JP6611293B1 - 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 - Google Patents
伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6611293B1 JP6611293B1 JP2019029386A JP2019029386A JP6611293B1 JP 6611293 B1 JP6611293 B1 JP 6611293B1 JP 2019029386 A JP2019029386 A JP 2019029386A JP 2019029386 A JP2019029386 A JP 2019029386A JP 6611293 B1 JP6611293 B1 JP 6611293B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- transmission line
- shield
- base material
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。図1は本実施形態の伝送線路の製造装置1の例を模式的に示す構成図であり、図中の左側が上流側であり、図中の右側が下流側である。伝送線路の製造装置1は、上流側から順に、第1熱圧着機2、不要領域除去機3、第2熱圧着機4、第1接合機5、第2接合機6、レーザ加工機7、検査機8、分割取出し機9、移載機17が配設されており、そして、これらを制御するコントローラ10を備える。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
2 第1熱圧着機
3 不要領域除去機
4 第2熱圧着機
5 接合機(第1超音波接合機)
6 接合機(第2超音波接合機)
7 レーザ加工機
8 検査機
9 分割取出し機
10 コントローラ
11 ベース供給機
12 カバーレイ供給機
13 第1シールド供給機
14 第2シールド供給機
15 テンション調節機
16 ピッチ送り機
17 移載機
18 トレイ
20 伝送線路
30 ベース
31 第1導体
32 伝送線路導体
33 グランド導体
34 第1基材
34a 第1主面
35 カバーレイ
40 第1シールド
41 第2導体
42 第2基材
42a 第2主面
45 第2シールド
46 第3導体
47 第3基材
51 第1中間体
52 第2中間体
53 第3中間体
54 第4中間体
55 第5中間体
56 第6中間体
P1 ピッチ
R1 不要領域
U1 貫通穴
V1 窓部
Claims (9)
- 伝送線路導体と前記伝送線路導体の入力端および出力端にそれぞれ近接するグランド導体とからなる第1導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第1基材における第1主面に形成されるとともに前記第1導体のうち少なくとも前記伝送線路導体が所定ピッチで複数形成されたベースと、各前記伝送線路導体を覆う熱可塑性樹脂からなるシート状のカバーレイと、第2導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第2基材における第2主面に形成された第1シールドと、第3導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第3基材に形成された第2シールドとを備え、
前記第1基材における第1主面に前記カバーレイを接着した構成であり、前記第1基材の第1主面の反対側の面に前記第1シールドの第2導体面を接着した構成であり、前記カバーレイの前記第1基材との接着面の反対側の面に前記第2シールドの第3導体面を接着した構成であり、前記第2導体面に前記第3導体面を接合した構成であり、且つ、前記第2導体と前記第3導体とで前記伝送線路導体を各々囲むように配設した構成によって、複数の前記伝送線路導体を各々シールドした薄型構造となっているとともに、
前記第3基材に所定間隔で複数の窓部が各々形成されており、前記窓部を形成したことで前記第3導体における前記カバーレイの反対側の面の一部が外部接続可能に露出していること
を特徴とする伝送線路。 - 長手方向の両側に切断面が形成されていること
を特徴とする請求項1記載の伝送線路。 - 前記グランド導体の端部に前記第3導体の端部を接合した構成であること
を特徴とする請求項1または2記載の伝送線路。 - 伝送線路導体と前記伝送線路導体の入力端および出力端にそれぞれ近接するグランド導体とからなる第1導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第1基材における第1主面に形成されるとともに前記第1導体のうち少なくとも前記伝送線路導体が所定ピッチで複数形成されたベースと、各前記伝送線路導体を覆うシート状のカバーレイと、第2導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第2基材における第2主面に形成された第1シールドと、第3導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第3基材に形成された第2シールドとを用いて複数の前記伝送線路導体を各々シールドした薄型構造とするために、
前記第1基材の第1主面に前記カバーレイを熱圧着する第1熱圧着ステップと、
前記カバーレイが熱圧着された第1中間体に対し、前記伝送線路導体と前記伝送線路導体との間の不要領域を除去して前記第1中間体を厚み方向に貫通する貫通穴を複数形成する不要領域除去ステップと、
前記貫通穴が複数形成された第2中間体に対し、前記第1基材における第1主面の反対側の面に前記第1シールドの第2導体面を熱圧着するとともに、前記カバーレイの前記第1基材との接着面の反対側の面に前記第2シールドの第3導体面を熱圧着する第2熱圧着ステップと、
前記第1シールドの第2導体面が熱圧着された状態であるとともに、前記カバーレイの前記第1基材との接着面の反対側の面に前記第2シールドの第3導体面が熱圧着された状態で、前記第2導体面に前記第3導体面を超音波接合する第1接合ステップとを有すること
を特徴とする伝送線路の製造方法。 - 前記第2導体面に前記第3導体面が超音波接合された状態で、前記グランド導体の端部に前記第3導体の端部を超音波接合する第2接合ステップを有すること
を特徴とする請求項4記載の伝送線路の製造方法。 - 前記グランド導体の端部に前記第3導体の端部が超音波接合された状態で、レーザ照射によって前記第3基材に所定間隔で複数の窓部を各々形成することで前記第3導体における前記カバーレイの反対側の面の一部を外部接続可能に露出させるレーザ加工ステップを有すること
を特徴とする請求項4または5記載の伝送線路の製造方法。 - 伝送線路導体と前記伝送線路導体の入力端および出力端にそれぞれ近接するグランド導体とからなる第1導体が所定ピッチで熱可塑性樹脂からなるシート状の第1基材における第1主面に形成されるとともに前記第1導体のうち少なくとも前記伝送線路導体が所定ピッチで複数形成されたベースを供給するベース供給機と、各前記伝送線路導体を覆うシート状のカバーレイを供給するカバーレイ供給機と、第2導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第2基材における第2主面に形成された第1シールドを供給する第1シールド供給機と、第3導体が熱可塑性樹脂からなるシート状の第3基材に形成された第2シールドを供給する第2シールド供給機と、
前記第1基材における第1主面に前記カバーレイを熱圧着する第1熱圧着機と、
前記カバーレイが熱圧着された第1中間体に対し、前記伝送線路導体と前記伝送線路導体との間の不要領域を除去して前記第1中間体を厚み方向に貫通する貫通穴を複数形成する構成の不要領域除去機と、
前記貫通穴が複数形成された第2中間体に対し、前記第1基材における第1主面の反対側の面に前記第1シールドにおける第2導体面を熱圧着する構成であり、且つ、前記カバーレイの前記第1基材との接着面の反対側の面に前記第2シールドの第3導体面を熱圧着する構成である第2熱圧着機と、
前記第1シールドの第2導体面が熱圧着された状態であるとともに、前記カバーレイの前記第1基材との接着面の反対側の面に前記第2シールドの第3導体面が熱圧着された状態で、前記第2導体面に前記第3導体面を超音波接合する構成の第1接合機とを備え、複数の前記伝送線路導体を各々シールドした薄型構造とすること
を特徴とする伝送線路の製造装置。 - 前記第2導体面に前記第3導体面が超音波接合された状態で、前記グランド導体の端部に前記第3導体の端部を超音波接合する第2接合機を備えること
を特徴とする請求項7記載の伝送線路の製造装置。 - 前記グランド導体の端部に前記第3導体の端部が超音波接合された状態で、レーザ照射によって前記第3基材に所定間隔で複数の窓部を各々形成することで前記第3導体における前記カバーレイの反対側の面の一部を外部接続可能に露出させるレーザ加工機を備えること
を特徴とする請求項7または8記載の伝送線路の製造装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029386A JP6611293B1 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 |
CN201980022963.2A CN111971850B (zh) | 2018-07-06 | 2019-05-15 | 传输线路、传输线路的制造方法以及传输线路的制造装置 |
PCT/JP2019/019210 WO2020008729A1 (ja) | 2018-07-06 | 2019-05-15 | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 |
KR1020207027590A KR102369036B1 (ko) | 2018-07-06 | 2019-05-15 | 전송선로, 전송선로의 제조 방법 및 전송선로의 제조 장치 |
TW108119199A TWI748191B (zh) | 2018-07-06 | 2019-06-03 | 傳送線路、傳送線路的製造方法及傳送線路的製造裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029386A JP6611293B1 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6611293B1 true JP6611293B1 (ja) | 2019-11-27 |
JP2020136526A JP2020136526A (ja) | 2020-08-31 |
Family
ID=68692025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019029386A Active JP6611293B1 (ja) | 2018-07-06 | 2019-02-21 | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6611293B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7330556B1 (ja) | 2022-07-04 | 2023-08-22 | 天竜精機株式会社 | 伝送線路、及び伝送線路の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3497110B2 (ja) * | 1999-11-09 | 2004-02-16 | 山一電機株式会社 | フラット型シールドケーブル |
JP2008300343A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Techno Core:Kk | 信号伝送用ケーブル |
-
2019
- 2019-02-21 JP JP2019029386A patent/JP6611293B1/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7330556B1 (ja) | 2022-07-04 | 2023-08-22 | 天竜精機株式会社 | 伝送線路、及び伝送線路の製造方法 |
WO2024009856A1 (ja) * | 2022-07-04 | 2024-01-11 | 天竜精機株式会社 | 伝送線路、及び伝送線路の製造方法 |
JP2024006773A (ja) * | 2022-07-04 | 2024-01-17 | 天竜精機株式会社 | 伝送線路、及び伝送線路の製造方法 |
KR20250005232A (ko) | 2022-07-04 | 2025-01-09 | 텐류세이키 가부시키가이샤 | 전송선로 및 전송선로의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020136526A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6368431B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板のはんだ接合構造 | |
US9961780B2 (en) | Method for manufacturing resin multilayer board | |
JP5539150B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
CN212752742U (zh) | 基板接合构造 | |
JP2001007511A (ja) | 配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置 | |
US5511719A (en) | Process of joining metal members | |
JP6507302B1 (ja) | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 | |
CN106304607B (zh) | 刚挠结合板及其制作方法 | |
CN106879188B (zh) | 一种元器件内置型电路板的制作方法及电路板 | |
JP2014099537A (ja) | フレキシブルプリント基板の接合方法 | |
JP6850501B1 (ja) | 伝送線路 | |
JP6611293B1 (ja) | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び伝送線路の製造装置 | |
JP6897890B2 (ja) | 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法 | |
WO2019230524A1 (ja) | 樹脂多層基板および電子機器 | |
JP2010147442A (ja) | フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント配線板の製造方法、及びフレキシブルプリント回路板 | |
KR102369036B1 (ko) | 전송선로, 전송선로의 제조 방법 및 전송선로의 제조 장치 | |
WO2019159521A1 (ja) | 多層基板および電気素子 | |
JP4675178B2 (ja) | 圧着方法 | |
JP2007047850A (ja) | Icカード、icカードの製造方法、およびicカードの製造装置 | |
JP4898564B2 (ja) | プリント配線板の製造方法及びプリント配線板の製造装置 | |
JP2020088197A (ja) | 樹脂多層基板および電子機器 | |
JP2019041019A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2008016690A (ja) | 基板の電極の接続構造体及び接続方法 | |
JP2004311578A (ja) | プリント配線基板の接合方法並びに複合プリント配線基板 | |
WO2014091624A1 (ja) | 部品内蔵基板および部品内蔵基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190422 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6611293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |