニットWUを収容トレー40に収容して搬送している。加工が終わったウェーハWからコンベア31で1枚ずつ搬送することで、後段のウェーハ処理装置2の待機時間が削減される。また、ホストコンピュータで各ウェーハ処理装置2を統括制御する代わりに、各ウェーハ処理装置2でウェーハWの有無や加工対象のウェーハWか否か等に応じて収容トレー40を選別して、ウェーハWに対して必要な処理を実施している。これにより、システム全体を見直すことなく、ウェーハ処理装置2をフレキシブルに増設及び変更することができる。
Therefore, in the wafer processing system 1 of the present embodiment, instead of transporting a plurality of wafer units WU in a cassette at one time, one wafer unit WU is accommodated in the
このウェーハ処理システム1の搬送機構3は、複数のウェーハ処理装置2に沿って環状の循環搬送路としてのコンベア31が設置され、コンベア31上に載置された複数の収容トレー40にウェーハWが1枚毎に収容されて循環搬送されている。上流のウェーハ処理装置2である搬入装置2Aは、コンベア31上の複数の収容トレー40上にウェーハWを1枚毎に搬入している。中流のウェーハ処理装置2である加工装置2B、2Cは、複数の収容トレー40からウェーハWを受け取って加工している。下流のウェーハ処理装置2である搬出装置2Dは、収容トレー40から加工済みのウェーハWを受け取って搬出している。
In the
このとき、複数のコンベア31によって環状の循環搬送路が形成されているため、空の収容トレー40とウェーハWが収容された収容トレー40が混在して循環搬送されている。例えば、搬入装置2Aの搬入処理に、加工装置2Bの加工処理が追いつかない場合には、未加工のウェーハWが収容された収容トレー40が加工装置2Bを通過して循環搬送される。加工装置2B、2Cの加工処理に、搬出装置2Dの搬出処理が追いつかない場合には、加工済みのウェーハWが収容された収容トレー40が搬出装置2Dを通過して循環搬送される。上流側での処理に、下流側での処理が追いつかない場合であっても、収容トレー40を循環させて次の機会で処理を可能にしている。
At this time, since an annular circulating transfer path is formed by the plurality of
このため、搬入装置2Aは、複数の収容トレー40から空の収容トレー40を選別して、空の収容トレー40にウェーハWを搬入している。加工装置2B、2Cは、複数の収容トレー40から加工対象のウェーハWが収容された収容トレー40を選別して、加工手段24B、24C(図2参照)で加工対象のウェーハWを加工している。搬出装置2Dは、複数の収容トレー40から加工済みのウェーハWが収容された収容トレー40を選別して、加工済みのウェーハWをカセットCに搬出している。このように、各ウェーハ処理装置2は、ウェーハWの有無や加工対象のウェーハWか否かに応じて個々の処理を制御している。
For this reason, the
以下、図1から図3を参照して、ウェーハ処理装置及び搬送機構について説明する。図2は、第1の実施の形態のウェーハ処理装置及び搬送機構の模式図である。図3は、第1の実施の形態の収容トレーの模式図である。 Hereinafter, a wafer processing apparatus and a transfer mechanism will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a schematic diagram of the wafer processing apparatus and the transport mechanism according to the first embodiment. FIG. 3 is a schematic diagram of the storage tray according to the first embodiment.
図2に示すように、各ウェーハ処理装置2には、コンベア31上で循環搬送される複数の収容トレー40からウェーハWが搬入出可能な収容トレー40又はウェーハユニットWUに付与されたウェーハIDを検出する検出手段21A−21Dが設けられている。より詳細には、搬入装置2Aには、空の収容トレー40を検出する検出手段21Aが設けられている。加工装置2B、2Cには、ウェーハID及び空の収容トレー40を検出する検出手段21B、21Cが設けられている。搬出装置2Dには、収容トレー40内の加工済みのウェーハWを検出する検出手段21Dが設けられている。
As shown in FIG. 2, each of the
なお、ウェーハIDは、ウェーハWの品種等を含むウェーハ固有の識別情報であり、例えば、バーコード、2次元コード、文字列等の識別マーク84(図3参照)から検出される。本実施の形態では、識別マーク84が環状フレームFの表面に付される構成にしたが、識別マーク84はウェーハユニットWUに付されていればよく、粘着テープTの表面やウェーハWの表面に付されてもよい。また、各検出手段21A−21Dは、各ウェーハ処理装置2で必要な検出処理に応じて、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ、C−MOS(Complementary-Metal Oxide Semiconductor)カメラ、透過型センサ、コードリーダ等で構成されている。
The wafer ID is identification information unique to the wafer including the type of the wafer W and the like, and is detected from, for example, an identification mark 84 (see FIG. 3) such as a barcode, a two-dimensional code, and a character string. In the present embodiment, the
各ウェーハ処理装置2には、コンベア31上で循環搬送される複数の収容トレー40との間でウェーハWを受け渡す受け渡し手段22A−22Dが設けられている。搬入装置2Aの受け渡し手段22Aは、搬入装置2Aから収容トレー40にウェーハWを受け渡して搬入している。加工装置2B、2Cの受け渡し手段22B、22Cは、収容トレー40から加工装置2B、2CにウェーハWを受け渡し、加工装置2B、2Cから収容トレー40にウェーハWを受け渡している。搬出装置2Dの受け渡し手段22Dは、収容トレー40から搬出装置2DにウェーハWを受け渡して搬出している。
Each
また、各ウェーハ処理装置2には、ウェーハWの受け渡し時に、コンベア31による収容トレー40の循環搬送を規制する規制手段23A−23Dが設けられている。各規制手段23A−23Dは、例えば、各受け渡し手段22A−22Bの下流側で循環搬送路を遮るように突出して、ウェーハWの受け渡し位置で収容トレー40の搬送を規制している。規制手段23A−23Dによる収容トレー40の規制時にもコンベア31は駆動されており、コンベア31の設置面が収容トレー40の裏面を滑ることで収容トレー40が搬送されないようにしている。したがって、同一コンベア31上で他の収容トレー40の搬送が規制されることがない。
Further, each
これら検出手段21A−21D、受け渡し手段22A−22D、規制手段23A−23Dは、それぞれ制御手段25A−25Dによって制御されている。検出手段21A−21Dは、受け渡し手段22A−22D及び規制手段23A−23Dの上流側に配設されており、収容トレー40が受け渡し位置に到達する前に各制御手段25A−25Dに検出結果を出力している。各制御手段25A−25Dは、各検出手段21A−21Dによる検出結果に応じて、受け渡し手段22A−22DによるウェーハWの受け渡し動作、規制手段23A−23Dによる収容トレー40の規制動作を制御している。
These detection means 21A-21D, delivery means 22A-22D, and regulation means 23A-23D are controlled by control means 25A-25D, respectively. The detection means 21A-21D are disposed upstream of the delivery means 22A-22D and the regulation means 23A-23D, and output detection results to the control means 25A-25D before the
より詳細には、搬入装置2Aでは、検出手段21Aで空の収容トレー40が検出されると、制御手段25Aから規制手段23A及び受け渡し手段22AにウェーハW(ウェーハユニットWU)の搬入処理が指示される。これにより、検出手段21Aを通過した収容トレー40が規制手段23Aで止められ、この収容トレー40に受け渡し手段22Aで未加工のウェーハWが搬入される。搬入装置2Aは、コンベア31上で循環搬送される複数の収容トレー40のうち、ウェーハWが収容されていない空の収容トレー40を選別して、空の収容トレー40に対して未加工のウェーハWを収容している。
More specifically, in the
加工装置2Bでは、検出手段21BでウェーハIDが検出されると、制御手段25Bにおいてメモリに予め記憶された加工対象のウェーハIDと照合される。検出手段21Bで検出されたウェーハIDがメモリ内のウェーハIDに一致すると、制御手段25Bから規制手段23B及び受け渡し手段22BにウェーハWの加工処理が指示される。これにより、検出手段21Bを通過した収容トレー40が規制手段23Bで止められ、この収容トレー40から受け渡し手段22BにウェーハWが受け取られる。加工手段24Bは、メモリに予め記憶された当該ウェーハID用の加工条件によりウェーハWを加工する。
In the
また、加工装置2Bでは、ウェーハWの加工完了後に検出手段21Bで空の収容トレー40が検出されると、制御手段25Bから規制手段23B及び受け渡し手段22BにウェーハWの受け渡し処理が指示される。これにより、検出手段21Bを通過した収容トレー40が規制手段23Bで止められ、この収容トレー40に受け渡し手段22Bで加工済みのウェーハWが受け渡される。なお、加工装置2Cにおいても、加工装置2Bと同様に、検出手段21Cの検出結果に応じて、ウェーハWに対する加工処理、空の収容トレー40へのウェーハWの受け渡し処理が制御される。
Further, in the
搬出装置2Dでは、検出手段21Dで加工済みのウェーハWが検出されると、制御手段25Dから規制手段23D及び受け渡し手段22DにウェーハW(ウェーハユニットWU)の搬出処理が指示される。これにより、検出手段21Dを通過した収容トレー40が規制手段23Dで止められ、この収容トレー40から受け渡し手段22Dで受け取られた加工済みのウェーハWが搬出される。搬出装置2Dは、コンベア31上で循環搬送される複数の収容トレー40のうち、加工済みのウェーハWが収容された収容トレー40を選別して、収容トレー40から加工済みのウェーハWを搬出している。
In the
なお、空の収容トレー40は、例えば、収容トレー40の撮像結果に応じて選別されてもよい。収容トレー40の撮像画像内にウェーハWが含まれない場合には、空の収容トレー40として選別され、収容トレー40の撮像画像内にウェーハWが含まれる場合には、ウェーハWが収容された収容トレー40として選別される。また、空の収容トレー40は、例えば、識別マーク84(図3参照)を読み取ることで選別されてもよい。識別マーク84が読み取れない場合には、空の収容トレー40として選別され、識別マーク84が読み取れた場合には、ウェーハWが収容された収容トレー40として選別される。
Note that the
また、未加工のウェーハWか加工済みウェーハWかは、例えば、ウェーハWの表面状態に応じて選別されてもよい。ウェーハWの表面に切削痕がない場合には、未加工のウェーハWとして選別され、ウェーハWの表面に切削痕がある場合には、加工済みのウェーハWとして選別される。さらに、未加工のウェーハWか加工済みウェーハWかは、例えば、ウェーハユニットWUに付与された後述する加工終了マーク(図7A、図7C)に応じて選別されてもよい。加工収容マークが付されていない場合には、未加工のウェーハWとして選別され、加工収容マークが付されている場合には、加工済みのウェーハWとして選別される。 Further, whether the wafer W is an unprocessed wafer W or a processed wafer W may be selected according to the surface state of the wafer W, for example. When there is no cutting mark on the surface of the wafer W, the wafer W is sorted as an unprocessed wafer W, and when there is a cutting mark on the surface of the wafer W, it is sorted as a processed wafer W. Further, whether the wafer is an unprocessed wafer W or a processed wafer W may be selected in accordance with, for example, a processing end mark (FIGS. 7A and 7C) described later, which is given to the wafer unit WU. When the processing accommodation mark is not attached, the wafer is sorted as an unprocessed wafer W, and when the processing accommodation mark is attached, the wafer is sorted as a processed wafer W.
また、制御手段25A−25Dは、装置各部の各種処理を実行するプロセッサやメモリ等により構成されている。メモリは、用途に応じてROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の一つ又は複数の記憶媒体で構成される。メモリには、例えば、各種処理を実行するプログラムが記憶されている。特に、加工装置2B、2Cのメモリには、加工対象のウェーハWを識別するためのウェーハIDが記憶されている。加工装置2B、2Cのメモリに異なるウェーハIDが記憶されることで、搬送中のウェーハWが加工装置2Bと加工装置2Cに振り分けられて加工される。
Further, the control means 25A to 25D are configured by a processor, a memory, and the like that execute various processes of each unit of the apparatus. The memory includes one or a plurality of storage media such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory) depending on the application. The memory stores, for example, programs for executing various processes. In particular, the memories of the
図1に示すように、搬送機構3は、複数のコンベア31を環状に並べて複数の収容トレー40の循環搬送路を形成している。複数のコンベア31上には、一対のガイドレール33(図1参照)が循環搬送路に沿って配置されており、一対のガイドレール33で収容トレー40の循環搬送がガイドされている。収容トレー40は、上面を開放した浅い箱状の容器であり、ウェーハユニットWUを位置決め状態で収容している。なお、図2では、コンベア31をベルトコンベアとして記載しているが、コンベア31は収容トレー40を搬送可能であればよく、ローラーコンベア等でもよい。
As shown in FIG. 1, the
また、加工装置2B、2Cには、搬入装置2AでウェーハWが収容された収容トレー40がコンベア31によって順次送り出されている。すなわち、収容トレー40に収容されたウェーハWが1枚ずつ加工装置2B、2Cに搬送されている。搬入装置2Aで空の収容トレー40にウェーハWが収容されると、間を置かずにコンベア31によって下流の加工装置2B、2Cに向けてウェーハWが搬送される。よって、加工装置2B、2Cには連続的にウェーハWが搬送されるため、カセット単位でウェーハWが搬送される場合のように待機時間が長くなることがない。
The
このウェーハ処理システム1では、搬入装置2Aによる収容トレー40へのウェーハWの搬入時間に比べて、加工装置2B、2CによるウェーハWへの加工時間が長い。このため、加工装置2B、2Cの加工中に、搬入装置2Aによってコンベア31上の全ての収容トレー40に対してウェーハWが搬入されてしまうと、加工装置2B、2Cから加工済みのウェーハWを収容トレー40に収容することができない。このため、コンベア31上の複数の収容トレー40のうち少なくとも1つが、加工済みウェーハWのみを収容する加工済みウェーハ用収容トレー49として確保されている。
In the wafer processing system 1, the processing time for the wafer W by the
加工済みウェーハ用収容トレー49には、搬入装置2AからウェーハWが搬入されることがないため、コンベア31上の全ての収容トレー40が未加工のウェーハWの搬送に使用されることがない。加工済みウェーハ用収容トレー49には、通常の収容トレー40と識別するためのマークMaが付与されている。搬入装置2Aには、マークMaが付与された加工済みウェーハ用トレー49に対するウェーハWの搬入を規制するための設定がされている。搬入装置2Aの検出手段21Aが収容トレー40のマークMaの有無を検出することで、通常の収容トレー40と加工済みウェーハ用収容トレー49を選別して、通常の収容トレー40にのみウェーハWを搬入している。なお、マークMaは、通常の収容トレー40と加工済みウェーハ用収容トレー49とを識別可能であれば、特に限定されない。
Since the wafers W are not loaded into the processed
また、本実施の形態では、コンベア31の長さが各ウェーハ処理装置2に合わせて設計されている。すなわち、単一のコンベア31が循環搬送路の1セグメントを構成しており、この循環搬送路の1セグメントにウェーハ処理装置2が対応している。したがって、コンベア31の数を変えることで循環搬送路のセグメント数を調節することができ、各セグメントにウェーハ処理装置2を割り当てることで、ウェーハ処理装置2の増設や変更をフレキシブルに実施することができる。また、循環搬送路がコンベア31によって複数のセグメントに区分けされることで、搬送経路や全長を容易に変更することできる。
Further, in the present embodiment, the length of the
図3Aに示すように、ウェーハユニットWUの環状フレームFの外周には、一方向で向かい合った2つの平行な平坦面81と、一方向に直交する他方向で向かい合った2つの平行な平坦面82とが形成されている。収容トレー40は、ウェーハユニットWUを収容可能なサイズで上面を開口した箱型に形成されている。収容トレー40の底面には、ウェーハユニットWUの環状フレームFが載置可能な複数の載置部41が設けられている。各載置部41は、収容トレー40の底面から半球状に突出しており、環状フレームFを支持して収容トレー40の底面からウェーハユニットWUの裏面を離間させている。
As shown in FIG. 3A, on the outer periphery of the annular frame F of the wafer unit WU, two parallel
また、収容トレー40の開口縁部には、複数の第1の位置決めローラー43が対向して配設され、第1の位置決めローラー43が対向する方向に直交する方向で、複数の第2の位置決めローラー44が対向して配設されている。第1の位置決めローラー43は、環状フレームFの平坦面81に対応する位置に配設され、第2の位置決めローラー44は、環状フレームFの平坦面82に対応する位置に配設されている。第1、第2の位置決めローラー43、44は、収容トレー40の側壁が切り欠かれた箇所に支持されており、環状フレームFに転接可能なように収容トレー40の側壁の壁面から僅かにローラー面が食み出している。
Further, a plurality of
ウェーハユニットWUが搬入装置2Aの受け渡し手段22A(図2参照)によって上方から収容トレー40に収容されると、環状フレームFの平坦面81、82が第1、第2の位置決めローラー43、44によって位置決めされる。また、第1、第2の位置決めローラー43、44で環状フレームFが位置決めされた状態で載置部41に載置される。このように、収容トレー40は、第1、第2の位置決めローラー43、44に環状フレームFの平坦面81、82が転接することでウェーハユニットWUを前後左右に位置決めし、この状態で1枚のウェーハユニットWUを収容している。なお、図3Bに示すように、加工済みウェーハ用収容トレー49は、マークMaが付されている点以外は通常の収容トレー40と同一の構成である。
When the wafer unit WU is stored in the
続いて、図4を参照して、ウェーハ加工方法について説明する。図4は、第1の実施の形態のウェーハ加工方法の説明図である。なお、図4に示すウェーハ加工方法は一例であり、適宜変更が可能である。また、図4の図示右側は検出手段の真下における収容トレーの上面図を示している。以下の説明では、加工装置2Bでウェーハが加工される例について説明するが、加工装置2Cでウェーハが加工される場合も同じである。
Subsequently, a wafer processing method will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of the wafer processing method according to the first embodiment. Note that the wafer processing method shown in FIG. 4 is an example, and can be appropriately changed. 4 shows a top view of the storage tray immediately below the detection means. In the following description, an example in which a wafer is processed by the
図4Aに示すように、ウェーハ搬入ステップでは、搬入装置2Aに向けて搬送される複数の収容トレー40の中から、検出手段21Aによって搬入可能な空の収容トレー40が検出される。空の収容トレー40が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段23Aに規制された状態で、受け渡し手段22Aによって1枚のウェーハWが収容トレー40に搬入される。一方、ウェーハWが収容された収容トレー40が検出されると、収容トレー40が規制手段23Aに規制されることなく下流に向けて搬送される。なお、空の収容トレー40が加工済みウェーハ用収容トレー49(図3B参照)の場合には、空の収容トレー40が規制手段23Aに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 4A, in the wafer loading step, an
図4Bに示すように、ウェーハ加工ステップでは、加工装置2Bに向けて搬送される複数の収容トレー40のウェーハWの中から、検出手段21Bによって加工すべきウェーハWのウェーハIDが検出される。加工対象のウェーハIDが検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段23Bに規制された状態で、受け渡し手段22Bによって収容トレー40から加工対象のウェーハWが受け取られる。加工装置2Bでは、ウェーハWが加工手段24B(図2参照)によって加工される。一方、加工対象とは異なるウェーハIDが検出されると、収容トレー40が規制手段73Bに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 4B, in the wafer processing step, the wafer ID of the wafer W to be processed is detected by the
図4Cに示すように、加工済みウェーハ受け渡しステップでは、加工装置2Bに向けて搬送される複数の収容トレー40の中から、検出手段21Bによって空の収容トレー40が検出される。空の収容トレー40が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段23Bに規制された状態で、受け渡し手段22Bによって加工済みのウェーハWが収容トレー40に受け渡される。一方、ウェーハWが収容された収容トレー40が検出されると、収容トレー40が規制手段23Bに規制されることなく下流に向けて搬送される。なお、空の収容トレー40が加工済みウェーハ用収容トレー49(図3B参照)の場合であっても、受け渡し手段22Bによって加工済みのウェーハWが収容トレー40に受け渡される。
As shown in FIG. 4C, in the processed wafer delivery step, the
図4Dに示すように、ウェーハ搬出ステップでは、搬出装置2Dに向けて搬送される複数の収容トレー40のウェーハWの中から、検出手段21Dによって加工済みのウェーハWが検出される。加工済みのウェーハWが検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段23Dに規制された状態で、受け渡し手段22Dによって収容トレー40から加工済みのウェーハWが受け取られる。このようにして、コンベア31上から加工済みのウェーハWが搬出される。一方、未加工のウェーハや空の収容トレー40が検出されると、収容トレー40が規制手段23Dに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 4D, in the wafer unloading step, the processed wafer W is detected by the
以上のように、第1の実施の形態のウェーハ加工方法では、ウェーハ処理装置2間でウェーハWが1枚毎に連続して循環搬送されるため、カセット単位でウェーハWを搬送する場合のように後段のウェーハ処理装置2の待機時間が長くなることがなく、後段のウェーハ処理装置2の待機時間を最小限にすることができる。よって、無駄な待機時間を削減して生産効率を向上することができる。また、循環搬送路には、空の収容トレー40の他にもウェーハWが収容された収容トレー40が循環搬送されているが、収容トレー40内のウェーハWの有無やウェーハIDによって、ウェーハWに対する各ウェーハ処理装置2の一連の加工が制御されている。このため、各ウェーハ処理装置2を統括制御するホストコンピュータが不要となり、ウェーハ処理装置2の増設や変更をフレキシブルに実施することができる。
As described above, in the wafer processing method of the first embodiment, since the wafers W are continuously circulated and transferred one by one between the
上記した第1の実施の形態のウェーハ処理システムでは、2種類の加工装置のいずれかでウェーハを加工する構成にしたが、2種類の加工装置でウェーハに対して段階的に加工するようにしてもよい。以下、第2の実施の形態のウェーハ処理システムのウェーハ加工方法について説明する。図5は、第2の実施の形態のウェーハ処理システムの模式図である。なお、第2の実施の形態のウェーハ処理システムは、各加工装置においてウェーハユニットに対して加工終了マークを付与する点で第1の実施の形態と相違している。したがって、第1の実施の形態と相違する点について説明し、共通する構成については極力説明を省略する。 In the wafer processing system according to the first embodiment, the wafer is processed by one of the two types of processing apparatuses. However, the wafer is processed stepwise by the two types of processing apparatuses. Is also good. Hereinafter, a wafer processing method of the wafer processing system according to the second embodiment will be described. FIG. 5 is a schematic diagram of a wafer processing system according to the second embodiment. The wafer processing system according to the second embodiment is different from the first embodiment in that a processing end mark is added to a wafer unit in each processing apparatus. Therefore, only points different from the first embodiment will be described, and description of the common configuration will be omitted as much as possible.
図5に示すように、第2のウェーハ処理システム51は、複数のコンベア61によって搬送機構53の循環搬送路が形成されており、循環搬送路に沿って搬入装置52A、加工装置52B、加工装置52C、搬出装置52Dが配置されている。搬入装置52Aではコンベア61上の収容トレー40に対してウェーハWが搬入され、加工装置52BではウェーハWに対して第1の加工が実施される。また、加工装置52Cでは第1の加工済みのウェーハWに対して第2の加工が実施され、搬出装置52Dではコンベア61上の収容トレー40から第2の加工済みのウェーハWが搬出される。
As shown in FIG. 5, in the second
なお、本実施の形態では、搬入装置52Aがマウンタ、加工装置52Bがレーザー加工装置、加工装置52Cが切削装置、搬出装置52Dがカセット装置でそれぞれ構成されている。また、加工装置52Bでは、ウェーハWが分割予定ラインに沿ってアブレーション加工され、ウェーハWの表面に分割予定ラインに沿う加工溝が形成される。加工装置52Cでは、アブレーション加工済みのウェーハWが加工溝に沿って切削加工され、ウェーハWが個々のチップに分割される。このように、ウェーハWは加工装置52Bと加工装置52Cによって2段階で加工されている。
In this embodiment, the
加工装置52B及び加工装置52Cには、それぞれ加工手段74B、74Cによる加工終了後にウェーハユニットWUに対して加工終了マークM1、M2(図7A及び図7C参照)を付与するマーク付与手段76B、76C(図6B及び図7A参照)が設けられている。加工装置52Bのマーク付与手段76Bは、加工手段74Bによる加工終了後に、ウェーハユニットWUに対して加工終了マークM1を付与している。加工装置52Cのマーク付与手段76Cは、加工手段74Cによる加工終了後に、ウェーハユニットWUに対して加工終了マークM2を付与している。
The
なお、マーク付与手段76B、76C(図6B及び図7A参照)は、それぞれ任意の方法でウェーハユニットWUに加工終了マークM1、M2を付与することができる。例えば、マーク付与手段76B、76Cは、粘着テープT又はウェーハWに対するレーザーマーキング、粘着テープTに対するバーコード貼着、粘着テープT又はウェーハWに対するインクマーキング(不良チップマーキング)等で加工終了マークM1、M2を付与してもよい。また、ウェーハWの表面状態(カーフ)で第1、第2の加工済みのウェーハWを選別可能であれば、マーク付与手段76B、76Cは不要である。
Note that the
また、ウェーハ処理装置52は、上記したマウンタ、レーザー加工装置、切削装置、カセット装置に限定されず、ウェーハWに処理を施す装置であればよい。例えば、搬入装置52Aがカセット装置、加工装置52Bがハーフカット用の切削装置、加工装置52Cがフルカット用の切削装置、搬出装置52Dがダイボンダでそれぞれ構成されてもよい。ウェーハWが循環搬送されるため、各装置の配置順序は限定されないが、上流から下流に向かって搬入装置52A、加工装置52B、加工装置52C、搬出装置52Dの順に配置されることが好ましい。
Further, the
なお、アブレーションとは、レーザー光線の照射強度が所定の加工閾値以上になると、固体表面で電子、熱的、光科学的及び力学的エネルギーに変換され、その結果、中性原子、分子、正負のイオン、ラジカル、クラスタ、電子、光が爆発的に放出され、固体表面がエッチングされる現象をいう。 Ablation means that when the irradiation intensity of a laser beam exceeds a predetermined processing threshold, it is converted into electron, thermal, photochemical and mechanical energy on the solid surface, and as a result, neutral atoms, molecules, positive and negative ions , Radicals, clusters, electrons, and light are explosively emitted and the solid surface is etched.
続いて、図6及び図7を参照して、ウェーハ加工方法について説明する。図6及び図7は、第2の実施の形態のウェーハ加工方法の説明図である。なお、図6及び図7に示すウェーハ加工方法は一例であり、適宜変更が可能である。また、図6及び図7の図示右側は検出手段の真下における収容トレーの上面図を示している。 Subsequently, a wafer processing method will be described with reference to FIGS. 6 and 7 are explanatory diagrams of the wafer processing method according to the second embodiment. The wafer processing method shown in FIGS. 6 and 7 is an example, and can be appropriately changed. The right side in FIGS. 6 and 7 is a top view of the storage tray immediately below the detection means.
図6Aに示すように、ウェーハ搬入ステップでは、搬入装置52Aに向けて搬送される複数の収容トレー40の中から、検出手段71Aによって搬入可能な空の収容トレー40が検出される。空の収容トレー40が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段73Aに規制された状態で、受け渡し手段72Aによって1枚のウェーハWが収容トレー40に搬入される。一方、ウェーハWが収容された収容トレー40が検出されると、収容トレー40が規制手段73Aに規制されることなく下流に向けて搬送される。なお、空の収容トレー40が加工済みウェーハ用収容トレー49(図3B参照)の場合には、空の収容トレー40が規制手段73Aに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 6A, in the wafer loading step, an
図6Bに示すように、第1のウェーハ加工ステップでは、加工装置52Bに向けて搬送される複数の収容トレー40のウェーハWの中から、検出手段71Bによって加工すべきウェーハWのウェーハIDが検出される。加工対象のウェーハIDが検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段73Bに規制された状態で、受け渡し手段72Bによって収容トレー40から加工対象のウェーハWが受け取られる。加工装置52Bでは、ウェーハWが加工手段74Bによって加工され、加工終了後にマーク付与手段76Bによって粘着テープTに加工終了マークM1(図7A参照)が付与される。一方、加工対象とは異なるウェーハIDが検出されると、収容トレー40が規制手段73Bに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 6B, in the first wafer processing step, the wafer ID of the wafer W to be processed is detected by the detecting means 71B from the wafers W of the plurality of
図6Cに示すように、第1の加工済みウェーハ受け渡しステップでは、加工装置52Bに向けて搬送される複数の収容トレー40の中から、検出手段71Bによって空の収容トレー40が検出される。空の収容トレー40が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段73Bに規制された状態で、受け渡し手段72Bによって加工済みのウェーハWが収容トレー40に受け渡される。一方、ウェーハWが収容された収容トレー40が検出されると、収容トレー40が規制手段73Bに規制されることなく下流に向けて搬送される。なお、空の収容トレー40が加工済みウェーハ用収容トレー49(図3B参照)の場合であっても、受け渡し手段72Bによって加工済みのウェーハWが収容トレー40に受け渡される。
As shown in FIG. 6C, in the first processed wafer delivery step, the
図7Aに示すように、第2のウェーハ加工ステップでは、加工装置52Cに向けて搬送される複数の収容トレー40のウェーハWの中から、検出手段71Cによって加工すべきウェーハWのウェーハIDと加工終了マークM1が検出される。加工対象のウェーハIDと加工終了マークM1が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段73Cに規制された状態で、受け渡し手段72Cによって収容トレー40から加工対象のウェーハWが受け取られる。すなわち、検出手段71Cは、加工終了マークM1が付与されたウェーハユニットWUのウェーハWを第1の加工済みウェーハWとして検出している。加工装置52Cでは、ウェーハWが加工手段74Cによって加工され、加工終了後にマーク付与手段76Cによって粘着テープTに加工終了マークM2が付与される。一方、加工対象ではないウェーハWの収容トレー40や、未加工のウェーハW(加工終了マークM1が付与されていないウェーハW)の収容トレー40は規制手段73Cに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 7A, in the second wafer processing step, the wafer ID and the processing of the wafer W to be processed by the detecting
図7Bに示すように、第2の加工済みウェーハ受け渡しステップでは、加工装置52Cに向けて搬送される複数の収容トレー40の中から、検出手段71Cによって空の収容トレー40が検出される。空の収容トレー40が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段73Cに規制された状態で、受け渡し手段72Cによって加工済みのウェーハWが収容トレー40に受け渡される。一方、ウェーハWが収容された収容トレー40が検出されると、収容トレー40が規制手段73Cに規制されることなく下流に向けて搬送される。なお、空の収容トレー40が加工済みウェーハ用収容トレー49(図3B参照)の場合であっても、受け渡し手段72Cによって加工済みのウェーハWが収容トレー40に受け渡される。
As shown in FIG. 7B, in the second processed wafer delivery step, the
図7Cに示すように、ウェーハ搬出ステップでは、搬出装置52Dに向けて搬送される複数の収容トレー40のウェーハWの中から、検出手段71Dによって加工終了マークM2が検出される。加工済み終了マークM2が検出されると、収容トレー40の搬送が規制手段73Dに規制された状態で、受け渡し手段72Dによって収容トレー40から加工済みのウェーハWが受け取られる。すなわち、検出手段71Dは、加工終了マークM2が付与されたウェーハユニットWのウェーハWを第2の加工済みウェーハWとして検出している。このようにして、コンベア61上から加工済みのウェーハWが搬出される。一方、空の収容トレー40、未加工のウェーハW、第1の加工済みのウェーハW(加工終了マークM1のみ付与されたウェーハW)の収容トレー40は、規制手段73Dに規制されることなく下流に向けて搬送される。
As shown in FIG. 7C, in the wafer unloading step, the processing completion mark M2 is detected by the
以上のように、第2の実施の形態のウェーハ加工方法においても、第1の実施の形態のウェーハ加工方法と同様に、ウェーハ処理装置52の無駄な待機時間を削減して生産効率を向上することができる。また、各ウェーハ処理装置52を統括制御するホストコンピュータが不要となり、ウェーハ処理装置52の増設や変更をフレキシブルに実施することができる。さらに、加工終了マークM1、M2に応じて第1の加工済みのウェーハWと第2の加工済みのウェーハWとが選別されるため、第1の加工済みのウェーハWと第2の加工済みのウェーハWに対して適切な処理を施すことができる。
As described above, in the wafer processing method according to the second embodiment, similarly to the wafer processing method according to the first embodiment, unnecessary standby time of the
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented with various modifications. In the above embodiment, the size, shape, and the like illustrated in the accompanying drawings are not limited thereto, and can be appropriately changed within a range in which the effects of the present invention are exhibited. In addition, the present invention can be appropriately modified and implemented without departing from the scope of the object of the present invention.
例えば、上記した第1、第2の実施の形態において、収容トレー40が第1、第2の位置決めローラー43、44を備えた浅い箱状の容器で構成されたが、収容トレー40の構造は適宜変更可能である。収容トレー40は、ウェーハユニットWUが収容可能に構成されていれば、どのように構成されていてもよい。
For example, in the above-described first and second embodiments, the
また、上記した第1、第2の実施の形態において、複数の収容トレー40のうち少なくとも1つが加工済みウェーハ用収容トレー49である構成にしたが、複数の収容トレー40に加工済みウェーハ用収容トレー49が全く含まれていなくてもよい。
In the first and second embodiments, at least one of the plurality of
また、上記した第1、第2の実施の形態において、規制手段23A−23D、73A−73Dが収容トレー40に突き当てられることで収容トレー40の搬送を規制する構成にしたが、他の規制構造で収容トレー40の搬送を規制してもよい。
Further, in the first and second embodiments described above, the transport of the
また、第2の実施の形態において、2種類の加工装置によってウェーハWが2段階で加工される構成にしたが、3種類以上の加工装置によってウェーハWが3段階以上で加工されてもよい。 In the second embodiment, the wafer W is processed in two stages by two types of processing devices. However, the wafer W may be processed in three or more stages by three or more types of processing devices.
以上説明したように、本発明は、ウェーハ処理装置の無駄な待機時間を削減することができるという効果を有し、特に、複数のウェーハ処理装置間でウェーハが循環搬送されるウェーハ加工方法に有用である。 As described above, the present invention has an effect of reducing unnecessary standby time of a wafer processing apparatus, and is particularly useful for a wafer processing method in which wafers are circulated and transported among a plurality of wafer processing apparatuses. It is.
1、51 ウェーハ処理システム
2、52 ウェーハ処理装置
2A、52A 搬入装置
2B、52B 加工装置
2C、52C 加工装置
2D、52D 搬出装置
3、53 搬送機構
21A−21D、71A−71D 検出手段
22A−22D、72A−72D 受け渡し手段
31、61 コンベア
40 収容トレー
49 ウェーハ用収容トレー
76B、76C マーク付与手段
84 ウェーハID
F 環状フレーム
M1、M2 加工終了マーク
T 粘着テープ
W ウェーハ
WU ウェーハユニット
1, 51
F Annular frame M1, M2 Processing end mark T Adhesive tape W Wafer WU Wafer unit
Claims (2)
該搬送機構は、複数のウェーハ処理装置に沿って設置された環状の循環搬送路としてのコンベアと、ウェーハを1枚毎に収容し且つ該コンベア上に載置されて循環搬送される複数の収容トレーと、を備え、
該複数のウェーハ処理装置は、該コンベア上の該複数の収容トレー上にウェーハを1枚毎に搬入する搬入装置と、該コンベア上の該複数の収容トレー上からウェーハを受け取り加工する加工装置と、該加工装置において加工された加工済みウェーハを、該コンベア上の収容トレーから受け取り搬出する搬出装置と、を含み、
各ウェーハ処理装置は、コンベア上を循環搬送される該複数の収容トレーからウェーハを搬出入可能な収容トレー又はウェーハIDを検出する検出手段と、コンベア上を循環搬送される該複数の収容トレーと各該ウェーハ処理装置との間でウェーハを受け渡しする受け渡し手段と、を備え、
該搬入装置の該検出手段が、循環搬送される該複数の収容トレーの中から搬入可能な空の収容トレーを検出し、該搬入装置の該受け渡し手段がウェーハ1枚をコンベア上の該空の収容トレーに搬入するウェーハ搬入ステップと、
該加工装置の該検出手段が、循環搬送される該複数の収容トレーの中から加工すべきウェーハのウェーハIDを検出し、該加工装置の該受け渡し手段が該加工すべきウェーハを該収容トレーから受け取り、ウェーハに加工を施すウェーハ加工ステップと、
該ウェーハ加工ステップを実施した後に、該加工装置の該検出手段が循環搬送される該複数の収容トレーの中から搬入可能な空の収容トレーを検出し、該加工装置の該受け取り手段が加工済みウェーハを該空の収容トレーに受け渡す、加工済みウェーハ受け渡しステップと、
該搬出装置の該検出手段が循環搬送される該加工済みウェーハを検出し、該搬出装置の該受け渡し手段が収容トレーから加工済みウェーハを受け取り、コンベア上から加工済みウェーハを搬出するウェーハ搬出ステップと、
を備え、
該複数の収容トレーのうち少なくとも1つは、加工済みウェーハのみが収容可能な加工済みウェーハ用収容トレーであることを特徴とするウェーハ加工方法。 The transfer mechanism transports the wafers one by one between a plurality of wafer processing apparatuses configured to support the wafers through the adhesive tape in the openings of the annular frame via the adhesive tape and to process the wafers of the wafer units to which the wafer IDs are assigned. A wafer processing method for performing a series of processing
The transfer mechanism includes a conveyor as an annular circulating transfer path provided along a plurality of wafer processing apparatuses, and a plurality of storages that store wafers one by one and that are circulated and mounted on the conveyor. With a tray,
A plurality of wafer processing apparatuses, a loading apparatus for loading wafers one by one onto the plurality of storage trays on the conveyor, and a processing apparatus for receiving and processing wafers from the plurality of storage trays on the conveyor; A carry-out device that receives a processed wafer processed in the processing device from a storage tray on the conveyor and carries it out,
Each wafer processing apparatus has a detection means for detecting a storage tray or a wafer ID capable of loading and unloading wafers from the plurality of storage trays circulated on the conveyor, and the plurality of storage trays circulated on the conveyor. Transfer means for transferring a wafer between each of the wafer processing apparatuses,
The detection unit of the loading device detects an empty storage tray that can be loaded from among the plurality of storage trays that are circulated and conveyed, and the delivery unit of the loading device transfers one wafer to the empty storage tray on a conveyor. A wafer loading step for loading into the receiving tray;
The detection means of the processing device detects a wafer ID of a wafer to be processed from among the plurality of storage trays circulated and conveyed, and the transfer means of the processing device transfers the wafer to be processed from the storage tray. A wafer processing step of receiving and processing the wafer;
After performing the wafer processing step, the detection unit of the processing apparatus detects an empty storage tray that can be carried in from the plurality of storage trays that are circulated and conveyed, and the receiving unit of the processing apparatus has already processed the storage tray. Transferring a wafer to the empty receiving tray, a processed wafer transfer step,
A wafer unloading step in which the detecting means of the unloading device detects the processed wafer to be circulated and conveyed, and the transfer means of the unloading device receives the processed wafer from the storage tray, and unloads the processed wafer from the conveyor. ,
Equipped with a,
A wafer processing method, wherein at least one of the plurality of storage trays is a processed wafer storage tray capable of storing only processed wafers .
該ウェーハ加工ステップにおいては、ウェーハの加工終了後に該マーク付与手段によりウェーハユニットに加工終了マークを付与し、
該ウェーハ搬出ステップでは、該搬出装置の該検出手段は、該加工終了マークが付与されたウェーハユニットのウェーハを加工済みウェーハとして検出すること、を特徴とする請求項1記載のウェーハ加工方法。 Each of the processing apparatuses includes a mark imparting unit that imparts a processing end mark to the wafer unit after the processing is completed,
In the wafer processing step, after the processing of the wafer is completed, a processing completion mark is provided to the wafer unit by the mark providing means,
2. The wafer processing method according to claim 1, wherein, in the wafer unloading step, the detection unit of the unloading device detects a wafer of the wafer unit to which the processing end mark is given as a processed wafer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202713A JP6625857B2 (en) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | Wafer processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202713A JP6625857B2 (en) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | Wafer processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076686A JP2017076686A (en) | 2017-04-20 |
JP6625857B2 true JP6625857B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=58551516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202713A Active JP6625857B2 (en) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | Wafer processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6625857B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6842352B2 (en) * | 2017-04-25 | 2021-03-17 | 株式会社ディスコ | How to protect barcode stickers |
CN118919467A (en) | 2017-07-12 | 2024-11-08 | 东京毅力科创株式会社 | Substrate conveying system and substrate processing system |
KR102649682B1 (en) * | 2017-08-28 | 2024-03-21 | 린텍 가부시키가이샤 | Substrate processing system and substrate processing method |
KR101831969B1 (en) * | 2017-12-27 | 2018-04-04 | 주식회사 우진 | Storage device for semiconductor wafer |
JP7292125B2 (en) | 2019-06-21 | 2023-06-16 | 株式会社ディスコ | production system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06177244A (en) * | 1992-12-01 | 1994-06-24 | Disco Abrasive Syst Ltd | Dicing system |
AU2003271187A1 (en) * | 2003-10-14 | 2005-04-27 | Fuji Research Institute Corporation | Work single wafer processing system |
-
2015
- 2015-10-14 JP JP2015202713A patent/JP6625857B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017076686A (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6625857B2 (en) | Wafer processing method | |
KR100465249B1 (en) | Installation for processing wafers | |
JP5246184B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium | |
CN105895569A (en) | Wafer processing system | |
JP7349240B2 (en) | Board warehouse and board inspection method | |
KR102290940B1 (en) | Frame unit conveying system | |
KR20100129152A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium | |
KR101513748B1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium | |
US10507991B2 (en) | Vacuum conveyor substrate loading module | |
KR102521418B1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate transfer method and computer-readable recording medium storing substrate transfer program | |
JPH0278243A (en) | Continuous processing system for semiconductor substrate | |
JP2020136397A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
US6809510B2 (en) | Configuration in which wafers are individually supplied to fabrication units and measuring units located in a fabrication cell | |
CN113675110A (en) | Substrate processing apparatus | |
JP2022083842A (en) | Substrate processing device and substrate processing method | |
WO2012056893A1 (en) | Workpiece supplying device and workpiece processing device | |
JP2017069370A (en) | Transfer mechanism | |
TWI381419B (en) | System and method for use in a lighography tool | |
CN111383974A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
KR102243966B1 (en) | Coating and developing apparatus, operating method of coating and developing apparatus, and storage medium | |
CN116804827A (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
KR100592132B1 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method | |
JP6079510B2 (en) | Substrate processing system, substrate processing method, and storage medium | |
JP2008300723A (en) | Processing apparatus | |
US20060293780A1 (en) | Systems and methods for tool monitoring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6625857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |