JP6597389B2 - R−t−b系焼結磁石の製造方法 - Google Patents
R−t−b系焼結磁石の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597389B2 JP6597389B2 JP2016035047A JP2016035047A JP6597389B2 JP 6597389 B2 JP6597389 B2 JP 6597389B2 JP 2016035047 A JP2016035047 A JP 2016035047A JP 2016035047 A JP2016035047 A JP 2016035047A JP 6597389 B2 JP6597389 B2 JP 6597389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rtb
- based sintered
- sintered magnet
- paste
- magnets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
まず、本開示では、重希土類元素RHの拡散の対象とするR−T−B系焼結磁石母材を準備する。なお、本明細書では、わかりやすさのため、重希土類元素RHの拡散の対象とするR−T−B系焼結磁石をR−T−B系焼結磁石母材と厳密に称することがあるが、「R−T−B系焼結磁石」の用語はそのような「R−T−B系焼結磁石母材」を含むものとする。このR−T−B系焼結磁石母材は公知のものが使用でき、例えば以下の組成を有する。
希土類元素R:12〜17原子%
B(B(ボロン)の一部はC(カーボン)で置換されていてもよい):5〜8原子%
添加元素M´(Al、Ti、V、Cr、Mn、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、In、Sn、Hf、Ta、W、Pb、およびBiからなる群から選択された少なくとも1種):0〜2原子%
Tおよび不可避不純物:残部
ペーストは、重希土類元素RHの金属、合金および/または化合物(RHはDyおよび/またはTb)の粉末粒子(以下、拡散剤と称することがある)を含むように調整されている。本実施形態で使用するペーストは、拡散剤、または、拡散剤と拡散助剤(後述する)との混合物を含有する。
次に、図面を参照しながら、本開示によるR−T−B系焼結磁石の製造方法における塗布工程および拡散工程を説明する。
1c、1dは、粉末成形体の焼結工程と、必要に応じて付加される加工工程とを経て形成される微細な凹凸を有している。後述する塗布工程により、ペースト層でR−T−B系焼結磁石1の表面を覆うとき、R−T−B系焼結磁石1の表面粗度が重要な要素として機能する。この点については後述する。
図6に示すように、意図的に、配列されるR−T−B系焼結磁石1の側面1cの間およびR−T−B系焼結磁石1の側面1cとダミー部材20の側面の間に所定の間隔をあけても良い。このような配列を実現するためには、複数のR−T−B系焼結磁石1を所定の位置に並べるための位置決め枠(不図示)を用いればよい。例えば、各々が対応するR−T−B系焼結磁石1の位置を規制する複数の枠を有する治具を使用すれば、所定の間隔で複数のR−T−B系焼結磁石1を配置することができる。
本開示においては、ペーストに含まれていたRLM合金の粉末とRH化合物の粉末とをR−T−B系焼結磁石の表面に存在させた状態で熱処理を行う(工程D)。なお、熱処理の開始後、RLM合金の粉末は溶融するため、RLM合金が熱処理中に常に「粉末」の状態を維持する必要は無い。熱処理の雰囲気は真空または不活性ガス雰囲気が好ましい。熱処理温度はR−T−B系焼結磁石の焼結温度以下(具体的には例えば1000℃以下)であり、かつ、RLM合金の融点よりも高い温度である。熱処理時間は例えば10分〜72時間である。また前記熱処理の後必要に応じてさらに400〜700℃で10分〜72時間の熱処理を行ってもよい。
1a 第1主面
1b 第2主面
1c 側面
10 トレイ
12 吸引孔
14 吸引装置
20 ダミー部材
30 スクリーン部材
32 スクリーン部材
40 スキージ
50 ペースト
52 ペースト層
54 ペースト層
100 塗布装置
Claims (9)
- 平行な第1主面および第2主面を有する平板状の複数のR−T−B系焼結磁石(Rは希土類元素、TはFeを必ず含む遷移元素)を用意する工程Aと、
複数の吸引孔を有するトレイの上面に、前記第2主面が接するように前記複数のR−T−B系焼結磁石を配列する工程B1と、
前記複数の吸引孔を介して前記複数のR−T−B系焼結磁石を前記トレイに吸引しながら、スクリーン印刷により、前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々の前記第1主面および側面に対して重希土類元素RHの金属、合金および/または化合物(RHはDyおよび/またはTb)の粉末粒子を含むペーストを塗布する工程C1と、
前記重希土類元素RHを前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々に拡散させる工程Dと、を含み、
前記工程B1は、前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々の側面が、隣接するR−T−B系焼結磁石の側面に接するように前記複数のR−T−B系焼結磁石の位置を決める工程を含む、R−T−B系焼結磁石の製造方法。 - 前記工程B1は、前記複数のR−T−B系焼結磁石の外周部に少なくとも1つのダミー部材を配置し、前記ダミー部材に隣接するR−T−B系焼結磁石の側面に前記ダミー部材を接触させる工程を含む、請求項1に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記工程C1は、スキージを前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々の前記第1主面に対して平行に移動させることにより、前記ペーストの層を前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々の前記第1主面に形成する工程を含む、請求項1または2に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々は、前記ペーストに含まれる前記粉末粒子が、隣接するR−T−B系焼結磁石の側面が形成する隙間を移動できる大きさの面粗度を有している、請求項1から3のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々は、焼結によって形成された表面を有している、請求項4に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記ペーストは、5〜90Pa・sの範囲の粘度を有する、請求項1から5のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記ペーストに含まれる前記粉末粒子は、1μm以上20μm以下のサイズを有している、請求項1から6のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記ペーストは、更に、5μm以上150μm以下のサイズを有するRLM合金(RLはNdおよび/またはPr、MはCu、Fe、Ga、Co、Ni、Alから選ばれる1種以上)の粉末粒子を含有している、請求項7に記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
- 前記工程C1と前記工程Dとの間において、
前記第1主面に前記ペーストが塗布された前記複数のR−T−B系焼結磁石を上下反転させる工程Eと、
前記トレイの前記上面に各々の前記第1主面が対向するように前記複数のR−T−B系焼結磁石を前記トレイの前記上面に配列する工程B2と、
前記複数の吸引孔を介して前記複数のR−T−B系焼結磁石を前記トレイに吸引しながら、スクリーン印刷により、前記複数のR−T−B系焼結磁石の各々の前記第2主面および前記側面に対して前記ペーストを塗布する工程C2と、
を含む、請求項1から8のいずれかに記載のR−T−B系焼結磁石の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054550 | 2015-03-18 | ||
JP2015054550 | 2015-03-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016178289A JP2016178289A (ja) | 2016-10-06 |
JP6597389B2 true JP6597389B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=57070312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016035047A Active JP6597389B2 (ja) | 2015-03-18 | 2016-02-26 | R−t−b系焼結磁石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597389B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017018252A1 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | 日立金属株式会社 | 希土類系焼結磁石の製造方法 |
US10658107B2 (en) * | 2016-10-12 | 2020-05-19 | Senju Metal Industry Co., Ltd. | Method of manufacturing permanent magnet |
CN107026003B (zh) * | 2017-04-24 | 2020-02-07 | 烟台正海磁性材料股份有限公司 | 一种烧结钕铁硼磁体的制备方法 |
CN107424703B (zh) * | 2017-09-06 | 2018-12-11 | 内蒙古鑫众恒磁性材料有限责任公司 | 晶界扩散法制作烧结钕铁硼永磁的重稀土附着工艺 |
JP7475817B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2024-04-30 | Tdk株式会社 | 磁石構造体、磁石構造体の製造方法、及びモータ |
CN112908666B (zh) * | 2020-03-27 | 2022-08-05 | 北京京磁电工科技有限公司 | 烧结钕铁硼表面附着重稀土的方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285794A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-16 | 株式会社村田製作所 | 印刷配線基板の製造方法 |
JPH06351220A (ja) * | 1993-06-11 | 1994-12-22 | Toyota Auto Body Co Ltd | リニアモータ用直方体磁石の製造方法 |
JP2002038202A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-06 | Daido Steel Co Ltd | 多孔質焼結体、多孔質焼結体の製造方法及び吸引固定具 |
JP2005150225A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Tdk Corp | 貫通孔の内壁電極材塗布方法及び装置 |
JP4561987B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-10-13 | Tdk株式会社 | 樹脂被覆磁石及びその製造方法 |
JP4513977B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2010-07-28 | Tdk株式会社 | 希土類焼結磁石のコーティング方法、塗装用トレー |
JP2007266226A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Tdk Corp | 希土類磁石、その耐食性評価方法及び製造方法 |
JP5600917B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | 永久磁石式回転機用回転子 |
JP5742776B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2015-07-01 | 信越化学工業株式会社 | 希土類永久磁石及びその製造方法 |
JP5621932B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2014-11-12 | 日産自動車株式会社 | 界磁極用磁石体の製造装置およびその製造方法 |
CN103890880B (zh) * | 2011-10-27 | 2016-08-24 | 因太金属株式会社 | NdFeB系烧结磁体的制造方法 |
US20130153088A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg | Method for producing a rare earth-based magnet |
KR101733905B1 (ko) * | 2013-03-18 | 2017-05-08 | 인터메탈릭스 가부시키가이샤 | RFeB계 자석 제조 방법, RFeB계 자석 및 입계 확산 처리용 도포물 |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016035047A patent/JP6597389B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016178289A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597389B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
US11062844B2 (en) | Method of producing R-T-B sintered magnet | |
JP2018026390A (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
CN106688065B (zh) | R-t-b系烧结磁体的制造方法 | |
JP6477724B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP6477723B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
US11738390B2 (en) | Method of producing R-T-B sintered magnet | |
CN107710360B (zh) | 稀土类烧结磁体的制造方法 | |
CN107077964A (zh) | R-t-b系烧结磁体的制造方法 | |
JP6840353B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP2009224413A (ja) | NdFeB焼結磁石の製造方法 | |
CN109585152B (zh) | R-t-b系烧结磁体的制造方法和扩散源 | |
JP6939339B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP6600875B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP2019060009A (ja) | 拡散源 | |
JP2018056156A (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP6760169B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
CN108140481B (zh) | R-t-b系烧结磁体的制造方法和r-t-b系烧结磁体 | |
JP7248017B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 | |
JP7604822B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 | |
JP7439610B2 (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 | |
JP2022147794A (ja) | R-t-b系焼結磁石の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6597389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |