JP6596535B2 - Gas sensor - Google Patents
Gas sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6596535B2 JP6596535B2 JP2018073709A JP2018073709A JP6596535B2 JP 6596535 B2 JP6596535 B2 JP 6596535B2 JP 2018073709 A JP2018073709 A JP 2018073709A JP 2018073709 A JP2018073709 A JP 2018073709A JP 6596535 B2 JP6596535 B2 JP 6596535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- gas
- sensor
- cell
- solid electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 225
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 75
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 55
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 31
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 11
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
本発明は、被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサに関する。 The present invention relates to a gas sensor that detects the concentration of a specific gas component in a gas to be measured.
特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサ素子は、エンジンの排気管等の排気ガスを排気する部位に配置され、被測定ガスとしての排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)等の濃度を検出している。
例えば、特許文献1のガスセンサ素子においては、固体電解質体に一対の電極を設けて、酸素ポンプセル、酸素モニタセル及びセンサセルを形成し、内部空間に導入された被測定ガス中の特定ガス成分の濃度を検出している。また、特許文献1のガスセンサ素子においては、内部空間内の酸素濃度の影響を受けずに特定ガス成分の濃度を検出するために、内部空間に被測定ガスを導入するガス導入口から、酸素モニタセルの電極とセンサセルの電極との、ガス流れの上流側端部位置までの距離が同等となるようにしている。
A gas sensor element that detects the concentration of a specific gas component is disposed at a site for exhausting exhaust gas such as an engine exhaust pipe, and includes nitrogen oxide (NOx) and hydrocarbon (HC) contained in exhaust gas as a measurement gas. Etc. are detected.
For example, in the gas sensor element of
酸素ポンプセル、酸素モニタセル及びセンサセルを構成する一対の電極間に流れる電流は、ガスセンサ素子を加熱するヒータによる電子伝導の影響を受けている。この電子伝導によって一対の電極間に流れる電流は、ヒータによって加熱されるガスセンサ素子の作動温度が高くなるほど増加する傾向にある。
ヒータの加熱量は、酸素ポンプセルにおける一対の電極間の抵抗値等の大きさに基づいて、ガスセンサ素子の作動温度を一定に保つよう制御される。しかし、被測定ガスに接触する電極は時間の経過とともに劣化する。そして、この電極の劣化により、一対の電極間の抵抗値等が増加し、ヒータによる加熱量が増加されることになる。そのため、ガスセンサ素子が長く使用されるほどガスセンサ素子の作動温度が高くなり、電子伝導によって一対の電極間に流れる電流が増加する傾向にある。
The current flowing between the pair of electrodes constituting the oxygen pump cell, the oxygen monitor cell, and the sensor cell is affected by the electron conduction by the heater that heats the gas sensor element. The current flowing between the pair of electrodes due to this electron conduction tends to increase as the operating temperature of the gas sensor element heated by the heater increases.
The heating amount of the heater is controlled so as to keep the operating temperature of the gas sensor element constant based on the magnitude of the resistance value between the pair of electrodes in the oxygen pump cell. However, the electrode in contact with the gas to be measured deteriorates with time. Due to the deterioration of the electrodes, the resistance value between the pair of electrodes increases, and the amount of heating by the heater increases. Therefore, the longer the gas sensor element is used, the higher the operating temperature of the gas sensor element, and the current flowing between the pair of electrodes tends to increase due to electron conduction.
特許文献1等に示される酸素モニタセルは、被測定ガス中の残留酸素による酸素イオン電流と、電子伝導による電流との両方を同時に検出する。そのため、酸素モニタセルは、電子伝導による電流を、残留酸素による酸素イオン電流から区別して検出することができない。そのため、酸素モニタセルによっては、ガスセンサ素子の作動温度が変化したときに、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることが困難である。
The oxygen monitor cell disclosed in
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、ガスセンサ素子の作動温度の変化を反映して、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることができるガスセンサを提供しようとして得られたものである。 The present invention has been made in view of such a background, and has been obtained by providing a gas sensor capable of improving the detection accuracy of a specific gas component concentration by a sensor cell, reflecting changes in the operating temperature of the gas sensor element. It is.
本発明の一態様は、酸素イオン伝導性を有する固体電解質体(2)と、
該固体電解質体の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体(3)を通過した被測定ガス(G)が導入される被測定ガス空間(101)と、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたセンサ電極(23)と、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられた電子伝導電極(24)と、
上記固体電解質体の他方の表面に設けられた基準電極(25)と、
上記センサ電極を加熱するためのヒータ(6)と、を備え、
上記固体電解質体、上記センサ電極及び上記基準電極によって、上記センサ電極と上記基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセル(43)を構成し、
かつ上記固体電解質体、上記電子伝導電極及び上記基準電極によって、上記ヒータの電子伝導を受けて上記電子伝導電極と上記基準電極との間に流れる電流を検出するための電子伝導検出セル(44)を構成するガスセンサであって、
上記センサ電極から上記ヒータの加熱中心までの距離は、上記電子伝導電極から上記ヒータの加熱中心までの距離よりも短く、
上記特定ガス成分濃度が0ppmである条件下において、上記センサセルにおける電流値から上記電子伝導検出セルにおける電流値を差し引いた差分値がゼロとなるように校正されている、ガスセンサにある。
One aspect of the present invention is a solid electrolyte body (2) having oxygen ion conductivity,
A measurement gas space (101) formed on one surface side of the solid electrolyte body and into which a measurement gas (G) that has passed through the diffusion resistor (3) is introduced;
A sensor electrode (23) provided on the surface of the solid electrolyte body on the measured gas space side;
An electron conduction electrode (24) provided on a surface of the solid electrolyte body on the gas space to be measured side;
A reference electrode (25) provided on the other surface of the solid electrolyte body;
A heater (6) for heating the sensor electrode,
A sensor cell for detecting a concentration of a specific gas component in the measured gas space based on an oxygen ion current flowing between the sensor electrode and the reference electrode by the solid electrolyte body, the sensor electrode, and the reference electrode ( 43),
An electron conduction detection cell (44) for detecting the current flowing between the electron conduction electrode and the reference electrode upon receiving the electron conduction of the heater by the solid electrolyte body, the electron conduction electrode and the reference electrode. A gas sensor comprising:
The distance from the sensor electrode to the heating center of the heater is shorter than the distance from the electron conduction electrode to the heating center of the heater,
The gas sensor is calibrated so that a difference value obtained by subtracting the current value in the electron conduction detection cell from the current value in the sensor cell becomes zero under the condition that the specific gas component concentration is 0 ppm .
上記ガスセンサのガスセンサ素子は、ヒータによって生じる電子伝導の強さを検出する電子伝導検出セルを有している。そのため、電子伝導検出セルにおける、電子伝導による電流を検出することにより、ヒータによる加熱量、さらにはガスセンサ素子の作動温度を検知することができる。また、電子伝導検出セルによれば、ガスセンサ素子が経時変化したときに増加する、電子伝導による電流を検出することもできる。
これにより、センサセルにおける検出電流から電子伝導検出セルにおける電流を差し引くことにより、ガスセンサ素子の作動温度の変化を反映して、センサセルによって特定ガス成分濃度を検出することができる。なお、センサセルにおける検出電流の値は、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
The gas sensor element of the gas sensor has an electron conduction detection cell that detects the strength of electron conduction generated by the heater. Therefore, it is possible to detect the heating amount by the heater and further the operating temperature of the gas sensor element by detecting the current due to the electron conduction in the electron conduction detection cell. Further, according to the electron conduction detection cell, it is possible to detect a current due to electron conduction which increases when the gas sensor element changes with time.
Thus, by subtracting the current in the electron conduction detection cell from the detection current in the sensor cell, the change in the operating temperature of the gas sensor element can be reflected to detect the specific gas component concentration by the sensor cell. The value of the detection current in the sensor cell is a value obtained by adding a current due to electron conduction to the oxygen ion current for detecting the specific gas component concentration.
それ故、上記ガスセンサによれば、ガスセンサ素子の作動温度の変化を反映して、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることができる。 Therefore, according to the gas sensor, it is possible to improve the detection accuracy of the specific gas component concentration by the sensor cell, reflecting the change in the operating temperature of the gas sensor element.
上述したガスセンサにおける好ましい実施の形態について説明する。
上記ガスセンサにおいては、上記電子伝導電極における、少なくとも上記被測定ガスに曝される表面は、上記被測定ガス中の酸素分解に対して不活性である電極材料から構成されていてもよい。
この場合には、電子伝導電極に用いる電極材料を工夫することにより、電子伝導検出セルを容易に形成することができる。被測定ガス中の酸素分解に対して不活性である電極材料によって、電子伝導電極の全体を形成してもよく、電子伝導電極の表面層を形成してもよい。
また、電極材料としては、例えば、金材料、銀材料、銅材料、鉛材料等がある。
A preferred embodiment of the gas sensor described above will be described.
In the gas sensor, at least a surface of the electron conducting electrode that is exposed to the gas to be measured may be made of an electrode material that is inert to oxygen decomposition in the gas to be measured.
In this case, an electron conduction detection cell can be easily formed by devising an electrode material used for the electron conduction electrode. The entire electron conductive electrode may be formed or the surface layer of the electron conductive electrode may be formed of an electrode material that is inert to oxygen decomposition in the measurement gas.
Examples of the electrode material include a gold material, a silver material, a copper material, and a lead material.
また、上記電子伝導電極の被測定ガス空間側の表面は、被測定ガス中の酸素成分を透過させない被覆層によって覆われていてもよい。
この場合には、電子伝導電極に用いる電極材料は通常用いる材料としたまま、被覆層を設けることによって電子伝導検出セルを容易に形成することができる。
Further, the surface of the electron conducting electrode on the measured gas space side may be covered with a coating layer that does not allow oxygen components in the measured gas to pass therethrough.
In this case, the electron conduction detection cell can be easily formed by providing a coating layer while keeping the electrode material used for the electron conduction electrode as a normal material.
また、上記ポンプ電極は、上記センサ電極及び上記電子伝導電極が設けられた上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面の長手方向において、上記センサ電極及び上記電子伝導電極の配置位置よりも上記被測定ガスの流れの上流側位置に設けられており、上記センサ電極及び上記電子伝導電極は、上記長手方向における上記ポンプ電極の配置位置から互いに等しい距離に配置されていてもよい。
この場合には、ポンプ電極を、センサ電極及び電子伝導電極が設けられた固体電解質体に設けることにより、ヒータによってポンプ電極を加熱することが容易になる。また、ヒータにおける加熱中心から、センサ電極及び電子伝導電極までの距離を同等にして、ヒータからの電子伝導によってセンサ電極及び電子伝導電極に流れる電流を同等にすることができる。そのため、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度をさらに向上させることができる。
In addition, the pump electrode may be located in a longer direction of the surface of the solid electrolyte body on which the sensor electrode and the electron conducting electrode are provided than the position where the sensor electrode and the electron conducting electrode are arranged. It is provided in the upstream position of the flow of the gas to be measured, and the sensor electrode and the electron conduction electrode may be arranged at an equal distance from the arrangement position of the pump electrode in the longitudinal direction.
In this case, by providing the pump electrode on the solid electrolyte body provided with the sensor electrode and the electron conduction electrode, it becomes easy to heat the pump electrode with the heater. Further, the distances from the heating center in the heater to the sensor electrode and the electron conduction electrode can be made equal, and the currents flowing in the sensor electrode and the electron conduction electrode by the electron conduction from the heater can be made equivalent. Therefore, the detection accuracy of the specific gas component concentration by the sensor cell can be further improved.
また、上記ガスセンサは、上記センサ電極及び上記電子伝導電極が設けられた上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたモニタ電極を有するモニタセルを備えており、上記センサ電極、上記電子伝導電極及び上記モニタ電極は、上記長手方向における上記ポンプ電極の配置位置から互いに等しい距離に配置されており、上記モニタセルは、上記モニタ電極と上記基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における酸素濃度を検出するよう構成されていてもよい。 The gas sensor includes a monitor cell having a monitor electrode provided on a surface of the solid electrolyte body provided with the sensor electrode and the electron conduction electrode on the gas gas side to be measured, and the sensor electrode, The electron conductive electrode and the monitor electrode are arranged at an equal distance from the arrangement position of the pump electrode in the longitudinal direction, and the monitor cell is based on an oxygen ion current flowing between the monitor electrode and the reference electrode. Thus, the oxygen concentration in the gas space to be measured may be detected.
この場合には、ヒータにおける加熱中心から、センサ電極、電子伝導電極及びモニタ電極までの距離を同等にして、ヒータからの電子伝導によってセンサ電極、電子伝導電極及びモニタ電極に流れる電流を同等にすることができる。そのため、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出精度をさらに向上させることができる。 In this case, the distances from the heating center in the heater to the sensor electrode, the electron conduction electrode, and the monitor electrode are made equal, and the currents flowing in the sensor electrode, the electron conduction electrode, and the monitor electrode are made equal by the electron conduction from the heater. be able to. Therefore, the detection accuracy of the specific gas component concentration by the sensor cell can be further improved.
また、センサ電極は、被測定ガス中の特定ガス成分の分解に活性な電極材料によって構成されており、モニタ電極は、被測定ガス中の特定ガス成分(NOx等)の分解に不活性な電極材料によって構成されている。センサセルにおいては、酸素濃度及び特定ガス成分濃度に依存して酸素イオン電流が検出される一方、モニタセルにおいては、酸素濃度に依存して酸素イオン電流が検出される。そして、ガスセンサにおいては、センサセルによって検出される電流から、モニタセルによって検出される電流が差し引かれることにより、被測定ガス中の特定ガス成分の濃度が検出される。こうして、モニタセルを用いることによって、ガスセンサ素子が経時変化した際に、被測定ガス中の残留酸素による酸素イオン電流が、センサセルによる特定ガス成分濃度の検出に与える影響を補正することができる。
なお、センサセルによって検出される電流の値、及びモニタセルによって検出される電流の値のそれぞれは、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
The sensor electrode is made of an electrode material that is active in decomposing a specific gas component in the gas to be measured, and the monitor electrode is an electrode that is inactive in decomposing the specific gas component (NOx, etc.) in the gas to be measured. Consists of materials. In the sensor cell, the oxygen ion current is detected depending on the oxygen concentration and the specific gas component concentration, while in the monitor cell, the oxygen ion current is detected depending on the oxygen concentration. In the gas sensor, the concentration of the specific gas component in the gas to be measured is detected by subtracting the current detected by the monitor cell from the current detected by the sensor cell. Thus, by using the monitor cell, it is possible to correct the influence of the oxygen ion current due to the residual oxygen in the gas to be measured on the detection of the specific gas component concentration by the sensor cell when the gas sensor element changes with time.
Each of the current value detected by the sensor cell and the current value detected by the monitor cell is a value obtained by adding a current due to electron conduction to the oxygen ion current for detecting the specific gas component concentration.
また、ヒータによる電子伝導がセンサセル及びモニタセルに与える影響を、電子伝導検出セルによって補正することができる。具体的には、ガスセンサ素子が劣化によって経時変化した際に、ヒータによる加熱量が増加した場合の電子伝導による影響を考慮して、センサセルが特定ガス成分濃度を検出することができる。
そして、特定ガス成分濃度を検出する際に、残留酸素による酸素イオン電流と、電子伝導による電流とを区別して検出することができる。
Further, the influence of the electron conduction by the heater on the sensor cell and the monitor cell can be corrected by the electron conduction detection cell. Specifically, when the gas sensor element changes over time due to deterioration, the sensor cell can detect the specific gas component concentration in consideration of the influence of electronic conduction when the amount of heating by the heater increases.
When detecting the specific gas component concentration, the oxygen ion current due to residual oxygen and the current due to electron conduction can be detected separately.
また、上記ヒータは、通電によって発熱する導体層と、該導体層を挟持する絶縁層とを有しており、かつ上記電子伝導検出セルによって検出される電流値が一定になるよう、上記導体層に通電を行うよう構成されていてもよい。
電子伝導によって電子伝導検出セルに流れる電流値は、ガスセンサ素子の作動温度と相関関係を有している。また、電子伝導検出セルは、被測定ガス中の酸素分解によって生じる酸素イオン電流を検出せず、電子伝導検出セルの電子伝導電極においては、被測定ガス中の酸素成分を分解することによる経時劣化がほとんど生じない。そのため、電子伝導検出セルによって検出される電流値が一定になるよう導体層に通電を行うことにより、ガスセンサ素子の作動温度を、精度よく制御することができる。
The heater includes a conductor layer that generates heat when energized, and an insulating layer that sandwiches the conductor layer, and the conductor layer so that a current value detected by the electron conduction detection cell is constant. May be configured to energize.
The value of current flowing through the electron conduction detection cell due to electron conduction has a correlation with the operating temperature of the gas sensor element. In addition, the electron conduction detection cell does not detect oxygen ion current generated by oxygen decomposition in the measurement gas, and the electron conduction electrode of the electron conduction detection cell deteriorates over time due to decomposition of the oxygen component in the measurement gas. Hardly occurs. Therefore, the operating temperature of the gas sensor element can be accurately controlled by energizing the conductor layer so that the current value detected by the electron conduction detection cell is constant.
以下に、ガスセンサにかかる実施例について、図面を参照して説明する。
(実施例1)
本例のガスセンサのガスセンサ素子1は、図1、図2に示すように、固体電解質体2、被測定ガス空間101、基準ガス空間102、ヒータ6、ポンプセル41、センサセル43及び電子伝導検出セル44を備えている。
固体電解質体2は、酸素イオン伝導性を有する材料から構成されている。被測定ガス空間101は、固体電解質体2の一方の表面側に形成されており、拡散抵抗体3を通過した被測定ガスGが導入されるよう構成されている。基準ガス空間102は、固体電解質体2の他方の表面側に形成されており、基準ガスAが導入されるよう構成されている。固体電解質体2の基準ガス空間102側の表面202には、基準ガスAに曝される基準電極25が設けられている。
Below, the example concerning a gas sensor is described with reference to drawings.
Example 1
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
図1、図2に示すように、ヒータ6は、基準ガス空間102を介して固体電解質体2に積層されている。ポンプセル41は、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられ、被測定ガスGに曝されるポンプ電極21を有している。ポンプセル41は、ポンプ電極21と基準電極25との間に電圧を印加して、被測定ガス空間101における酸素濃度を調整するよう構成されている。本例の基準電極25は、ポンプ電極21の一方も兼ねている。センサセル43は、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられ、被測定ガスGに曝されるセンサ電極23を有している。センサセル43は、センサ電極23と基準電極25との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、被測定ガス空間101における特定ガス成分濃度を検出するために用いられる。電子伝導検出セル44は、被測定ガスGに曝されないよう、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられた電子伝導電極24を有している。電子伝導検出セル44は、ヒータ6の電子伝導によって電子伝導電極24と基準電極25との間に流れる電流を検出するよう構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
以下に、本例のガスセンサのガスセンサ素子1について、図1〜図3を参照して詳説する。
本例のガスセンサ素子1は、カバー内に配置された状態で、自動車の排気管内に配置して使用される。また、被測定ガスGは排気管を通過する排気ガスであり、ガスセンサ素子1は、排気ガス中の特定ガス成分としてのNOx(窒素酸化物)の濃度を検出するために用いられる。
図1に示すように、固体電解質体2は、酸素イオン伝導性を有するジルコニアの基板である。ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24は、固体電解質体2における、被測定ガスGに曝される側の表面201に一定の厚みで設けられている。基準電極25は、固体電解質体2における、基準ガスAに曝される側の表面202に一定の厚みで設けられている。本例の基準電極25は、固体電解質体2においてポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24が位置する領域の全体の裏側の位置に設けられている。基準電極25は、ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24の全体に対して1つ設ける以外にも、ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24のそれぞれの裏側の位置に分離させて、3つ設けることもできる。
Hereinafter, the
The
As shown in FIG. 1, the
図1、図2に示すごとく、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201には、拡散抵抗体3と、アルミナからなる平板状の基板である第1の絶縁体51とが積層されている。拡散抵抗体3及び第1の絶縁体51の表面には、アルミナからなる平板状の基板である第2の絶縁体52が積層されている。拡散抵抗体3は、ガスセンサ素子1の長手方向Lにおける、被測定ガスGを導入する側の一端部に配置されている。被測定ガスGは、拡散抵抗体3を通って被測定ガス空間101に導入され、被測定ガス空間101を長手方向Lに流れる。第1の絶縁体51は、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201において、ポンプ電極21及びセンサ電極23を三方から囲むように、長手方向Lの他端部及び幅方向Wの両側の端部に設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
被測定ガス空間101は、固体電解質体2と第2の絶縁体52との間において、拡散抵抗体3及び第1の絶縁体51によって、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201の四方が囲まれて形成されている。被測定ガス空間101は、ポンプ電極21及びセンサ電極23が設けられた位置において、長手方向L及び幅方向Wに直交する厚み方向Tにおける空間高さが一定になっている。
The measured
図1、図2に示すごとく、固体電解質体2の基準ガスA側の表面202には、アルミナからなる平板状の基板である第3の絶縁体53が積層されている。第3の絶縁体53は、固体電解質体2の基準ガスA側の表面202において、基準電極25を三方から囲むように、長手方向Lの一端部及び幅方向Wの両側の端部に設けられている。基準ガス空間102は、固体電解質体2と第4の絶縁体61との間において、第3の絶縁体53によって、固体電解質体2の基準ガスA側の表面202の、一端部及び幅方向Wの両側の端部の三方が囲まれて形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
また、第3の絶縁体53には、ポンプ電極21及びセンサ電極23を加熱するためのヒータ6が積層されている。ヒータ6は、第3の絶縁体53の表面に積層された絶縁層としての第4の絶縁体61と、第4の絶縁体61に設けられて通電が行われる導体層62とを有している。第4の絶縁体61は、2枚の絶縁プレート611によって導体層62を挟み込んでいる。導体層62は、外部の通電手段が接続される一対の電極部と、一対の電極部同士を繋ぎ、一対の電極部に印加される電圧によって通電されて発熱する発熱部とを有している。
また、ヒータ6の第4の絶縁体61及び導体層62は、固体電解質体2に対して平行に配置されており、導体層62は、ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24に対して平行に配置されている。
The
Further, the
図1、図2に示すように、ポンプ電極21は、センサ電極23及び電子伝導電極24が設けられた固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201の長手方向Lにおいて、センサ電極23の配置位置よりも被測定ガスGの流れの上流側位置に設けられている。ポンプセル41は、ポンプ電極21と基準電極25との間に電圧が印加されることにより、被測定ガス空間101内の酸素濃度を一定に調整する。なお、ポンプ電極21は、固体電解質体2に対して絶縁体を介して積層された別の固体電解質体に設けることもできる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
センサ電極23は、被測定ガスG中の特定ガス成分としてのNOxの分解に活性な電極材料によって構成されている。そして、センサセル43は、NOxを分解する際にセンサ電極23と基準電極25との間に流れる酸素イオン電流値の大きさに応じて、被測定ガスG中のNOx濃度を検出する。
電子伝導電極24は、センサ電極23に対する長手方向Lの他端側に位置しており、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない被覆層としての第1の絶縁体51によって覆われている。本例の電子伝導電極24は、第1の絶縁体51の中に埋設されている。
The
The
次に、本例のガスセンサ素子1の作用効果について説明する。
本例のガスセンサ素子1は、ヒータ6によって生じる電子伝導の強さを検出する電子伝導検出セル44を有している。そのため、電子伝導検出セル44における、電子伝導による電流を検出することにより、ヒータ6による加熱量、さらにはガスセンサ素子1の作動温度を検知することができる。また、電子伝導検出セル44によれば、ガスセンサ素子1が経時変化したときに増加する、電子伝導による電流を検出することもできる。
これにより、センサセル43における検出電流から電子伝導検出セル44における電流を差し引くことにより、ガスセンサ素子1の作動温度の変化を反映して、センサセル43によって特定ガス成分濃度を検出することができる。なお、センサセル43における検出電流の値は、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
Next, the effect of the
The
Thereby, by subtracting the current in the electron
それ故、本例のガスセンサ素子1によれば、ガスセンサ素子1の作動温度の変化を反映して、センサセル43による特定ガス成分濃度の検出精度を向上させることができる。
Therefore, according to the
図3には、横軸にガスセンサ素子1の作動温度をとり、縦軸にセンサセル43に流れる電流I1及び電子伝導検出セル44に流れる電流I3をとって、作動温度と電流値の関係を示す。また、この場合の特定ガス成分としてのNOxの濃度は0ppmとしている。同図に示すように、センサセル43及び電子伝導検出セル44の両方において、ガスセンサ素子1の作動温度が上昇するほど電流値I1,I3が大きくなることがわかる。この作動温度との相関関係を有する電流値I1,I3のほとんどは、ヒータ6による電子伝導に基づくものである。そのため、センサセル43における電流値I1から電子伝導検出セル44における電流値I3を差し引くことにより、センサセル43において、特定ガス成分としてのNOxを分解する際に生じる酸素イオン電流をできるだけ正確に検出することができる。
FIG. 3 shows the relationship between the operating temperature and the current value, with the operating temperature of the
また、ガスセンサ素子1の長手方向Lには、ヒータ6の加熱中心からの距離に応じた温度分布が存在する。そして、センサ電極23からヒータ6の加熱中心までの距離は、電子伝導電極24からヒータ6の加熱中心までの距離よりも短い。そのため、センサセル43における電流値I1から電子伝導検出セル44における電流値I3を差し引いた差分値はゼロにはならない。また、この差分値は、ガスセンサ素子1の作動温度が上昇するほど大きくなる傾向にある。そのため、ガスセンサ素子1を使用する際には、この差分値がゼロになるように校正しておく。
In the longitudinal direction L of the
(実施例2)
本例は、上記実施例1に示したガスセンサ素子1において、電子伝導検出セル44の配置箇所を変更した例である。
図4、図5に示すように、本例の電子伝導検出セル44の電子伝導電極24Aは、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201の長手方向Lに直交する幅方向Wにおいて、センサセル43のセンサ電極23に隣接して形成されている。ポンプ電極21、センサ電極23及び電子伝導電極24Aは、被測定ガス空間101内に配置されている。センサ電極23及び電子伝導電極24Aは、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201の長手方向Lにおいて、ポンプ電極21の配置位置から互いに等しい距離に配置されている。電子伝導電極24Aは、被測定ガスG中の酸素分解に対して不活性である電極材料としての金材料から構成されている。なお、電子伝導電極24Aにおける、被測定ガスGに曝される表面に、金材料からなる表面層を設けてもよい。
(Example 2)
This example is an example in which the arrangement location of the electron
As shown in FIGS. 4 and 5, the
本例においては、ヒータ6における加熱中心から、センサ電極23及び電子伝導電極24Aまでの距離を同等にして、ヒータ6からの電子伝導によってセンサ電極23及び電子伝導電極24Aに流れる電流を同等にすることができる。そのため、センサセル43による特定ガス成分濃度の検出精度をさらに向上させることができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号は実施例1と同様であり、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
In this example, the distances from the heating center in the
Also in this example, the other configurations and the reference numerals in the drawings are the same as those in the first embodiment, and the same effects as those in the first embodiment can be obtained.
図6には、上記実施例1の図3の場合と同様にして、ガスセンサ素子1の作動温度と、センサセル43に流れる電流I1及び電子伝導検出セル44に流れる電流I3との関係を示す。図6に示すように、センサセル43及び電子伝導検出セル44の両方において、ヒータ6による電子伝導に基づいて、ガスセンサ素子1の作動温度が上昇するほど電流値I1,I3が大きくなることがわかる。本例においては、ヒータ6における加熱中心から、センサ電極23及び電子伝導電極24Aまでの距離が同等であるために、センサセル43における電流値I1から電子伝導検出セル44における電流値I3を差し引いたときの差分は、ほとんどないことがわかる。このことより、センサセル43における酸素イオン電流を、さらに正確に検出できることがわかる。
FIG. 6 shows the relationship between the operating temperature of the
また、図7に示すように、電子伝導電極24は、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない被覆層55によって覆われていてもよい。電子伝導電極24は、センサセル43と幅方向Wに並んで被測定ガス空間101内に配置されており、被測定ガスGに曝されないように被覆層55によって覆われている。この場合には、電子伝導電極24に用いる電極材料は通常用いる白金材料等として、上記と同様の作用効果を得ることができる。なお、被覆層55の厚みは、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない範囲において、できるだけ薄くすることができる。
Further, as shown in FIG. 7, the
(実施例3)
本例は、ガスセンサ素子1が、センサセル43及び電子伝導検出セル44の他に、モニタセル42を備える例である。
図8に示すように、モニタセル42は、センサ電極23及び電子伝導電極24が設けられた固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201に設けられたモニタ電極22を有している。モニタ電極22は、固体電解質体2の被測定ガスG側の表面201の長手方向Lに直交する幅方向Wにおいて、センサ電極23及び電子伝導検出セル44と並んで形成されている。センサ電極23、電子伝導電極24及びモニタ電極22は、被測定ガス空間101内に配置されている。センサ電極23、電子伝導電極24及びモニタ電極22は、固体電解質体2の被測定ガス空間101側の表面201の長手方向Lにおいて、ポンプ電極21の配置位置から互いに等しい距離に配置されている。電子伝導電極24は、上記実施例2の図7で示した場合と同様に、被測定ガスG中の酸素成分を透過させない被覆層55によって覆われている。なお、図8は、上記実施例2の図4のII−II断面に相当する部位を示す。
(Example 3)
In this example, the
As shown in FIG. 8, the
モニタセル42は、モニタ電極22と基準電極25との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、被測定ガス空間101における酸素濃度を検出するよう構成されている。
また、センサ電極23は、被測定ガスG中の特定ガス成分としてのNOxの分解に活性な電極材料によって構成されており、モニタ電極22は、被測定ガスG中のNOxの分解に不活性な電極材料によって構成されている。センサセル43においては、酸素濃度及び特定ガス成分濃度に依存して酸素イオン電流が検出される一方、モニタセル42においては、酸素濃度に依存して酸素イオン電流が検出される。そして、ガスセンサ素子1においては、センサセル43によって検出される電流から、モニタセル42によって検出される電流が差し引かれることにより、被測定ガスG中の特定ガス成分の濃度が検出される。こうして、モニタセル42を用いることによって、ガスセンサ素子1が経時変化した際に、被測定ガスG中の残留酸素による酸素イオン電流が、センサセル43によるNOx濃度の検出に与える影響を補正することができる。
なお、センサセル43によって検出される電流の値、及びモニタセル42によって検出される電流の値のそれぞれは、特定ガス成分濃度の検出を行うための酸素イオン電流に、電子伝導による電流が加わった値となる。
The
The
Each of the current value detected by the
また、ヒータ6による電子伝導がセンサセル43及びモニタセル42に与える影響を、電子伝導検出セル44によって補正することができる。具体的には、ガスセンサ素子1が長期の使用によって経時変化した際には、ポンプセル41によって酸素量が調整された後の被測定ガスG中の残存酸素量が増加する傾向にある。これは、被測定ガスGと接触するポンプ電極21の劣化によって、ポンプセル41の酸素量調整能力が低下したことに起因する。
また、ガスセンサ素子1が長期の使用によって経時変化した際に、ポンプ電極21が劣化すると、ポンプ電極21と基準電極25との間の抵抗値が増加する。この抵抗値は、温度が上昇すると減少する傾向を有している。そのため、劣化によって抵抗値が増加すると、ガスセンサ素子1の温度を上昇させようとして、ヒータ6の加熱量が増加する。そして、各セル42,43,44においては、ヒータ6からの電子伝導による電流が増加する。
In addition, the influence of the electron conduction by the
Moreover, when the
図9は、センサセル43、モニタセル42及び電子伝導検出セル44に流れる電流I1,I2,I3の値の大きさを、(a)ガスセンサ素子1が劣化する前の初期状態、(b)ガスセンサ素子1が劣化した後の耐久状態について示す。また、この場合の特定ガス成分としてのNOxの濃度は0ppmとしている。
初期状態及び耐久状態のいずれにおいても、センサセル43及びモニタセル42においては、電子伝導による電流I3と、酸素イオン電流I1’,I2’とが流れ、電子伝導検出セル44においては、電子伝導による電流I3のみが流れる。電子伝導による電流I3は、初期状態及び耐久状態のいずれにおいても、ヒータ6の加熱中心からセンサ電極23、モニタ電極22及び電子伝導電極24までのそれぞれの距離が同等であるために、各セル42,43,44において同等である。また、センサ電極23に用いる材料は、モニタ電極22に用いる材料に比べて酸素分解を生じさせやすい。そのため、NOxの濃度が0ppmであっても、センサセル43に流れる酸素イオン電流I1’は、モニタセル42に流れる酸素イオン電流I2’よりも多くなる。
FIG. 9 shows the magnitudes of the currents I1, I2, and I3 flowing through the
In both of the initial state and the endurance state, the
また、耐久状態のセンサセル43及びモニタセル42においては、上記残存酸素量の増加による影響を受けて酸素イオン電流I1’,I2’が増加していることがわかる。この酸素イオン電流I1’,I2’の増加に対しては、センサセル43における電流I1’の値からモニタセル42における電流I2’の値を差し引くことによって対処することができる。
また、耐久状態においては、ポンプ電極21の劣化によってヒータ6の加熱量が増加したことに伴い、各セル42,43,44における電子伝導による電流I3が初期状態に比べて増加していることがわかる。この電子伝導による電流I3の増加は、電子伝導セルにおける電流値I3の増加量によって検出することができる。
Further, it can be seen that in the
In the endurance state, the current I3 due to electron conduction in each of the
そして、耐久状態のセンサセル43及びモニタセル42においては、ポンプセル41の酸素量調整能力の低下に起因した酸素イオン電流I1’,I2’の変化と、ポンプ電極21の劣化によるヒータ6の加熱量の増加に起因した電子伝導による電流I3の変化とを、切り分けることができる。特に、電子伝導による電流I3の増加量を監視することにより、ガスセンサ素子1の作動温度の上昇の度合い、及びポンプ電極21の劣化の度合いを知ることができ、これらがセンサセル43及びモニタセル42によるNOx濃度の検出精度に及ぼす影響を検知することができる。そのため、本例のガスセンサ素子1によれば、その作動温度の変化を学習して、NOx濃度の検出を正確に行うことができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号は実施例1、2と同様であり、実施例1、2と同様の作用効果を得ることができる。
In the
Also in this example, the other configurations and the reference numerals in the drawing are the same as those in the first and second embodiments, and the same effects as those in the first and second embodiments can be obtained.
また、電子伝導検出セル44における電流I3の変化量を監視することにより、ガスセンサ素子1の故障診断(温度異常、ポンプセル能力異常等)を行うこともできる。
なお、電子伝導検出セル44を用いず、センサセル43とモニタセル42とを用いることのみによっては、電子伝導による電流I3の量を知ることはできない。そのため、電子伝導による電流I3の量を知るためには、電子伝導検出セル44を用いることが必要である。
Further, by monitoring the amount of change of the current I3 in the electron
Note that the amount of current I3 due to electron conduction cannot be known only by using the
(実施例4)
本例は、電子伝導検出セル44によって検出される電流値が一定になるよう、ヒータ6の導体層62に通電を行うよう構成した例である。
電子伝導によって電子伝導検出セル44に流れる電流値は、ガスセンサ素子1の作動温度と相関関係を有している。また、電子伝導検出セル44は、被測定ガスG中の酸素分解によって生じる酸素イオン電流を検出せず、電子伝導検出セル44の電子伝導電極24においては、被測定ガスG中の酸素成分を分解することによる経時劣化がほとんど生じない。そのため、電子伝導検出セル44によって検出される電流値が一定になるよう導体層62に通電を行うことにより、ガスセンサ素子1の作動温度を、精度よく制御することができる。
本例においても、その他の構成及び図中の符号は実施例1〜3と同様であり、実施例1〜3と同様の作用効果を得ることができる。
Example 4
In this example, the
The value of the current flowing through the electron
Also in this example, other configurations and the reference numerals in the drawings are the same as those in the first to third embodiments, and the same effects as those in the first to third embodiments can be obtained.
1 ガスセンサ素子
101 被測定ガス空間
2 固体電解質体
21 ポンプ電極
22 モニタ電極
23 センサ電極
24 電子伝導電極
25 基準電極
3 拡散抵抗体
41 ポンプセル
42 モニタセル
43 センサセル
44 電子伝導検出セル
6 ヒータ
G 被測定ガス
DESCRIPTION OF
Claims (5)
該固体電解質体の一方の表面側に形成され、拡散抵抗体(3)を通過した被測定ガス(G)が導入される被測定ガス空間(101)と、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられたセンサ電極(23)と、
上記固体電解質体の上記被測定ガス空間側の表面に設けられた電子伝導電極(24)と、
上記固体電解質体の他方の表面に設けられた基準電極(25)と、
上記センサ電極を加熱するためのヒータ(6)と、を備え、
上記固体電解質体、上記センサ電極及び上記基準電極によって、上記センサ電極と上記基準電極との間に流れる酸素イオン電流に基づいて、上記被測定ガス空間における特定ガス成分濃度を検出するためのセンサセル(43)を構成し、
かつ上記固体電解質体、上記電子伝導電極及び上記基準電極によって、上記ヒータの電子伝導を受けて上記電子伝導電極と上記基準電極との間に流れる電流を検出するための電子伝導検出セル(44)を構成するガスセンサであって、
上記センサ電極から上記ヒータの加熱中心までの距離は、上記電子伝導電極から上記ヒータの加熱中心までの距離よりも短く、
上記特定ガス成分濃度が0ppmである条件下において、上記センサセルにおける電流値から上記電子伝導検出セルにおける電流値を差し引いた差分値がゼロとなるように校正されている、ガスセンサ。 A solid electrolyte body (2) having oxygen ion conductivity;
A measurement gas space (101) formed on one surface side of the solid electrolyte body and into which a measurement gas (G) that has passed through the diffusion resistor (3) is introduced;
A sensor electrode (23) provided on the surface of the solid electrolyte body on the measured gas space side;
An electron conduction electrode (24) provided on a surface of the solid electrolyte body on the gas space to be measured side;
A reference electrode (25) provided on the other surface of the solid electrolyte body;
A heater (6) for heating the sensor electrode,
A sensor cell for detecting a concentration of a specific gas component in the measured gas space based on an oxygen ion current flowing between the sensor electrode and the reference electrode by the solid electrolyte body, the sensor electrode, and the reference electrode ( 43),
An electron conduction detection cell (44) for detecting the current flowing between the electron conduction electrode and the reference electrode upon receiving the electron conduction of the heater by the solid electrolyte body, the electron conduction electrode and the reference electrode. A gas sensor comprising:
The distance from the sensor electrode to the heating center of the heater is shorter than the distance from the electron conduction electrode to the heating center of the heater,
A gas sensor calibrated so that a difference value obtained by subtracting a current value in the electron conduction detection cell from a current value in the sensor cell becomes zero under a condition where the specific gas component concentration is 0 ppm .
上記電子伝導電極は、上記センサ電極に対する上記長手方向の他端側に位置している、請求項1に記載のガスセンサ。 The diffusion resistor is disposed on one end side, which is the side to introduce the gas to be measured, in the longitudinal direction (L) of the gas sensor,
The gas sensor according to claim 1, wherein the electron conducting electrode is located on the other end side in the longitudinal direction with respect to the sensor electrode.
上記固体電解質体又は上記他の固体電解質体、一対の上記ポンプ電極によって、一対の該ポンプ電極の間に電圧を印加して、上記被測定ガス空間における酸素濃度を調整するポンプセル(41)を構成する、請求項1又は2に記載のガスセンサ。 The gas sensor further includes a pair of pump electrodes (21, 25) provided on both surfaces of the solid electrolyte body or another solid electrolyte body laminated on the solid electrolyte body,
A pump cell (41) configured to adjust the oxygen concentration in the measured gas space by applying a voltage between the pair of pump electrodes by the solid electrolyte body or the other solid electrolyte body and the pair of pump electrodes. The gas sensor according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018073709A JP6596535B2 (en) | 2018-04-06 | 2018-04-06 | Gas sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018073709A JP6596535B2 (en) | 2018-04-06 | 2018-04-06 | Gas sensor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014006373A Division JP6321968B2 (en) | 2014-01-17 | 2014-01-17 | Gas sensor element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018128463A JP2018128463A (en) | 2018-08-16 |
JP6596535B2 true JP6596535B2 (en) | 2019-10-23 |
Family
ID=63172766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018073709A Expired - Fee Related JP6596535B2 (en) | 2018-04-06 | 2018-04-06 | Gas sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6596535B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006629B2 (en) * | 2019-01-31 | 2022-01-24 | 株式会社デンソー | Gas sensor |
JP7010250B2 (en) * | 2019-01-31 | 2022-01-26 | 株式会社デンソー | Gas sensor |
JP7294178B2 (en) * | 2020-02-17 | 2023-06-20 | 株式会社デンソー | gas sensor element |
JP7226378B2 (en) * | 2020-03-13 | 2023-02-21 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust sensor controller |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3571494B2 (en) * | 1997-05-20 | 2004-09-29 | 日本碍子株式会社 | Gas sensor |
JP3633410B2 (en) * | 1999-12-14 | 2005-03-30 | ティーエム・ティーアンドディー株式会社 | Gas sensor |
JP4229565B2 (en) * | 2000-02-29 | 2009-02-25 | 株式会社豊田中央研究所 | NOx sensor |
JP3973851B2 (en) * | 2000-03-17 | 2007-09-12 | 株式会社デンソー | Gas sensor element |
JP4682465B2 (en) * | 2000-10-31 | 2011-05-11 | 株式会社デンソー | Gas concentration detector |
JP4874282B2 (en) * | 2008-03-20 | 2012-02-15 | 株式会社デンソー | Gas sensor control device |
-
2018
- 2018-04-06 JP JP2018073709A patent/JP6596535B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018128463A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6321968B2 (en) | Gas sensor element | |
JP6596535B2 (en) | Gas sensor | |
JP6101669B2 (en) | Gas sensor | |
JP6573783B2 (en) | Sensor element and gas sensor | |
JP2018100938A (en) | Gas sensor element and gas sensor unit | |
JP6525487B2 (en) | Gas sensor | |
JP6305832B2 (en) | Specific gas concentration detection method | |
US10261045B2 (en) | Gas sensor | |
JP6485364B2 (en) | Gas sensor | |
JP2003083936A (en) | Gas sensor element | |
JP2017207396A (en) | Gas concentration detecting device | |
JP6382178B2 (en) | Gas sensor | |
WO2016129661A1 (en) | Gas sensor | |
JP2004093307A (en) | Gas sensor element | |
JP6511405B2 (en) | Gas sensor | |
JP6323181B2 (en) | Gas sensor element | |
JP2008134258A (en) | Gas sensor element | |
US20210063343A1 (en) | Sensor element | |
WO2016067975A1 (en) | Gas sensor | |
JP2018159555A (en) | Gas concentration detector | |
JPH04264250A (en) | Limiting-current-type oxygen sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6596535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |