JP6621369B2 - 空転滑走再粘着制御方法及び空転滑走再粘着制御装置 - Google Patents
空転滑走再粘着制御方法及び空転滑走再粘着制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6621369B2 JP6621369B2 JP2016096401A JP2016096401A JP6621369B2 JP 6621369 B2 JP6621369 B2 JP 6621369B2 JP 2016096401 A JP2016096401 A JP 2016096401A JP 2016096401 A JP2016096401 A JP 2016096401A JP 6621369 B2 JP6621369 B2 JP 6621369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- natural frequency
- rotational angular
- sliding
- idling
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 90
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
2 主制御装置(空転滑走再粘着制御装置)
3 集電装置
4 レール
5 台車
21 回転角加速度算出部
22 空転滑走検知部
23 トルク制御部
24 ベクトル制御部
25 インバータ
30 点線枠
51 主電動機
51l 第1主電動機
51r 第2主電動機
511 回転子
511l 第1の回転子
511r 第2の回転子
512 固定子
512l 第1の固定子
512r 第2の固定子
52 台車枠
52l 台車枠の左側
52r 台車枠の右側
53 歯車装置
531 小歯車
531l 第1の小歯車
531r 第2の小歯車
532 歯車箱
532l 第1の歯車箱
532r 第2の歯車箱
533 大歯車
533l 第1の大歯車
533r 第2の大歯車
534 吊りリンク
534l 第1の吊りリンク
534r 第2の吊りリンク
54 車軸
54l 第1の車軸
54r 第2の車軸
55 車輪
56 軸ばね
57 まくらばね
58 継手
100 台車振動特性把握装置
101 ピッチング振動成分抽出部
102 上下振動成分抽出部
103 ピッチング固有振動数算出部
104 上下固有振動数算出部
105 時素取得部
Claims (10)
- 車両の台車の台車枠の固有振動数を把握し、空転及び滑走を検知してトルク制御を行う空転滑走再粘着制御方法であって、
前記台車は、駆動及び制動のための電動機を備え、
前記車両の走行時に取得した前記電動機の回転角速度又は回転角加速度を用いて前記台車枠の固有振動数を把握する把握ステップと、
前記電動機の回転角加速度を用いて、前記台車枠の固有振動数にもとづき求められた時素を用いて前記空転及び滑走を検知する検知ステップと、を含み、
前記台車は前記台車枠に2台の前記電動機を備え、
前記把握ステップは、前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の和から前記台車枠のピッチング振動の固有振動数を把握することを特徴とする、空転滑走再粘着制御方法。 - 車両の台車の台車枠の固有振動数を把握し、空転及び滑走を検知してトルク制御を行う空転滑走再粘着制御方法であって、
前記台車は、駆動及び制動のための電動機を備え、
前記車両の走行時に取得した前記電動機の回転角速度又は回転角加速度を用いて前記台車枠の固有振動数を把握する把握ステップと、
前記電動機の回転角加速度を用いて、前記台車枠の固有振動数にもとづき求められた時素を用いて前記空転及び滑走を検知する検知ステップと、を含み、
前記台車は前記台車枠に2台の前記電動機を備え、
前記把握ステップは、前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の差から前記台車枠の上下振動の固有振動数を把握することを特徴とする、空転滑走再粘着制御方法。 - 車両の台車の台車枠の固有振動数を把握し、空転及び滑走を検知してトルク制御を行う空転滑走再粘着制御方法であって、
前記台車は、駆動及び制動のための電動機を備え、
前記車両の走行時に取得した前記電動機の回転角速度又は回転角加速度を用いて前記台車枠の固有振動数を把握する把握ステップと、
前記電動機の回転角加速度を用いて、前記台車枠の固有振動数にもとづき求められた時素を用いて前記空転及び滑走を検知する検知ステップと、を含み、
前記台車は前記台車枠に2台の前記電動機を備え、
前記把握ステップは、前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の和から前記台車枠のピッチング振動の固有振動数を把握し、前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の差から前記台車枠の上下振動の固有振動数を把握することを特徴とする、空転滑走再粘着制御方法。 - 前記検知ステップは、前記時素を前記台車枠のピッチング振動の固有振動数と前記台車枠の上下振動の固有振動数とのうちいずれか一方の半周期以上とすることを特徴とする、請求項3に記載の空転滑走再粘着制御方法。
- 前記いずれか一方の半周期は、前記台車枠のピッチング振動の固有振動数と前記台車枠の上下振動の固有振動数とのうち振動数の低いほうの半周期であることを特徴とする、請求項4に記載の空転滑走再粘着制御方法。
- 車両の台車の台車枠の固有振動数を把握し、空転及び滑走を検知してトルク制御を行う空転滑走再粘着制御装置であって、
前記車両は、駆動及び制動のための電動機を備え、
前記車両の走行時に取得した前記電動機の回転角速度又は回転角加速度を用いて前記台車枠の固有振動数を把握し、
前記台車枠の固有振動数にもとづき求められた時素を用いて前記空転及び滑走を検知し、
前記台車は、前記台車枠に2台の前記電動機を備え、
前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の和から前記台車枠のピッチング振動の固有振動数を把握することを特徴とする、空転滑走再粘着制御装置。 - 車両の台車の台車枠の固有振動数を把握し、空転及び滑走を検知してトルク制御を行う空転滑走再粘着制御装置であって、
前記車両は、駆動及び制動のための電動機を備え、
前記車両の走行時に取得した前記電動機の回転角速度又は回転角加速度を用いて前記台車枠の固有振動数を把握し、
前記台車枠の固有振動数にもとづき求められた時素を用いて前記空転及び滑走を検知し、
前記台車は、前記台車枠に2台の前記電動機を備え、
前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の差から前記台車枠の上下振動の固有振動数を把握することを特徴とする、空転滑走再粘着制御装置。 - 車両の台車の台車枠の固有振動数を把握し、空転及び滑走を検知してトルク制御を行う空転滑走再粘着制御装置であって、
前記車両は、駆動及び制動のための電動機を備え、
前記車両の走行時に取得した前記電動機の回転角速度又は回転角加速度を用いて前記台車枠の固有振動数を把握し、
前記台車枠の固有振動数にもとづき求められた時素を用いて前記空転及び滑走を検知し、
前記台車は、前記台車枠に2台の前記電動機を備え、
前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の和から前記台車枠のピッチング振動の固有振動数を把握し、前記2台の電動機の回転角速度又は回転角加速度の差から前記台車枠の上下振動の固有振動数を把握することを特徴とする、空転滑走再粘着制御装置。 - 前記時素は、前記台車枠のピッチング振動の固有振動数と前記台車枠の上下振動の固有振動数とのうちいずれか一方の半周期又は前記いずれか一方の半周期以上であることを特徴とする、請求項8に記載の空転滑走再粘着制御装置。
- 前記いずれか一方の半周期は、前記台車枠のピッチング振動の固有振動数と前記台車枠の上下振動の固有振動数とのうち振動数の低いほうの半周期であることを特徴とする、請求項9に記載の空転滑走再粘着制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016096401A JP6621369B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | 空転滑走再粘着制御方法及び空転滑走再粘着制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016096401A JP6621369B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | 空転滑走再粘着制御方法及び空転滑走再粘着制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017203724A JP2017203724A (ja) | 2017-11-16 |
JP6621369B2 true JP6621369B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=60323352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016096401A Active JP6621369B2 (ja) | 2016-05-12 | 2016-05-12 | 空転滑走再粘着制御方法及び空転滑走再粘着制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6621369B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020188870A1 (ja) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | 株式会社日立製作所 | 列車制御装置および列車制御システム |
CN111634197B (zh) * | 2020-06-29 | 2024-04-16 | 博格华纳驱动系统(苏州)有限公司 | 一种带抖动抑制的电动汽车电机控制方法及控制装置 |
CN112406559B (zh) * | 2020-11-25 | 2022-07-12 | 中车大连电力牵引研发中心有限公司 | 一种大功率电力机车空转快速恢复控制方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4621377B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2011-01-26 | 潔 大石 | 電気車制御装置 |
JP4606350B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-01-05 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 電気車の接線力推定方法 |
JP5606043B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2014-10-15 | 東洋電機製造株式会社 | 電気車駆動システム |
JP2012126151A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Railway Technical Research Institute | 鉄道車両の空気ばねパンクの検知システムおよびそれを用いた鉄道車両の空気ばねパンクの検知方法 |
JP5673938B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2015-02-18 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 電気車制御装置 |
DE102013201289B4 (de) * | 2013-01-28 | 2018-03-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Erkennen eines Schwingens in einem Schienenfahrzeug |
-
2016
- 2016-05-12 JP JP2016096401A patent/JP6621369B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017203724A (ja) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103303158B (zh) | 电车的控制装置 | |
KR101165554B1 (ko) | 전기차의 제어 장치 | |
JP4187058B1 (ja) | 電気車の車輪径計測装置 | |
EP3110657B1 (en) | Dual kalman filter for torsional damping of electric traction drives | |
Kadowaki et al. | Antislip readhesion control based on speed-sensorless vector control and disturbance observer for electric commuter train—Series 205-5000 of the East Japan Railway Company | |
JP6621369B2 (ja) | 空転滑走再粘着制御方法及び空転滑走再粘着制御装置 | |
WO2012011437A1 (ja) | 電動車両のトルク異常判定装置 | |
Uyulan et al. | Re-adhesion control strategy based on the optimal slip velocity seeking method | |
WO2015080027A1 (ja) | 電動車両の制御装置および電動車両の制御方法 | |
Pichlík et al. | Adhesion characteristic slope estimation for wheel slip control purpose based on UKF | |
JP5527081B2 (ja) | 電動車両の駆動力推定装置 | |
JP5109698B2 (ja) | 台車走行試験装置 | |
Pichlík et al. | Extended Kalman filter utilization for a railway traction vehicle slip control | |
JP5994703B2 (ja) | 電気車の制御装置 | |
JP2007244107A (ja) | 電気車の接線力推定方法 | |
WO2014156928A1 (ja) | 各輪独立駆動台車の制御装置 | |
Shimizu et al. | Anti‐slip/slid re‐adhesion control based on disturbance observer considering bogie vibration | |
Matsumoto et al. | Novel re-adhesion control for train traction system of the" Shinkansen" with the estimation of wheel-to-rail adhesive force | |
JP7326960B2 (ja) | 電動車両の制御方法および電動車両の制御装置 | |
JP5063274B2 (ja) | 電気車制御装置 | |
JP2016092954A (ja) | 電気車制御装置および電力変換制御装置 | |
JP3826204B2 (ja) | 電気車の接線力係数推定装置 | |
Horikoshi et al. | Novel Maximum Adhesive Force Control Without Vehicle Speed Sensor | |
CN107264297B (zh) | 电车控制装置 | |
JP2000221207A (ja) | 走行速度検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6621369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |