JP6614028B2 - シートクッション調整装置 - Google Patents
シートクッション調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6614028B2 JP6614028B2 JP2016101589A JP2016101589A JP6614028B2 JP 6614028 B2 JP6614028 B2 JP 6614028B2 JP 2016101589 A JP2016101589 A JP 2016101589A JP 2016101589 A JP2016101589 A JP 2016101589A JP 6614028 B2 JP6614028 B2 JP 6614028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- cushion
- seat
- bracket
- interposed member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 52
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0722—Constructive details
- B60N2/0732—Attachment of seat frame to the slide, e.g. eyelets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/02246—Electric motors therefor
- B60N2/02258—Electric motors therefor characterised by the mounting of the electric motor for adjusting the seat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0284—Adjustable seat-cushion length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
- B60N2/682—Joining means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
クッション本体部は、シートの座面を構成する。クッション可変部は、クッション本体部に対して変位可能に構成されている。可変機構は、クッション可変部の位置を変更する機構であり、ブラケットと、スライダと、2つの介在部材とを備えている。
しかしながら、このように構成されたシートクッション調整装置では、スライダの駆動に必要となる荷重が大きくなるという課題が生じる。
そこで、本発明は、剛性を担保しつつ、スライダを駆動する荷重を抑制することが可能な技術を提供することを目的とする。
ブラケットは、クッション本体部またはクッション可変部のうちの一方に固定されるブラケットである。このブラケットは、クッション本体部に対してクッション可変部が並設された方向に沿って延びる筒状に形成されている。スライダは、クッション本体部またはクッション可変部のうち、他方に固定され、かつブラケットの内部空間に挿通される部材である。
そして、シートクッション調整装置におけるスライダは、複数の介在部材によって挟み込まれた状態でブラケットに挿通されているため、クッション可変部を支持するための剛性を担保できる。
換言すると、シートクッション調整装置によれば、剛性を担保しつつ、スライダを駆動する荷重を抑制することが可能な技術を提供できる。
このようなシートクッション調整装置によれば、スライダが摺動することで生じる荷重が介在部材に加わった場合、その介在部材が撓むことを十分に許容できる。
このようなシートクッション調整装置によれば、介在部材の各々とスライダとが摺動突起を介して接するため、介在部材とスライダとの接触面積を小さくすることができ、スライダの摺動をスムーズなものとすることができる。
そして、第1介在部材及び第2介在部材のうち他方に設けられた少なくとも1つの支持突部は、スライダの挿通方向に沿って、第1介在部材および第2介在部材のうち一方に設けられた2つの支持突部の間に配置されていてもよい。
さらに、シートクッション調整装置によれば、ブラケット内でのスライダを確実に支持できる。
この場合、第1介在部材は、スライダの基板部と一対の立設部とによって構成される凹条の領域に配置される凸部を有していてもよい。そして、第2介在部材は、スライダを収容する凹状に形成され、スライダにおける第1介在部材が配された面とは反対側の面に対向するように配置されていてもよい。
<1−1.シートの構造>
図1に示すシート1は、移動体に搭載され、人が着座する。なお、本実施形態では、シート1が搭載される移動体として四輪の自動車を想定するが、シート1が搭載される移動体は、これに限るものではなく、航空機であってもよいし、列車であってもよいし、船舶であってもよい。また、シート1は、移動体に搭載されるものに限らず、一般的な椅子として用いられるものであってもよい。
シートバックパッド5は、シートバック3におけるクッションを構成するパッドである。シートバックフレーム7は、シートバックパッド5を支持するフレームである。
クッション可変部15は、乗員の下肢を支持する座面の一部分を構成し、クッション本体部9の前端部分に並設されている。
可変部パッド17は、クッション本体部9に対して変位し、伸長した状態で乗員の下肢を支持するクッションパッドである。可変部パッド17は、本体部パッド11の前端部から前方及び下方に向けて延設されている。本実施形態における可変部パッド17は、本体部パッド11と一体に形成されている。
<1−2.調整装置>
調整装置40は、クッション本体部9に対するクッション可変部15の位置を相対的に変更する装置である。
可変機構44,46は、駆動機構80からの駆動力に従って、車両の前後方向に摺動するスライダ50を有した機構である。可変機構44,46は、クッション可変部15を伸張した伸張状態において、そのクッション可変部15を支持するシートフレームとして機能する。
リンク機構76,78は、クッション本体部9に対するクッション可変部15の位置を変更する機構である。リンク機構76,78は、複数のリンクを有した機構である。リンク機構76,78は、駆動機構80からの駆動力に従って、シート1の前後方向に伸縮するように、複数のリンクが接続されている。具体的には、リンク機構76,78では、前端に位置するリンクがドラム19に固定されている。また、複数のリンクのうちの1つのリンクが駆動機構80に接続されている。
モータ82は、駆動力を発生する装置である。シャフト84は、モータ82にて発生された駆動力に従って前後方向に沿って直線運動するように、モータ82に接続された軸状の部材である。
一方、調整装置40では、モータ82で発生した駆動力に従ってシャフト84が後方向へと直線運動すると、パイプ86は、シート1の後方へと引き戻される。すると、パイプ86の後方への移動に伴って、リンク機構76,78が非伸張状態となり、ドラム19を下方へと引き戻す。
<1−3.可変機構>
次に、可変機構44,46の構造の詳細について説明する。
なお、図4において破線で示したスライダ50及びパイプ86の位置は、非伸張状態での位置であり、実線で示したスライダ50及びパイプ86の位置は、伸張状態での位置である。
なお、スライダ50へのパイプ86の固定方法は、溶接であってもよいし、その他の方法であってもよい。
なお、スライダ50は、例えば、金属材料(鉄鋼材料)を用いて形成されていてもよい。
基部59は、矩形の板状に形成された部位であり、ブラケット48の上面における内壁とスライダ50との間に介在される。
ストッパ61は、シート1の前後方向の後端に形成された突起である。このストッパ61が、ブラケット48に対する第1介在部材58の位置決めを容易にする。
第2介在部材66は、ブラケット48の内壁とスライダ50との間に介在される部材である。第2介在部材66は、図8に示すように、基部67と、一対の側壁部68,69とを備えている。
さらに、基部67は、支持突部70,71(図9参照)と、複数の摺動突起72を備えている。
次に、可変機構44,46の作用を説明する。
まず、可変機構44,46は、図9に示すように、第1介在部材58及び第2介在部材66によって挟み込まれたスライダ50をブラケット48の内部空間に挿通することで組み立てられる。
また、可変機構44,46では、第2介在部材66の基部67が、ブラケット48の内壁とスライダ50の基板部52との間に介在される。そして、第2介在部材66の側壁部68,69のそれぞれが、ブラケット48の内壁とスライダ50の立設部54,55との間に介在される。すなわち、第2介在部材66の基部67と側壁部68,69とによって形成される凹条の空間に、スライダ50が収容される。
このような可変機構44,46では、駆動機構80で発生された駆動力に従ってパイプ86が前方へと移動されると、そのパイプ86に固定されたスライダ50は、ブラケット48内の収納位置から前方へと移動される。ここで言う収納位置とは、非伸張状態である場合にスライダ50が存在する位置である。
[実施形態の効果]
以上説明したように、調整装置40におけるスライダ50は、第1介在部材58と第2介在部材66とによって挟み込まれた状態でブラケット48に挿通されているため、クッション可変部15を支持するための剛性を担保できる。
また、一群の支持突部62,63,70,71は、スライダ50の挿通方向に沿って離れた位置に、上下に交互に配置されている。このため、調整装置40によれば、スライダ50が摺動することで生じる荷重が第1介在部材58及び第2介在部材66に加わった場合、第1介在部材58及び第2介在部材66の各々が撓むことを十分に許容できる。
これにより、調整装置40によれば、シート1の高さ方向に沿った剛性を担保できる。さらに、調整装置40によれば、スライダ50の内外方向の長さを短くすることができ、ひいては、調整装置40の内外方向に沿った大きさを小型化できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (5)
- シートの座面を構成するクッション本体部に対して、前記クッション本体部に並設されたクッション可変部の位置を相対的に変更するシートクッション調整装置であって、
前記クッション本体部または前記クッション可変部のうちの一方に固定され、前記並設された方向に沿って延びる筒状のブラケットと、
前記クッション本体部または前記クッション可変部のうち、他方に固定され、かつ前記ブラケットの内部空間に挿通されるスライダと、
前記ブラケットの内壁と前記スライダとの間に介在され、前記ブラケットの内部空間において当該スライダを挟み込む複数の介在部材と、を備え、
前記複数の介在部材のうちの少なくとも1つの介在部材は、前記ブラケットに向けて突出する複数の支持突部を備える、シートクッション調整装置。 - 前記支持突部の各々は、前記スライダの挿通方向に沿って互いに離れた位置に配置されている、請求項1に記載のシートクッション調整装置。
- 前記介在部材の各々は、
前記スライダに向けて突出する複数の摺動突起を備える、請求項1または請求項2に記載のシートクッション調整装置。 - 前記複数の介在部材は、
第1介在部材と、
前記スライダにおける前記第1介在部材が配された面とは反対側の面に対向するように配置される第2介在部材と、を備え、
前記支持突部は、前記第1介在部材及び前記第2介在部材のうち一方に少なくとも2つ、他方に少なくとも1つの計3つ以上設けられ、
前記他方に設けられた少なくとも1つの支持突部は、前記スライダの挿通方向に沿って、前記第1介在部材および前記第2介在部材のうち一方に設けられた2つの支持突部の間に配置されている、請求項2または請求項3に記載のシートクッション調整装置。 - 前記スライダは、
矩形の板状に形成された基板部と、
前記基板部の端辺から同一方向に立設する一対の立設部と、を備え、
前記第1介在部材は、前記スライダの基板部と一対の立設部とによって構成される凹条の領域に配置される凸部を有し、
前記第2介在部材は、前記スライダを収容する凹状に形成され、前記スライダにおける前記第1介在部材が配された面とは反対側の面に対向するように配置される、請求項4に記載のシートクッション調整装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016101589A JP6614028B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | シートクッション調整装置 |
US15/596,086 US10202052B2 (en) | 2016-05-20 | 2017-05-16 | Seat cushion adjuster, seat, and adjustment method of seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016101589A JP6614028B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | シートクッション調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205423A JP2017205423A (ja) | 2017-11-24 |
JP6614028B2 true JP6614028B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=60329345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016101589A Active JP6614028B2 (ja) | 2016-05-20 | 2016-05-20 | シートクッション調整装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10202052B2 (ja) |
JP (1) | JP6614028B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6614027B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2019-12-04 | トヨタ紡織株式会社 | シートクッション調整装置 |
US10596939B2 (en) * | 2017-12-13 | 2020-03-24 | Ford Global Technologies, Llc | Polymeric seat cushion frame integrated module attachment system |
US10759307B2 (en) * | 2018-09-21 | 2020-09-01 | GM Global Technology Operations LLC | Seat cushion length adjuster |
US10899254B2 (en) * | 2019-02-13 | 2021-01-26 | Ford Global Technologies, Llc | Articulating flexmat seat suspension |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3013849A (en) * | 1959-08-24 | 1961-12-19 | Tanner James Peddie | Anti-friction table slides |
DE10011818A1 (de) * | 1999-03-15 | 2000-11-23 | Nhk Spring Co Ltd | Fahrzeugsitzvorrichtung mit einer Einrichtung zum Verhindern des sogenannten Durchrutscheffekts |
FR2811946B1 (fr) * | 2000-07-19 | 2002-11-15 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule |
JP3773786B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2006-05-10 | 富士機工株式会社 | シートスライド装置 |
DE10314709A1 (de) * | 2002-04-07 | 2003-11-20 | Erker Christian | Mechanismus zur Umlenkung von Stützflächen |
JP4004342B2 (ja) * | 2002-07-02 | 2007-11-07 | 日本発条株式会社 | 乗員拘束装置 |
DE102005029665A1 (de) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Sitztiefenverstellung für einen Kraftfahrzeugsitz |
JP4531675B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2010-08-25 | 矢崎総業株式会社 | 配索装置 |
JP2007118706A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Aisin Seiki Co Ltd | シートの着座面長さ調整装置 |
US7578554B2 (en) * | 2005-11-17 | 2009-08-25 | Illinois Tool Works Inc. | Thigh extension system for a vehicle seat |
US7422186B2 (en) * | 2006-03-09 | 2008-09-09 | Lear Corporation | Vehicle seat and a power seat adjuster assembly for a vehicle seat |
US7597398B2 (en) * | 2006-12-31 | 2009-10-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular seat with adjustable thigh support |
DE102007049865B4 (de) * | 2007-01-19 | 2019-02-21 | Adient Luxembourg Holding S.À R.L. | Kraftfahrzeugsitz mit verstellbarer Sitztiefe |
DE102008030608B4 (de) * | 2007-08-09 | 2010-11-25 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Sitztiefenverstellbarer Kraftfahrzeugsitz |
DE102008046000B4 (de) * | 2007-12-14 | 2025-02-13 | Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. | Sitztiefenverstellbarer Fahrzeugsitz mit einem ersten Sitzteil und einem zweiten Sitzteil |
JP5343363B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2013-11-13 | アイシン精機株式会社 | シートクッション調整装置 |
JP5287129B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2013-09-11 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
JP5387185B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-01-15 | アイシン精機株式会社 | シートクッション調整装置 |
US8128167B2 (en) * | 2010-01-05 | 2012-03-06 | Ford Global Technologies, Llc | Seat cushion extension mechanism |
JP5509980B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-06-04 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
FR2958889A1 (fr) * | 2010-04-20 | 2011-10-21 | Faurecia Sieges D Automobiles | Dispositif de reglage de la longueur d'assise pour un siege d'automobile, et siege comportant un tel dispositif |
US9016785B2 (en) * | 2010-10-25 | 2015-04-28 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg | Vehicle seat with a seat depth adjusting device |
JP5214711B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2013-06-19 | 岐阜車体工業株式会社 | シートトラックスライド装置におけるロック機構 |
FR2973747B1 (fr) * | 2011-04-05 | 2013-05-03 | Faurecia Sieges Automobile | Entretoise et profile pour glissiere de siege de vehicule automobile |
JP5482750B2 (ja) * | 2011-09-06 | 2014-05-07 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
KR101422820B1 (ko) * | 2013-08-06 | 2014-08-01 | 포레시아오토모티브시팅코리아 유한회사 | 차량용 시트쿠션의 길이 조절장치 |
JP6133187B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-05-24 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
JP6253935B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-12-27 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
JP6253936B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-12-27 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
KR20150107033A (ko) * | 2014-03-13 | 2015-09-23 | 현대자동차주식회사 | 시트쿠션 익스텐션 장치 |
-
2016
- 2016-05-20 JP JP2016101589A patent/JP6614028B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-16 US US15/596,086 patent/US10202052B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10202052B2 (en) | 2019-02-12 |
JP2017205423A (ja) | 2017-11-24 |
US20170334318A1 (en) | 2017-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5544247B2 (ja) | 車両用シェル型シートのシートクッションシェルユニット及び車両用シェル型シート | |
JP6614028B2 (ja) | シートクッション調整装置 | |
KR102131531B1 (ko) | 시트백 | |
JP2018199363A (ja) | 乗物用シート | |
JP2018198655A (ja) | 乗物用シート | |
JP6761170B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5448622B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6614027B2 (ja) | シートクッション調整装置 | |
JP7064311B2 (ja) | テーブル | |
JP6140546B2 (ja) | 乗物用シートのスライドレール装置 | |
JP6867262B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6668947B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5945302B2 (ja) | 車両のシート構造 | |
JP7306115B2 (ja) | 乗物用シートテーブル装置 | |
JP6030391B2 (ja) | 椅子 | |
JP6575121B2 (ja) | 乗物用シートの取付構造および乗物用シート | |
US20250065780A1 (en) | Easy chair and vehicle seat | |
JP6242585B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP7383914B2 (ja) | 乗物用シートテーブル装置 | |
JP6844473B2 (ja) | シート支持装置 | |
JP2006193010A (ja) | シートクッション | |
JP6522090B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6451501B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2015067145A (ja) | 乗物用シート | |
JP5556202B2 (ja) | 乗物用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6614028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |