JP6610441B2 - 車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents
車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610441B2 JP6610441B2 JP2016108554A JP2016108554A JP6610441B2 JP 6610441 B2 JP6610441 B2 JP 6610441B2 JP 2016108554 A JP2016108554 A JP 2016108554A JP 2016108554 A JP2016108554 A JP 2016108554A JP 6610441 B2 JP6610441 B2 JP 6610441B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- axial direction
- diameter
- bearing unit
- rolling bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 78
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 52
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 26
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
Description
このうちの外輪は、内周面に複列の外輪軌道を有し、使用状態で懸架装置に支持されて回転しない。
前記ハブは、前記外輪の内径側にこの外輪と同軸に配置され、外周面のうち、前記複列の外輪軌道に対向する部分に複列の内輪軌道を、前記外輪の軸方向外端部よりも軸方向外方に突出した部分に制動用回転体及び車輪を結合固定する為の回転側フランジを、それぞれ有する。
前記各転動体は、前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間の、各列毎に複数個ずつ転動自在に設けられている。
そして、前記回転側フランジの円周方向1乃至複数箇所に、この回転側フランジの軸方向両側面のうちの少なくとも軸方向内側面に開口する異物排出孔(この回転側フランジの軸方向両側面に開口した貫通孔又は軸方向内側面のみに開口した有底孔を含む)が設けられている。
特に、本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットに於いては、前記外輪の軸方向外端面の外径を、前記ハブの中心軸(この車輪支持用転がり軸受ユニットの中心軸)を中心とする前記異物排出孔の径方向内端部の内接円の直径よりも大きくしている。
更に、本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットに於いては、前記外輪を懸架装置に支持した使用状態で、この外輪の下方に位置する部分に、この外輪の少なくとも軸方向外端面と外周面とに開口する凹部を設けている。
尚、この様な異物排出孔は、例えば、前記ハブの軽量化の為や、前記外輪を前記懸架装置に支持したり、この懸架装置に制動装置を構成する部品を取り付けたりする作業を行う際に工具を挿入する為に設けられるものである。
即ち、車両の走行時に跳ね上げられた異物が、前記外輪の軸方向外端面と前記回転側フランジの軸方向内側面との間に侵入すると、この異物は、この回転側フランジの回転に伴ってこれら外輪の軸方向外端面と回転側フランジの軸方向内側面との間に発生する気流により、ベルヌーイの定理からも明らかな通り、速度が速く圧力が低い、前記回転側フランジ側に引き寄せられる。本発明の場合、ハブの中心軸を中心とする異物排出孔の径方向内端部の内接円の直径を、前記外輪の軸方向外端面の外径よりも小さくして、この異物排出孔の内径寄り部分とこの外輪の軸方向外端面とを対向させている。これら異物排出孔の内径寄り部分と外輪の軸方向外端面とが対向する部分では、前記気流の速度が小さく(遅く)なり、前記外輪の軸方向外端面と前記回転側フランジの軸方向内側面との間の隙間内の圧力も大きくなる。従って、この回転側フランジ側に引き寄せられた異物は、前記気流及び圧力の作用により、前記異物排出孔内に排出された(異物排出孔側に引き寄せられた)後、遠心力の作用により外部空間に排出される。この結果、前記外輪の内周面と前記ハブの外周面との間に存在する転動体設置空間内への前記異物の侵入を防止する事ができて、前記車輪支持用転がり軸受ユニットの耐久性を向上する事ができる。
図1〜3は、本発明に関連する参考例の第1例を示している。本参考例の車輪支持用転がり軸受ユニット1aは、外輪2aと、ハブ3aと、それぞれが転動体である複数個の玉4a、4bとを備える。このうちの外輪2aは、内周面に複列の外輪軌道5c、5dを、外周面の軸方向中間部に静止側フランジ6を、それぞれ設けている。これら複列の外輪軌道5c、5dのうち、軸方向外側列の外輪軌道5cの内径は、軸方向内側列の外輪軌道5dの内径よりも大きくしている。この為に、前記外輪2aの軸方向中間部内周面で前記軸方向内側列の外輪軌道5dよりも軸方向外側に寄った部分に、軸方向内側に向かう程内径が小さくなる方向に傾斜した、内周面側段差部20を設けている。又、前記静止側フランジ6の円周方向複数箇所に、前記外輪2aを懸架装置を構成するナックルに結合固定する為のボルト(図示省略)を挿通する、貫通孔36を、それぞれ設けている。
即ち、本参考例の場合、前記外輪2aの軸方向外端面と前記回転側フランジ9aの軸方向内側面との間に、径方向のラビリンスシール32と、この径方向のラビリンスシール32の径方向内端部から軸方向内方に向けて折れ曲がった軸方向のラビリンスシール31とから成るラビリンスシール25を設けている。この為、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1aを搭載した車両の走行時に跳ね上げられた異物が、前記シールリング18を構成するシールリップの先端縁が当接している部分に達し難くできる(このシールリング18を保護する事ができる)。
図4は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1bの場合、外輪2bの軸方向外端面のうち、この車輪支持用転がり軸受ユニット1bを懸架装置に支持した状態で下端部に位置する部分に、径方向に亙って(内外両周面に開口する状態で)軸方向内方に凹んだ凹溝33を設けている。この様な凹溝33は、前記外輪2bを、炭素鋼等の金属材料に塑性加工である鍛造加工を施して造るのと同時に設ける。但し、前記凹溝33を、前記外輪2bを鍛造加工により造った後で、この外輪2bの軸方向外端面に切削加工を施す事により設ける事もできる。
その他の部分の構成及び作用は、上述した参考例の第1例と同様である。
図5〜6は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の車輪支持用転がり軸受ユニット1cの場合、外輪2cの軸方向外端部外周面のうちで、円周方向に関する位相が静止側フランジ6に設けた貫通孔36(図1参照)と一致する部分に、前記外輪2cの軸方向外端面に開口する状態で径方向内方に凹んだ外輪側凹部34を、それぞれ設けている。本例の場合、これら各外輪側凹部34の径方向深さを、軸方向外半部で一定とし、軸方向内半部で軸方向内方に向かうに従って小さくしている(前記車輪支持用転がり軸受ユニット1cの中心軸を中心とする前記各外輪側凹部34の底面の内接円の直径D34を軸方向内方に向かうに従って大きくしている)。そして、これら各外輪側凹部34の軸方向内端縁(奥端縁)が、軸方向に関して、前記軸方向外側列の外輪軌道5c(図1参照)の軸方向外端縁よりも外側に位置する様にしている。この為、前記各外輪側凹部34を設けた事による、前記外輪2cのうち前記軸方向外側列の外輪軌道5cを設けた部分の剛性の低下を防止でき、前記静止側フランジ6を懸架装置を構成するナックルに結合固定した状態で、前記軸方向外側列の外輪軌道5cの真円度が悪化するのを防止できる。
尚、上述の様な外輪側凹部34は、円周方向に関して制動用回転体35(図3参照)と共に制動装置を構成する図示しないサポート又はキャリパの固定位置(取付孔等)と一致する部分に設ける事もできる。
その他の部分の構成及び作用は、上述した参考例の第1例及び実施の形態の第1例と同様である。
図7、8は、本発明に関連する参考例の第2例を示している。本参考例の車輪支持用転がり軸受ユニット1dの場合、外輪2dの軸方向外端部に、軸方向内側に隣接する部分よりも外径及び内径が大きい大径部37を設けている。そして、この大径部37の軸方向外端面、即ち、前記外輪2dの軸方向外端面の外径を、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1dの中心軸を中心とする、回転側フランジ9aに設けられた透孔13aの径方向内端部の内接円の直径よりも大きくしている。前記大径部37は、炭素鋼等の金属材料に、鍛造加工等の塑性加工を施して前記外輪2dを造る際に、円筒状に設けられたこの金属材料の一端部(この外輪2dの軸方向外端部に相当する端部であって、図8の左端部)を押し広げる様に塑性変形させる事により設ける。即ち、図8に示す様に、金属製で円筒状の中間素材38を、一端部(開口側端部)の内径が、他方側に隣接する部分の内径よりも大きい段付円筒状の内周面形状を有するダイス39内にセットし、前記中間素材38の中間部乃至他端部の外径を拘束する。この状態で、拡径パンチ40を、この中間素材38の径方向内側に一端側開口から押し込み、この中間素材38の一端部を径方向外方に塑性変形させ、外径及び内径を拡げる事により前記大径部37を設ける。この様な大径部37を設ける加工は、例えば前記外輪2dの製造工程のうちの最終工程で行う事ができる。又、好ましくは、前記ダイス39として、円周方向に分割可能なものを使用する。
その他の部分の構成及び作用は、上述した参考例の第1例及び実施の形態の第1〜2例と同様である。
図9、10は、本発明に関連する参考例の第3例を示している。本参考例の車輪支持用転がり軸受ユニット1eの場合、外輪2eの軸方向外端寄り部分に、径方向内方に凹んだ凹部42を全周に亙って設けている。この様な本参考例によれば、この凹部42を設けた分、前記外輪2eの重量、延いては、ばね下荷重の増大を抑える事ができて、前記車輪支持用転がり軸受ユニット1eを搭載した車両の走行性能の向上を図れる。又、前記外輪2eの外周面に付着した泥水等の水分が、この外輪2eの外周面を伝ってこの外輪2eの軸方向外側開口から転動体設置空間19(図1参照)に侵入する事を、前記凹部42により防止できる。
その他の構成及び作用は、上述した参考例の第1〜2例及び実施の形態の第1〜2例と同様である。
又、本発明は、図1、11に示す様な従動輪用の車輪支持用転がり軸受ユニットに限らず、ハブ本体の中心部に、使用時に駆動軸をスプライン係合させる為のスプライン孔を軸方向に貫通する状態で設けた、駆動輪用の車輪支持用転がり軸受ユニットで実施する事もできる。
2、2a〜2e 外輪
3、3a ハブ
4、4a、4b 玉
5a〜5d 外輪軌道
6 静止側フランジ
7 ねじ孔
8a〜8d 内輪軌道
9、9a 回転側フランジ
10、10a、10b 保持器
11 取付孔
12 スタッド
13、13a 透孔
14、14a ハブ本体
15 内輪
16 小径段部
17 かしめ部
18 シールリング
19 転動体設置空間
20 内周面側段差部
21 外周面側段差部
22 段差面
23 カバー
24 エンコーダ
25 ラビリンスシール
26 外輪側段差部
27 厚肉部
28 薄肉部
29 段部
30 フランジ側段差部
31 軸方向のラビリンスシール
32 径方向のラビリンスシール
33 凹溝
34 外輪側凹部
35 制動用回転体
36 貫通孔
37 大径部
38、38a 中間素材
39、39a ダイス
40、40a 拡径パンチ
41 傾斜面部
42 凹部
43 凸部
Claims (3)
- 内周面に複列の外輪軌道を有し、使用状態で懸架装置に支持されて回転しない外輪と、
この外輪の内径側にこの外輪と同軸に配置され、外周面のうち、前記複列の外輪軌道に対向する部分に複列の内輪軌道を、前記外輪の軸方向外端部よりも軸方向外方に突出した部分に制動用回転体及び車輪を結合固定する為の回転側フランジを、それぞれ有するハブと、
前記複列の外輪軌道と前記複列の内輪軌道との間に、各列毎に複数個ずつ転動自在に設けられた転動体とを備え、
前記回転側フランジに、この回転側フランジの軸方向両側面のうちの少なくとも軸方向内側面に開口する異物排出孔が設けられている、
車輪支持用転がり軸受ユニットに於いて、
前記外輪の軸方向外端面の外径が、前記ハブの中心軸を中心とする前記異物排出孔の径方向内端部の内接円の直径よりも大きく、
前記外輪を懸架装置に支持した使用状態で、この外輪の下方に位置する部分に、この外輪の少なくとも軸方向外端面と外周面とに開口する凹部が設けられている事を特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニット。 - 前記凹部が、前記外輪の軸方向外端面に、径方向に亙って軸方向内方に凹んだ状態で設けられた凹溝により構成されている、
請求項1に記載の車輪支持用転がり軸受ユニット。 - 前記外輪が、外周面に静止側フランジを更に有し、この静止側フランジが、円周方向複数箇所に、前記外輪を前記懸架装置に結合固定する為のボルトを挿通する貫通孔を有し、
前記凹部が、この外輪の軸方向外端部外周面のうちで、円周方向に関する位相が前記貫通孔と一致する部分に、軸方向外端面に開口する状態で径方向内方に凹んだ外輪側凹部により構成されており、
前記ハブの中心軸を中心とする前記異物排出孔の径方向内端部の内接円直径が、前記外輪の中心軸を中心とする前記外輪側凹部の底面の軸方向外端縁に於ける内接円の直径よりも大きい、
請求項1に記載の車輪支持用転がり軸受ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/071861 WO2017033653A1 (ja) | 2015-08-26 | 2016-07-26 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245679 | 2014-12-04 | ||
JP2015166818 | 2015-08-26 | ||
JP2015166818A JP2016109293A (ja) | 2014-12-04 | 2015-08-26 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017044332A JP2017044332A (ja) | 2017-03-02 |
JP2017044332A5 JP2017044332A5 (ja) | 2019-02-14 |
JP6610441B2 true JP6610441B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=55341253
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166818A Pending JP2016109293A (ja) | 2014-12-04 | 2015-08-26 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
JP2016108554A Active JP6610441B2 (ja) | 2014-12-04 | 2016-05-31 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166818A Pending JP2016109293A (ja) | 2014-12-04 | 2015-08-26 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2016109293A (ja) |
CN (1) | CN205047671U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016109293A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
WO2017033653A1 (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
JP2018044670A (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 株式会社ジェイテクト | ハブユニット |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4110631B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2008-07-02 | 日本精工株式会社 | 自動車用ハブユニットの組立方法 |
JP2008274993A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Nsk Ltd | 車輪支持用軸受ユニット |
JP4940027B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2012-05-30 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP4758970B2 (ja) * | 2007-10-09 | 2011-08-31 | 本田技研工業株式会社 | 空気供給用のポンプ |
JP2016109183A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受ユニット用外輪及び車輪支持用転がり軸受ユニット |
JP2016109293A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | 日本精工株式会社 | 車輪支持用転がり軸受ユニット |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166818A patent/JP2016109293A/ja active Pending
- 2015-10-21 CN CN201520818133.XU patent/CN205047671U/zh active Active
-
2016
- 2016-05-31 JP JP2016108554A patent/JP6610441B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN205047671U (zh) | 2016-02-24 |
JP2017044332A (ja) | 2017-03-02 |
JP2016109293A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1242751B1 (en) | Hub assembly for automotive vehicles | |
WO2010013439A1 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2015017674A (ja) | シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2010053893A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6610441B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP6705363B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP6665553B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
US11273670B2 (en) | Hub unit bearing | |
EP3444491B2 (en) | Hub unit bearing | |
JP2007237791A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2016109183A (ja) | 転がり軸受ユニット用外輪及び車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP2008173995A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6957958B2 (ja) | ハブユニット軸受 | |
JP2010048346A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6551168B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
WO2017033653A1 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP5317168B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP7401974B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP6515774B2 (ja) | 車輪支持用複列円すいころ軸受ユニット | |
JP2022147755A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2023045263A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2010043670A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007002884A (ja) | 軸受ユニット | |
CN215634412U (zh) | 抗冲击的轮毂轴承 | |
JP7487642B2 (ja) | ハブユニット軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6610441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |