JP6598940B1 - セパレータ装置 - Google Patents
セパレータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6598940B1 JP6598940B1 JP2018137866A JP2018137866A JP6598940B1 JP 6598940 B1 JP6598940 B1 JP 6598940B1 JP 2018137866 A JP2018137866 A JP 2018137866A JP 2018137866 A JP2018137866 A JP 2018137866A JP 6598940 B1 JP6598940 B1 JP 6598940B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- cover
- separator
- pieces
- upper piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
- Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
Description
そして従来、収納管路のセパレータ装置としては、以下に示される構成のセパレータ装置が一般に知られている。
収納管路内に収納されるケーブルを所定単位に振り分けるセパレータ装置であり、
帯板状のセパレータユニット板と、突き合わせたセパレータユニット板を立設して接続する取付継ぎ具と、を有し、
前記取付継ぎ具は、弾発性を有する部材で形成され、略長方形状をなす平板状の上片と、該上片の幅方向両端部から垂下する一対の覆い片と、この一対の覆い片の下端から各々外側へ水平に張り出す固定部とを有して構成され、
一対の覆い片は、前記上片の幅方向両端部との接続部である一対の覆い片の上端部から下方に垂下するにつれ、徐々に一対の覆い片の間の間隔が狭くなるよう構成された、
ことを特徴とし、
または、
収納管路内に収納されるケーブルを所定単位に振り分けるセパレータ装置であり、
帯板状のセパレータユニット板と、突き合わせたセパレータユニット板を立設して接続する取付継ぎ具及び覆い保持具と、を有し、
前記取付継ぎ具は、弾発性を有する部材で形成され、略長方形状をなす平板状の上片と、該上片の幅方向両端部から垂下する一対の覆い片と、この一対の覆い片の下端から各々外側へ水平に張り出す固定部とを有して構成され、
前記覆い保持具は、弾発性を有する部材で形成され、略長方形状をなす平板状の上片と、該上片の幅方向両端部から垂下する一対の覆い片とを有して構成され、
前記一対の覆い片は、前記上片の幅方向両端部との接続部である一対の覆い片の上端部から下方に垂下するにつれ、徐々に一対の覆い片の間の間隔が狭くなるよう構成された、
ことを特徴とし、
または、
前記覆い保持具における一対の覆い片の下端側は、各々外側に拡開したR曲面となるガイド片として形成した、
ことを特徴とし、
または、
前記覆い片には、覆い片の内側に向かって突出する突起部が設けられた、
ことを特徴とし、
または、
前記セパレータ装置は、収納管路内に複数個立設された、
ことを特徴とするものである。
本発明では、薄肉でかつ軽量のセパレータユニット板を突き合わせて接続してある。すなわち、突き合わせ部には、突き合わせ部の外面を覆い、前記セパレータユニット板を垂直に立設する取付継ぎ具を上から被せるように取り付けてある。
先ず、図3において符号1は鉄道線路等の近傍位置に配設される収納管路を示す。
このセパレータ装置3は、図1に示すようにセパレータ装置3の各構成部品が現場にて組み立てられて現場にて取り付けられる。
さらに、連結用金属製ボルト、ナットを使用しないのでケーブルを破損したり、電磁波の発生を促進させたり等の悪影響をもたらすことがない。
この様に構成すれば、一対の覆い片7が突き合わせ部6近傍におけるセパレータユニット板4の側面を押圧し、ボルトやナットを用いて連結しなくとも強固に連結することが出来るからである。
しかして、一対の覆い片7を有する覆い保持具8は、突き合わせたセパレータユニット板4の上方から被せるようにして取り付けられる。
よって、必ず前記取付継ぎ具10は使用することになる。しかし、複数のセパレータユニット板4の連結に際し、前記の覆い保持具8と該取付継ぎ具10との使用割合は決定されてはおらず、施工現場の状況、収納管路1の形状や大きさ、収納するケーブル2の種類や本数などにより決定される。
上記のように設置していけば、セパレータ装置3が収納管路1の幅方向にずれる恐れがない。
2 ケーブル
3 セパレータ装置
4 セパレータユニット板
5 網ネット
6 突き合わせ部
7 覆い片
8 覆い保持具
9 固定部
10 取付継ぎ具
12 切削孔
13 補強片
14 上片
15 ガイド片
Claims (5)
- 収納管路内に収納されるケーブルを所定単位に振り分けるセパレータ装置であり、
帯板状のセパレータユニット板と、突き合わせたセパレータユニット板を立設して接続する取付継ぎ具と、を有し、
前記取付継ぎ具は、弾発性を有する部材で形成され、略長方形状をなす平板状の上片と、該上片の幅方向両端部から垂下する一対の覆い片と、この一対の覆い片の下端から各々外側へ水平に張り出す固定部とを有して構成され、
一対の覆い片は、前記上片の幅方向両端部との接続部である一対の覆い片の上端部から下方に垂下するにつれ、徐々に一対の覆い片の間の間隔が狭くなるよう構成された、
ことを特徴とするセパレータ装置。
- 収納管路内に収納されるケーブルを所定単位に振り分けるセパレータ装置であり、
帯板状のセパレータユニット板と、突き合わせたセパレータユニット板を立設して接続する取付継ぎ具及び覆い保持具と、を有し、
前記取付継ぎ具は、弾発性を有する部材で形成され、略長方形状をなす平板状の上片と、該上片の幅方向両端部から垂下する一対の覆い片と、この一対の覆い片の下端から各々外側へ水平に張り出す固定部とを有して構成され、
前記覆い保持具は、弾発性を有する部材で形成され、略長方形状をなす平板状の上片と、該上片の幅方向両端部から垂下する一対の覆い片とを有して構成され、
前記一対の覆い片は、前記上片の幅方向両端部との接続部である一対の覆い片の上端部から下方に垂下するにつれ、徐々に一対の覆い片の間の間隔が狭くなるよう構成された、
ことを特徴とするセパレータ装置。
- 前記覆い保持具における一対の覆い片の下端側は、各々外側に拡開したR曲面となるガイド片として形成した、
ことを特徴とする請求項2記載のセパレータ装置。
- 前記覆い片には、覆い片の内側に向かって突出する突起部が設けられた、
ことを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載のセパレータ装置。
- 前記セパレータ装置は、収納管路内に複数個立設された、
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載のセパレータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137866A JP6598940B1 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | セパレータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137866A JP6598940B1 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | セパレータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6598940B1 true JP6598940B1 (ja) | 2019-10-30 |
JP2020018038A JP2020018038A (ja) | 2020-01-30 |
Family
ID=68383291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018137866A Active JP6598940B1 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | セパレータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6598940B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7432384B2 (ja) | 2020-02-05 | 2024-02-16 | 日本メクトロン株式会社 | プリント基板 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5040871Y1 (ja) * | 1969-12-03 | 1975-11-20 | ||
JPS5832422Y2 (ja) * | 1979-07-26 | 1983-07-19 | 株式会社 ブレスト工業研究所 | ケ−ブルラツクにおけるセパレ−タ−の連結金具 |
JP3471495B2 (ja) * | 1995-08-31 | 2003-12-02 | 日本鉄道建設公団 | 収納溝路のセパレータ |
JP3720124B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2005-11-24 | フジプレコン株式会社 | 既設配線路用トラフの容積拡張方法及び拡張装置 |
JP2984836B1 (ja) * | 1998-07-30 | 1999-11-29 | 株式会社ブレスト工業研究所 | ケーブルラック用セパレーター装置 |
-
2018
- 2018-07-23 JP JP2018137866A patent/JP6598940B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020018038A (ja) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8097808B2 (en) | Separation and/or reinforcement device for a wire cable duct | |
US9841123B1 (en) | Cable tray system | |
US9169948B2 (en) | Support structures for electrical and plumbing systems | |
US6364255B1 (en) | Modular center spine cable way | |
JP6598940B1 (ja) | セパレータ装置 | |
KR101997081B1 (ko) | 케이블의 다층 포설 및 고정이 가능한 케이블 트레이 조립체 | |
WO2016202340A1 (en) | Cable tray | |
US9213160B2 (en) | Adjustable trough-couplers | |
KR20190139074A (ko) | 방호관 취부장치 | |
KR200467320Y1 (ko) | 케이블 배관용 배선 클램프 | |
KR102247853B1 (ko) | M바(M-bar) 고정용 금속제 가요전선관 커넥터를 겸용한 기구설치 보강대 | |
KR200476352Y1 (ko) | 메쉬 케이블 트레이용 수직엘보우 | |
CN204575937U (zh) | 具有开口槽的管道托架和托架系统 | |
EP2028739A1 (en) | Mounting cable baskets and the like | |
US10209472B2 (en) | Cable routing system exit structure | |
KR20160116232A (ko) | 케이블 포설 장치 | |
JP4166164B2 (ja) | 支持材 | |
JP7015620B2 (ja) | 配管支持具用アタッチメントおよびそれを備えた配管支持具並びに配管支持具取付構造。 | |
EP1715555B1 (en) | Support device | |
JP5376580B2 (ja) | 天井下地構造体 | |
KR102756202B1 (ko) | 지중배전선 손상인지가 쉬운 지중배전선 접속기구 | |
JP2006050796A (ja) | ラック | |
CN110939790A (zh) | 一种机电管线支架 | |
JP2006241756A (ja) | スリーブ保持具 | |
JP6238154B2 (ja) | 管路施設のケーブル敷設構造及びそれに使用する耐震用固定具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190913 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6598940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |