JP6614831B2 - 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 - Google Patents
情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6614831B2 JP6614831B2 JP2015138898A JP2015138898A JP6614831B2 JP 6614831 B2 JP6614831 B2 JP 6614831B2 JP 2015138898 A JP2015138898 A JP 2015138898A JP 2015138898 A JP2015138898 A JP 2015138898A JP 6614831 B2 JP6614831 B2 JP 6614831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis direction
- information processing
- processing apparatus
- power state
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00891—Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00034—Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00058—Methods therefor using a separate apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00068—Calculating or estimating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
なお、本実施形態では、「y軸方向のMAX座標」及び「x軸方向の重心座標」を含む座標を用いて、赤外線アレイセンサ601によって検知された熱源が、画像形成装置10のユーザかどうかを判断する。なお、「x軸方向の重心座標」の代わりに「x軸方向の中心座標」を用いても構わない。本実施形態では、「y軸方向のMAX座標」及び「x軸方向の重心座標」を含む座標を用いたが、「顔」の位置特徴を示すもので、環境変化に対して期待値との差が小さいものであれば「y軸方向のMAX座標」及び「x軸方向の重心座標」でなくても良い。
上記した実施形態では、本発明の実施形態としてMFPについて説明したが、エアコン、空気清浄機、テレビ、録画装置、パソコン、自動車など各種の装置に適用可能である。
200 コントローラ
600 センサ部
601 赤外線アレイセンサ
602 マイコン
Claims (20)
- 温度データを出力する複数の素子を有するセンサを備える情報処理装置であって、
前記複数の素子の中から所定温度以上の温度データを出力する1又は複数の素子を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された前記1又は複数の素子の中から最大サイズの熱源に対応する複数の素子を選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された複数の素子から構成される領域の1又は複数の特徴点の位置を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された前記1又は複数の特徴点の位置に基づいて、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行する移行手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記特定手段は、予め記憶されている背景温度データと前記複数の素子から出力された複数の温度データとに基づいて、前記所定温度以上の温度データを出力する1又は複数の素子を特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記特徴点の位置は、前記領域のy軸方向の上端の位置である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記移行手段は、少なくとも前記領域のy軸方向の上端の位置が予め定めたエリアに存在することを条件として、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行する、ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記特徴点の位置は、前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置である、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記移行手段は、少なくとも所定時間での前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置の移動範囲が所定範囲以内であることを条件として、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行する、ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記特徴点の位置は、前記領域のy軸方向の上端の位置、及び、前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置であり、
前記移行手段は、少なくとも前記領域のy軸方向の上端の位置が予め定めたエリアに存在すること、及び、前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置の移動範囲が所定範囲以内であることを条件として、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記素子は、赤外線を受信する素子である、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記センサは、前記複数の素子が格子状に配置されるアレイセンサである、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 記録媒体に画像を印刷するプリンタ部をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 原稿の画像を読み取り、画像データを出力するスキャナ部をさらに備える、ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 温度データを出力する複数の素子を有するセンサを備える情報処理装置の電力状態を制御する方法であって、
前記複数の素子の中から所定温度以上の温度データを出力する1又は複数の素子を特定する特定ステップと、
前記特定ステップによって特定された前記1又は複数の素子の中から最大サイズの熱源に対応する複数の素子を選択する選択ステップと、
前記選択ステップによって選択された複数の素子から構成される領域の1又は複数の特徴点の位置を算出する算出ステップと、
前記算出ステップによって算出された前記1又は複数の特徴点の位置に基づいて、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行する移行ステップと、を有することを特徴とする方法。 - 前記特定ステップは、予め記憶されている背景温度データと前記複数の素子から出力された複数の温度データとに基づいて、前記所定温度以上の温度データを出力する1又は複数の素子を特定するステップである、ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記特徴点の位置は、前記領域のy軸方向の上端の位置である、ことを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。
- 前記移行ステップは、前記領域のy軸方向の上端の位置が予め定めたエリアに存在することを少なくとも1つの条件として、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行するステップである、ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
- 前記特徴点の位置は、前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置である、ことを特徴とする請求項12乃至15の何れか1項に記載の方法。
- 前記移行ステップは、少なくとも所定時間での前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置の移動範囲が所定範囲以内であることを条件として、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行するステップである、ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記特徴点の位置は、前記領域のy軸方向の上端の位置、及び、前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置であり、
前記移行ステップは、少なくとも前記領域のy軸方向の上端の位置が予め定めたエリアに存在すること、及び、前記領域のx軸方向の重心位置又は中心位置の移動範囲が所定範囲以内であることを条件として、前記情報処理装置の電力状態を所定の電力状態に移行するステップである、ことを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。 - 前記素子は、赤外線を受信する素子である、ことを特徴とする請求項12乃至18の何れか1項に記載の方法。
- 前記センサは、前記複数の素子が格子状に配置されるアレイセンサである、ことを特徴とする請求項12乃至19の何れか1項に記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138898A JP6614831B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 |
US15/204,703 US10313544B2 (en) | 2015-07-10 | 2016-07-07 | Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138898A JP6614831B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017019198A JP2017019198A (ja) | 2017-01-26 |
JP2017019198A5 JP2017019198A5 (ja) | 2018-08-23 |
JP6614831B2 true JP6614831B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=57730228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138898A Active JP6614831B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10313544B2 (ja) |
JP (1) | JP6614831B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6614831B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 |
JP7374622B2 (ja) * | 2019-06-17 | 2023-11-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106468B2 (en) * | 2000-07-11 | 2006-09-12 | Minolta Co., Ltd. | Image forming system and image forming apparatus |
JP2002086846A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-03-26 | Minolta Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
US6577825B1 (en) * | 2000-10-19 | 2003-06-10 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | User detection system for an image-forming machine |
JP5595828B2 (ja) * | 2010-08-09 | 2014-09-24 | 日本セラミック株式会社 | 赤外線人体検出装置 |
JP5617581B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-11-05 | オムロン株式会社 | ジェスチャ認識装置、ジェスチャ認識方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP5817267B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2015-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 制御装置、画像処理装置 |
JP5929023B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2016-06-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
JP6639069B2 (ja) * | 2013-06-21 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
JP2015123664A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP6614831B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 |
-
2015
- 2015-07-10 JP JP2015138898A patent/JP6614831B2/ja active Active
-
2016
- 2016-07-07 US US15/204,703 patent/US10313544B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10313544B2 (en) | 2019-06-04 |
US20170013156A1 (en) | 2017-01-12 |
JP2017019198A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5803470B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
CN102984413B (zh) | 电力供给控制装置、图像处理装置、电力供给控制方法 | |
JP6316203B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
US10104254B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling the image forming apparatus | |
US10104258B2 (en) | Information processing apparatus and image processing apparatus including user gaze based shifting from a first state to a second state having a smaller electric power consumption | |
JP5141784B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
US20110109937A1 (en) | Image processing apparatus and method of controlling image processing apparatus | |
CN104219406B (zh) | 显示控制装置和图像处理装置 | |
JP2015166171A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5045830B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP2015154377A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
EP3223197A1 (en) | Information processing apparatus and image processing apparatus | |
JP2016055550A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6376804B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5942335B2 (ja) | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム | |
JP6395378B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法 | |
JP6614831B2 (ja) | 情報処理装置、及び、情報処理装置の電力状態を制御する方法 | |
JP5949874B2 (ja) | 電力供給制御装置 | |
JP2010111105A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP6728746B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6160728B2 (ja) | 電力供給制御装置、電力管理制御プログラム | |
CN105376445B (zh) | 打印装置及打印装置的控制方法 | |
JP6415632B2 (ja) | 処理装置及び処理装置の制御方法 | |
JP2017203993A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6194986B2 (ja) | 画像形成装置、電力供給制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180709 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6614831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |