JP6600090B2 - 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6600090B2 JP6600090B2 JP2018520260A JP2018520260A JP6600090B2 JP 6600090 B2 JP6600090 B2 JP 6600090B2 JP 2018520260 A JP2018520260 A JP 2018520260A JP 2018520260 A JP2018520260 A JP 2018520260A JP 6600090 B2 JP6600090 B2 JP 6600090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- background
- edge
- captured image
- document
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/12—Edge-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/168—Segmentation; Edge detection involving transform domain methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/44—Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/412—Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/413—Classification of content, e.g. text, photographs or tables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態に係る画像処理装置100の構成の一例について図1を参照して説明し、その後、本実施形態の処理等について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置100の構成の一例を示すブロック図である。
上述した構成の画像処理装置100(モバイル端末)で実行される処理の一例について、図2から図17を参照して、本実施形態におけるクロップ処理の一例について説明する。図2は、本実施形態の画像処理装置100における処理の一例を示すフローチャートである。
ここで、図16および図17を参照して、本実施形態における矩形補正処理の一例について説明する。図16は、本実施形態の画像処理装置100における処理の一例を示すフローチャートである。
さて、これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態以外にも、請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
102 制御部
102a 撮影画像取得部
102b 色成分検出部
102c エッジ検出部
102d 背景識別部
102e 原稿領域検出制御部
102f 直線取得部
102g 矩形検出部
102h 補正量算出部
102i 基準直線取得部
102j 原稿特定部
102k 原稿画像取得部
106 記憶部
106a レイアウトデータファイル
106b 画像データファイル
110 撮影部
112 入出力部
114 センサ部
116 通信部
Claims (15)
- 原稿領域を含む撮影画像の撮影画像データを取得する撮影画像取得手段と、
前記撮影画像の所定領域における色成分値を検出する色成分検出手段と、
前記所定領域におけるエッジを検出し、前記エッジの密度、および/または、エッジ強度を示すエッジ量を取得するエッジ検出手段と、
前記色成分値、および、前記エッジ量に基づいて、前記原稿領域と、前記撮影画像から前記原稿領域を除く背景領域と、の背景の差異を識別する背景識別手段と、
を備えたことを特徴とする、画像処理装置。 - 前記背景識別手段は、
前記色成分値が指定範囲内であり、且つ、前記エッジ量が閾値を満たす場合、前記原稿領域と前記背景領域とが同一背景であると識別する、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記所定領域は、
前記撮影画像の外縁領域である、請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記外縁領域は、
前記撮影画像の外縁から所定の幅をなす帯状の領域である、請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記背景識別手段による識別結果に基づいて、前記撮影画像における原稿領域検出処理を切替制御する原稿領域検出制御手段、
を更に備えた、請求項1から4のいずれか一つに記載の画像処理装置。 - 原稿領域を含む撮影画像の撮影画像データを取得する撮影画像取得ステップと、
前記撮影画像の所定領域における色成分値を検出する色成分検出ステップと、
前記所定領域におけるエッジを検出し、前記エッジの密度、および/または、エッジ強度を示すエッジ量を取得するエッジ検出ステップと、
前記色成分値、および、前記エッジ量に基づいて、前記原稿領域と、前記撮影画像から前記原稿領域を除く背景領域と、の背景の差異を識別する背景識別ステップと、
を含むことを特徴とする、画像処理方法。 - 前記背景識別ステップにて、
前記色成分値が指定範囲内であり、且つ、前記エッジ量が閾値を満たす場合、前記原稿領域と前記背景領域とが同一背景であると識別する、請求項6に記載の画像処理方法。 - 前記所定領域は、
前記撮影画像の外縁領域である、請求項6または7に記載の画像処理方法。 - 前記外縁領域は、
前記撮影画像の外縁から所定の幅をなす帯状の領域である、請求項8に記載の画像処理方法。 - 前記背景識別ステップにおける識別結果に基づいて、前記撮影画像における原稿領域検出処理を切替制御する原稿領域検出制御ステップ、
を更に含む、請求項6から9のいずれか一つに記載の画像処理方法。 - 原稿領域を含む撮影画像の撮影画像データを取得する撮影画像取得ステップと、
前記撮影画像の所定領域における色成分値を検出する色成分検出ステップと、
前記所定領域におけるエッジを検出し、前記エッジの密度、および/または、エッジ強度を示すエッジ量を取得するエッジ検出ステップと、
前記色成分値、および、前記エッジ量に基づいて、前記原稿領域と、前記撮影画像から前記原稿領域を除く背景領域と、の背景の差異を識別する背景識別ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 前記背景識別ステップにて、
前記色成分値が指定範囲内であり、且つ、前記エッジ量が閾値を満たす場合、前記原稿領域と前記背景領域とが同一背景であると識別する、請求項11に記載のプログラム。 - 前記所定領域は、
前記撮影画像の外縁領域である、請求項11または12に記載のプログラム。 - 前記外縁領域は、
前記撮影画像の外縁から所定の幅をなす帯状の領域である、請求項13に記載のプログラム。 - 前記背景識別ステップにおける識別結果に基づいて、前記撮影画像における原稿領域検出処理を切替制御する原稿領域検出制御ステップ、
を更にコンピュータに実行させるための、請求項11から14のいずれか一つに記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/066069 WO2017208368A1 (ja) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017208368A1 JPWO2017208368A1 (ja) | 2018-08-30 |
JP6600090B2 true JP6600090B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=60479405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018520260A Active JP6600090B2 (ja) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10706315B2 (ja) |
JP (1) | JP6600090B2 (ja) |
WO (1) | WO2017208368A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110020646B (zh) * | 2019-04-16 | 2021-07-27 | 恒生电子股份有限公司 | 文件归档方法、装置、电子设备、及存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839466B2 (en) * | 1999-10-04 | 2005-01-04 | Xerox Corporation | Detecting overlapping images in an automatic image segmentation device with the presence of severe bleeding |
US7120297B2 (en) * | 2002-04-25 | 2006-10-10 | Microsoft Corporation | Segmented layered image system |
JP4067957B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2008-03-26 | 富士通株式会社 | 境界検出方法、プログラム、及び画像処理装置 |
JP4598426B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-12-15 | 富士通株式会社 | 境界抽出方法、プログラムおよびこれを用いた装置 |
US20060274376A1 (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-07 | Lexmark International, Inc. | Method for image background detection and removal |
JP2012205089A (ja) | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
US9165188B2 (en) | 2012-01-12 | 2015-10-20 | Kofax, Inc. | Systems and methods for mobile image capture and processing |
JP6122260B2 (ja) | 2012-07-09 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法とプログラム |
US9355312B2 (en) * | 2013-03-13 | 2016-05-31 | Kofax, Inc. | Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices |
JP5981876B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2016-08-31 | 株式会社Pfu | 情報処理装置、方法およびプログラム |
US9122921B2 (en) * | 2013-06-12 | 2015-09-01 | Kodak Alaris Inc. | Method for detecting a document boundary |
RU2595557C2 (ru) * | 2014-09-17 | 2016-08-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" | Выявление снимков экрана на изображениях документов |
-
2016
- 2016-05-31 WO PCT/JP2016/066069 patent/WO2017208368A1/ja active Application Filing
- 2016-05-31 JP JP2018520260A patent/JP6600090B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-24 US US16/169,684 patent/US10706315B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190057278A1 (en) | 2019-02-21 |
JPWO2017208368A1 (ja) | 2018-08-30 |
WO2017208368A1 (ja) | 2017-12-07 |
US10706315B2 (en) | 2020-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6564136B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム | |
US8942478B2 (en) | Information processing apparatus, processing method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US10885375B2 (en) | Mobile terminal, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP4182937B2 (ja) | 撮影装置、撮影装置の画像処理方法及びプログラム | |
JP6600090B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム | |
JP6503478B2 (ja) | モバイル端末、画像処理方法、および、プログラム | |
JP4222013B2 (ja) | 画像修正装置、文字認識方法及び画像修正プログラム | |
JP6777507B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6785930B2 (ja) | モバイル端末、画像処理方法、および、プログラム | |
JP6598402B1 (ja) | レシート等帳票画像自動取得・読取方法、プログラム、及び携帯端末装置 | |
JP2018092507A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6677209B2 (ja) | 画像処理装置、処理方法、プログラム | |
JP6613378B2 (ja) | モバイル端末、画像処理方法、および、プログラム | |
JP2017158065A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6697829B2 (ja) | モバイル端末、画像処理方法、および、プログラム | |
US10628713B2 (en) | Mobile terminal, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP4315025B2 (ja) | 撮影装置、画像取得方法及びプログラム | |
JP6326316B2 (ja) | 画像処理装置、撮影装置、プログラム、記録媒体 | |
JP2014143630A (ja) | 画像処理システム | |
WO2017158814A1 (ja) | モバイル端末、画像処理方法、および、プログラム | |
JP2017054381A (ja) | 画像解析装置、画像解析方法および画像解析プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6600090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |