JP6604807B2 - 包装体付き容器 - Google Patents
包装体付き容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6604807B2 JP6604807B2 JP2015200122A JP2015200122A JP6604807B2 JP 6604807 B2 JP6604807 B2 JP 6604807B2 JP 2015200122 A JP2015200122 A JP 2015200122A JP 2015200122 A JP2015200122 A JP 2015200122A JP 6604807 B2 JP6604807 B2 JP 6604807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- package
- outer peripheral
- peripheral wall
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
そこで、一般的にはシュリンクフィルムの下端を載置面から一定距離はなして、毛細管現象を起こさないようにしている。そのため、表示面積や、外観(デザイン)が不利になる。
なお、以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
図1は、第1実施形態の包装体付き容器の概略構成を示す図である。
図1に示すように、包装体付き容器10は、ボトル(容器)11と、ボトル11の外表面(外周壁)11aに設けられたシュリンクフィルム(包装体)12と、を備えている。ボトル11に胴巻きされたシュリンクフィルム12を熱収縮させることでボトル11の外表面11aに密着させることにより、ボトル形状の一部としたものである。
次に、本発明の第2実施形態の包装体付き容器について説明する。
以下に示す本実施形態の包装体付き容器の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、凹凸構造(複数の凸条部)において異なる。よって、以下の説明では、凹凸構造について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図2に示すように、本実施形態における包装体付き容器20は、胴部21Aの底部側に、凹凸構造として複数の凸条部(凸部)21Cを備えたボトル21を備えている。
このような構成によれば、先の実施形態と同様に、ボトル21の底部側からの毛細管現象による水分の浸入を周方向において効果的に防ぐことが可能である。
この構成によれば、ボトル21の底部側からの毛細管現象による水分の浸入を周方向全体において、より効果的に防ぐことができる。
図4に示す包装体付き容器25のように、ボトル26(胴部26A)の底部側に凹凸構造として、半球形状の凸条部26Cを複数備えた構成としてもよい。ここでは、複数の凸条部26Cを、ボトル26の周方向において上下方向で互いに違いになるように配置させている。
この構成においても、凸条部26C周辺の外表面(外周壁)26aとシュリンクフィルム12との間に、毛細管現象を生じさせない隙間Wを形成することができる。
次に、本発明の第3実施形態の包装体付き容器について説明する。
以下に示す本実施形態の包装体付き容器の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、凹凸構造(溝と複数の凸部)において異なる。よって、以下の説明では、凹凸構造について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図5に示す包装体付き容器30は、胴部31Aの底部側に、溝31Dと、溝31D内に配置された複数の凸部31Cと、からなる凹凸構造を有するボトル31を備えている。
次に、本発明の第4実施形態の包装体付き容器について説明する。
以下に示す本実施形態の包装体付き容器の基本構成は、上記第1実施形態と略同様であるが、凹凸構造(溝と排出路)において異なる。よって、以下に説明では、凹凸構造について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
図7に示す包装体付き容器40は、胴部41Aの底部側に、波形形状をなす溝41Dと、溝41Dに連通する複数の排出路41Eと、からなる凹凸構造を有するボトル41を備えている。
Claims (9)
- 包装体によって外周壁が包まれた包装体付き容器において、
平滑な外周壁の底部側にのみ周方向に亘って凹凸構造を有し、
前記包装体は、前記外周壁のうち少なくとも前記凹凸構造を含む領域を被覆するように設けられ、
前記外周壁と前記包装体との間に毛細管現象を生じない隙間が形成されている、ことを特徴とする包装体付き容器。 - 前記凹凸構造が、前記外周壁から外側に向かって突出する少なくとも1つの凸部を有しており、周方向に亘って形成されている、請求項1に記載の包装体付き容器。
- 前記凹凸構造が、前記外周壁から外側に向かって突出する複数の凸部を有しており、周方向に亘って配置されている、請求項1または2に記載の包装体付き容器。
- 前記複数の凸部のうち、前記外周壁の周方向で隣り合う前記凸部どうしは、相互間の領域で、前記外周壁と前記包装体との間に前記毛細管現象を生じさせることのない間隔で設けられている、請求項3に記載の包装体付き容器。
- 前記凹凸構造が、前記外周壁から内側に凹む溝を有しており、周方向に亘って形成されている、請求項1に記載の包装体付き容器。
- 前記溝内に複数の凸部が設けられている、請求項5に記載の包装体付き容器。
- 前記複数の凸部は、前記外周壁よりも外側へ突出しない高さを有している、請求項6に記載の包装体付き容器。
- 前記溝に連通し、前記溝内の液体を排出する排出路を有している、請求項5から7のいずれか一項に記載の包装体付き容器。
- 前記溝に傾斜領域を設け、前記傾斜領域の下端側に前記排出路が連通している、請求項8に記載の包装体付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200122A JP6604807B2 (ja) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | 包装体付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015200122A JP6604807B2 (ja) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | 包装体付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017071425A JP2017071425A (ja) | 2017-04-13 |
JP6604807B2 true JP6604807B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=58538549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015200122A Active JP6604807B2 (ja) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | 包装体付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6604807B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7564283B1 (ja) | 2023-05-12 | 2024-10-08 | 花王株式会社 | ブロー成形ボトル容器及びこれを備えた包装ボトル容器 |
JP7550917B1 (ja) | 2023-05-12 | 2024-09-13 | 花王株式会社 | ブロー成形ボトル容器及び包装ボトル容器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035622A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Nippon Parison Kk | 自動販売機用ペットボトル |
JP5273838B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2013-08-28 | 東洋ガラス株式会社 | シュリンクラベル付きガラスびん |
JP2009249002A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | シュリンクラベル用原反およびシュリンクラベル付き容器 |
AT506750B1 (de) * | 2008-04-24 | 2011-02-15 | Rundpack Ag | Verfahren zur herstellung eines kombi - verpackungsbehälters sowie einem mantelförmigen aussenteil |
JP5623233B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2014-11-12 | サントリーホールディングス株式会社 | シュリンクラベル付きガラス瓶 |
US9150331B2 (en) * | 2013-02-07 | 2015-10-06 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Bottle with insulative body |
-
2015
- 2015-10-08 JP JP2015200122A patent/JP6604807B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017071425A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101407882B1 (ko) | 다량의 미리 적신 와이프를 담는 용기 | |
JP4836387B2 (ja) | 詰め替え可能なペーパタオル取り出し用物品 | |
JP2011509888A (ja) | 容器を閉じるための蓋 | |
US8104616B2 (en) | Clamshell package for holding and displaying consumer products | |
CA2568588A1 (en) | Package for personal care products comprising a shrink label | |
JP6604807B2 (ja) | 包装体付き容器 | |
JP2013506604A (ja) | 容器用プロテクタ | |
JP2004504989A (ja) | アプリケーター | |
JP4929320B2 (ja) | 包装用容器 | |
US7204381B2 (en) | Waterguard tube | |
JP2019089562A (ja) | 包装用容器 | |
JP2011073725A (ja) | 包装用容器 | |
KR102222155B1 (ko) | 콤팩트 화장품용기의 화장품 누액방지장치 | |
ITPD20140006U1 (it) | Contenitore a doppio compartimento | |
JP2017065765A (ja) | 二重容器 | |
JP5789447B2 (ja) | 包装容器用蓋体 | |
JP4439134B2 (ja) | 樹脂容器 | |
JP2018517628A (ja) | シール面に親油性/疎油性のパターンを備えた容器 | |
JP6851772B2 (ja) | 樹脂製容器 | |
JP5527698B2 (ja) | ラベル付き合成樹脂製容器 | |
JP6851771B2 (ja) | 樹脂製容器 | |
KR200477954Y1 (ko) | 국수 포장에 구비되는 일인 분 국수 계량 수단 | |
JP4135223B2 (ja) | 断熱紙製容器 | |
JP7249796B2 (ja) | スパウト付き容器及び容器用スパウト | |
JP7425437B2 (ja) | スパウト用ヒンジキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180706 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6604807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |