JP6616217B2 - リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 - Google Patents
リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6616217B2 JP6616217B2 JP2016044921A JP2016044921A JP6616217B2 JP 6616217 B2 JP6616217 B2 JP 6616217B2 JP 2016044921 A JP2016044921 A JP 2016044921A JP 2016044921 A JP2016044921 A JP 2016044921A JP 6616217 B2 JP6616217 B2 JP 6616217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- cobalt
- nickel
- positive electrode
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
・少なくとも第一、第二及び第三の出発物質溶液を準備する工程、
・少なくとも第一、第二及び第三の出発物質溶液を請求項1記載の反応器中で合一する工程、
・反応器中に均質混合される反応帯域を発生させる工程、
・反応帯域中で化合物を沈殿させ、不溶性生成物及び母液からなる生成物懸濁液を製造する工程、
・沈殿された生成物から母液を、傾斜板沈降装置を介して部分的に分離する工程、
・沈殿生成物の濃度が化学量論的な濃度よりも高い沈殿生成物懸濁液を製造する工程、
・生成物懸濁液を反応器から取り出す工程、
・沈殿生成物をろ過、洗浄及び乾燥する工程。
・a液:濃度21.6重量%の硫酸ニッケル水溶液と濃度21.6重量%の硫酸コバルト水溶液とを83.7:16.3(重量比)で混合した硫酸ニッケルと硫酸コバルトの混合水溶液。
・b液:アルミニウムを濃度3.3重量%で含む(アルミン酸ナトリウム濃度:10重量%)アルミン酸ナトリウム水溶液。
・アンモニアを濃度25重量%で含むアンモニア水
・苛性ソーダを濃度25重量%で含む苛性ソーダ水溶液。
・純水
図4に示す反応器内に濃度16重量%の硫酸ナトリウム水溶液を満たし、傾斜板沈降装置を介して水溶液を循環させながら撹拌回転数を550rpm、反応液の温度を65℃に維持した。ニッケル:コバルト:アルミニウムの原子比が82:16:2となるように上記原料を各々別々に供給し、共沈反応を開始した。
初期充放電効率(%)=(初期放電容量÷初期充電容量)×100
ガス発生量(cc/g)=(保存後体積−保存前体積)÷正極活物質重量
2 ラメラ
3 溝
4 傾斜板沈降装置
5 ラメラ
6 レール系
7 固体粒子
8 ラメラ
9 直線
10 撹拌機
11 熱交換器
12 傾斜板沈降装置
13 反応器
14 ポンプ
15 スラリー流れ
16 循環ポンプ
17 ポンプ
18 循環容器
19 スラリー流れ
20 循環容器
21 ポンプ
22 ポンプ
23 硫酸ニッケルと硫酸コバルトの混合水溶液の供給ポンプ
24 アルミン酸ナトリウム水溶液の供給ポンプ
25 苛性ソーダ水溶液の供給ポンプ
26 アンモニア水の供給ポンプ
27 水の供給ポンプ
Claims (1)
- 組成LiaNibCocAldO2(ただしa=0.8〜1.2、b=0.7〜0.95、c=0.02〜0.2、d=0.005〜0.1であり、かつ、b+c+d=1である 。)を有するリチウムイオン電池正極活物質用リチウム・ニッケル・コバルト・アルミニウム酸化物粉末の製造方法であり、
撹拌手段を備える反応器を用いて複合水酸化物スラリーを吸引、分離、循環してニッケル・コバルト・アルミニウム複合水酸化物を製造する沈殿工程と、
ニッケル・コバルト・アルミニウム複合水酸化物からなる前駆体とリチウム化合物との混合物を焼成する工程とを含み、
上記沈殿工程では、
ニッケル原料とコバルト原料とを、硫酸ニッケルと硫酸コバルトの混合物水溶液として反応器に供給し、
アルミニウム原料としてのアルミン酸ナトリウム、苛性ソーダ水溶液、アンモニア水をそれぞれ独立した異なる流路で反応器に供給する、
リチウムイオン電池正極活物質用リチウム・ニッケル・コバルト・アルミニウム酸化物粉末の製造方法であって、
上記沈殿工程で用いる反応器が傾斜板沈降装置を有し、出発物質溶液を前記反応器の反応帯域内への導入時に均質混合するために適合されており、
前記傾斜板沈降装置が、前記反応帯域に直接接続されるように前記反応器と一体化され、かつ少なくとも1つのポンプを介して少なくとも1つの循環容器に接続され、
前記反応器内の生成物懸濁液から前記少なくとも1つの循環容器まで濁った液体を吸引し、該濁った液体からフィルタエレメントを通して固体の微粒分級物を除去した後の液体を循環容器から取り出し、かつ反応器へ直接ポンプ返送することによって、前記反応器内の生成物懸濁液の粒度分布が、より高いD50値へ変位されることを特徴とする、
リチウムイオン電池正極活物質用リチウム・ニッケル・コバルト・アルミニウム酸化物粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016044921A JP6616217B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016044921A JP6616217B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017162622A JP2017162622A (ja) | 2017-09-14 |
JP6616217B2 true JP6616217B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=59857070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016044921A Active JP6616217B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6616217B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112591809B (zh) * | 2020-12-29 | 2023-07-18 | 福建常青新能源科技有限公司 | Nca高镍三元正极材料前驱体的制备方法 |
CN113484203B (zh) * | 2021-07-27 | 2022-11-29 | 江西安驰新能源科技有限公司 | 一种锂电池负极浆料过筛状况的评估方法 |
CN114538534B (zh) * | 2022-01-28 | 2023-06-13 | 广东邦普循环科技有限公司 | 掺杂铝的正极材料前驱体及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07165428A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-06-27 | Nikko Rika Kk | 水酸化ニッケル粒子の製造方法 |
JP3827545B2 (ja) * | 2001-09-13 | 2006-09-27 | 松下電器産業株式会社 | 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池 |
JP4826147B2 (ja) * | 2004-08-24 | 2011-11-30 | 住友金属鉱山株式会社 | アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子及びその製造方法 |
DE102006015538A1 (de) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | H. C. Starck Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Verbindungen durch Fällung |
JP5959953B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-08-02 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 |
CN107021528B (zh) * | 2012-09-28 | 2019-04-02 | 住友金属矿山株式会社 | 镍钴复合氢氧化物的制造方法以及制造装置 |
JP6578635B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2019-09-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP6323117B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-05-16 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体の製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP6492543B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-04-03 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルコバルトアルミニウム複合水酸化物の製造方法及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 |
-
2016
- 2016-03-08 JP JP2016044921A patent/JP6616217B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017162622A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230378458A1 (en) | Lithium metal composite oxide powder with suppressed gas generation | |
KR101275845B1 (ko) | 쿠에트 테일러 와류를 이용한 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체 제조 장치 | |
JP2013018705A (ja) | 粉末状Ni,Co混合水酸化物およびその使用 | |
TW201832399A (zh) | 製備二次電池的陰極材料的方法 | |
JP6475186B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末の改質方法 | |
JP6616217B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6616216B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6605390B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末 | |
JP6616218B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 | |
JP6619302B2 (ja) | 高タップ密度の複合金属水酸化物粒子の製造方法 | |
JP6495861B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末の改質方法 | |
JP6605391B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末の改質方法 | |
JP6616215B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2017188293A (ja) | リチウム−ニッケル−コバルト−アルミニウム複合酸化物粉末 | |
JP2017188292A (ja) | リチウム−ニッケル−コバルト−アルミニウム複合酸化物粉末 | |
JP6605412B2 (ja) | 複合金属水酸化物粒子の高効率製造方法 | |
JP7134590B2 (ja) | 割れのないリチウムイオン電池正極活物質前駆体の製造方法 | |
JP2017188294A (ja) | リチウム−ニッケル−コバルト−アルミニウム複合酸化物粉末 | |
JP6605389B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末 | |
JP6605388B2 (ja) | リチウム金属複合酸化物粉末 | |
US10059602B2 (en) | Process for producing suspensions | |
JP7285418B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
KR20220024067A (ko) | 코팅된 전극 활물질의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170718 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181219 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6616217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |