JP6620326B2 - 手押し車 - Google Patents
手押し車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6620326B2 JP6620326B2 JP2015133504A JP2015133504A JP6620326B2 JP 6620326 B2 JP6620326 B2 JP 6620326B2 JP 2015133504 A JP2015133504 A JP 2015133504A JP 2015133504 A JP2015133504 A JP 2015133504A JP 6620326 B2 JP6620326 B2 JP 6620326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- force
- wheel
- unit
- control unit
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18109—Braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B1/00—Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/0026—Propulsion aids
- B62B5/0069—Control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/0026—Propulsion aids
- B62B5/0069—Control
- B62B5/0073—Measuring a force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/06—Hand moving equipment, e.g. handle bars
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
- A61H2003/043—Wheeled walking aids for patients or disabled persons with a drive mechanism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H3/00—Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
- A61H3/04—Wheeled walking aids for patients or disabled persons
- A61H2003/046—Wheeled walking aids for patients or disabled persons with braking means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/01—Constructive details
- A61H2201/0173—Means for preventing injuries
- A61H2201/0176—By stopping operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/12—Driving means
- A61H2201/1207—Driving means with electric or magnetic drive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1635—Hand or arm, e.g. handle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5007—Control means thereof computer controlled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5061—Force sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5069—Angle sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5071—Pressure sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5084—Acceleration sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5097—Control means thereof wireless
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/15—Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/24—Direction of travel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/30—Wheel torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/0026—Propulsion aids
- B62B5/0033—Electric motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B5/00—Accessories or details specially adapted for hand carts
- B62B5/04—Braking mechanisms; Locking devices against movement
- B62B5/0404—Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic
- B62B5/0414—Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic dead man's brakes
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/90—Additional features
- G08C2201/91—Remote control based on location and proximity
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/90—Additional features
- G08C2201/93—Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Handcart (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
このように構成された本発明では、車両本体が傾斜面を前進しながら上る場合や傾斜面を後退しながら上る場合に、車両本体に対して補正されたアシスト力(重力補償力と同じアシスト力、重力補償力よりも大きなアシスト力、又は重力補償力よりも小さいアシスト力)を掛けることができる。これにより、本発明では、使用者の脚力等に応じた適正なアシスト力を付与することが可能となる。
このように構成された本発明では、使用者が把持部から手を離すと、手押し車が自然に停止するため、屋外におけるどのような路面で使用していても、使用者は安心して手を離して種々の動作を行うことが可能となる。
このように構成された本発明では、車両速度が予め設定された上限速度を超えた場合には、急激にブレーキを掛けるのではなく、上限速度に戻るように制限トルクが発生される。これにより、使用者は、上限速度を目安に安定した速度で歩行することができる。
このように構成された本発明では、手押し車が転倒した場合には、誤って検出されることになる車両本体の進行方向と傾斜角に基づいて支援制御されることが防止され、車輪部の回転を停止させることができる。これにより、誤検出によるバッテリ消費を抑制することが可能である。
このように構成された本発明では、バッテリの充電率が低下していくと、アシスト力は低減されるが、制動力は維持される。これにより、使用者は、使用中には安心して手押し車を支えにして歩行することが可能となり、転倒のリスクを低減することができる。
このように構成された本発明では、バッテリの充電率が低下すると、車輪部の回転が停止される。これにより、バッテリが放電して手押し車の作動が不安定になる前に、手押し車を安全に停止させることができる。
このように構成された本発明では、傾斜角の算出を角速度センサと加速度センサの出力を用いることにより、検出精度を高めることができる。
このように構成された本発明では、角速度センサの零点補正を手押し車の停止時に行うことにより誤差の蓄積を抑制して検出精度を高めることができる。
このように構成された本発明では、車両前部が車両後部よりも上方に位置する状態で手押し車が傾斜面上にある状況において、力センサで検出された圧力の向きに応じて、手押し車が前進するのか後退するのかを判定することができる。これにより、例えば、傾斜面上で手押し車が停止している場合に、把持部への圧力の向きに応じて、適切に実施すべき制御を選択することができる。
このように構成された本発明では、使用者が把持部に作用させた圧力に応じてアシスト力が増大されるので、荷物運搬をより容易に行うことができる。
このように構成された本発明では、坂道において前進して下る状況では、安全のため付加アシスト力は加算されない。この状況では、使用者が手押し車に寄り掛かる姿勢になって手押し車を支えにすることが多いため、把持部が押圧され易くなる。仮に、このときこの押圧力に起因して付加アシスト力が加算されると、手押し車の速度が上がって使用者から離れてしまうため、使用者は支えを失って転倒するおそれがある。本発明では、坂道において前進して下る状況では、付加アシストの加算をしないことにより、使用者の転倒を防止している。
このように構成された本発明では、使用者が手押し車の移動特性を最適化することが可能となるので、歩行の安定化及び荷物運搬の容易化をより向上させることができる。
このように構成された本発明では、使用者は、試験歩行を行うことにより、実際の歩行状態を反映させてパラメータを自動設定することができる。
このように構成された本発明では、手押し車が使用されていないときに、外部装置を用いてリモート操作により、手押し車のパラメータの設定変更を行うことができる。本発明では、手押し車の使用中におけるパラメータ変更により、使用者が転倒したり、姿勢のバランスを崩したりすることを防止するため、把持部への非接触及び/又は手押し車の停止をパラメータの設定変更の条件としている。
本実施形態の手押し車1は、使用者(高齢者等)の歩行を支援する車両であり、車両本体10と、ハンドルバー(把持部)20と、車輪部30と、操作パネル40とを備えている。歩行者は、ハンドルバー20を両手で把持した状態でハンドルバー20を押しながら手押し車1を前進させることができ、また、ハンドルバー20を引きながら後退させることができる。このとき、歩行者は、状況及び設定に応じて適切な歩行支援(即ち、アシスト力又は制動力)を手押し車1から受けることにより、快適に歩行することが可能である。
操作パネル40は、ハンドルバー20の中央部に配置されている。操作パネル40には複数の押しボタンやインジケータが設けられており、使用者は、操作パネル40を用いて各種のパラメータを設定したり、作動状況を確認したりすることが可能である。
手押し車1は、制御部50と、制御部50に接続された駆動機構及び各種センサを備えている。
制御部50は、制御基板により実現されており、各種センサから検出信号を受け取り、これら検出信号及び設定されたパラメータ等に基づいて駆動機構を制御するように構成されている。
メモリ57は、制御部50による制御に必要な各種データ及びプログラムを記憶する記憶装置である。このデータには、使用者によって設定可能なパラメータを含むパラメータ設定データや各種ルックアップテーブルが含まれる。
外部装置60は、使用者が無線回線を介してパラメータを変更するためのリモートコントローラである。外部装置60は、各種の無線通信端末により構成することができる。使用者は、外部装置60を介してパラメータを設定変更するための設定変更要求信号を無線送信し、制御部50は、この設定変更要求信号に基づいて、メモリ57内のパラメータを変更する。
先ず、図3及び図4を参照して、本実施形態の手押し車1のアシストモード及び制動モードの概略について説明する。
使用者は、操作部40又は外部装置60を用いたパラメータ設定により、アシストモード又は制動モードを選択することが可能となっている。アシストモードは、使用者の歩行をアシストするように、手押し車1に進行方向へのアシスト力FAが付与されるモードである。アシストモードにより、使用者は、小さな力で荷物を運搬することができる。一方、制動モードは、使用者に対して所定の抵抗力を与えるように、手押し車1に制動力FBが付与されるモードである。制動モードでは、使用者は、手押し車1に寄り掛かりながら、手押し車1を支えにして歩行することにより、安定して歩行することができる。
図3(C)に示すように、制動モード選択時に、平地において、使用者が手押し車1を押して前進しているとき、制御部50は、パラメータ設定により選択された平地設定制動力FD1が制動力FBとして発生するように車輪駆動部35を駆動する。これにより、手押し車1には所定の抵抗感が生じ、使用者は、所定の制動力FBを受けながら手押し車1を支えにして歩行することができる。なお、制動モードでは、力センサ52の出力は無効にされる。即ち、制動モードでは、ハンドル力FHに基づく仮想質量調整力FPは生じない。
制御部50は、傾斜角センサ53から受けた傾斜角検出信号に基づいて、車両本体10の車両前後方向における傾斜角を検出する。これにより、制御部50は、手押し車1が傾斜角θの傾斜面上に位置すると判定する。また、制御部50は、回転角センサ54から受けた回転角検出信号に基づいて、手押し車1の進行方向(即ち、前進又は後退)を判定する。
なお、手押し車1の重量は、荷物を積載したときには増加するので、この重量増加分を補正するように構成してもよい。例えば、手押し車1に重量センサを設けて、手押し車1の重量に荷物の検出重量を付加した補正重量を、手押し車1の重量としてもよいし、付加すべき荷物重量を操作パネル40から入力可能としてもよい。
また、アシストモードが選択されている場合には、使用者がハンドルバー20を引くことによって、力センサ52が検出したハンドル力FHの大きさに応じた仮想質量調整力FPがアシスト力FAに付加される(FA=FC+FP)。これにより、使用者は、傾斜面を上っているにもかかわらず、平地と同様に、手押し車1を小さなハンドル力FHで移動させながら、歩行することができる。
図7は、手押し車1が横方向に傾斜した横断勾配を有する路面(傾斜角φ)を移動している状態を示している。このとき、手押し車1は、路面の高い方から低い方へ向けて横方向に力FLを受ける。本実施形態では、このような横断勾配に起因する横方向の力FLによって路面の低い方向へ意図せずに進路が逸れてしまうことを抑制するため、進路逸脱抑制制御が実行される。
上述のように、本実施形態では、図5(A)に示す状況では、手押し車1にアシスト力が付加されるように構成されている。しかしながら、図9に示すように、使用者がハンドルバー20に寄り掛かった際に、駆動輪33が接地したまま従動輪31が地面から浮いて、手押し車1が駆動輪33を支点として後側に回転してしまうおそれがある(「ウィリー状態」)。
図10は、回転検出信号から算出された手押し車1の車両速度va(実線)の時間変化と、目標速度vt(一点鎖線)の時間変化を示している。制御部50は、回転角検出信号に基づいて手押し車1が停止状態(時刻t0〜t1)から前進状態へ移行したことを検出すると(時刻t1)、目標速度vtを所定の下限速度vminから制限加速度aで時間の経過と共に増加する(時刻t1〜t2)。なお、下限速度vminは誤判定防止のための安全マージンである。また、車両速度vaは、駆動輪33a,33bの回転速度からそれぞれ算出した車両速度の平均値である。
なお、本実施形態では、手押し車1の前進時には、速度超過抑制制御及び加速度超過抑制が実行されるが、後退時には、速度超過抑制制御のみが実行される。
本実施形態では、制御部50は、右把持センサ51a及び左把持センサ51bから受ける接触検出信号をモニターしており、接触検出信号に基づいて両方のグリップ部22,24が把持されていると判定している場合に、図5(A)〜図5(D)を参照して説明した支援制御を実行するように構成されている。
本実施形態では、制御部50は、傾斜角検出信号に基づいて検出された車両本体10の前後方向及び横方向の傾斜角(θ,φ)をモニターしており、傾斜角が所定の転倒判定角度(例えば、60°)を超えると、手押し車1が転倒したと判定する。そして、手押し車1が転倒したと判定されると、制御部50は、上述の零速度制御により、車輪部30の回転を停止させる。これにより、転倒後又は転倒状態で保管中に車輪駆動部35が駆動し続け、バッテリ56が不必要に消費されることを防止することができる。
本実施形態の手押し車1は、バッテリ56によって駆動されるため、使用時間の経過と共にバッテリ56の充電率(SOC)は満充電状態から低下していく。本実施形態では、このようなバッテリ56の充電率の低下に伴って十分な歩行支援を提供することができなくなることを防止するため、低充電率制御を実行するように構成されている。
本実施形態では、使用者は、操作パネル40及び外部装置60を用いて、各種パラメータを設定することが可能である。設定可能なパラメータには、アシストモードと制動モードの選択、アシストモードのアシスト比率(ハンドル力FHに対する図4のグラフの傾き。即ち、調整係数kP。)、制動モードにおける制動力(平地設定制動力FD1)、下り坂における制動力(下り坂設定制動力FD2)、下り坂後退時における制動力(下り坂制動係数kD)、手押し車1の上限速度vmax及び制限加速度a、左右の把持センサの一方のみで接触検出されている場合における零速度制御モードと仮想質量調整無効モードの選択が含まれる。
本実施形態の手押し車1には、所定のパラメータを自動設定するための自動パラメータ設定モードが組み込まれている。使用者は、操作パネル40を操作して自動設定モードを実行することができる。自動設定モードでは、使用者が手押し車1を押しながら所定の距離(例えば、10m)を試験歩行することにより、その際に検出された車両速度及び車両速度の揺らぎに基づいて、所定のパラメータが自動設定される。
このように、本実施形態では、試験歩行時の車両速度及び車両速度の揺らぎに基づいて、使用者の実際の使用状態を反映させて種々のパラメータを自動設定することができる。
10 車両本体
20 ハンドルバー(把持部)
30 車輪部
33 駆動輪
33a 右駆動輪
33b 左駆動輪
35 車輪駆動部
35a,35b 駆動ユニット
40 操作パネル
50 制御部
FA アシスト力
FB 制動力
FC 重力補償力
FD1 平地設定制動力
FD2 下り坂設定制動力
FG 重力起因力
FH ハンドル力
FP 仮想質量調整力
Claims (21)
- 車両本体と、
前記車両本体に連結され使用者が歩行時に把持するための把持部と、
使用者の歩行に合わせて前記車両本体を移動させるための車輪部と、
電力を供給するバッテリと、
前記車輪部を前記バッテリの電力により駆動する車輪駆動部と、
前記把持部への使用者による接触を検出する把持センサと、
前記車輪部の回転角を検出する回転角センサと、
前記車両本体の傾斜角を検出する傾斜角センサと、
前記車輪駆動部に作用するトルクを検出するトルクセンサと、
前記車輪駆動部を制御する制御部と、を備えた手押し車であって、
前記制御部は、前記回転角センサにより検出された前記車輪部の回転角に基づいて前記車両本体の移動距離及び進行方向を算出し、前記車両本体の進行方向と傾斜角に応じて、前記進行方向へのアシスト力を生じさせる駆動トルク又は前記進行方向と逆方向への制動力を生じさせる制動トルクを前記車輪駆動部に発生させる支援制御を実行し、
更に、前記制御部は、前記車両本体の移動距離及び傾斜角に基づいて前記車両本体の単位移動距離当たりの前記傾斜角の角度変化率を算出し、
前記把持センサによって前記把持部への接触が検出されており、且つ、前記角度変化率が所定の閾値以下である場合に、前記支援制御を実行するが、前記角度変化率が所定の閾値を越えた場合は、前記支援制御を実行しない、ことを特徴とする手押し車。 - 前記制御部は、算出した前記車両本体の進行方向及び傾斜角に基づいて、前記車両本体が傾斜面を、前進しながら上がるのか、前進しながら下るのか、後退しながら下るのか、後退しながら上るのかを判定すると共に、前記車両本体の傾斜角に基づいて、前記手押し車にかかる重力のうち前記傾斜面に平行な成分を算出し、
前記制御部は、前記支援制御において、
前記車両本体が傾斜面を前進しながら上る場合には、前記重力の傾斜面に平行な成分と釣り合う重力補償力を生じさせるように駆動トルクを発生させ、
前記車両本体が傾斜面を前進しながら下る場合には、前記重力の傾斜面に平行な成分よりも大きな制動力を生じさせるように制動トルクを発生させ、
前記車両本体が傾斜面を後退しながら下る場合には、前記重力の傾斜面に平行な成分よりも小さな制動力を生じさせるように制動トルクを発生させ、
前記車両本体が傾斜面を後退しながら上る場合には、前記重力の傾斜面に平行な成分と釣り合う重力補償力を生じさせるように駆動トルクを発生させる、ことを特徴とする請求項1に記載の手押し車。 - 前記制御部は、前記支援制御において、前記重力補償力を増大又は減少させるように前記重力補償力を補正することを特徴とする請求項2に記載の手押し車。
- 前記制御部は、前記把持センサが前記把持部への接触を検出しないときには、前記車輪部の回転角に基づいて算出した前記車輪部の回転速度が零となるように前記車輪駆動部に制動トルクを発生させることを特徴とする請求項1に記載の手押し車。
- 前記制御部は、前記車輪部の回転角に基づいて算出した前記手押し車の車両速度と、所定の上限速度とを比較し、前記車両速度が前記上限速度を超えた場合に、前記車両速度が前記上限速度になるように前記車輪駆動部に制動トルクを発生させることを特徴とする請求項1に記載の手押し車。
- 前記制御部は、前記車輪部の回転角に基づいて算出した前記手押し車の車両速度と、所定の制限加速度で増加する目標速度とを比較し、前記車両速度が前記目標速度を超えた場合に、前記車輪駆動部に制動トルクを発生させることを特徴とする請求項1に記載の手押し車。
- 前記傾斜角センサは、少なくとも前記車両本体の前後方向及び横方向における傾斜角を検出し、
前記車輪部は、前記車輪駆動部によって独立して駆動可能な左車輪及び右車輪を含んでおり、
前記制御部は、前記車両本体の傾斜角に基づいて前記車両本体が横方向に傾いた状態であると判定した場合、前記左車輪及び前記右車輪を独立して駆動して前記車両本体が進行方向から横方向に逸れることを抑制するように前記車輪駆動部を制御することを特徴とする請求項1に記載の手押し車。 - 前記車輪部を機械的にロック可能な電子制御式のブレーキシステムを更に備え、
前記ブレーキシステムは、前記車輪部を機械的にロックした後は、前記バッテリから電力供給を受けることなく、前記車輪部を機械的にロックした状態を維持するように構成されており、
前記制御部は、前記把持センサが前記把持部への接触を継続して所定時間検出しない場合に、前記ブレーキシステムにより前記車輪部をロックするとともに前記支援制御のトルク発生を休止することを特徴とする請求項4に記載の手押し車。 - 前記制御部は、前記車両本体の傾斜角が所定角度を超える場合に前記車両本体が転倒していると判定し、前記車輪部の回転角に基づいて算出した前記車輪部の回転速度が零となるように前記車輪駆動部に制動トルクを発生させることを特徴とする請求項1に記載の手押し車。
- 前記制御部は、前記バッテリの充電率を検知し、前記バッテリの充電率が第1の充電閾値以下になると、前記バッテリの充電率が前記第1の充電閾値を超えている場合と比べて駆動トルクは低減させるが制動トルクは低減させないように前記支援制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の手押し車。
- 前記制御部は、前記バッテリの充電率を検知し、前記バッテリの充電率が第2の充電閾値以下になると、前記車輪部の回転角に基づいて算出した前記車輪部の回転速度が零となるように前記車輪駆動部に制動トルクを発生させることを特徴とする請求項1に記載の手押し車。
- 前記傾斜角センサは、角速度センサと加速度センサを含み、
前記車両本体の傾斜角は、前記角速度センサの出力値を積分して得られる角度と前記加速度センサから得られる傾斜角とに基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の手押し車。 - 前記制御部は、前記加速度センサの出力値に変動がないと判定した場合に、前記角速度センサの零点補正を行うことを特徴とする請求項12に記載の手押し車。
- 使用者によって前記把持部へ作用された圧力を検出する力センサを更に備え、
前記制御部は、前記車両本体の傾斜角に基づいて前記車両本体の前部が後部よりも上方に位置した状態にあることを判定し、且つ、前記力センサによる圧力の検出に基づいて前記把持部に対して前記車両本体の後方に向く圧力が加わったと判定したときには、前記車両本体が傾斜面を後退しながら下る場合における前記支援制御を実行することを特徴とする請求項2に記載の手押し車。 - 使用者によって前記把持部へ作用された圧力を検出する力センサを更に備え、
前記制御部は、前記力センサによって検知された圧力を定数倍して算出した付加アシスト力を前記アシスト力に加算するように前記支援制御を実行することを特徴とする請求項2に記載の手押し車。 - 前記制御部は、前記車両本体が傾斜面を前進しながら下っている場合には、前記付加アシスト力の加算を行わないことを特徴とする請求項15に記載の手押し車。
- 前記把持センサは、前記把持部の左側部位及び右側部位にそれぞれ使用者による接触を検出する左検出部及び右検出部を備え、
前記制御部は、前記把持センサが前記左検出部と前記右検出部のうちの一方のみで使用者による接触を検出している場合には、前記車輪部の回転角に基づいて算出した前記車輪部の回転速度が零となるように前記車輪駆動部に制動トルクを発生させることを特徴とする請求項16に記載の手押し車。 - 前記把持センサは、前記把持部の左側部位及び右側部位にそれぞれ使用者による接触を検出する左検出部及び右検出部を備え、
前記制御部は、前記把持センサが前記左検出部と前記右検出部のうちの一方のみで使用者による接触を検出している場合には、前記付加アシスト力の加算を行わないことを特徴とする請求項16に記載の手押し車。 - 前記制御部は、前記力センサにより検出された圧力から付加アシスト力を算出する際の倍率、前記手押し車の上限速度及び制限加速度、前記車両本体が傾斜面を前進しながら下っている場合に生じさせる制動力の大きさ、前記把持センサが備える左検出部及び右検出部の一方のみで使用者による接触を検出している場合に前記車輪部の回転速度が零となるように前記車輪駆動部に制動トルクを発生させるか前記付加アシスト力の加算を行わないかの選択、平地移動時に付加される制動力の大きさ、からなるパラメータのうち少なくとも1つを変更可能であることを特徴とする請求項16に記載の手押し車。
- 前記制御部は、自動パラメータ設定モードを備え、
前記制御部は、前記自動パラメータ設定モードにおいて、前記手押し車の所定距離の移動により得られた前記車輪部の回転角を用いて算出された前記手押し車の車両速度及び車両速度の揺らぎに基づいて、前記パラメータのうち少なくとも1つを設定することを特徴とする請求項19に記載の手押し車。 - 前記パラメータを設定変更するための設定変更要求信号を無線回線を介して送信する外部装置を更に備え、
前記制御部は、前記外部装置による前記設定変更要求信号を受信した時に、少なくとも前記把持センサが前記把持部への接触を検出していないか、又は、前記車両本体の回転角に基づいて前記手押し車が停止していることを検出している場合に、前記設定変更要求信号に基づいて前記パラメータを設定変更することを特徴とする請求項19に記載の手押し車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133504A JP6620326B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | 手押し車 |
US15/195,568 US9650061B2 (en) | 2015-07-02 | 2016-06-28 | Hand cart for walking stabilization and carrying articles according to a movement mode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133504A JP6620326B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | 手押し車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017012546A JP2017012546A (ja) | 2017-01-19 |
JP6620326B2 true JP6620326B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=57682877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133504A Active JP6620326B2 (ja) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | 手押し車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9650061B2 (ja) |
JP (1) | JP6620326B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4014942A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-22 | Suzuki Motor Corporation | Electric walking assisting vehicle |
US11918537B2 (en) | 2021-06-28 | 2024-03-05 | Ubkang (Qingdao) Technology Co., Ltd. | Robotic walking assistant, method for controlling the same and computer-readable storage medium |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015146509A1 (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | 株式会社村田製作所 | 手押し車 |
DE102015223883B3 (de) * | 2015-12-01 | 2017-01-19 | Kuka Roboter Gmbh | Mobilitätsunterstützungssystem |
US11232395B1 (en) * | 2016-06-30 | 2022-01-25 | Amazon Technologies, Inc. | Signal processing techniques |
US10065667B2 (en) * | 2016-07-26 | 2018-09-04 | Soken, Inc. | Carrier apparatus |
US20180162432A1 (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | Wal-Mart Stores, Inc. | Self-charging shopping cart system with power assist |
DE102017200155B4 (de) * | 2017-01-09 | 2024-12-05 | Ford Motor Company | Motorangetriebener Einkaufstrolley |
JP6943573B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-10-06 | 株式会社マキタ | 手押し式運搬車 |
JP6864488B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-04-28 | 株式会社マキタ | 手押し式電動運搬車 |
JP6557691B2 (ja) * | 2017-02-20 | 2019-08-07 | シナノケンシ株式会社 | 腰掛作業用台車 |
JP6887274B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-06-16 | パナソニック株式会社 | 歩行支援ロボット及び歩行支援方法 |
US10710237B2 (en) * | 2017-03-22 | 2020-07-14 | Jtekt Corporation | Assist device |
DE102017207087A1 (de) * | 2017-04-27 | 2018-10-31 | Robert Bosch Gmbh | Elektromotorisch angetriebene Radvorrichtung |
US10292891B2 (en) * | 2017-06-02 | 2019-05-21 | Ohio State Innovation Foundation | Active robotic walker and associated method |
US10858027B2 (en) * | 2017-06-08 | 2020-12-08 | Segway Inc. | Control of a power-assisted payload carrying vehicle using operator-applied force sensing |
CN109199802B (zh) * | 2017-06-29 | 2021-04-06 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | 辅助行走车及其控制方法 |
CN109199803B (zh) * | 2017-06-29 | 2021-05-04 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | 一种检测跌倒的方法和装置 |
KR200486351Y1 (ko) * | 2017-07-21 | 2018-05-04 | 최종철 | 보행안정성이 향상된 의자겸용 보행보조장치 |
IT201700096416A1 (it) | 2017-08-28 | 2019-02-28 | Pr Ind S R L | Carrello sollevatore motorizzato. |
US10285894B1 (en) * | 2017-08-29 | 2019-05-14 | Robert Haenel | Hoverboard walker attachment apparatus |
US10286977B1 (en) * | 2017-08-29 | 2019-05-14 | Robert Haenel | Hoverboard walker attachment apparatus |
CN109966121A (zh) * | 2017-12-28 | 2019-07-05 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | 一种辅助行走机器人 |
DE102018200771A1 (de) * | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Robert Bosch Gmbh | Transportvorrichtung, insbesondere Kinderwagen, mit einer elektrischen Antriebseinheit |
DE102018200769A1 (de) * | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Robert Bosch Gmbh | Transportvorrichtung, insbesondere Kinderwagen mit einer elektrischen Antriebseinheit |
DE102018202711A1 (de) * | 2018-02-22 | 2019-08-22 | Robert Bosch Gmbh | Transportvorrichtung sowie Verfahren |
JP7024498B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-02-24 | 株式会社ジェイテクト | 歩行支援装置 |
CN110192968B (zh) | 2018-02-27 | 2023-03-07 | 株式会社捷太格特 | 步行辅助装置 |
EP3530252B1 (en) | 2018-02-27 | 2022-03-30 | Jtekt Corporation | Walking assist device |
DE102018203500A1 (de) * | 2018-03-08 | 2019-09-12 | Robert Bosch Gmbh | Transportvorrichtung, insbesondere Kinderwagen, mit einer elektrischen Antriebseinheit |
CN110371170B (zh) * | 2018-04-13 | 2023-08-22 | 灵动科技(北京)有限公司 | 智能助力装置、系统以及用于控制其提供助力的方法 |
JP7065402B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-05-12 | Rt.ワークス株式会社 | 手押し車 |
DE102018209496A1 (de) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | Robert Bosch Gmbh | Transportvorrichtung mit einer Sicherheitsvorrichtung |
CN109017929A (zh) * | 2018-07-02 | 2018-12-18 | 黄山全晟密封科技有限公司 | 一种高效的汽车橡胶配件加工用转运装置 |
US12053429B2 (en) * | 2018-08-25 | 2024-08-06 | Jack Boyd | Walker specialized for trail use |
DE102018215506A1 (de) * | 2018-09-12 | 2020-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Transportvorrichtung, insbesondere Kinderwagen |
TWI719353B (zh) * | 2018-10-29 | 2021-02-21 | 緯創資通股份有限公司 | 具判斷使用意圖的助行器及其操作方法 |
CN109455218B (zh) * | 2018-12-08 | 2024-11-15 | 苏州康多机器人有限公司 | 一种用于电动移动平台的操纵扶手装置 |
JP7215187B2 (ja) | 2019-01-22 | 2023-01-31 | 株式会社ジェイテクト | 歩行支援装置 |
US11584417B2 (en) * | 2019-05-07 | 2023-02-21 | Lg Electronics Inc. | Handle assembly for cart with power assist function and cart having the same |
JP7300101B2 (ja) | 2019-05-08 | 2023-06-29 | スズキ株式会社 | 電動歩行補助車 |
US12016267B2 (en) * | 2019-05-28 | 2024-06-25 | The Toro Company | Walk power mower with ground speed responsive to force applied to a handle grip by the operator |
CN110077171B (zh) * | 2019-05-31 | 2024-07-05 | 上海途加箱包商贸有限公司 | 用于行李箱的助力轮及其控制方法以及行李箱 |
KR102300574B1 (ko) * | 2019-07-10 | 2021-09-09 | 엘지전자 주식회사 | 사용자 신체 특성을 반영하여 파워 어시스트 모드로 이동하는 방법 및 이를 구현하는 카트로봇 |
WO2021009262A1 (de) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | Cybex Gmbh | Kinderwagen |
DE202019103919U1 (de) * | 2019-07-16 | 2020-10-19 | Cybex Gmbh | Kinderwagengestell, Kinderwagen und computerlesbares Speichermedium |
KR20220032105A (ko) * | 2019-07-16 | 2022-03-15 | 시벡스 게엠베하 | 유모차 |
DE102019213024A1 (de) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Griffteil für ein System zum Nachrüsten einer Gehhilfe |
DE102019215701A1 (de) * | 2019-10-12 | 2021-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Antriebshilfe |
JP7321055B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2023-08-04 | ナブテスコ株式会社 | 電動車両 |
TWI701533B (zh) * | 2019-11-14 | 2020-08-11 | 緯創資通股份有限公司 | 控制方法以及電動助行器 |
JP7389966B2 (ja) | 2019-11-22 | 2023-12-01 | スズキ株式会社 | 歩行補助車両 |
JP6784427B1 (ja) * | 2019-12-20 | 2020-11-11 | 株式会社トラストコーポレーション | 二輪車の補助輪機構 |
CN111071063B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-09-10 | 厦门兴联智控科技有限公司 | 车速控制方法以及具有车速控制功能的机动车 |
CN113135215A (zh) * | 2020-01-17 | 2021-07-20 | 阿柚科技(宁波)有限公司 | 婴儿推车的助力控制方法以及使用其的婴儿推车 |
IL272970A (en) * | 2020-02-27 | 2021-08-31 | Seamless Vision 2017 Ltd | A guiding robot that navigates independently |
JP7456211B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-03-27 | オムロン株式会社 | 移動支援装置、移動支援方法、及びプログラム |
CN111348085B (zh) * | 2020-03-13 | 2021-08-24 | 金迪(聊城市)知识产权运营有限公司 | 一种智能型防碰撞医疗机械车 |
US12110077B2 (en) * | 2020-06-25 | 2024-10-08 | Michael Andrew LAVINE | Computerized bicycle pedal lock-in and release system and method |
TWI745116B (zh) * | 2020-10-12 | 2021-11-01 | 南臺學校財團法人南臺科技大學 | 智慧型電動助行車 |
JP7312154B2 (ja) * | 2020-10-23 | 2023-07-20 | ダイハツ工業株式会社 | 車両 |
US11554071B2 (en) * | 2020-12-07 | 2023-01-17 | Ubtech Robotics Corp Ltd | Robotic assistant and method for controlling the same |
JP7627424B2 (ja) | 2021-01-14 | 2025-02-06 | スズキ株式会社 | 電動歩行補助車 |
JP7567489B2 (ja) | 2021-01-14 | 2024-10-16 | スズキ株式会社 | 電動歩行補助車 |
US20220369545A1 (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Scythe Robotics, Inc. | Slope compensation for autonomous lawn mower planner system |
ES2932439A1 (es) * | 2021-07-09 | 2023-01-19 | Univ La Rioja | Dispositivo motriz inteligente multidireccional |
CN115675607B (zh) * | 2021-07-29 | 2024-07-02 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 辅助助力控制方法、装置、芯片、搬运机器人及存储介质 |
JP7497327B2 (ja) * | 2021-07-29 | 2024-06-10 | 本田技研工業株式会社 | 台車 |
CN113820046B (zh) * | 2021-08-19 | 2023-05-26 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | 台车扶手 |
US11617705B2 (en) * | 2021-09-07 | 2023-04-04 | Ubtech North America Research And Development Center Corp | Robotic assistant and method for controlling the same |
US12135553B2 (en) * | 2021-11-30 | 2024-11-05 | Robust AI, Inc. | Robotic cart |
CN116409370A (zh) * | 2021-12-29 | 2023-07-11 | 明门(中国)幼童用品有限公司 | 助力装置及其控制方法 |
US11857089B2 (en) * | 2022-04-07 | 2024-01-02 | Richard Postrel | Toddler walker with interactive display device having multiple adjustment modes |
GB2620966A (en) * | 2022-07-27 | 2024-01-31 | Scouler Valerie | A mobility device |
KR102739420B1 (ko) * | 2022-10-25 | 2024-12-06 | 주식회사 그레이스케일 | 전복 방지를 위한 휠 요잉 제어 기능을 포함하는 보행보조장치 |
JP2024143407A (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
US12204350B1 (en) | 2024-03-04 | 2025-01-21 | Robust AI, Inc. | Autonomous robot double drive assembly |
CN119099396A (zh) * | 2024-10-10 | 2024-12-10 | 民电电气有限公司 | 一种应急移动充电桩、充电方法及其存储介质 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04306691A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-29 | Zexel Corp | 歩行練習用手押し車 |
JP3032698B2 (ja) | 1995-04-14 | 2000-04-17 | 松下電工株式会社 | パワーアシスト付運搬車 |
JP2898969B1 (ja) | 1998-07-10 | 1999-06-02 | 技術研究組合医療福祉機器研究所 | 歩行補助装置 |
US7740099B2 (en) * | 1999-06-04 | 2010-06-22 | Segway Inc. | Enhanced control of a transporter |
US7789175B2 (en) * | 2005-10-11 | 2010-09-07 | Cycogs, Llc | Modular dual wheel drive assembly, wheeled devices that include modular dual wheel drive assemblies and methods for moving and/or maneuvering wheeled devices using modular dual wheel drive assemblies |
JP2015047298A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 船井電機株式会社 | 歩行アシスト移動体 |
JP6123906B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-05-10 | 株式会社村田製作所 | 手押し車 |
-
2015
- 2015-07-02 JP JP2015133504A patent/JP6620326B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-28 US US15/195,568 patent/US9650061B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4014942A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-22 | Suzuki Motor Corporation | Electric walking assisting vehicle |
US12193989B2 (en) | 2020-12-15 | 2025-01-14 | Suzuki Motor Corporation | Electric walking assisting vehicle |
US11918537B2 (en) | 2021-06-28 | 2024-03-05 | Ubkang (Qingdao) Technology Co., Ltd. | Robotic walking assistant, method for controlling the same and computer-readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017012546A (ja) | 2017-01-19 |
US9650061B2 (en) | 2017-05-16 |
US20170001656A1 (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6620326B2 (ja) | 手押し車 | |
US8543294B2 (en) | Coaxial two-wheeled vehicle and its control method | |
US10232871B2 (en) | Pushcart | |
JP5429427B2 (ja) | 歩行補助車 | |
US20100235028A1 (en) | Traveling apparatus and method of controlling same | |
JP6164300B2 (ja) | 手押し車 | |
JP5795664B1 (ja) | 歩行補助装置 | |
JP5177692B2 (ja) | 一対の片足載置型移動体を組み合わせた乗用移動装置 | |
KR20240026508A (ko) | 지능형 보행 보조 장치의 보조력 제어 방법 및 장치, 지능형 보행 보조 장치, 컨트롤러 | |
JP2017006580A (ja) | 電動アシスト車、制御方法、およびプログラム | |
US9089460B2 (en) | Pushcart | |
JP2004120875A (ja) | 動力車 | |
JP2004113375A (ja) | パワーアシスト付運搬車 | |
JP2022094589A (ja) | 電動歩行補助車 | |
JP2015093540A (ja) | 運搬台車 | |
JP7220811B2 (ja) | 電動制動機構付き車両、車輪ユニット、及び車輪ユニットの制御用プログラム | |
JP7479146B2 (ja) | 電気制御車両 | |
US12076283B2 (en) | Small electric vehicle | |
WO2014045955A1 (ja) | 手押し車 | |
JP2015101318A (ja) | 倒立型移動体の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6620326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |