JP6625313B2 - Blow molding method and composite preform - Google Patents
Blow molding method and composite preformInfo
- Publication number
- JP6625313B2 JP6625313B2 JP2013137101A JP2013137101A JP6625313B2 JP 6625313 B2 JP6625313 B2 JP 6625313B2 JP 2013137101 A JP2013137101 A JP 2013137101A JP 2013137101 A JP2013137101 A JP 2013137101A JP 6625313 B2 JP6625313 B2 JP 6625313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- inner label
- outer contraction
- composite
- contraction member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 90
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 title claims description 43
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 108
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 59
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 27
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 14
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 2
- 239000002654 heat shrinkable material Substances 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 15
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 101000576320 Homo sapiens Max-binding protein MNT Proteins 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229920006121 Polyxylylene adipamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、主として飲食品等の内容液を収容する複合容器を成形するためのブロー成形方法および複合プリフォームに関する。 The present invention relates to a blow molding method and a composite preform for molding a composite container mainly containing a liquid content such as food and drink.
近時、飲食品等の内容液を収容するボトルとして、プラスチック製のものが一般化してきており、このようなプラスチックボトルには内容液が収容される。 Recently, plastic bottles for storing content liquids such as food and drink have become popular, and such plastic bottles store the content liquid.
このような内容液を収容するプラスチックボトルは、金型内にプリフォームを挿入し、2軸延伸ブロー成形することにより製造される。 A plastic bottle containing such a content liquid is manufactured by inserting a preform into a mold and performing biaxial stretch blow molding.
ところで、従来の2軸延伸ブロー成形法では、例えばPETやPP等の単層材料、多層材料又はブレンド材料等を含むプリフォームを用いて容器形状に成形している。しかしながら、従来の2軸延伸ブロー成形法においては、単にプリフォームを容器形状に成形するだけであるのが一般的である。このため、容器に対して様々な機能や特性(バリア性や保温性等)を持たせる場合、例えばプリフォームを構成する材料を変更する等、その手段は限定されてしまう。とりわけ、容器の部位(例えば胴部や底部)に応じて、異なる機能や特性を持たせることは難しい。 By the way, in the conventional biaxial stretch blow molding method, for example, a preform containing a single layer material such as PET or PP, a multilayer material, a blend material, or the like is used to mold the container into a container shape. However, in the conventional biaxial stretch blow molding method, it is common to simply mold the preform into a container shape. For this reason, when giving various functions and characteristics (barrier property, heat retaining property, etc.) to the container, such means as changing the material constituting the preform are limited. In particular, it is difficult to provide different functions and characteristics depending on the part (for example, the trunk and the bottom) of the container.
また従来、容器に対して内容液を充填した後、キャップを用いて容器を密栓し、ラベラーを用いて容器の周囲にラベルを付与することが行われている。しかしながら、ラベラーを設置してラベルを付与することにより、製造コストが増加したり、歩留まりが低下したりすることが課題となっている。 Conventionally, after filling a container with a content liquid, the container is sealed with a cap, and a label is provided around the container with a labeler. However, there is a problem that, by installing a labeler and applying a label, the manufacturing cost increases and the yield decreases.
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、ラベラーによってラベルを付与する工程を不要とすることが可能な、ブロー成形方法および複合プリフォームを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a blow molding method and a composite preform that can eliminate a step of applying a label by a labeler.
本発明は、複合容器を成形するためのブロー成形方法において、プラスチック材料製のプリフォームを準備する工程と、プリフォームの外側に内側ラベル部材を設けるとともに、内側ラベル部材の外側に、外側収縮部材を設ける工程と、プリフォーム、内側ラベル部材および外側収縮部材を加熱することにより、プリフォームと、プリフォームの外側に密着された内側ラベル部材と、内側ラベル部材の外側に密着して設けられた外側収縮部材とを有する複合プリフォームを作製する工程と、複合プリフォームを加熱するとともにブロー成形金型内に挿入する工程と、ブロー成形金型内で複合プリフォームに対してブロー成形を施すことにより、複合プリフォームのプリフォーム、内側ラベル部材および外側収縮部材を一体として膨張させる工程とを備えたことを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention provides, in a blow molding method for molding a composite container, a step of preparing a preform made of a plastic material, and providing an inner label member outside the preform, and forming an outer contraction member outside the inner label member. And providing the preform, the inner label member and the outer shrink member by heating the preform, the inner label member adhered to the outer side of the preform, and the outer side of the inner label member. Producing a composite preform having an outer shrinkable member, heating the composite preform and inserting the composite preform into a blow mold, and subjecting the composite preform to blow molding in the blow mold. To expand the preform of the composite preform, the inner label member and the outer contraction member integrally A blow molding method characterized by comprising and.
本発明は、プリフォームは、口部と胴部と底部とを有し、内側ラベル部材および外側収縮部材は、プリフォームの胴部と底部とを覆うように設けられることを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention is characterized in that the preform has a mouth, a body, and a bottom, and the inner label member and the outer contraction member are provided so as to cover the body and the bottom of the preform. Is the way.
本発明は、プリフォームは、口部と胴部と底部とを有し、内側ラベル部材および外側収縮部材は、プリフォームの胴部および底部のうちその一部を覆うように設けられることを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention is characterized in that the preform has a mouth, a body, and a bottom, and the inner label member and the outer contraction member are provided so as to cover a part of the body and the bottom of the preform. Blow molding method.
本発明は、外側収縮部材および内側ラベル部材のうち少なくとも一方は、ガスバリア性又は光線バリア性を有することを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention is the blow molding method, wherein at least one of the outer contraction member and the inner label member has a gas barrier property or a light barrier property.
本発明は、外側収縮部材および内側ラベル部材のうち少なくとも一方に、予めデザイン又は印字が施されていることを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention is a blow molding method characterized in that at least one of an outer contraction member and an inner label member is previously designed or printed.
本発明は、外側収縮部材および内側ラベル部材のうち少なくとも一方は、プリフォームを構成するプラスチック材料よりも保温性又は保冷性の高い材料からなることを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention is a blow molding method characterized in that at least one of the outer shrinking member and the inner label member is made of a material having a higher heat insulating property or a cold insulating property than the plastic material forming the preform.
本発明は、外側収縮部材は、プリフォームを構成するプラスチック材料よりも滑りにくい材料からなることを特徴とするブロー成形方法である。 The present invention is the blow molding method, wherein the outer contraction member is made of a material that is less slippery than the plastic material constituting the preform.
本発明は、複合プリフォームにおいて、プラスチック材料製のプリフォームと、プリフォームの外側に密着して設けられた内側ラベル部材と、内側ラベル部材の外側に密着して設けられた外側収縮部材とを備えたことを特徴とする複合プリフォームである。 The present invention provides, in a composite preform, a preform made of a plastic material, an inner label member provided in close contact with the outside of the preform, and an outer contraction member provided in close contact with the outside of the inner label member. A composite preform comprising:
本発明は、プリフォームは、口部と胴部と底部とを有し、内側ラベル部材および外側収縮部材は、プリフォームの胴部と底部とを覆うように設けられることを特徴とする複合プリフォームである。 According to the present invention, the preform has a mouth, a body, and a bottom, and the inner label member and the outer contraction member are provided so as to cover the body and the bottom of the preform. It is a reform.
本発明は、プリフォームは、口部と胴部と底部とを有し、内側ラベル部材および外側収縮部材は、プリフォームの胴部および底部のうちその一部を覆うように設けられることを特徴とする複合プリフォームである。 The present invention is characterized in that the preform has a mouth, a body, and a bottom, and the inner label member and the outer contraction member are provided so as to cover a part of the body and the bottom of the preform. Is a composite preform.
本発明は、外側収縮部材および内側ラベル部材のうち少なくとも一方は、ガスバリア性又は光線バリア性を有することを特徴とする複合プリフォームである。 The present invention is a composite preform characterized in that at least one of the outer contraction member and the inner label member has a gas barrier property or a light barrier property.
本発明は、外側収縮部材および内側ラベル部材のうち少なくとも一方に、予めデザイン又は印字が施されていることを特徴とする複合プリフォームである。 The present invention is a composite preform characterized in that at least one of the outer contraction member and the inner label member has been previously designed or printed.
本発明は、外側収縮部材および内側ラベル部材のうち少なくとも一方は、プリフォームを構成するプラスチック材料よりも保温性又は保冷性の高い材料からなることを特徴とする複合プリフォームである。 The present invention is a composite preform characterized in that at least one of the outer contraction member and the inner label member is made of a material having a higher heat retaining property or a cold retaining property than a plastic material constituting the preform.
本発明は、外側収縮部材は、プリフォームを構成するプラスチック材料よりも滑りにくい材料からなることを特徴とする複合プリフォームである。 The present invention is the composite preform, wherein the outer contraction member is made of a material that is less slippery than the plastic material forming the preform.
本発明によれば、ブロー成形金型内で複合プリフォームに対してブロー成形を施すことにより、複合プリフォームのプリフォーム、内側ラベル部材および外側収縮部材を一体として膨張させる。このためプリフォームを用いて複合容器を製造する段階で予め複合容器に内側ラベル部材を設けておくことができ、容器を密栓した後、ラベラーによってラベルを付与する工程を設ける必要がない。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the preform of a composite preform, an inner label member, and an outer contraction member are expanded integrally by performing blow molding with respect to a composite preform in a blow molding die. Therefore, at the stage of manufacturing a composite container using a preform, an inner label member can be provided in advance in the composite container, and there is no need to provide a step of applying a label with a labeler after sealing the container.
実施の形態
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図4は本発明の一実施の形態を示す図である。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 are views showing an embodiment of the present invention.
まず、図1および図2により、本実施の形態によるブロー成形方法によって作製される複合容器の概要について説明する。なお、本明細書中、「上」および「下」とは、それぞれ複合容器10Aを正立させた状態(図1)における上方および下方のことをいう。
First, an outline of a composite container manufactured by the blow molding method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, in this specification, "upper" and "lower" refer to the upper side and the lower side in a state where the
図1および図2に示す複合容器10Aは、後述するように、ブロー成形金型50を用いてプリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40を含む複合プリフォーム70(図3参照)に対して2軸延伸ブロー成形を施すことにより、複合プリフォーム70のプリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40を一体として膨張させて得られたものである。
The
このような複合容器10Aは、内側に位置するプラスチック材料製の容器本体10と、容器本体10の外側に密着して設けられた内側ラベル部材60と、内側ラベル部材60の外側に密着して設けられた外側収縮部材40とを備えている。
Such a
このうち容器本体10は、口部11と、口部11下方に設けられた首部13と、首部13下方に設けられた肩部12と、肩部12下方に設けられた胴部20と、胴部20下方に設けられた底部30とを備えている。
The
一方、内側ラベル部材60は、容器本体10の外面に密着されており、容器本体10に対して容易に移動又は回転しないほどに密着されている。
On the other hand, the
また、外側収縮部材40は、容器本体10の外面かつ内側ラベル部材60の外面に密着されており、容器本体10に対して容易に移動又は回転しないほどに密着されている。
The
外側収縮部材40は、その少なくとも一部が半透明又は透明であることが考えられ、この場合、この半透明又は透明な部分を介して、内側ラベル部材60を外方から視認できる。なお、外側収縮部材40は、その全体が半透明又は透明であっても良く、あるいは不透明な部分と半透明又は透明な部分(例えば窓部)とを有していても良い。なお、本実施の形態では外側収縮部材40の全体が透明である場合を例にとって説明する。
It is conceivable that at least a part of the
次に容器本体10について詳述する。容器本体10は、上述したように口部11と、首部13と、肩部12と、胴部20と、底部30とを有している。
Next, the
このうち口部11は、図示しないキャップに螺着されるねじ部14と、ねじ部14下方に設けられたフランジ部17とを有している。なお、口部11の形状は、従来公知の形状であっても良い。
The
首部13は、フランジ部17と肩部12との間に位置しており、略均一な径をもつ略円筒形状を有している。また、肩部12は、首部13と胴部20との間に位置しており、首部13側から胴部20側に向けて徐々に径が拡大する形状を有している。
The
さらに、胴部20は、全体として略均一な径をもつ円筒形状を有している。しかしながら、これに限られるものではなく、胴部20が四角形筒形状や八角形筒形状等の多角形筒形状を有していても良い。あるいは、胴部20が上方から下方に向けて均一でない水平断面をもつ筒形状を有していても良い。また、本実施の形態において、胴部20は、凹凸が形成されておらず、略平坦な表面を有しているが、これに限られるものではない。例えば、胴部20にパネル又は溝等の凹凸が形成されていても良い。
Further, the
一方、底部30は、中央に位置する凹部31と、この凹部31周囲に設けられた接地部32とを有している。なお、底部30の形状についても特に限定されるものではなく、従来公知の底部形状(例えばペタロイド底形状や丸底形状等)を有していても良い。
On the other hand, the
また胴部20における容器本体10の厚みは、これに限定されるものではないが、例えば50μm〜250μm程度に薄くすることができる。さらに、容器本体10の重量についても、これに限定されるものではないが、10g〜20gとすることができる。このように容器本体10の肉厚を薄くすることにより、容器本体10の軽量化を図ることができる。
The thickness of the
このような容器本体10は、合成樹脂材料を射出成形して製作したプリフォーム10a(後述)を二軸延伸ブロー成形することにより作製することができる。なおプリフォーム10a、すなわち容器本体10の材料としては熱可塑性樹脂、特にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)を使用することが好ましい。
Such a
また、容器本体10は、2層以上の多層成形ボトルとして形成することもできる。すなわち射出成形により、例えば、中間層をMXD6、MXD6+脂肪酸塩、PGA(ポリグリコール酸)、EVOH(エチレンビニルアルコール共重合体)又はPEN(ポリエチレンナフタレート)等のガスバリア性及び遮光性を有する樹脂(中間層)として3層以上からなるプリフォーム10aを成形後、ブロー成形することによりガスバリア性及び遮光性を有する多層ボトルとして形成しても良い。
Further, the
このような容器本体10は、例えば満注容量が150ml〜1500mlのボトルからなっていても良い。
Such a
次に内側ラベル部材60について説明する。内側ラベル部材60は後述するようにプリフォーム10aの外側に設けられ、このプリフォーム10aおよび外側収縮部材40と一体となって加熱され、2軸延伸ブロー成形されることにより得られたものである。
Next, the
内側ラベル部材60は容器本体10の外面に接着されることなく取付けられており、容器本体10に対して移動又は回転しないほどに密着されている。図2に示すように、内側ラベル部材60は、容器本体10を取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
The
この場合、内側ラベル部材60は、容器本体10のうち、口部11および首部13を除く、肩部12、胴部20および底部30を覆うように設けられている。これにより、容器本体10の肩部12、胴部20および底部30に所望の文字、画像等を付与し、複合容器10Aに対して装飾性をもたせたり、情報を表示させたりすることができる。
In this case, the
なお、内側ラベル部材60は、容器本体10のうち口部11以外の全域又は一部領域に設けられていても良い。例えば、内側ラベル部材60は、容器本体10のうち、口部11を除く、首部13、肩部12、胴部20および底部30の全体を覆うように設けられていても良い。さらに、内側ラベル部材60は1つに限らず、複数設けても良い。なお、内側ラベル部材60は、外側収縮部材40と同一の領域に設けられていても良く、外側収縮部材40よりも狭い領域に設けられていても良い。後者の場合、内側ラベル部材60は外側収縮部材40によって完全に覆われることが好ましい。
Note that the
また内側ラベル部材60の厚みは、これに限定されるものではないが、容器本体10に取り付けられた状態で例えば50μm〜500μm程度とすることができる。
The thickness of the
次に外側収縮部材40について説明する。外側収縮部材40は後述するように内側ラベル部材60の外側に設けられ、プリフォーム10aおよび内側ラベル部材60と一体となって加熱され、2軸延伸ブロー成形されることにより得られたものである。
Next, the
外側収縮部材40は内側ラベル部材60の外面に接着されることなく取付けられており、容器本体10に対して移動又は回転しないほどに密着されている。図2に示すように、外側収縮部材40は、容器本体10を取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
The
この場合、外側収縮部材40は、容器本体10のうち、口部11および首部13を除く、肩部12、胴部20および底部30を覆うように設けられている。これにより、容器本体10の肩部12、胴部20および底部30に対して所望の機能や特性を付与することができる。
In this case, the
なお、外側収縮部材40は、容器本体10のうち口部11以外の全域又は一部領域に設けられていても良い。例えば、外側収縮部材40は、容器本体10のうち、口部11を除く、首部13、肩部12、胴部20および底部30の全体を覆うように設けられていても良い。さらに、外側収縮部材40は1つに限らず、複数設けても良い。例えば、2つの外側収縮部材40を肩部12の外面および底部30の外面にそれぞれ設けても良い。
Note that the
このような外側収縮部材40としては、プリフォーム10aに対して収縮する作用をもつものであれば良い。なお、外側収縮部材40は、それ自体が収縮性ないし弾力性を持ち、外的な作用を加えることなく収縮可能なものであっても良い。あるいは、外側収縮部材40は、外的な作用(例えば熱)が加えられた際、プリフォーム10aに対して収縮(例えば熱収縮)するものであっても良い。
As such an
また外側収縮部材40の厚みは、これに限定されるものではないが、容器本体10に取り付けられた状態で例えば50μm〜500μm程度とすることができる。
The thickness of the
次に図3により、本実施の形態による複合プリフォームの構成について説明する。 Next, the configuration of the composite preform according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図3に示すように、複合プリフォーム70は、プラスチック材料製のプリフォーム10aと、プリフォーム10aの外側に密着して設けられた内側ラベル部材60と、内側ラベル部材60の外側に密着して設けられた外側収縮部材40とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
このうちプリフォーム10aは、口部11aと、口部11aに連結された胴部20aと、胴部20aに連結された底部30aとを備えている。このうち口部11aは、上述した容器本体10の口部11に対応するものであり、口部11と略同一の形状を有している。また、胴部20aは、上述した容器本体10の首部13、肩部12および胴部20に対応するものであり、略円筒形状を有している。底部30aは、上述した容器本体10の底部30に対応するものであり、略半球形状を有している。
The
内側ラベル部材60は、プリフォーム10aの外面に密着されており、プリフォーム10aに対して容易に移動又は回転しない状態で密着されている。内側ラベル部材60は、プリフォーム10aを取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
The
内側ラベル部材60には、予めデザイン又は印字が施されていても良い。例えば、図柄や商品名等のほか、内容液の名称、製造者、原材料名等の文字情報が記載されていても良い。この場合、ブロー成形後に容器本体10に対して別途ラベル等を付与することなく、複合容器10Aに画像や文字を表示することが可能となる。例えば、プリフォーム10aのうち胴部20aの全部又は一部に内側ラベル部材60を設け、成形後に容器本体10の胴部20に画像や文字が表示されるようにしても良い。これにより、容器を密栓した後、ラベラーを用いてラベルを付与する工程が不要となるので、製造コストを抑制することができるとともに、歩留まりが低下することを防止することができる。
The
このような内側ラベル部材60としては、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアラミド系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、フッ素系樹脂などの未延伸フィルムを用いることができる。内側ラベル部材60は、容器本体10(プリフォーム10a)および/または外側収縮部材40と同一の材料からなっていても良く、異なる材料からなっていても良い。
As such an
また、内側ラベル部材60として、以下に説明する各種材料を用いることもできる。
Further, as the
例えば内側ラベル部材60は、酸素バリア性又は水蒸気バリア性等のガスバリア性を有する材料からなっていても良い。この場合、プリフォーム10aとして多層プリフォームやブレンド材料を含むプリフォーム等を用いることなく、複合容器10Aのガスバリア性を高め、酸素や水蒸気によって内容液が劣化することを防止することができる。このような材料としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、MXD−6(ナイロン)、またはこれらの材料に脂肪酸塩などの酸素吸収材を混ぜることも考えられる。
For example, the
また内側ラベル部材60は、紫外線等の光線バリア性を有する材料からなっていても良い。この場合、プリフォーム10aとして多層プリフォームやブレンド材料を含むプリフォーム等を用いることなく、複合容器10Aの光線バリア性を高め、紫外線等により内容液が劣化することを防止することができる。このような材料としては、ブレンド材料、またはPETやPE、PPに遮光性樹脂を添加した材料が考えられる。
Further, the
また内側ラベル部材60は、容器本体10(プリフォーム10a)を構成するプラスチック材料よりも保温性又は保冷性の高い材料(熱伝導性の低い材料)からなっていても良い。この場合、容器本体10そのものの厚みを厚くすることなく、内容液の温度が複合容器10Aの表面まで伝達しにくくすることが可能となる。これにより、複合容器10Aの保温性又は保冷性が高められる。このような材料としては、発泡化したポリウレタン、ポリスチレン、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、ユリア樹脂、シリコーン、ポリイミド、メラミン樹脂などが考えられる。
Further, the
一方、外側収縮部材40は、内側ラベル部材60の外面に接着されることなく取付けられており、プリフォーム10aに対して移動又は回転しないほどに密着されている。外側収縮部材40は、プリフォーム10aを取り囲むようにその周方向全域にわたって設けられており、略円形状の水平断面を有している。
On the other hand, the
この場合、内側ラベル部材60および外側収縮部材40は、胴部20aのうち容器本体10の首部13に対応する部分13aを除く全域と、底部30aの全域とを覆うように設けられている。
In this case, the
なお、内側ラベル部材60および外側収縮部材40は、口部11a以外の全域又は一部領域に設けられていても良い。例えば、内側ラベル部材60および外側収縮部材40は、口部11aを除く、胴部20aおよび底部30aの全体を覆うように設けられていても良い。さらに、内側ラベル部材60および外側収縮部材40はそれぞれ1つに限らず、複数設けても良い。例えば、2つの内側ラベル部材60および外側収縮部材40を胴部20aの外側2箇所にそれぞれ設けても良い。
Note that the
このような外側収縮部材40としては、プリフォーム10aに対して収縮する作用をもつものであれば良い。なお、外側収縮部材40は、外的な作用(例えば熱)が加えられた際、プリフォーム10aに対して収縮(例えば熱収縮)するものが用いられることが好ましい。
As such an
外側収縮部材40としては、以下に説明するように、各種材料を用いることができる。
Various materials can be used for the
例えば、外側収縮部材40が容器本体10(プリフォーム10a)と同一の材料からなっていても良い。この場合、複合容器10Aのうち、例えば強度を高めたい部分に重点的に外側収縮部材40を配置し、当該箇所の強度を選択的に高めることができる。例えば、容器本体10の肩部12周辺および底部30周辺に外側収縮部材40を設け、この部分の強度を高めても良い。このような材料としては、熱可塑性樹脂、特にPE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)を挙げることができる。
For example, the
また外側収縮部材40は、酸素バリア性又は水蒸気バリア性等のガスバリア性を有する材料からなっていても良い。この場合、プリフォーム10aとして多層プリフォームやブレンド材料を含むプリフォーム等を用いることなく、複合容器10Aのガスバリア性を高め、酸素や水蒸気によって内容液が劣化することを防止することができる。例えば、容器本体10のうち、肩部12、首部13、胴部20および底部30の全域に外側収縮部材40を設け、この部分のガスバリア性を高めても良い。このような材料としては、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、MXD−6(ナイロン)、またはこれらの材料に脂肪酸塩などの酸素吸収材を混ぜることも考えられる。
Further, the
また外側収縮部材40は、紫外線等の光線バリア性を有する材料からなっていても良い。この場合、プリフォーム10aとして多層プリフォームやブレンド材料を含むプリフォーム等を用いることなく、複合容器10Aの光線バリア性を高め、紫外線等により内容液が劣化することを防止することができる。例えば、容器本体10のうち、肩部12、首部13、胴部20および底部30の全域に外側収縮部材40を設け、この部分の紫外線バリア性を高めても良い。このような材料としては、ブレンド材料、またはPETやPE、PPに遮光性樹脂を添加した材料が考えられる。
Further, the
また外側収縮部材40は、容器本体10(プリフォーム10a)を構成するプラスチック材料よりも保温性又は保冷性の高い材料(熱伝導性の低い材料)からなっていても良い。この場合、容器本体10そのものの厚みを厚くすることなく、内容液の温度が複合容器10Aの表面まで伝達しにくくすることが可能となる。これにより、複合容器10Aの保温性又は保冷性が高められる。例えば、容器本体10のうち胴部20の全部又は一部に外側収縮部材40を設け、胴部20の保温性又は保冷性を高めても良い。また、使用者が複合容器10Aを把持した際、熱すぎたり冷たすぎたりすることにより複合容器10Aを持ちにくくなることが防止される。このような材料としては、発泡化したポリウレタン、ポリスチレン、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、フェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、ユリア樹脂、シリコーン、ポリイミド、メラミン樹脂などが考えられる。
Further, the
また外側収縮部材40は、容器本体10(プリフォーム10a)を構成するプラスチック材料よりも滑りにくい材料からなっていても良い。この場合、容器本体10の材料を変更することなく、使用者が複合容器10Aを把持しやすくすることができる。例えば、容器本体10のうち胴部20の全部又は一部に外側収縮部材40を設け、胴部20を持ちやすくしても良い。
Further, the
さらに、外側収縮部材40には、予めデザイン又は印字が施されていても良い。例えば、図柄や商品名等のほか、内容液の名称、製造者、原材料名等の文字情報が記載されていても良い。
Further, the
次に図4(a)〜(g)により、本実施の形態によるブロー成形方法(複合容器10Aの製造方法)について説明する。
Next, a blow molding method (a method of manufacturing the
まず、プラスチック材料製のプリフォーム10aを準備する(図4(a)参照)。この場合、例えば図示しない射出成形機を用いて、射出成形法によりプリフォーム10aを作製しても良い。
First, a
次に、プリフォーム10aの外側に内側ラベル部材60を設けるとともに、内側ラベル部材60の外側に外側収縮部材40を設ける(図4(b)参照)。この場合、内側ラベル部材60は、全体として有底円筒形状からなり、円筒状の胴部61と、胴部61に連結された底部62とを有している。また、外側収縮部材40は、全体として有底円筒形状からなり、円筒状の胴部41と、胴部41に連結された底部42とを有している。この外側収縮部材40は、胴部20aのうち容器本体10の首部13に対応する部分を除く全域と、底部30aの全域とを覆うように装着される。この外側収縮部材40は、その少なくとも一部が半透明又は透明になっていても良い。
Next, the
この場合、予め内側ラベル部材60の周囲に外側収縮部材40を設けておき、これら内側ラベル部材60および外側収縮部材40を一体としてプリフォーム10aの外側に装着しても良い。あるいは、プリフォーム10aの外側に内側ラベル部材60を設け、その後、内側ラベル部材60の外側に外側収縮部材40を設けてもよい。
In this case, the
次に、プリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40は、第1の加熱装置55によって加熱される(図4(c)参照)。このとき、プリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40の加熱温度は、例えば50℃乃至150℃としても良い。
Next, the
外側収縮部材40が加熱されることにより、外側収縮部材40が熱収縮し、プリフォーム10aの外側に密着する。これにより、プリフォーム10aと、プリフォーム10aの外側に密着された内側ラベル部材60と、内側ラベル部材60の外側に密着された外側収縮部材40とを有する複合プリフォーム70が得られる(図4(c)参照)。
When the
このように、第1の加熱装置55を用いて予めプリフォーム10aおよび内側ラベル部材60の外側に外側収縮部材40を加熱密着させ、複合プリフォーム70を作製しておくことにより、複合プリフォーム70を作製する一連の工程(図4(a)〜(c))と、複合容器10Aをブロー成形により作製する一連の工程(図4(d)〜(g))とを別々の場所(工場等)で実施することが可能になる。
As described above, the outer shrinking
次に、複合プリフォーム70は、第2の加熱装置51によって加熱される(図4(d)参照)。このとき、複合プリフォーム70は、口部11aを下に向けた状態で回転しながら、第2の加熱装置51によって周方向に均等に加熱される。この加熱工程におけるプリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40の加熱温度は、例えば90℃乃至130℃としても良い。
Next, the
続いて、第2の加熱装置51によって加熱された複合プリフォーム70は、ブロー成形金型50に送られる(図4(e)参照)。
Subsequently, the
複合容器10Aは、このブロー成形金型50を用いて成形される。この場合、ブロー成形金型50は互いに分割された一対の胴部金型50a、50bと、底部金型50cとからなる(図4(e)参照)。図4(e)において、一対の胴部金型50a、50b間は互いに開いており、底部金型50cは上方に上がっている。この状態で一対の胴部金型50a、50b間に、複合プリフォーム70が挿入される。
The
次に図4(f)に示すように、底部金型50cが下がったのちに一対の胴部金型50a、50bが閉鎖され、一対の胴部金型50a、50bおよび底部金型50cにより密閉されたブロー成形金型50が構成される。次にプリフォーム10a内に空気が圧入され、複合プリフォーム70に対して2軸延伸ブロー成形が施される。
Next, as shown in FIG. 4 (f), after the
このことにより、ブロー成形金型50内でプリフォーム10aから容器本体10が得られる。この間、胴部金型50a、50bは30℃乃至80℃まで加熱され、底部金型50cは5℃乃至25℃まで冷却される。この際、ブロー成形金型50内では、複合プリフォーム70のプリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40が一体として膨張される。これにより、プリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40は、一体となってブロー成形金型50の内面に対応する形状に賦形される。
Thereby, the container
このようにして、容器本体10と、容器本体10の外面に設けられた内側ラベル部材60と、内側ラベル部材60の外側に設けられた外側収縮部材40とを備えた複合容器10Aが得られる。
In this way, a
次に図4(g)に示すように、一対の胴部金型50a、50bおよび底部金型50cが互いに離れ、ブロー成形金型50内から複合容器10Aが取出される。
Next, as shown in FIG. 4 (g), the pair of
以上説明したように、本実施の形態によれば、ブロー成形金型50内で複合プリフォーム70に対してブロー成形を施すことにより、複合プリフォーム70のプリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40を一体として膨張させ、容器本体10と内側ラベル部材60と外側収縮部材40とを備えた複合容器10Aを作製する。このためプリフォーム10aを用いて複合容器10Aを製造する段階で、予め複合容器10Aに内側ラベル部材60を設けておくことができる。したがって、複合容器10Aに内容液を充填して密栓した後、ラベラーによってラベルを付与する工程を設ける必要がない。これにより、最終製品を製造するための製造コストを抑制することができる。また、ラベラーの不具合等により最終製品を製造する際に歩留まりが低下することを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また本実施の形態によれば、プリフォーム10a(容器本体10)と外側収縮部材40とを別部材から構成することができる。したがって、外側収縮部材40の種類や形状を適宜選択することにより、複合容器10Aに様々な機能や特性を自在に付与することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、複合容器10Aを作製する際、一般的なブロー成形装置をそのまま用いることができるので、複合容器10Aを作製するための新たな成形設備を準備する必要が生じない。
Further, according to the present embodiment, when manufacturing the
実施例
次に本実施の形態の具体的実施例について説明する。
EXAMPLES Next, specific examples of this embodiment will be described.
まず射出成形法により18.3gのPET単層プリフォームからなるプリフォーム10aを製作した。
First, a
次に、このプリフォーム10aに対して内側ラベル部材60および外側収縮部材40を設置し、これらを80℃に加熱することにより、プリフォーム10a、内側ラベル部材60および外側収縮部材40を有する複合プリフォーム70を作製した。続いて、このようにして得られた複合プリフォーム70に対して2軸延伸ブロー成形を実施することにより、容量180mLの複合容器10Aを作製した。内側ラベル部材60および外側収縮部材40としては、ポリオレフィンを用いた。
Next, the
変形例
次に図5、図6および図7(a)〜(g)により本発明の変形例について説明する。
Modified Example Next, a modified example of the present invention will be described with reference to FIGS. 5, 6, and 7A to 7G.
図5、図6および図7(a)〜(g)に示す変形例は、内側ラベル部材60および外側収縮部材40として胴部と底部とを有するものではなく、円筒状の内側ラベル部材60および外側収縮部材40を用いたものである。この内側ラベル部材60および外側収縮部材40は図5に示すように、容器本体10の肩部12から胴部20の下方部分まで延びているが、底部30まで達していない。また、図6に示す複合プリフォーム70において、内側ラベル部材60および外側収縮部材40はプリフォーム10aの胴部20aのみを覆うように密着されており、より詳細には、胴部20aのうち容器本体10の首部13に対応する部分13aと胴部20aの下部に対応する部分とを除く領域を覆っている。
The modified examples shown in FIGS. 5, 6, and 7 (a) to 7 (g) do not have a body and a bottom as the
図5、図6および図7(a)〜(g)において他の構成は、図1乃至図4に示す実施の形態と略同一である。図5、図6および図7(a)〜(g)に示す変形例において、図1乃至図4に示す実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。 Other configurations in FIGS. 5, 6, and 7A to 7G are substantially the same as those in the embodiment shown in FIGS. In the modified examples shown in FIGS. 5, 6, and 7A to 7G, the same parts as those in the embodiment shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be omitted.
このほか、複合容器10Aの構成および製造方法、ならびに複合プリフォーム70の構成および製造方法については、図1乃至図4に示す実施の形態と略同様であるので、詳細な説明を省略する。
In addition, the configuration and manufacturing method of the
10 容器本体
10A 複合容器
10a プリフォーム
11 口部
11a 口部
12 肩部
13 首部
20 胴部
20a 胴部
30 底部
30a 底部
40 外側収縮部材
50 ブロー成形金型
60 内側ラベル部材
70 複合プリフォーム
DESCRIPTION OF
Claims (14)
ポリエチレンテレフタレート製の射出成形品であるプリフォームを準備する工程と、
プリフォームとは別部材から構成され、少なくとも長手方向の一端が開口した筒状の熱収縮性材料からなる外側収縮部材を準備する工程と、
プリフォームが筒状の内側ラベル部材および前記筒状の外側収縮部材の内部に嵌め込まれるように、プリフォームの外側に前記筒状の内側ラベル部材を設けるとともに、内側ラベル部材の外側に、外側収縮部材を装着する工程と、
プリフォーム、内側ラベル部材および外側収縮部材を第1の加熱装置によって加熱することにより、外側収縮部材を熱収縮させ、プリフォームと、プリフォームの外側に密着された内側ラベル部材と、内側ラベル部材の外側に密着して設けられた外側収縮部材とを有する複合プリフォームを作製する工程と、
複合プリフォームを第2の加熱装置によって加熱するとともにブロー成形金型内に挿入する工程と、
ブロー成形金型内で複合プリフォームに対してブロー成形を施すことにより、複合プリフォームのプリフォーム、内側ラベル部材および外側収縮部材を一体として膨張させる工程とを備えたことを特徴とするブロー成形方法。 In a blow molding method for molding a composite container,
A step of preparing a preform which is an injection molded product made of polyethylene terephthalate,
The preform is composed of separate members, a step of preparing at least one longitudinal end is open ended tubular heat-shrinkable materials or Ranaru outer contraction member,
The cylindrical inner label member is provided on the outside of the preform so that the preform is fitted into the cylindrical inner label member and the cylindrical outer contraction member, and the outer contraction is provided on the outer side of the inner label member. Mounting the member;
By heating the preform, the inner label member, and the outer contraction member by the first heating device, the outer contraction member is thermally contracted, and the preform, the inner label member adhered to the outside of the preform, and the inner label member A step of producing a composite preform having an outer contraction member provided in close contact with the outside of the
Heating the composite preform by the second heating device and inserting it into the blow molding mold;
Subjecting the composite preform to blow molding in a blow mold so as to integrally expand the preform, the inner label member and the outer contraction member of the composite preform. Method.
ポリエチレンテレフタレート製の射出成形品であるプリフォームと、
プリフォームの外側に密着して設けられた内側ラベル部材と、
内側ラベル部材の外側に密着して設けられた、熱収縮性をもつ材料からなる外側収縮部材とを備え、
外側収縮部材は、少なくとも長手方向の一端が開口した筒状の部分を有し、
外側収縮部材は、プリフォームの外面および内側ラベル部材の外面に接着されることなく取付けられており、プリフォームに対して熱収縮された状態でプリフォームの外側に密着されていることを特徴とする複合プリフォーム。 In a composite preform,
A preform which is an injection molded product made of polyethylene terephthalate,
An inner label member provided in close contact with the outside of the preform,
Provided in close contact with the outside of the inner closure flap, and a wood charge or Ranaru outer shrinkable member having a heat-shrinkable,
The outer contraction member has a cylindrical portion that is open at least at one end in the longitudinal direction,
The outer contraction member is attached to the outer surface of the preform and the outer surface of the inner label member without being adhered thereto, and is tightly adhered to the outside of the preform in a state of being thermally shrunk to the preform. Composite preform.
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013137101A JP6625313B2 (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Blow molding method and composite preform |
KR1020157027639A KR20160024840A (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member |
KR1020217034747A KR102522879B1 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member |
PCT/JP2014/067230 WO2014208746A1 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member |
KR1020217002773A KR102319921B1 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member |
EP14818725.5A EP3015245B1 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member |
CN201910553439.XA CN110304331A (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Composite container and method of making composite container |
US14/898,623 US11247381B2 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Composite container, inner label and plastic member |
CN201480030780.2A CN105263693A (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member |
ES14818725T ES2949107T3 (en) | 2013-06-28 | 2014-06-27 | Blow molding procedure, composite preform, composite container, inner label member and member made of plastic |
HK16106882.0A HK1218902A1 (en) | 2013-06-28 | 2016-06-15 | Blow molding methods, composite preforms, composite containers, inside label parts, and plastic parts |
US17/088,255 US20210086432A1 (en) | 2013-06-28 | 2020-11-03 | Blow molding method, composite preform, composite container, inner label member, and plastic member |
US17/088,208 US11613063B2 (en) | 2013-06-28 | 2020-11-03 | Blow molding method, composite preform, composite container, inner label member, and plastic member |
US17/567,480 US11685098B2 (en) | 2013-06-28 | 2022-01-03 | Blow molding method, composite preform, composite container, inner label member, and plastic member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013137101A JP6625313B2 (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Blow molding method and composite preform |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015009487A JP2015009487A (en) | 2015-01-19 |
JP6625313B2 true JP6625313B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=52303094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013137101A Expired - Fee Related JP6625313B2 (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Blow molding method and composite preform |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6625313B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776511B2 (en) * | 2015-07-01 | 2020-10-28 | 大日本印刷株式会社 | Manufacturing method of composite container, composite preform and composite container |
JP7292139B2 (en) * | 2018-07-26 | 2023-06-16 | 三菱ケミカル株式会社 | Heat-shrinkable plastic parts, composite preforms and composite containers |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616051B2 (en) * | 1973-02-06 | 1981-04-14 | ||
JPS5850575B2 (en) * | 1979-08-03 | 1983-11-11 | 固 青木 | Blow molding method for synthetic resin hollow molded products with base caps |
JPS61154920A (en) * | 1984-12-28 | 1986-07-14 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Manufacture of multi-layered vessel |
JPH0815754B2 (en) * | 1987-07-27 | 1996-02-21 | マツダ株式会社 | Method and apparatus for manufacturing plastic hollow molded article |
JPH0388728U (en) * | 1989-12-26 | 1991-09-10 | ||
JPH07125056A (en) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Futaba Kagaku:Kk | In-mold molded product and molding thereof |
JP3763592B2 (en) * | 1993-11-24 | 2006-04-05 | 株式会社ユポ・コーポレーション | Method for producing hollow container decorated with label |
JP2003170941A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Kodama Jushi Kogyo Kk | Resin pallet and manufacturing method thereof |
JP2009210781A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Fuji Seal International Inc | Multilayer label |
JP2009241526A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Blow bottle made of synthetic resin, and its manufacturing method |
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2013137101A patent/JP6625313B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015009487A (en) | 2015-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102522879B1 (en) | Blow molding method, composite preform, composite container, inside label member, and plastic-made member | |
JP2015009493A (en) | Blow molding method and composite preform | |
JP2015128857A (en) | Blow molding method, complex preform, composite container, and plastic-made member | |
JP2015128858A (en) | Blow molding method, complex preform, composite container, inside label member, and plastic-made member | |
JP6625314B2 (en) | Blow molding method and composite container | |
JP6582404B2 (en) | Composite container and manufacturing method thereof, composite preform, and plastic member | |
JP6625313B2 (en) | Blow molding method and composite preform | |
JP2016055523A (en) | Manufacturing method of composite container for beer, composite preform, composite container for beer, inner label member and plastic member | |
JP6968740B2 (en) | Manufacturing method of composite container | |
JP7062491B2 (en) | Composite container | |
JP6951690B2 (en) | Blow molding methods, composite preforms, composite containers and plastic components | |
JP6395041B2 (en) | Composite container manufacturing method, composite preform, and composite container | |
JP2015009494A (en) | Blow molding method and composite container | |
JP2020157776A (en) | Blow molding method and composite preform | |
JP7579521B2 (en) | Composite container and method of manufacturing same | |
JP7141604B2 (en) | Composite preform | |
JP6850443B2 (en) | Composite containers and their manufacturing methods, composite preforms, and plastic components | |
JP7242398B2 (en) | Composite container manufacturing method and manufacturing device, composite preform manufacturing method and manufacturing device | |
JP7221263B2 (en) | Method for manufacturing composite container for beer, composite preform, composite container for beer, inner label member and plastic member | |
JP6459041B2 (en) | Method for manufacturing composite container and composite container | |
JP6582551B2 (en) | Manufacturing method of composite preform | |
JP6458472B2 (en) | Blow molding method, composite preform, composite container, inner label member and plastic member | |
JP6620966B2 (en) | Blow molding method, composite preform, composite container, inner label member and plastic member | |
JP6561458B2 (en) | Blow molding method, composite preform, composite container, inner label member and plastic member | |
JP2019217783A (en) | Composite preform |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180329 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181210 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6625313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |