JP6602776B2 - 両面粘着テープ、作製方法、使用方法、およびそれにより組み立てられる物品 - Google Patents
両面粘着テープ、作製方法、使用方法、およびそれにより組み立てられる物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6602776B2 JP6602776B2 JP2016551271A JP2016551271A JP6602776B2 JP 6602776 B2 JP6602776 B2 JP 6602776B2 JP 2016551271 A JP2016551271 A JP 2016551271A JP 2016551271 A JP2016551271 A JP 2016551271A JP 6602776 B2 JP6602776 B2 JP 6602776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polyurethane
- polyurethane foam
- intermediate product
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/26—Porous or cellular plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B37/1284—Application of adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/24—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/18—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/25—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/29—Laminated material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/24—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
- B32B2037/243—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
- B32B2037/266—Cushioning layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
- B32B2037/268—Release layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/16—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2400/00—Presence of inorganic and organic materials
- C09J2400/20—Presence of organic materials
- C09J2400/24—Presence of a foam
- C09J2400/243—Presence of a foam in the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2475/00—Presence of polyurethane
- C09J2475/006—Presence of polyurethane in the substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249982—With component specified as adhesive or bonding agent
- Y10T428/249983—As outermost component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
さらに、高性能ポリウレタンフォームテープを作製するための、改善された有利なプロセスが望まれている。ポリウレタンフォームテープ用の様々な製造プロセスは、従来技術において報告されている。しかし、上述の通り、フォームテープを製造するプロセスは、テープの有用な特性、具体的には層剥離に関する特性に悪影響を及ぼす可能性がある。例えば、1つの従来技術のプロセスでは、PSAのコーティング上へのポリウレタンフォームの直接発泡が用いられる。この手法では、PSA組成物とポリウレタン前駆体成分の材料との化学的相互作用により、界面における機械的強度が低下する可能性がある。
て、テープ製造業者は、単にPSAをコーティングするために、テープを作製する際に使用される中間製品を粘着剤製造業者に発送する必要があり得る。しかし、同じ工場において、両面テープ全体を製造することができれば望ましいであろう。
また、電子デバイスに衝撃吸収および密封用保護シートを付ける方法が開示される。該保護シートが上記のフォームテープによって電子デバイスの表面に対して粘着される。
コスモテック(Cosmotec Co., Ltd.)の溶媒含有アクリル感圧粘着剤であるPOL−942シリーズ、アシュランド(Ashland)により市販されているAroset(登録商標)1450、およびソリューティア・インコーポレーテッド(Solutia,Inc.)(ミズーリ州セントルイス(St.Louis))のGelva(登録商標)などの、アクリル感圧粘着剤を含むことができる。場合により、イソシアネート、エポキシ、または金属キレート架橋剤を使用して、粘着層の耐熱性および凝集力を高めることができる。
フォームテープは、1つ以上の剥離層を備え、この剥離層は、透明なまたは有色のプラスチック材料とすることができるが、それに限定されない。具体的には、剥離層は、紙もしくはプラスチックをベースとする担体またはウェブ材料などの支持体すなわち「ライナー」を備えることができる。例えば、具体的なライナーは、クラフト紙(Kraft Paper)であり、具体的な中間コーティングは、高密度ポリエチレン(HDPE)である。剥離ライナーは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)ポリエステルポリアミド、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸エチルコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、およびポリ塩化ビニルからなる群から選択される材料を含むことができる。具体的には、シリコーン樹脂またはオリゴマーが、PET上、またはポリオレフィンでコーティングされている紙上にコーティングされることが可能である。粘着剤は、剥離ライナー上に連続または一貫した層を形成する必要はない。
例えば、一実施形態では、多層構造を有するフォームテープは、
(a)100〜250μmの厚さを有するポリウレタンフォームコア層、
(b)ポリウレタンフォームコア層の両側にあり、それぞれが1〜20μmの厚さを有する、第1および第2の非発泡ポリウレタン結合層であって、それぞれの結合層が、ポリウレタンフォームコア層に直接隣接して接触している第1および第2の非発泡ポリウレタン結合層、
(c)第1の結合層の一方の側にある(すなわちポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある)第1のPSAフィルム、および第2の結合層の一方の側にある(すなわちポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある)第2のPSAフィルム、ならびに
(d)第1のPSAフィルムの一方の側にある(すなわちポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある)両面剥離ライナーであって、第1のPSAフィルムに直接隣接して接触している両面剥離ライナー
を備える。
層25(1つ以上の剥離コーティングを備える)上にコーティングされている結合層23を備えており、この中間製品Aは、両面テープの作製に後で使用するために巻き上げられることが可能である。同じく、中間製品Bと呼ばれる、剥離層31の上にPSAコーティング29を備えたシート27は、両面テープの作製に使用するために作製され得る。中間製品AとBとを接合することにより、中間シートCと呼ばれる、ラミネートされたシート33が形成され得る。中間シートCは、中間製品AおよびBをラミネートして剥離ライナーの1つを除去することから形成され、一方の面にだけ剥離層が残る。
第1に、薄いポリマーフィルム(例えば、橋かけ剤と混合されている溶媒含有ポリウレタン)が剥離ライナーに対して付けられ、剥離層の上に結合層(例えば、3〜15マイクロメートルの乾燥厚さ)を形成し、これにより、中間製品Aを形成する。剥離ライナー上にコーティングされたポリマーフィルムは、押出成形、インフレーション成形またはブロー成形など別のプロセスによって得られる成形フィルムに置きかえられることが可能である。
あるいは、ポリマーフィルムは、ポリウレタンコアフォーム層の一方の側で使用されることが可能であり、他方の側は、PSAコーティングされているPETとすることができる。ポリマーフィルムまたは結合層は、一方の側で使用されることができ、他方の側は、PSAにより直接ラミネートされることができる。
たはポリウレタンと他のポリマーとの混合物から作製されるフィルムを使用して得られることが可能である。
フォームテープを作製するプロセスは、(a)第1の剥離ライナーにポリマーフィルムを付けて、中間製品Aである支持結合層を形成する工程、(b)第2の剥離ライナー上にPSA組成物をコーティングして乾燥し、中間製品Bである支持PSAコーティングを形成する工程、(c)中間製品Aに対して中間製品Bをラミネートし、これにより、結合層上の剥離ライナーを除去した後、剥離ライナー、PSAフィルムおよび結合層を順に備えた中間製品Cを形成する工程、(d)第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にポリウレタンフォーム前駆組成物をコーティングし、該組成物を硬化して第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にポリウレタンフォームコア層を形成し、これにより、ポリウレタンフォームコア層の両側に剥離ライナーを有する両面フォームテープを備えた製品を形成する工程であって、場合により、剥離ライナーの1つを除去する、工程を備えることができる。続いて、剥離ライナーの1つが除去される(e)ことができ、該剥離ライナーの1つを除去した後、フォームテープはロールに巻き上げられることができ、ここで、(b)および(c)は、上述の通り、同じインラインプロセスで、または互いに30分以内に実施され得る。剥離ライナー上に結合層を備えた中間製品Aは、中間製品Bを調製する前に調製され、場合により、中間製品Cの作製に使用する前にロールで保管されることができる。
れは、第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にポリウレタンフォーム前駆体をディスペンスするためのユニットに対して巻き上げロールから同時に供給され、ポリウレタンフォーム前駆組成物が硬化され、これにより、第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にサンドイッチされたポリウレタンフォームコア層を連続的に形成することができる。こうして、一実施形態では、中間製品Cからフォームテープを作製するために、連続プロセスが使用され得る。
実施例
本発明による片面フォームテープは、以下の通り調製され得る。結合層は、テーブル1に一覧されている成分を含む溶媒含有熱可塑性ポリウレタン組成物を、剥離ライナー上に乾燥厚さ5μmでコーティングすることにより作製される。
特に、フォームテープの片面構造は、0.2mmの厚さのフォームコアおよび30マイクロメートルのPSAコーティングを備えた。このフォームテープは、ステンレス鋼基材(SSプレート)に対して付着され、これにより、SSプレートに対して取り付けられた片面フォームテープからなる組立体を形成した。このテープの粘着は、1時間後に測定された。比較試験は、ポリウレタンフォーム/PSA/SSプレートを備えた組立体を用いて行われた。この場合、ポリウレタンフォームコアは、支持PSAフィルムに対して接合された支持結合層を使用しないが、同じポリウレタンフォーム層に対して付けられた同じPSAコーティングを使用して、PSAにより直接ラミネートされた。結果が、テーブル2に示されている。
Claims (35)
- (a)ポリウレタンフォームコア層と、
(b)前記ポリウレタンフォームコア層の両側にある第1の結合層および第2の結合層であって、各結合層は前記ポリウレタンフォームコア層に直接隣接して接触しており、各結合層は1〜5マイクロメートルの厚さを有する非発泡ポリウレタン熱可塑性プラスチックを含む、第1の結合層および第2の結合層と、
(c)前記第1の結合層の一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある第1のPSAフィルム、および前記第2の結合層の一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある第2のPSAフィルムと、
(d)前記第1のPSAフィルムの一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある剥離層であって、前記第1のPSAフィルムに直接隣接して接触している剥離層と、を備える、多層構造を有するフォームテープ。 - 前記第1のPSAフィルムおよび前記第2のPSAフィルムが、それぞれ、前記第1および第2の結合層に直接隣接して接触している、請求項1に記載のフォームテープ。
- 剥離層が、前記第2のPSAフィルムの一方の側に、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側に、前記第2のPSAフィルムに直接隣接して接触して存在する、請求項1または2に記載のフォームテープ。
- 前記剥離層は、前記フォームテープの製造中、両面であり、かつ最終製品では片面である、請求項3に記載のフォームテープ。
- 前記ポリウレタンフォームコア層は、第1の側および反対の第2の側を有する圧縮可能な連続気泡ポリウレタンフォーム層であり、前記圧縮可能な連続気泡ポリウレタンフォーム層が、20μm〜10mmの厚さを有する、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記ポリウレタンフォームコア層が、0.08〜0.8g/cm3の密度、0.00098〜0.490MPa(0.01〜5.0kgf/cm2)の25%圧縮力撓み、および100〜500%の延びによって特徴付けられる、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記テープとステンレス鋼表面との間の引き剥がし強度が、FINAT FTM−1に準拠して、11.6N/cm(3kgf/インチ)より大きい、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記ポリウレタンフォームコア層が、メチレンジフェニルイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、メチレンジフェニルイソシアネート(MDI)オリゴマー、トルエンジイソシアネート(TDI)オリゴマー、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水素化MDI(HMDI)およびカルボジイミド修飾メチレンジイソシアネートからなる群から選択される1種以上のジイソシアネートと、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールおよびポリエチレングリコールからなる群から選択される1つ以上のポリオール混合物との間の反応により調製される、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記1つの結合層または複数の結合層の組成物が、発泡されておらず、かつ、溶媒含有ポリウレタン熱可塑性プラスチックをコーティングして硬化することにより作製される、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記1つの結合層または複数の結合層がそれぞれ、押出成形された多層ラミネートを備える、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記第1のPSAフィルムおよび前記第2のPSAフィルムの組成が同一であるか、または異なる粘着強度を得るために、異なる組成である、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記第1のPSAフィルムおよび前記第2のPSAフィルムの組成は独立に、アクリル、ポリウレタン、シリコーンおよびそれらの組合せからなる群から選択されるポリマーを含む、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記剥離層が、前記第1のPSAフィルムに面して、剥離コーティング、中間層およびライナーを備える、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記第1のPSAフィルム上に配置されている前記剥離層が、第1の剥離コーティング、第1の中間サブ層、第1のライナー、第2の中間サブ層、および第2の剥離コーティングを備える、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記剥離層が、シリコーンポリマーを含む剥離コーティングを備える、請求項1に記載のフォームテープ。
- 前記フォームテープの一方の側だけに剥離層を有しており、かつ個々のフォームテープ品を複数、作製するのに後で使用するため、巻き上げられているシートの形態にある、請求項1に記載のフォームテープ。
- 50μm〜10mmの厚さの全厚さを有する、請求項1に記載のフォームテープ。
- (a)ポリウレタンフォームコア層と、
(b)前記ポリウレタンフォームコア層の互いに反対の側にあり、それぞれの結合層が前記ポリウレタンフォームコア層に直接隣接して接触している第1の結合層および第2の結合層であって、前記第1の結合層および前記第2の結合層は各々、1〜5マイクロメートルの厚さを有する非発泡ポリウレタンを含み、一方の側で前記ポリウレタンフォームコア層に直接隣接して接触している、第1の結合層および第2の結合層と、
(c)前記第1の結合層の一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある第1のPSAフィルム、および前記第2の結合層の一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある第2のPSAフィルムと、
(d)前記第1のPSAフィルムの一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある両面剥離ライナーであって、前記第1のPSAフィルムに直接隣接して接触している両面剥離ライナーと、を備える、多層構造を有するフォームテープ。 - (a)100〜250μmの厚さを有するポリウレタンフォームコア層と、
(b)前記ポリウレタンフォームコア層の互いに反対の側にあり、それぞれが1〜5μmの厚さを有する、第1の非発泡ポリウレタン結合層および第2の非発泡ポリウレタン結合層であって、それぞれの非発泡ポリウレタン結合層が前記ポリウレタンフォームコア層に直接隣接して接触している第1の非発泡ポリウレタン結合層および第2の非発泡ポリウレタン結合層と、
(c)前記第1の非発泡ポリウレタン結合層の一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある第1のPSAフィルム、および前記第2の非発泡ポリウレタン結合層の一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある第2のPSAフィルムと、
(d)前記第1のPSAフィルムの一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある両面剥離ライナーであって、前記第1のPSAフィルムに直接隣接して接触している両面剥離ライナーと、を備えた、多層構造を有するフォームテープ。 - 前記第1の非発泡ポリウレタン結合層および前記第2の非発泡ポリウレタン結合層が、同一の組成および厚さを有する、請求項19に記載のフォームテープ。
- (a)ポリウレタンフォームコア層と、
(b)前記ポリウレタンフォームコア層の少なくとも一方の側にある非発泡ポリウレタン結合層、および前記ポリウレタンフォームコア層の他方の側にあるポリエステル層であって、前記非発泡ポリウレタン結合層および前記ポリエステル層がそれぞれ前記ポリウレタンフォームコア層に直接隣接して接触している非発泡ポリウレタン結合層およびポリエステル層と、
(c)前記非発泡ポリウレタン結合層の一方の側にある第1のPSAフィルムであって、前記非発泡ポリウレタン結合層の前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対にある側に直接隣接して接触している第1のPSAフィルム、および前記ポリエステル層の一方の側にある第2のPSAフィルムであって、前記ポリエステル層の前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対にある側に直接隣接して接触している第2のPSAフィルムと、
(d)前記第1のPSAフィルムの一方の側にある、すなわち前記ポリウレタンフォームコア層に面している側と反対の側にある剥離層であって、前記第1のPSAフィルムに直接隣接して接触している剥離層と、を備えた、多層構造を有するフォームテープ。 - (a)第1の剥離層に結合層を付けて、中間製品Aである支持結合層を形成する工程、
(b)第2の剥離層上にPSA組成物をコーティングして乾燥し、中間製品Bである支持PSAコーティングを形成する工程、
(c)中間製品Aに対して中間製品Bをラミネートし、これにより、前記結合層上の前記剥離層を除去した後、剥離ライナー、PSAフィルムおよび結合層を順に備えた中間製品Cを形成する工程、ならびに
(d)1つ以上の中間製品C上にポリウレタンフォーム前駆組成物をコーティングし、前記ポリウレタンフォーム前駆組成物を硬化し、ポリウレタンフォームコア層を形成する工程、を備え、工程(a)における前記結合層は非発泡ポリウレタンを含み、3〜20マイクロメートルの厚さを有する、フォームテープを作製するプロセス。 - PSA層が前記ポリウレタンフォームコア層の他方の側にラミネートされるか、またはコーティングされる、請求項22に記載のプロセス。
- (a)第1の剥離層に結合層を付けて、中間製品Aである支持結合層を形成する工程、
(b)第2の剥離層上にPSA組成物をコーティングして乾燥し、中間製品Bである支持PSAコーティングを形成する工程、
(c)中間製品Aに対して中間製品Bをラミネートし、これにより、前記結合層上の前記剥離層を除去した後に剥離ライナー、PSAフィルムおよび結合層を順に備えた中間製品Cを形成する工程、ならびに
(d)第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にポリウレタンフォーム前駆組成物をコーティングし、前記ポリウレタンフォーム前駆組成物を硬化して第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にポリウレタンフォームコア層を形成し、これにより、前記ポリウレタンフォームコア層の両側に剥離層を有する両面フォームテープを備えた製品を形成する工程であって、場合により、前記剥離層の1つを除去する工程、を備え、工程(a)における前記結合層は非発泡ポリウレタンを含み、3〜20マイクロメートルの厚さを有する、フォームテープを作製するプロセス。 - 前記剥離ライナーの1つを除去した後に、前記フォームテープがロールに巻かれる、請求項24に記載のプロセス。
- (b)および(c)が、同じインラインプロセスで、または互いに3時間以内に実施される、請求項24に記載のプロセス。
- 前記結合層を剥離ライナー上に備えた中間製品Aが調製され、中間製品Cの作製に使用される前にロールで保管される、請求項24に記載のプロセス。
- 前記第1の中間製品Cおよび前記第2の中間製品Cの両方における前記結合層の組成が、同一であるか、または実質的に同一であり、組成および/もしくは厚さが10重量%以下しか異ならない、請求項24に記載のプロセス。
- 中間製品Cは、後の使用のために、前記剥離ライナーの1つを除去してからロールに巻き上げられる、請求項24に記載のプロセス。
- 前記両面フォームテープの作製において、第1の中間製品Cおよび第2の中間製品Cのそれぞれが、前記第1の中間製品Cと前記第2の中間製品Cとの間にポリウレタンフォーム前駆組成物をディスペンスするためのユニットに対して巻き上げロールから同時に供給され、この後に、前記ポリウレタンフォーム前駆組成物が発泡されて硬化され、これにより、第1の中間製品Cと第2の中間製品Cとの間にサンドイッチされたポリウレタンフォームコア層を連続的に形成する、請求項24に記載のプロセス。
- 電子デバイスに衝撃吸収および密封用保護シートを付ける方法であって、前記保護シートが、請求項1に記載のフォームテープによって前記電子デバイスの表面に対して粘着される、方法。
- 前記保護シートが、ポリウレタンまたはシリコーンを含む弾性材料を備える、請求項31に記載の方法。
- 前記電子デバイスは、セル式電話もしくはその部品、コンピュータもしくはその部品、液晶ディスプレイデバイス、または他のポータブルでないもしくはポータブルである電子デバイスである、請求項31に記載の方法。
- 請求項1によるフォームテープが粘着によって保護シートの表面を電子デバイスまたはその部品の表面につなぎ合わせる、組立体を備えた物品。
- 前記電子デバイスが、セル式電話もしくはその部品、コンピュータもしくはその部品、液晶ディスプレイデバイスもしくはその部品、またはポータブル電子デバイスである、請求項34に記載の物品。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461938205P | 2014-02-11 | 2014-02-11 | |
US61/938,205 | 2014-02-11 | ||
US201462048392P | 2014-09-10 | 2014-09-10 | |
US62/048,392 | 2014-09-10 | ||
PCT/US2015/012808 WO2015123007A1 (en) | 2014-02-11 | 2015-01-26 | Double-sided adhesive tape, method of making, method of use, and articles thereby assembled |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017506683A JP2017506683A (ja) | 2017-03-09 |
JP2017506683A5 JP2017506683A5 (ja) | 2018-03-08 |
JP6602776B2 true JP6602776B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=52450647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016551271A Active JP6602776B2 (ja) | 2014-02-11 | 2015-01-26 | 両面粘着テープ、作製方法、使用方法、およびそれにより組み立てられる物品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150225614A1 (ja) |
JP (1) | JP6602776B2 (ja) |
KR (1) | KR102340884B1 (ja) |
CN (1) | CN105980501A (ja) |
DE (1) | DE112015000743T5 (ja) |
TW (1) | TW201540518A (ja) |
WO (1) | WO2015123007A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2939923C (en) | 2014-02-18 | 2022-07-05 | 3M Innovative Properties Company | Easy to apply air and water barrier articles |
US10723167B2 (en) * | 2014-04-04 | 2020-07-28 | Revolution Sign And Media Group Llc | Structurally compact backlit display assembly |
KR20170098269A (ko) | 2014-12-22 | 2017-08-29 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 공기 및 물 배리어 물품 |
KR20170125344A (ko) * | 2015-02-27 | 2017-11-14 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 양면 코팅 테이프 |
KR101831939B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2018-02-26 | (주)세일하이텍 | 폴리우레탄 필름을 포함하는 스웰링 테이프 및 이의 제조 방법 |
EP3337867B1 (en) * | 2015-08-18 | 2024-04-10 | 3M Innovative Properties Company | Air and water barrier article with porous layer and liner |
WO2017035239A1 (en) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | Rubberlite, Inc. | Foam tape product and method of manufacture |
TWI730984B (zh) | 2015-09-18 | 2021-06-21 | 德商漢高智慧財產控股公司 | 可固化且光學透明之壓敏黏著劑及其用途 |
CN106554727A (zh) * | 2015-09-30 | 2017-04-05 | 美国圣戈班性能塑料公司 | 胶带 |
JP7141949B2 (ja) * | 2016-03-14 | 2022-09-26 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 表面保護フィルム及び関連方法 |
DE102016212106A1 (de) * | 2016-07-04 | 2018-01-04 | Tesa Se | Selbstheilende Oberflächenschutzfolie mit acrylatfunktionellem Top-Coat |
TWI652178B (zh) | 2016-10-27 | 2019-03-01 | 南韓商Lg化學股份有限公司 | 聚合物發泡膠帶與包含其的壓感型觸控面板 |
TWI651209B (zh) * | 2016-10-27 | 2019-02-21 | 南韓商Lg化學股份有限公司 | 聚合物發泡膠帶以及包含此膠帶的壓感式觸控面板 |
US10831328B2 (en) * | 2016-10-27 | 2020-11-10 | Lg Chem, Ltd. | Polymer foam adhesive tape and pressure-sensitive type touch panel comprising the same |
CA3054558A1 (en) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 3M Innovative Properties Company | Air and water barrier article including inelastic porous layer |
CN110177848B (zh) * | 2017-03-15 | 2022-06-28 | 积水化学工业株式会社 | 双面粘合带 |
CN108859346A (zh) * | 2017-05-08 | 2018-11-23 | 上海海优威新材料股份有限公司 | 新型多层粘结性薄膜及其制备方法 |
US9909035B1 (en) * | 2017-09-29 | 2018-03-06 | Mayapple Baby Llc | Mountable articles, dual-adhesive-adhesive tape and mounting methods using them |
CN107815259A (zh) * | 2017-11-16 | 2018-03-20 | 烟台德邦科技有限公司 | 一种复合泡棉重工胶带及其制备方法 |
AU2019237526B2 (en) * | 2018-03-23 | 2024-09-26 | TurnCare, Inc. | Inflatable perfusion enhancement apparatuses and associated devices, systems and methods |
US11504927B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-11-22 | TurnCare, Inc. | Systems and methods for controlling and monitoring inflatable perfusion enhancement apparatus for mitigating contact pressure |
DE102018114770A1 (de) * | 2018-06-20 | 2019-12-24 | tremco illbruck GmbH | Folieneinrichtung, insbesondere Fassadenfolie |
JP7377210B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2023-11-09 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ |
US12227936B2 (en) | 2019-08-07 | 2025-02-18 | 3M Innovative Properties Company | Tape, article including tape and composite layer, and related methods |
TWI862742B (zh) * | 2019-11-26 | 2024-11-21 | 日商積水化學工業股份有限公司 | 兩面黏著帶 |
WO2022137875A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | 株式会社イノアックコーポレーション | シート及びシートの製造方法 |
DE102022107953A1 (de) | 2022-04-04 | 2023-10-05 | Tesa Se | Doppelseitiges Klebeband mit planarer Gasdurchlässigkeit |
CN117946597A (zh) * | 2022-10-21 | 2024-04-30 | 德莎欧洲股份公司 | 一种性能对称可重工的双面胶带 |
JP2024102864A (ja) * | 2023-01-20 | 2024-08-01 | 株式会社寺岡製作所 | 両面粘着部材およびその分離方法 |
USD1025645S1 (en) | 2023-04-05 | 2024-05-07 | Stephanie Todd | Liner dispenser |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4574697A (en) * | 1980-08-11 | 1986-03-11 | Norwood Industries, Inc. | Sheet material for mounting printing plates |
DE3741251A1 (de) * | 1987-12-05 | 1989-06-15 | Lohmann Gmbh & Co Kg | Polymerbeschichteter schaumstoff sowie verfahren zu seiner herstellung |
JPH11291434A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Nhk Spring Co Ltd | 粘着剤付きウレタンフォームとその製造方法 |
DE19820858A1 (de) * | 1998-05-09 | 1999-11-18 | Beiersdorf Ag | Klebeband |
US20020038683A1 (en) | 2000-07-26 | 2002-04-04 | Price Bruce E. | Compressible foam tapes and method of manufacture thereof |
JP2005001261A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 粘着性硬質ポリウレタンフォーム |
WO2006097282A1 (de) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Klebeband mit einem mehrschichtigen aufbau |
JP5710296B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2015-04-30 | 日東電工株式会社 | 両面粘着テープ |
JP4842358B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2011-12-21 | 日東電工株式会社 | 両面粘着テープ |
CN201883059U (zh) * | 2010-10-25 | 2011-06-29 | 苏州佳值电子工业有限公司 | 一种lcd保护膜 |
JP2014040094A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-03-06 | Nitto Denko Corp | 電子機器用再剥離可能発泡積層体及び電気又は電子機器類 |
-
2015
- 2015-01-26 JP JP2016551271A patent/JP6602776B2/ja active Active
- 2015-01-26 KR KR1020167024870A patent/KR102340884B1/ko active Active
- 2015-01-26 WO PCT/US2015/012808 patent/WO2015123007A1/en active Application Filing
- 2015-01-26 CN CN201580007832.9A patent/CN105980501A/zh active Pending
- 2015-01-26 DE DE112015000743.1T patent/DE112015000743T5/de not_active Withdrawn
- 2015-02-04 TW TW104103694A patent/TW201540518A/zh unknown
- 2015-02-11 US US14/619,290 patent/US20150225614A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105980501A (zh) | 2016-09-28 |
KR20160119837A (ko) | 2016-10-14 |
WO2015123007A1 (en) | 2015-08-20 |
TW201540518A (zh) | 2015-11-01 |
DE112015000743T5 (de) | 2016-12-29 |
JP2017506683A (ja) | 2017-03-09 |
US20150225614A1 (en) | 2015-08-13 |
KR102340884B1 (ko) | 2021-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6602776B2 (ja) | 両面粘着テープ、作製方法、使用方法、およびそれにより組み立てられる物品 | |
JP2017506683A5 (ja) | ||
KR102058944B1 (ko) | 양면 점착 테이프 | |
CN101918213B (zh) | 包括粘合层的用于吸收冲击和密封的片材及制备该片材的方法 | |
KR102292340B1 (ko) | 양면 점착 테이프 및 전자기기 | |
KR101002454B1 (ko) | 발포 부재, 발포 부재 적층체 및 발포 부재가 사용된 전기전자 기기류 | |
TWI537361B (zh) | 黏著帶 | |
TWI472429B (zh) | 用於吸收衝擊與密封且具有黏性之片狀物及其製造方法 | |
TW201404854A (zh) | 黏膠帶 | |
JP7355096B2 (ja) | 粘着テープ及びその製造方法、並びに該粘着テープを用いた物品及びその解体方法 | |
KR101831939B1 (ko) | 폴리우레탄 필름을 포함하는 스웰링 테이프 및 이의 제조 방법 | |
KR20160093552A (ko) | 점착 시트 및 광학 부재 | |
KR101440862B1 (ko) | 점착 부재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치 | |
JP2021121870A5 (ja) | ||
CN111108245B (zh) | 合成皮革的制造方法 | |
JP6591841B2 (ja) | ウレタン系粘着シートおよびウレタン系粘着シートの製造方法、ならびにウレタン系粘着シートの粘着力制御方法 | |
JP7003545B2 (ja) | 発泡体基材粘着テープ、物品及び電子機器 | |
KR102406412B1 (ko) | 점착성이 우수한 박리용이성 양면 점착테이프의 제조방법 | |
JP2013067737A (ja) | 透明粘着シート | |
CN113943541A (zh) | 粘合带 | |
JP2008111046A (ja) | 異種部材接合用粘着シートおよび積層体 | |
JP2014189703A (ja) | 粘着シート | |
KR101820448B1 (ko) | 강화글라스 접착용 양면테이프 및 그 제조방법 | |
JP2007177049A (ja) | 保護フィルム | |
JP2020045383A (ja) | 粘着シート基材及びその製造方法、並びに、粘着シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6602776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |