JP6615393B2 - 変色体及びそれを用いた変色体セット - Google Patents
変色体及びそれを用いた変色体セット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6615393B2 JP6615393B2 JP2019012513A JP2019012513A JP6615393B2 JP 6615393 B2 JP6615393 B2 JP 6615393B2 JP 2019012513 A JP2019012513 A JP 2019012513A JP 2019012513 A JP2019012513 A JP 2019012513A JP 6615393 B2 JP6615393 B2 JP 6615393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- porous layer
- support
- liquid
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 125
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 66
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 62
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 46
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims description 38
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 28
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 26
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 22
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 17
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 15
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 125000005624 silicic acid group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 122
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 48
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 17
- -1 silicon halide Chemical class 0.000 description 17
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 14
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 13
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 12
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 11
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 11
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 11
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238558 Eucarida Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000004111 Potassium silicate Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209149 Zea Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 230000003458 metachromatic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910052913 potassium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- LPZOCVVDSHQFST-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-ethylpyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)CC LPZOCVVDSHQFST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- VEUACKUBDLVUAC-UHFFFAOYSA-N [Na].[Ca] Chemical compound [Na].[Ca] VEUACKUBDLVUAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- DNEHKUCSURWDGO-UHFFFAOYSA-N aluminum sodium Chemical compound [Na].[Al] DNEHKUCSURWDGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXQXMCWCWVCFPC-UHFFFAOYSA-N aluminum;potassium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Al+3].[K+].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O SXQXMCWCWVCFPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- KLIYQWXIWMRMGR-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C=CC=C.COC(=O)C(C)=C KLIYQWXIWMRMGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- IQDXNHZDRQHKEF-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dicalcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O IQDXNHZDRQHKEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- SWHAQEYMVUEVNF-UHFFFAOYSA-N magnesium potassium Chemical compound [Mg].[K] SWHAQEYMVUEVNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Si+4] ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- SMKQIOCKGHFKQZ-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynecerium Chemical compound [Ce]#P SMKQIOCKGHFKQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001692 polycarbonate urethane Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N potassium silicate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Si]([O-])=O NNHHDJVEYQHLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
前記積層体は多孔質層の構成によっては輝度の高い像の発現は困難であり、それを解消すべく多孔質層が吸液状態と非吸液状態(乾燥状態)における明度値を特定した吸液状態で輝度の高いホログラム像が視認される変色性積層体が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、前記変色性積層体は、多孔質層が吸液状態で視認されるホログラム像の輝度が高いとしても、その効果は十分とはいえず、しかも、多孔質層が非吸液状態の箇所と吸液状態の箇所のコントラストに乏しいため、明瞭なホログラム像を視認することは困難であった。
更には、前記支持体が光輝性を有する支持体であり、且つ、前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢計による測定角度20°での鏡面光沢度が10以下であり、吸液状態における鏡面光沢計による測定角度20°での鏡面光沢度が80以上であること、前記光輝性を有する支持体が、金属光沢性、真珠光沢性、虹彩性、ホログラム性、光干渉性、再帰反射性から選ばれる光学特性を有すること、前記支持体裏面に布帛、樹脂シート、耐水紙、合成紙、25g/m2以上の紙から選ばれる基材を設けてなることを要件とする。
更には、前記変色体と、水付着具とからなる変色体セットを要件とする。
具体的には、金属光沢性支持体としては、フィルムの片面もしくは両面にアルミニウム、クロム、銀、銅等の金属薄膜層を積層したもの、透明樹脂溶液に微細なアルミニウム、銅、真鍮、金、銀、ニッケル等の金属粉末や、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂に常法により金属蒸着したプラスチック蒸着粉末をバインダーと共に適宜基材上に塗布したもの、金箔、銀箔等の金属箔を例示できる。
真珠光沢性支持体としては、真珠光沢顔料(例えば、天然雲母、合成雲母、ガラス片、アルミナの表面を酸化チタン等の金属酸化物で被覆した金色、銀色、メタリックレッド、メタリックブルー、メタリックグリーン、メタリックバイオレット、その他のメタリック色)をバインダーと共に適宜基材上に塗布したものを例示できる。
虹彩性支持体としては、基材表面に該基材と屈折率が0.05以上の差がある透明な金属化合物(例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化亜鉛、硫化カドミウム、弗化マグネシウム、弗化セリウム等)の薄膜層を形成し、該薄膜と屈折率が0.05以上の差がある凹凸の透明樹脂層の順に積層したもの、屈折率が異なる透明なプラスチック薄膜を多層に積層したものを例示できる。
ホログラム性支持体としては、微細な凹凸模様の少なくとも片面に光反射層を設けたものであり、透明性プラスチック等の基材に凹凸模様を設けた透明ホログラム形成層に金属化合物等から形成される透明反射層を設けたレリーフ型(エンボス型)ホログラムが挙げられる。
光干渉性支持体としては、金属性鏡面の基材表面に有色又は無色の塗料によって、光の干渉を引き起こす程度に薄い膜厚となった透明皮膜を被覆形成したものを例示できる。
再帰反射性支持体としては、光反射層上に高屈折率ガラスビーズの単層を設けたものを例示できる。
前記低屈折率顔料としては、珪酸及びその塩、バライト粉、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、石膏、クレー、タルク、アルミナホワイト、炭酸マグネシウム等が挙げられ、これらは屈折率が1.4〜1.8の範囲にあり、水等の液体を吸液すると良好な透明性を示すものである。
なお、前記珪酸の塩としては、珪酸アルミニウム、珪酸アルミニウムカリウム、珪酸アルミニウムナトリウム、珪酸アルミニウムカルシウム、珪酸カリウム、珪酸カルシウム、珪酸カルシウムナトリウム、珪酸ナトリウム、珪酸マグネシウム、珪酸マグネシウムカリウム等が挙げられる。
前記低屈折率顔料の粒径は特に限定されるものではないが、0.03〜10.0μmのものが好適に用いられる。
又、前記低屈折率顔料は2種以上を併用することもできる。
なお、好適に用いられる低屈折率顔料としては珪酸が挙げられる。
前記珪酸は、乾式法により製造させる珪酸(以下、乾式法珪酸と称する)であってもよいが、湿式法により製造される珪酸(以下、湿式法珪酸と称する)が好適である。
この点を以下に説明する。
珪酸は非晶質の無定形珪酸として製造され、その製造方法により、四塩化ケイ素等のハロゲン化ケイ素の熱分解等の気相反応を用いる乾式法によるものと、ケイ酸ナトリウム等の酸による分解等の液相反応を用いる湿式法によるものとに大別される。
乾式法珪酸と湿式法珪酸とでは構造が異なり、前記乾式法珪酸は珪酸が密に結合した構造であるのに対して、湿式法珪酸は、珪酸が縮合して長い分子配列を形成した構造部分を有している。
従って、湿式法珪酸は乾式法珪酸と比較して分子構造が粗になるため、湿式法珪酸を多孔質層に適用した場合、乾式法珪酸を用いた系と比較して乾燥状態における光の乱反射性に優れ、常態での隠蔽性が大きくなるものと推察される。
又、多孔質層は水を吸液させるものであるから、湿式法珪酸は乾式法珪酸に比べて粒子表面にシラノール基として存在する水酸基が多く、親水性の度合いが大であり、好適に用いられる。
なお、前記多孔質層の常態での隠蔽性と吸液状態での透明性を調整するために、湿式法珪酸と共に、他の低屈折率顔料を併用することもできる。
0.5g/m2未満では、常態で十分な隠蔽性を得ることが困難であり、5.0g/m2を越えると吸液時に十分な透明性を得ることが困難になる。
前記低屈折率顔料はバインダー樹脂を結合剤として含むビヒクル中に分散され、支持体に塗布した後、揮発分を乾燥させて多孔質層を形成する。
前記バインダー樹脂としては、ウレタン系樹脂、ナイロン樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、アクリル酸エステル共重合樹脂、アクリルポリオール樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、マレイン酸樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、スチレン共重合樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジエン共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン共重合樹脂、メタクリル酸メチル−ブタジエン共重合樹脂、ブタジエン樹脂、クロロプレン樹脂、メラミン樹脂、及び前記各樹脂エマルジョン、カゼイン、澱粉、セルロース誘導体、ポリビニルアルコール、尿素樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
前記低屈折率顔料とこれらのバインダー樹脂の混合比率は、低屈折率顔料の種類及び性状に左右されるが、好ましくは、低屈折率顔料1質量部に対してバインダー樹脂固形分0.5〜2.0質量部であり、より好ましくは、0.8〜1.5質量部である。低屈折率顔料1質量部に対してバインダー樹脂固形分が0.5質量部未満の場合には、前記多孔質層の実用的な皮膜強度を得ることが困難であり、2.0質量部を越えると非吸液状態と吸液状態とのコントラストが乏しくなる。
前記多孔質層は、一般的な塗膜と比較して着色剤に対するバインダー樹脂の混合比率が小さいため、十分な皮膜強度が得られ難い。そこで、前記のバインダー樹脂のうち、ナイロン樹脂又はウレタン系樹脂を用いて耐擦過強度を高めることが好ましい。
前記ウレタン系樹脂としては、ポリエステル系ウレタン樹脂、ポリカーボネート系ウレタン樹脂、ポリエーテル系ウレタン樹脂等があり、2種以上を併用することもできる。又、前記樹脂が水に乳化分散したウレタン系エマルジョン樹脂や、イオン性を有するウレタン樹脂(ウレタンアイオノマー)自体のイオン基により乳化剤を必要とすることなく自己乳化して、水中に溶解乃至分散したコロイド分散型(アイオノマー型)ウレタン樹脂を用いることもできる。
なお、前記ウレタン系樹脂は水性ウレタン系樹脂又は油性ウレタン系樹脂のいずれを用いることもできるが、本発明においては水性ウレタン系樹脂、殊に、ウレタン系エマルジョン樹脂やコロイド分散型ウレタン系樹脂が好適に用いられる。
前記ウレタン系樹脂は単独で用いることもできるが、必要に応じて、他のバインダー樹脂を併用することもできる。ウレタン系樹脂以外のバインダー樹脂を併用する場合、実用的な皮膜強度を得るためには、前記多孔質層のバインダー樹脂中にウレタン系樹脂を固形分質量比率で30%以上含有させることが好ましい。
前記バインダー樹脂において、架橋性のものは任意の架橋剤を添加して架橋させることにより、さらに皮膜強度を向上させることができる。
前記バインダー樹脂には、水との親和性に大小が存在するが、これらを組み合わせることにより、多孔質層中への浸透時間、浸透度合い、浸透後の乾燥の遅速を調整することができる。更には、適宜分散剤を添加して前記調整をコントロールすることができる。
前記多孔質層の塗布量は1.0〜30g/m2、好ましくは、2.0〜10g/m2である。
1g/m2未満では、常態で十分な隠蔽性を得ることが困難であり、又、30g/m2を越えると吸液時に十分な透明性を得ることが困難になる。
前記多孔質層中には、必要に応じて、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、保湿剤、湿潤剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、可塑剤等の各種添加剤を添加することもできる。
非吸液状態における鏡面光沢計による測定角度20°での鏡面光沢度が10を超えると、支持体による光輝性が視認され易くなるため、非吸液状態と吸液状態との変化性を付与でき難くなる。
吸液状態における測定角度20°での鏡面光沢度が80未満では、支持体による光輝性が不十分となり、非吸液状態と吸液状態との変化性を付与でき難くなる。
前記鏡面光沢度は、表面の鏡面光沢度合いを数値で表したものであり、JIS Z 8741において面反射光の強さによって定められる視知覚の属性と定義されており、屈折率1.567のガラス板表面の光沢度(入射角20°の時4.9%、60°の時10%)を100(%)と定めている。
前記多孔質層や着色像中に含まれる着色剤は、汎用の染料や顔料等の色に限らず、可逆熱変色性材料を含む色材により形成された可逆熱変色性のものであってもよい。
前記布帛としては、編物、織物、不織布が挙げられ、好ましくは織物が用いられる。
前記布帛の構成繊維としては、綿、麻、羊毛等の天然繊維、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリアクリロニトリル系の合成繊維、アセテート系の半合成繊維、レーヨン等の再生繊維が挙げられる。
前記布帛は目付量が10〜500g/m2のものが好適に用いられる。
目付量が10g/m2未満では、強度に乏しくなり、500g/m2を越えると、布帛の肉厚が必要以上に厚くなり、柔軟性や加工性に乏しくなる。
また、前記支持体が25μm以下の比較的薄い材料による構成される場合、明瞭な像を形成するために支持体の裏面に樹脂シート、耐水紙、合成紙、25g/m2以上の紙から選ばれる基材を設けることが好ましい。
前記樹脂シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、アクリロニトリル−スチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアクリル、ポリスチレン、ポリカーボネートとポリブチレンテレフタレートの混合物、ポリカーボネートとアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンの混合物等の樹脂或いは前記樹脂の混合物が用いられる。
なお、前記樹脂シートは発泡性樹脂により形成されたシートであってもよい。
前記耐水紙としては、パルプに変成ロジン系エマルジョン等の耐水剤を適量内部添加して製造した耐水原紙、或いは、前記耐水原紙に合成ゴムやアクリル系樹脂等の耐水性樹脂を表面塗工した印刷用耐水紙が挙げられる。
前記合成紙としては、ポリオレフィン系樹脂やポリスチレン系樹脂等の合成樹脂を主原料として製造された紙が挙げられる。
前記紙は25g/m2以上であれば材質は特に限定されるものではない。
なお、前記基材は耐水性を備えることが好ましく、樹脂シート、耐水紙、合成紙が好適に用いられる。
前記水付着具としては、水鉄砲、噴霧機、先端部に筆穂や繊維ペン体等を有する筆記又は塗布具、容器内に水を収容し、且つ、容器内の水を導出する繊維体や刷毛を設けた筆記又は塗布具、スタンプ具等が挙げられる。
前記水付着具として、連続気孔を有するプラスチック多孔体又は繊維加工体をペン先部材として適用した筆記具又は塗布具は、筆記像を簡便に形成でき、実用性を高めることができる。
前記における連続気孔を有するプラスチック多孔体又は繊維加工体は、水を適宜量、吸収し、吐出させるものであればよく、汎用のポリオレフィン系、ポリウレタン系、その他各種プラスチックの連続気孔体や繊維を集束させた毛筆状のもの、繊維の樹脂加工又は熱溶着加工によるもの、フェルト、不織布形態のものを挙げることができ、形状、寸法は目的に応じて任意に設定できる。
なお、前記水付着具と、光輝性変色体を組み合わせて光輝性変色体セットを構成することもできる。
前記光輝性変色体に付着させる液体としては、水の他、特開2005−15777号公報、特開2014−193980号公報に記載された媒体中に屈折率が1.3〜1.8の固体物を溶解及び/又は分散させた変色体用液状組成物を用いることもできる。
実施例1(図1参照)
光輝性を有する支持体2として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シート上にアルミニウム蒸着層を形成した銀色の金属光沢性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−74P、日本シリカ工業(株)製〕12部、ウレタンエマルジョン〔商品名:パーマリンUA150、三洋化成工業(株)製、固形分30%〕50部、水32.5部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)2.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、180メッシュのスクリーン版にてベタ印刷して多孔質層3を形成し、更に、前記支持体の裏面に布帛4としてポリエステルタフタ生地(目付量:70g/m2)を接着剤を用いて貼着して光輝性変色体1を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、10.0g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は3.7g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、0となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、110となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が白色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた銀色の金属光沢像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記銀色の金属光沢像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が白色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例1で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた銀色の筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シート上にアルミニウム蒸着層を形成した銀色の金属光沢性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−74P、日本シリカ工業(株)製〕9部、ウレタンエマルジョン〔商品名:パーマリンUA150、三洋化成工業(株)製、固形分30%〕50部、水35.5部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)2.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、300メッシュのスクリーン版にてベタ印刷して多孔質層を形成し、更に、前記支持体の裏面に布帛としてポリエステルタフタ生地(目付量:70g/m2)を接着剤を用いて貼着して光輝性変色体を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、5.3g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は1.8g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、5となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、199となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が白色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた銀色の金属光沢像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記銀色の金属光沢像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が白色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例3で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた銀色の筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シート上にアルミニウム蒸着層を形成し、更に、その上層に着色剤として平均粒子径が0.05μmの赤味を有する黄色顔料3.0部、ウレタン樹脂エマルジョン50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水性系増粘剤3部、水44.0部を混合してなるスクリーン印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面にベタ印刷して透明性を有し、赤味を有する黄色の着色層を設けた金色の金属光沢性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−74P、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:パーマリンUA150、三洋化成工業(株)製、固形分30%〕50部、水10.5部、メタノール20.0部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)1.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色グラビア印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面に二回ベタ印刷して多孔質層を形成した。
次いで、前記支持体の裏面にウレタン樹脂からなる接着剤をグラビア印刷機にて塗布し、布帛としてナイロン製の30dトリコット(目付量40g/m2)を貼着して光輝性変色体を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、6.6g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は3.0g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、1となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、197となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が淡黄色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた金色の金属光沢像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記金色の金属光沢像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が淡黄色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例5で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた金色の筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、透明フィルムを多層積層した光干渉性を有する虹彩性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200A、日本シリカ工業(株)製〕10部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランAP−20、大日本インキ化学工業(株)製、固形分30%〕50部、水15.5部、メタノール20.0部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)1.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色グラビア印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面に二回ベタ印刷して多孔質層を形成した。
更に、前記支持体の裏面に布帛として青色ポリエステルタフタ生地(目付量:70g/m2)を接着剤を用いて貼着して光輝性変色体を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、5.4g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は2.0g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、1となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、110となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が淡青色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた虹彩性を有する青緑色の像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記虹彩性を有する青緑色の像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が淡青色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例7で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた虹彩性を有する青緑色の筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シートのエンボス面にアルミニウム蒸着層を形成したホログラム(反射型ホログラムシート)上に、着色剤として平均粒子径が0.03μmの青色顔料10.0部、ウレタン樹脂エマルジョン50部、シリコーン系消泡剤0.5部、レべリング剤1.0部、水性系増粘剤2.0部、水10.0部、メタノール26.5部を混合した青色グラビア印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面にベタ印刷して透明性を有する青色の着色層を設けたホログラム性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200A、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランAP−20、大日本インキ化学工業(株)製、固形分30%〕50部、水13.5部、メタノール20.0部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)1.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色グラビア印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面に一回ベタ印刷して多孔質層を形成した。
更に、前記支持体の裏面に布帛として白色ポリエステルタフタ生地(目付量:70g/m2)を接着剤を用いて貼着して光輝性変色体を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、3.2g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は1.5g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、3となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、165となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が淡青色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた青色のホログラム像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記青色のホログラム像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が淡青色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例9で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた青色のホログラム調筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シート上にアルミニウム蒸着層を形成し、更に、その上層に着色剤として平均粒子径が0.05μmの赤味を有する黄色顔料3.0部、ウレタン樹脂エマルジョン50部、シリコーン系消泡剤0.5部、水性系増粘剤3部、水44.0部を混合してなるスクリーン印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面にベタ印刷して透明性を有し、赤味を有する黄色の着色層を設けた金色の金属光沢性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−74P、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:パーマリンUA150、三洋化成工業(株)製、固形分30%〕50部、水10.5部、メタノール20.0部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)1.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色グラビア印刷用インキを用いて、200メッシュのグラビア版にて全面に二回ベタ印刷して多孔質層を形成した。
更に、前記金属光沢性支持体の裏面にアクリル樹脂からなる接着剤をグラビア印刷機にて塗布し、目付量80g/m2の白色合成紙を貼着して光輝性変色体を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、6.6g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は3.0g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、1となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、197となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が淡黄色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた金色の金属光沢像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記金色の金属光沢像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が淡黄色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例11で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた金色の筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シート上にアルミニウム蒸着層を形成した銀色の金属光沢支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−74P、日本シリカ工業(株)製〕9部、ウレタンエマルジョン〔商品名:パーマリンUA150、三洋化成工業(株)製、固形分30%〕50部、水35.5部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)2.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、300メッシュのスクリーン版にてベタ印刷して多孔質層を形成し、更に、前記支持体の裏面にアクリル樹脂からなる接着剤をグラビア印刷機にて塗布し、目付量80g/m2の白色合成紙を貼着して光輝性変色体を得た。
なお、前記光輝性変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、5.3g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は1.8g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、5となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、199となった。
前記光輝性変色体は、乾燥状態では全面が白色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた銀色の金属光沢像が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記銀色の金属光沢像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が白色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
光輝性変色体セットの作製
実施例13で得た光輝性変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて光輝性変色体セットを得た。
前記光輝性変色体セットは、水付着具を用いて光輝性変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の光輝性に優れた銀色の筆跡が視認され、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な筆跡を視認することができた。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は視認されなくなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
実施例11で得た光輝性変色体の多孔質層上から、ポリエチレングリコール〔三洋化成(株)製、商品名:PEG#6000P〕40部、エチレングリコール20部、水20部からなる変色体用液状組成物を手のひらに付けて付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた金色の金属光沢像(手形)が視認され、液状組成物が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記手形が形成された光輝性変色体を20℃の環境下で3カ月間、放置したが、初期と同様の光輝性と形状を維持しており、保存安定性に優れていた。
また、前記変色体用液状組成物に含まれる固体物は水に可溶であるため、手形を採取する際、幼児の手に付着した液状組成物は水で容易に洗い落とすことができると共に、手形の採取に失敗した場合でも光輝性変色体を水洗することによって手形を完全に除去することができ、再度液状組成物を用いて光輝性変色体に手形を形成することができる繰り返しの実用を満足させるものであった。
実施例13で得た光輝性変色体の多孔質層上から、ポリエチレングリコール〔三洋化成(株)製、商品名:PEG#6000P〕40部、エチレングリコール20部、水20部からなる変色体用液状組成物を足の裏に付けて付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた銀色の金属光沢像(足形)が視認され、液状組成物が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに優れるため、明瞭な像を視認することができた。
前記足形が形成された光輝性変色体を20℃の環境下で3カ月間、放置したが、初期と同様の光輝性と形状を維持しており、保存安定性に優れていた。
また、前記変色体用液状組成物に含まれる固体物は水に可溶であるため、足形を採取する際、幼児の足に付着した液状組成物は水で容易に洗い落とすことができると共に、足形の採取に失敗した場合でも光輝性変色体を水洗することによって足形を完全に除去することができ、再度液状組成物を用いて光輝性変色体に足形を形成することができる繰り返しの実用を満足させるものであった。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シート上にアルミニウム蒸着層を形成した銀色の金属光沢性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−74P、日本シリカ工業(株)製〕15部、ウレタンエマルジョン〔商品名:パーマリンUA150、三洋化成工業(株)製、固形分30%〕50部、水29.5部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)2.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色スクリーン印刷用インキを用いて、100メッシュのスクリーン版にてベタ印刷して多孔質層を形成し、更に、前記支持体の裏面に布帛としてポリエステルタフタ生地(目付量:70g/m2)を接着剤を用いて貼着して変色体を得た。
なお、前記変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、12.4g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は5.2g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、0となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、75となった。
前記変色体は、乾燥状態で全面が白色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性は視認されなかった。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による銀色の金属光沢像が視認されるものの、光輝性に乏しく、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストも乏しいため、明瞭な像を視認することはできなかった。
前記銀色の金属光沢像は、吸液状態ではその状態を維持しているが、水が蒸発乾燥することにより再び全面が白色の状態に戻った。
前記様相変化は繰り返し行うことができた。
変色体セットの作製
比較例1で得た変色体と、水付着具として先端部に砲弾型の繊維ペン体(ナイロン樹脂製、直径7mm)を有し、軸筒内に水を収容可能に構成したペンとを組み合わせて変色体セットを得た。
前記変色体セットは、水付着具を用いて変色体の多孔質層に筆記すると5〜6mm幅の筆跡が視認されるものの、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに乏しいため、明瞭な筆跡を視認することはできなかった。
水が付着した状態では前記様相を示していたが、乾燥するにつれて徐々に筆跡は淡くなり、完全に乾燥した状態では再び元の色に戻った。
光輝性を有する支持体として、厚さ12μmの透明ポリエチレンテレフタレート製シートのエンボス面にアルミニウム蒸着層を形成したホログラム(反射型ホログラムシート)上に、着色剤として平均粒子径が0.03μmの青色顔料10.0部、ウレタン樹脂エマルジョン50部、シリコーン系消泡剤0.5部、レべリング剤1.0部、水性系増粘剤2.0部、水10.0部、メタノール26.5部を混合した青色グラビア印刷用インキを用いて、120メッシュのグラビア版にて全面にベタ印刷して透明性を有する青色の着色層を設けたホログラム性支持体表面に、湿式法珪酸〔商品名:ニップシールE−200A、日本シリカ工業(株)製〕7.5部、ウレタンエマルジョン〔商品名:ハイドランAP−20、大日本インキ化学工業(株)製、固形分30%〕50部、水18.0部、メタノール20.0部、シリコーン系消泡剤(固形分100%)0.5部、水系インキ増粘剤(固形分40%)1.0部、カルボジイミド系架橋剤(固形分40%)3部を混合してなる白色グラビア印刷用インキを用いて、300メッシュのグラビア版にて全面に一回ベタ印刷して多孔質層を形成した。
更に、前記支持体の裏面に布帛として白色ポリエステルタフタ生地(目付量:70g/m2)を接着剤を用いて貼着して変色体を得た。
なお、前記変色体の多孔質層の塗布量(乾燥重量)は、1.3g/m2であり、低屈折率顔料である湿式法珪酸の塗布量は0.4g/m2であった。
前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計〔(株)堀場製作所製、IG−331〕にて測定角度20°で測定した結果、12となり、水を吸液した状態における鏡面光沢度を、鏡面光沢計にて測定角度20°で測定した結果、199となった。
前記変色体は、乾燥状態では全面が淡青色の多孔質層が視認され、支持体による光輝性も視認された。
前記多孔質層上から水を付着させると多孔質層は吸液により透明化して下層の支持体による光輝性に優れた青色のホログラム像が視認されるものの、水が付着(吸液)した箇所と付着していない(非吸液)箇所とのコントラストに乏しく、変化性に乏しかった。
2 光輝性を有する支持体
3 多孔質層
4 布帛
Claims (6)
- 支持体上に、低屈折率顔料を架橋性のバインダー樹脂に分散状態に固着させた、吸液状態と非吸液状態で透明性を異にする多孔質層を設けてなり、前記多孔質層中の低屈折率顔料の塗布量が0.5〜5.0g/m2である変色体であって、前記低屈折率顔料が珪酸又は珪酸の塩であり、前記多孔質層中にカルボジイミド系架橋剤を含む変色体。
- 前記支持体が光輝性を有する支持体であり、且つ、前記多孔質層が非吸液状態における鏡面光沢計による測定角度20°での鏡面光沢度が10以下であり、吸液状態における鏡面光沢計による測定角度20°での鏡面光沢度が80以上である請求項1記載の変色体。
- 前記光輝性を有する支持体が、金属光沢性、真珠光沢性、虹彩性、ホログラム性、光干渉性、再帰反射性から選ばれる光学特性を有する請求項2記載の変色体。
- 前記支持体裏面に布帛、樹脂シート、耐水紙、合成紙、25g/m2以上の紙から選ばれる基材を設けてなる請求項1乃至3のいずれか一項に記載の変色体。
- 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の変色体と、水付着具とからなる変色体セット。
- 前記水付着具は、連続気孔を有するプラスチック多孔体又は繊維加工体をペン先部材として適用した筆記具又は塗布具形態、或いは、スタンプ具の何れかより選ばれる請求項5記載の変色体セット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019012513A JP6615393B2 (ja) | 2019-01-28 | 2019-01-28 | 変色体及びそれを用いた変色体セット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019012513A JP6615393B2 (ja) | 2019-01-28 | 2019-01-28 | 変色体及びそれを用いた変色体セット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015110968A Division JP2016221854A (ja) | 2015-05-30 | 2015-05-30 | 光輝性変色体及びそれを用いた光輝性変色体セット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019107890A JP2019107890A (ja) | 2019-07-04 |
JP6615393B2 true JP6615393B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=67178721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019012513A Active JP6615393B2 (ja) | 2019-01-28 | 2019-01-28 | 変色体及びそれを用いた変色体セット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6615393B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3636294B2 (ja) * | 2000-09-05 | 2005-04-06 | 平岡織染株式会社 | 高周波融着性ポリオレフィン系樹脂帆布 |
JP2006231648A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | インクジェット記録媒体 |
JP2007118198A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Pilot Ink Co Ltd | 変色性積層体 |
JP2007262248A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Seikoh Chem Co Ltd | 水系艶消しコーティング剤 |
JP2009166478A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-30 | Pilot Ink Co Ltd | 変色性積層体 |
JP2011253003A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Pilot Ink Co Ltd | 金属光沢調可逆熱変色性表示体 |
-
2019
- 2019-01-28 JP JP2019012513A patent/JP6615393B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019107890A (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8147959B2 (en) | Color-change laminate | |
ES2560505T3 (es) | Conjunto de juguete de dibujo por decoloración con agua | |
US20160355687A1 (en) | Coating composition for glitter sheet, printable glitter sheet using the same and method for manufacturing thereof | |
JP7266733B2 (ja) | 光沢性を有する変色体 | |
JP5436948B2 (ja) | 水変色性布帛シート及びそれを用いた水変色性描画玩具セット | |
JP6615393B2 (ja) | 変色体及びそれを用いた変色体セット | |
JP2007118198A (ja) | 変色性積層体 | |
JP2016055628A (ja) | 変色性段ボール及びそれを用いた変色性段ボール箱 | |
JP6412792B2 (ja) | 光輝性変色体及びそれを用いた光輝性変色体セット | |
JP2016221854A (ja) | 光輝性変色体及びそれを用いた光輝性変色体セット | |
JP2011079253A (ja) | 水変色性透視シート及びそれを用いた水変色性透視シートセット | |
JPWO2013125680A1 (ja) | 水変色性積層体の製造方法 | |
WO2016039222A1 (ja) | 変色性ハウス玩具及びそれを用いた変色性ハウス玩具セット | |
JP2004243656A (ja) | 水変色性積層体 | |
JP5751926B2 (ja) | 水変色性積層体 | |
JP2008037095A (ja) | 水変色性壁面貼着材及びそれを用いた水変色性壁面貼着材セット | |
JP2007050694A (ja) | 可逆変色体及びそれを用いた可逆変色体セット | |
JP2010094971A (ja) | 水変色性布帛及びそれを用いた水変色性描画玩具セット | |
JP6716230B2 (ja) | 水変色性積層体 | |
JP2011126273A (ja) | 変色性積層体 | |
JP6738638B2 (ja) | 水変色性被筆記体及びそれを用いた水変色性被筆記体セット | |
JP2002067200A (ja) | 光輝性変色性積層体及びその製造方法 | |
JP3217798U (ja) | 変色性段ボール及びそれを用いた変色性段ボール箱 | |
JP2010120203A (ja) | 変色性積層体 | |
JP3178550U (ja) | 水変色性透視シート及びそれを用いた水変色性透視シートセット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6615393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |