[go: up one dir, main page]

JP6614793B2 - シールドを有する電気システム - Google Patents

シールドを有する電気システム Download PDF

Info

Publication number
JP6614793B2
JP6614793B2 JP2015093991A JP2015093991A JP6614793B2 JP 6614793 B2 JP6614793 B2 JP 6614793B2 JP 2015093991 A JP2015093991 A JP 2015093991A JP 2015093991 A JP2015093991 A JP 2015093991A JP 6614793 B2 JP6614793 B2 JP 6614793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical system
shield
intended
casing
conductive plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015093991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015216372A (ja
Inventor
ギヨーム・トラメ
ジャン−バティスト・コロンジュ
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2015216372A publication Critical patent/JP2015216372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614793B2 publication Critical patent/JP6614793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • H05K9/0026Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet
    • H05K9/0028Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields integrally formed from metal sheet with retainers or specific soldering features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電気システムの電磁シールドの分野に関する。
電気モジュールに対して配置された電子回路ボードにより、電源用電気モジュールをコントロールすることが既知のプラクティスである。
現在、電気モジュールは、電子回路ボードを動作障害のリスクにさらす電磁波を発する。
この問題を避けるために、電源用電気モジュールとコントロール用電子回路ボードとの間に電磁シールドを配置することが、既知のプラクティスである。シールドは、例えば、実質的に平面の金属シートにより形成されている。
モジュールは通常、電気システムの電気接地を形成する導電性プレートを備える。したがって、シールド(及び電子回路ボード)を導電性プレートに接続して、電気接地への接続を確実にすることが必要となることがある。この目的を達成するために、ロッドを用いることが既知のプラクティスであり、ロッドは、電子回路ボードから導電性プレートへ、マウントされると共に延在することが意図されたロッドであって、シールドを貫通する。
本発明の目的は、シールドと導電性プレートとの間にリンク、特に電気的リンクを備えつつ、簡素化された構造のシールドを有する電気システムを提供することにある。
この目的を達成するために、電気モジュールを備え、電気モジュールが、
上面を有する導電性プレートと、
表出された上板の少なくとも一部を残しつつ、導電性プレートの上面にマウントされる底面を有するケーシングと、
ケース内に配置された電気コンポーネントと、
ケーシングを少なくとも部分的にカバーすることが意図された本体を備える電磁シールドと、
ケーシングのコンポーネントをコントロールする電子回路ボードであって、電磁シールドが、ケーシングの電気コンポーネントの動作中にケーシングの電気コンポーネントから発せられる電磁放射から電子回路ボードを保護するため、電磁シールドをカバーすることが意図された電子回路ボードと、
を備える電気システムであって、電磁シールドが、少なくとも1つのタブをさらに備え、前記タブが、電磁シールドの本体と一体に形成される共に、各表出部と接触するように下方に延在することを特徴とする電気システムが提供される。
本発明によって、導電性プレートに電磁シールドを連結するために、マウントされるロッドの使用は避けられる。したがって、電気システムは、より少数の部品を有し、これは、その構造を簡素化している。さらに、アセンブリは、ロッドをマウントするステップを含まなくなるので、簡素化される。
任意選択で、各タブは、表出部に対してマウントされることが意図された底面を有する端部を備える。
また任意選択で、本体、および1つ又は複数のタブが、1つの同じシートのカット及び折曲げにより、前記1つの同じシートから形成される。
また任意選択で、電磁シールドは、電磁シールドの本体から上方に延在すると共に、電子回路ボードが置かれることが意図された、少なくとも1つのアームをさらに備える。
また任意選択で、1つ又は複数のアームも前記シートのカット及び折曲げにより、前記シートから形成されている。
また任意選択で、ケーシングは、各アームに対して、上方に、特に電子回路ボードに向かって立ち上がると共に、アームが置かれることが意図されたフィンガをさらに備える。
また任意選択で、電気システムは、電磁シールドと電子回路ボードとの間に挿入されることが意図された絶縁性シートをさらに備える。
また任意選択で、導電性プレートは、電気システムの電気接地を形成する。
また任意選択で、導電性プレートの各表出部に対して、電磁シールドの本体が、この表出部上に位置付けられることが意図された開口を備える。
また任意選択で、電気システムがケーシングをさらに備え、ケーシングが、
導電性プレートの底面がマウントされることが意図された上面を有する底部と、
導電性プレートの各表出部に対して、下方に延在すると共にこの表出部の上方に位置付けられた電磁シールドの開口内に入ることが意図されたロッドが設けられたカバーであって、ロッドが、この表出部と接触することが意図された電磁シールドのタブの上面に対してマウントされることが意図されたボトムエンドを有する、カバーと、
を備える。
特に、カバーは、このケースを閉じることが意図される。
以下、本発明の実施形態が、単に例示を目的として、以下の図面を参照しつつ、説明される。
図1は本発明に係る電気システムの分解図である。 図2は図1の電気システムの側方断面図である。
図1及び図2を参照して、本発明に係る電気システム100が以下に説明される。
図1を参照すると、電気システム100はまず第一に、電気モジュール102を備える。電気モジュール102は、例えば、電源用電気モジュールであり、つまり1アンペア以上の電流を流すことができるものである。電気システム100は、例えばインバータ、又はより一般的には電圧変換器に含まれる。
電気モジュール102は第一に、上面106及び底面108を有する導電性プレート104を備える。導電性プレート104は、平面であると共に長方形であり、かつ、例えば1〜5ミリメートルの厚さを有している。導電性プレート104は、電気システム100の電気接地を形成することが意図されている。導電性プレート104は、金属、例えばニッケルまたは銅でできている。
電気モジュール102は、導電性プレート104に固定された絶縁性ケーシング110をさらに備える。
絶縁性ケーシング110は、本体112を備え、本体112は、上面114と、導電性プレート104の上面106にマウントされる底面116と、を有する。ケーシング110は、上面106の少なくとも一部が表出されたままとしている。したがって、表出部118は、ケーシング110が存在しない上面106の一部分または複数部分である。
記載された実施形態において、ケーシング110の本体112は、導電性プレート104の上面106の4つのコーナーを表出したままとしつつ、4つの開口を規定するように、中心部と、中心部の2つの対向サイドに位置する2つのエクステンション部と、を備える。
電気コンポーネント(図示省略)は、ケーシング110内に配置される。記載された実施形態において、ケーシング110は、電気コンポーネントを囲んでいる。電気コンポーネントは、ケーシング110の上面114から出ているピン126(明確性のため、図1中、2つのピンのみが参照されている。)に接続されている。電気コンポーネントは、特に地面と接続するために、導電性プレート104にさらに接続されている。電気コンポーネントは、例えば、電源用コンポーネント、つまり1アンペア以上の電流を流すことができるコンポーネントである。
くぼみ部128は、ケーシング110の上面114に、さらに形成されている。
ケーシング110は、少なくとも1つのフィンガ130をさらに備え、少なくとも1つのフィンガ130が、ケーシング110の本体112の中心部から、上方に、つまり後述される電子回路ボード162に向かって延在する。
電気システム100は、シールド132をさらに備える。
シールド132は、ケーシング110の上面114を少なくとも部分的にカバーすることが意図された平ボディ134を備える。
記載された実施形態において、シールド132の本体134は、ケーシング110の本体112と同様に、導電性プレート104の上面106の各表出部118が、表出部118の上方に、(したがって、表出部118に対して、ケーシング110の開口124の上方にも)位置付けられた開口140を規定するように、中心部と、中心部の2つの対向サイドに存在する2つのエクステンション部と、を備える。
シールド132の本体134は、上面142と、ケーシング110の上面114が面している底面144と、を備える。くぼみ部146は、シールド132の上面142に形成されている。ケーシング110のピン126の通過を可能にするため、カットアウト部148は、シールド132の本体134の中心部に、さらに形成されている。
シールド132は、導電性プレート104の上面106の各表出部118に対して、タブ150をさらに備え、タブ150は、シールド132の本体134と一体に形成されていると共に、表出部118と接触するように下方に延在している。記載された実施形態において、各タブ150は、垂直脚部152を備える。各タブ150は、脚部152の底部に、つまり本体134に接続されていない脚部152の遠位部分に、端部154をさらに備え、端部154は、水平方向に、つまり導電性プレート104の上面に平行に、シールド132の本体134の中心部に向かって、延在する。端部154は、開口140が面している上面と、表出部118に対してマウントされることが意図された底面と、を有している。さらに、固定用穴が、端部154に形成されている。
シールド132は、ケーシング110の各フィンガ130に対して、上方に、つまり後述される電子回路ボード162に向かって、延在するアーム156を備え、アーム156は、シールド132の本体134と一体に形成されていると共に、ケース110のフィンガ130上に置かれることが意図されている。説明された実施形態において、各アーム156は、垂直起立部158と、水平方向に延在している端部160と、を備え、この端部160は、関連付けられたケーシング110のフィンガ130に置かれることが意図された底面と、電子回路ボードを受けることが意図された上面と、を有している。
記載された実施形態において、本体134、シールド132のタブ150及びアーム156が、1つの同じシートのカット及び折曲げにより、1つの同じシートから形成されている。シートは、例えば、0.5〜1ミリメートルの厚さを有している。
特に、各タブ150の脚部152は、シールド132の本体134のエクステンション部のうちの1つの端部を折曲げることにより得られ、かつ端部154は、脚部152のボトムエンドを折曲げることにより得られる。
各アーム156の起立部158は、シールド132の本体134の中心部に取り付けられた舌部を折曲げることにより得られ、かつアーム156の端部160は、起立部158の端部を折曲げることにより得られる。
シールド132は好ましくは、前後垂直面P1および右左垂直面P2のうちの1つ又は2つに対して、平面対称性を有する。
電気システム100は、ケーシング110のコンポーネントをコントロールする電子回路ボード162を、さらに備える。電子回路ボード162は、シールド132のアーム156上に置かれて、シールド132をカバーすることが意図されている。電子回路ボード162がピン126を介してケーシング110のコンポーネントをコントロールすることを可能にするために、ピン126は、電子回路ボード162に達して、電子回路ボード162に接続されることが意図されている。
シールド132は、ケーシング110の電気コンポーネントの動作中にケーシング110の電気コンポーネントにより発せられる電磁放射から、電子回路ボード162を保護している。例えば、シールド132は、これらの電磁放射を、電子回路ボード162で50%までに低減することを可能にしている。シールド132は例えば、スチールでできている。
電気システム100は、シールド132と電子回路ボード162との間に挿入された絶縁性プレート164をさらに備える。絶縁性プレート164は、例えばプラスチック材料でできている。絶縁性プレート164は上面166を備え、上面166は電子回路ボード162に向かって方向付けられ、上面166にくぼみ部168が形成されている。
図2を参照すると、電気システム100は、ケース202をさらに備え、ケース202は底部204を有し、底部204は、導電性プレート104の底面108がマウントされる上面206を有している。
ダクト208は、ケース202の底部204に、特に導電性プレート104の下方に、形成されている。水などのクーラントは、このダクトを通過して、ケース202の底部204を冷却することが意図されている。
ケース202は、カバー210をさらに備え、カバー210には、導電性プレート104の上面106の各表出部118に対して、下方に、つまり導電性プレート104に向かって、上壁210の底面から、延在するロッド212が設けられている。各ロッド212は、電子回路ボード162に沿って、次にシールドの本体の開口、及び表出部118の上方に位置付けられたケーシングの本体の開口を通過することが意図されている。ロッド212は、この表出部118に対してマウントされるタブの上面に対してマウントされることが意図された、ボトムエンドを有している。1つ又は複数のロッド212は、シールドを所定の位置に維持する働きをする。
記載された実施形態において、各ロッド212は、カバーの上部を通してねじを受けることが意図されたスリーブを形成するように、穿孔されている。スクリューは、導電性プレートに及ぶと共にケースの底部に及ぶ。好ましくは、カバー210が導電性プレート104にアセンブルされる前に、導電性プレート104は、穿設されない。この場合、セルフタッピンねじを用いることができる。
上記した発明によって、単一の部品が、電気接地形成用導電性プレートに対するシールドのために及び接続のために用いられるので、シールドのマウントは簡素化される。
さらに、くぼみ部128、146、168の存在は、電子回路ボード162の底面に大きなコンポーネントを配置することを可能にする。
さらに、タブ150は、シールドを導電性プレートに接続することを可能にし、かつアーム156は、シールド132を介して電子回路ボード162を導電性プレート104に接続することを可能にしている。電気システム100の電気接地を形成する導電性プレート104によって、電気接地に対するシールド132及び電子回路ボード162の簡単な接続が構築される。
本発明は、前述した実施形態に限定されないが、一方、次の特許請求の範囲により規定される。実際には、前述した実施形態に対して修正が可能であることは、当業者には明らかである。
さらに、特許請求の範囲において用いられる用語は、前述した実施形態の要素に限定されると理解されるべきではないが、一方、当業者がその通常の知識から導くことができる全ての均等物を含むことが理解されるべきである。
100 電気システム
102 電気モジュール
104 導電性プレート
106 導電性プレート104の上面
108 導電性プレート104の底面
110 ケーシング
112 ケーシング110の本体
114 ケーシング110の上面
116 ケーシング110の底面
118 導電性プレート104の表出部
124 ケーシング110の開口
126 ピン
128 ケーシング110のくぼみ部
130 ケーシング110のフィンガ
132 シールド
134 シールド132の本体
140 シールド132の開口
142 シールド132の上面
144 シールド132の底面
146 シールド132のくぼみ部
148 シールド132のカットアウト部
150 シールド132のタブ
152 シールド132の脚部
154 タブ150の端部
156 シールド132のアーム
158 アーム156の起立部
160 アームの端部
162 電子回路ボード
164 絶縁性プレート
166 絶縁性プレート164の上面
168 絶縁性プレート164のくぼみ部
202 ケース
204 ケース202の底部
206 底部204の上面
208 クーラントダクト
210 ケース202のカバー
212 ケース202のロッド

Claims (10)

  1. 電気モジュール(102)を備える電気システム(100)であって、前記電気モジュール(102)が、
    上面(106)を有する導電性プレート(104)と、
    前記上面(106)の少なくとも一部(118)を表出したままとしつつ、導電性プレート(104)の上面(106)にマウントされる底面(116)を有する、ケーシング(110)と、
    前記ケーシング(110)に配置された電気コンポーネントと、
    前記ケーシング(110)を少なくとも部分的にカバーすることが意図された本体(134)を備える電磁シールド(132)と、
    ケーシング(110)のコンポーネントをコントロールする電子回路ボード(162)であって、前記電磁シールド(132)が、ケーシング(110)の電気システム(100)の動作中にケーシング(110)の電気コンポーネントにより発せられる電磁放射から電子回路ボード(162)を保護するため、前記電磁シールド(132)をカバーすることが意図された電子回路ボード(162)と、
    を備える電気システム(100)であって、
    前記電磁シールド(132)が、少なくとも1つのタブ(150)をさらに備え、少なくとも1つのタブ(150)が、前記電磁シールド(132)の本体(134)と一体に形成されていると共に、各表出部(118)と接触するように下方に延在していることを特徴とする電気システム(100)。
  2. 前記各タブ(150)が、表出部(118)に対してマウントされることが意図された底面を有する端部(154)を備える請求項1に記載の電気システム(100)。
  3. 前記本体(134)、および1つまたは複数のタブ(150)が、1つの同じシートのカット及び折曲げにより、前記1つの同じシートから形成された請求項1または2に記載の電気システム(100)。
  4. 前記電磁シールド(132)が、電磁シールド(132)の本体(134)から上方に延在すると共に、電子回路ボード(162)が置かれることが意図された、少なくとも1つのアーム(156)を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の電気システム(100)。
  5. 前記少なくともつのアーム(156)も、シートのカット及び折曲げにより、前記シートから形成された請求項3を引用する請求項4に記載の電気システム(100)。
  6. 前記ケーシング(110)が、前記少なくとも1つのアーム(156)に対して、上方に立ち上がり、かつ前記少なくとも1つのアーム(156)が置かれることが意図されたフィンガ(130)をさらに備える請求項4または5に記載の電気システム(100)。
  7. 前記電磁シールド(132)と前記電子回路ボード(162)との間に挿入されることが意図された絶縁性シート(164)をさらに備える請求項1から6のいずれか一項に記載の電気システム(100)。
  8. 前記導電性プレート(104)が、前記電気システム(100)の電気接地を形成している請求項1から7のいずれか一項に記載の電気システム(100)。
  9. 前記導電性プレート(104)の各表出部(118)に対して、前記電磁シールド(132)の本体(134)が、前記表出部(118)の上方に位置付けられることが意図さ
    れた開口(140)を備える請求項1から8のいずれか一項に記載の電気システム(100)。
  10. ケース(202)をさらに備え、前記ケース(202)が、
    導電性プレート(108)の底面(108)がマウントされることが意図された上面(206)を有する底部(204)と、
    導電性プレート(104)の各表出部(118)に対して、下方に延在すると共に表出部(118)の上方に位置付けられるシールド(132)の開口内に入ることが意図されたロッド(212)が設けられたカバー(210)であって、前記ロッド(212)が、前記シールド(132)のタブ(150)の上面に対してマウントされることが意図されたボトムエンドを有し、前記シールド(132)のタブ(150)の上面が、表出部(118)と接触することが意図された、カバー(210)と、
    を備える請求項2を引用する請求項9に記載の電気システム(100)。
JP2015093991A 2014-05-05 2015-05-01 シールドを有する電気システム Active JP6614793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1454067 2014-05-05
FR1454067A FR3020742B1 (fr) 2014-05-05 2014-05-05 Systeme electrique avec blindage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015216372A JP2015216372A (ja) 2015-12-03
JP6614793B2 true JP6614793B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=52003883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093991A Active JP6614793B2 (ja) 2014-05-05 2015-05-01 シールドを有する電気システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9485893B2 (ja)
EP (1) EP2943050B1 (ja)
JP (1) JP6614793B2 (ja)
KR (1) KR102425986B1 (ja)
CN (1) CN105188328B (ja)
FR (1) FR3020742B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3076094B1 (fr) * 2017-12-22 2020-01-10 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Element de boitier d’un equipement electrique, en particulier comprenant des pieces magnetiques en ‘u’
US10667439B1 (en) 2018-11-01 2020-05-26 Franklin Electric Company, Inc. Discrete power component assembly
CN115280498A (zh) * 2020-03-19 2022-11-01 罗姆股份有限公司 半导体装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440395A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Fanuc Ltd Ic card
JPH0278372U (ja) * 1988-12-06 1990-06-15
US8213431B2 (en) * 2008-01-18 2012-07-03 The Boeing Company System and method for enabling wireless real time applications over a wide area network in high signal intermittence environments
US5519577A (en) * 1993-12-23 1996-05-21 Symbol Technologies, Inc. Spread spectrum radio incorporated in a PCMCIA Type II card holder
JPH08274512A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波半導体集積回路装置
JP3378435B2 (ja) * 1995-09-29 2003-02-17 株式会社東芝 超高周波帯無線通信装置
JP3202163B2 (ja) * 1996-03-05 2001-08-27 ヒロセ電機株式会社 Pcカード及びそのためのフレームキット
DE19707929C1 (de) * 1997-02-27 1998-09-03 Schroff Gmbh Schrank zur Aufnahme von elektrischen und elektronischen Komponenten
DK0910233T3 (da) * 1997-10-13 2002-10-14 Itt Mfg Enterprises Inc Afskærmet PC-kort og fremgangsmåde til fremstilling
JP3270028B2 (ja) * 1999-09-10 2002-04-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電磁シールド板、電磁シールド構造体及びエンタテインメント装置
FI19992852L (fi) * 1999-12-31 2001-07-01 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja sovitelma elektronisen laitteen EMC-suojauksen toteuttamiseksi sekä elektronisen laitteen piirilevy
JP2001332872A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP4218193B2 (ja) * 2000-08-24 2009-02-04 三菱電機株式会社 パワーモジュール
US6900984B2 (en) * 2001-04-24 2005-05-31 Apple Computer, Inc. Computer component protection
US6915956B2 (en) * 2002-08-12 2005-07-12 Carry Computer Eng. Co., Ltd. Universal flash memory card bank structure
JP4377157B2 (ja) * 2003-05-20 2009-12-02 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置用パッケージ
JP2007523574A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
US7549064B2 (en) * 2005-05-10 2009-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure circuit assembly
US7733659B2 (en) * 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
US7989928B2 (en) * 2008-02-05 2011-08-02 Advanced Semiconductor Engineering Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
CN101989136B (zh) * 2009-08-07 2012-12-19 清华大学 触摸屏及显示装置
WO2011056967A2 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Molex Incorporated Multi-layer circuit member with reference circuit
US8368185B2 (en) * 2009-11-19 2013-02-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages with electromagnetic interference shielding
CN102742377A (zh) * 2010-02-03 2012-10-17 卓英社有限公司 容易焊接的电磁波屏蔽用屏蔽壳体
KR101171512B1 (ko) * 2010-06-08 2012-08-06 삼성전기주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
JP2012089764A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 車載電子装置
US8654537B2 (en) * 2010-12-01 2014-02-18 Apple Inc. Printed circuit board with integral radio-frequency shields
US20130014983A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Texas Instruments Incorporated Device contactor with integrated rf shield
JP5400904B2 (ja) * 2011-07-15 2014-01-29 アルプス電気株式会社 タッチパネル一体型表示装置の製造方法
US20130120957A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Apple Inc. Rf shielding for electronic components
CN202738373U (zh) * 2012-01-18 2013-02-13 中怡(苏州)科技有限公司 具散热型电磁屏蔽遮罩的电子装置
JP5576548B1 (ja) * 2013-07-10 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及びその製造方法
JP5576542B1 (ja) * 2013-08-09 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
US20150116958A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Apple Inc. Circuit board modules having mechanical features

Also Published As

Publication number Publication date
CN105188328A (zh) 2015-12-23
JP2015216372A (ja) 2015-12-03
FR3020742B1 (fr) 2016-05-27
EP2943050B1 (fr) 2019-09-11
CN105188328B (zh) 2019-05-28
FR3020742A1 (fr) 2015-11-06
EP2943050A1 (fr) 2015-11-11
KR20150126791A (ko) 2015-11-13
KR102425986B1 (ko) 2022-07-26
US20150319890A1 (en) 2015-11-05
US9485893B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278243B2 (ja) 蓄電ユニット
US10165711B2 (en) Electrical device with a cooling channel between compartments
JP6614793B2 (ja) シールドを有する電気システム
JP2017153349A (ja) インバーター
JP6347192B2 (ja) パワーコンディショナ
JP6337162B2 (ja) 電動機駆動装置
JP5987163B2 (ja) 電力変換装置
JP6620506B2 (ja) 電子機器のプリント基板絶縁構造
JP2012150892A (ja) 誘導加熱調理器
JP2014050177A (ja) 電力変換装置
JP2012253221A (ja) 電子制御装置
JP6277433B2 (ja) 電力変換装置
JP2015082960A (ja) Dc−dcコンバータ装置
CN211019721U (zh) Pcba组件及电焰灶
JP2015177585A (ja) 電力変換器
JP6620941B2 (ja) 電気接続箱
CN105592653B (zh) 空调机、电器盒及其电器盒围护结构
JP2016111802A (ja) 電力変換装置
JP5973342B2 (ja) 回路基板と接続端子の接続構造
CN101931314B (zh) 电气设备和提高电气设备防护等级的方法
JP7227494B2 (ja) 加熱調理器のアース構造
EP3001775B1 (en) Induction heating cooker
JP2020022235A (ja) 電力変換装置及びバスバ
CN212430954U (zh) 一种高防水性的电磁炉
CN210629980U (zh) 电路板和家用电器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250