JP6594848B2 - Processing system and processing method - Google Patents
Processing system and processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6594848B2 JP6594848B2 JP2016226112A JP2016226112A JP6594848B2 JP 6594848 B2 JP6594848 B2 JP 6594848B2 JP 2016226112 A JP2016226112 A JP 2016226112A JP 2016226112 A JP2016226112 A JP 2016226112A JP 6594848 B2 JP6594848 B2 JP 6594848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- pitch
- unit
- gripper
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Description
本発明は、例えば容器に飲料を充填するシステムについて、上流側に位置するブロー成形機の処理速度と下流側に位置する充填機の処理速度とが同じ場合と異なることのある処理システムに関する。 The present invention relates to a processing system in which a processing speed of a blow molding machine located on the upstream side and a processing speed of a filling machine located on the downstream side may differ from each other, for example, for a system for filling a container with a beverage.
ペットボトルに代表されるプラスチック容器に製品液を充填して飲料を製造する工程は、ブロー成形工程と製品液の充填工程の二つに大別できる。
ブロー成形工程は、試験管状のプリフォームに空気を吹き込んでペットボトルを成形する工程である。充填工程は、ブロー成形された空のペットボトルを洗浄する工程と、洗浄されたペットボトルに飲料を充填する工程と、飲料が充填されたペットボトルにキャップを取り付ける工程と、を備えている。これらの各工程には、例えば特許文献1に開示されるように、ペットボトルを保持する手段であるグリッパを外周に備える回転体であるスターホイールを用いるロータリ式の装置が用いられる。この装置は、グリッパでペットボトルを保持しながら各々の工程に必要な動作を行なう。
The process for producing a beverage by filling a plastic container represented by a plastic bottle with a product liquid can be roughly divided into a blow molding process and a product liquid filling process.
The blow molding process is a process of molding a plastic bottle by blowing air into a test tubular preform. The filling step includes a step of washing the blow-molded empty PET bottle, a step of filling the washed PET bottle with a beverage, and a step of attaching a cap to the PET bottle filled with the beverage. In each of these steps, as disclosed in, for example, Patent Document 1, a rotary apparatus using a star wheel that is a rotating body having a gripper as a means for holding a PET bottle on the outer periphery is used. This apparatus performs operations necessary for each process while holding a plastic bottle with a gripper.
ブロー成形機は、キャビティに収容される金型の内部に配置されたプリフォームの中に空気を吹き込んでプリフォームを膨らませてペットボトルを作製する。したがって、ブロー成形機は、製作するペットボトルの容量に応じた寸法の金型が設置される。ロータリ式の装置は、複数の金型がスターホイールの外周に設けられるが、例えば、小容量のペットボトルの飲料を生産していたのを、大容量のペットボトルの飲料の生産に切り替える際には、ブロー成形機の金型を小容量に対応するものから大容量に対応するものに交換する必要がある。 A blow molding machine blows air into a preform disposed inside a mold housed in a cavity to inflate the preform to produce a PET bottle. Therefore, the blow molding machine is provided with a mold having a size corresponding to the capacity of the plastic bottle to be manufactured. In the rotary type device, a plurality of molds are provided on the outer periphery of the star wheel. For example, when a small-capacity plastic bottle beverage is produced, it is switched to the production of a large-capacity plastic bottle beverage. Therefore, it is necessary to change the mold of the blow molding machine from one corresponding to a small capacity to one corresponding to a large capacity.
ペットボトルを成形する上流側のブロー成形機と成形されたペットボトルに製品液を充填する下流側の充填機が連結される生産システムが存在する。この生産システムのブロー成形機と充填機は、両者の間を転送用のスターホイールで接続し、両者を同期して運転する。ブロー成形機と充填機は、最大の生産効率を得るためにそれぞれが全てのグリッパに容器を把持して搬送するので、同一速度で同期して運転される。 There is a production system in which an upstream blow molding machine that molds a PET bottle and a downstream filling machine that fills the molded PET bottle with a product liquid are connected. The blow molding machine and the filling machine of this production system are connected to each other by a transfer star wheel and are operated in synchronization with each other. The blow molding machine and the filling machine are operated synchronously at the same speed because each gripper conveys the container to all the grippers in order to obtain the maximum production efficiency.
大容量容器をブロー成形するのに要する時間と小容量の容器をブロー成形するのに要する時間を比べると、その差は小さい。これに比べて、大容量容器に製品液を充填するのに要する時間と小容量の容器に製品液を充填するのに要する時間を比べると、その差は大きい。例えば、容器の容量が2倍になると充填時間は2倍を要するのに対して、ブロー成形に要する時間の差は2倍よりも相当程度に小さい。このように、ブロー成形機と充填機が連結されるシステムの能力の律速は充填機にあるため、大容量容器の飲料と小容量容器の飲料を兼用するシステムは、大容量容器の飲料を生産する際には、充填機の能力、つまり処理速度又は搬送速度を下げる必要がある。したがって、全てのグリッパに容器を把持して搬送することを前提にすると、充填機に連結されるブロー成形機は、充填機に合わせて能力を下げて運転する必要がある。 The difference between the time required for blow molding a large capacity container and the time required for blow molding a small capacity container is small. Compared to this, the difference between the time required for filling the large-capacity container with the product liquid and the time required for filling the small-capacity container with the product liquid is large. For example, when the capacity of the container is doubled, the filling time takes twice, whereas the difference in time required for blow molding is considerably smaller than twice. As described above, since the capacity of the system that connects the blow molding machine and the filling machine is limited by the filling machine, the system that combines the drinks in the large-capacity containers and the drinks in the small-capacity containers produces the drinks in the large-capacity containers. In this case, it is necessary to lower the capacity of the filling machine, that is, the processing speed or the conveyance speed. Therefore, if it is assumed that the containers are held and conveyed by all grippers, the blow molding machine connected to the filling machine needs to be operated with a reduced capacity according to the filling machine.
ブロー成形機は、前述したように、大容量容器を成形するときと小容量容器を成形するときとで、金型を交換する必要があるが、全ての金型を大容量用から小容量用に交換するには相当の時間を要する。また、大容量用の金型を、ブロー成形機が有する全てのキャビティの数に対応する数だけ用意する必要があるので、飲料の生産コストを上げるのに加えて、金型を保管する広いスペースが必要になる。 As mentioned above, the blow molding machine needs to replace the mold when molding a large-capacity container and when molding a small-capacity container. It takes a considerable amount of time to exchange. In addition, it is necessary to prepare a large-capacity mold corresponding to the number of all cavities that the blow molding machine has, so in addition to increasing beverage production costs, a large space for storing the mold Is required.
以上より、本発明は、上流側の処理装置、例えばブロー成形機と下流側の処理装置、例えば充填機が連結されるシステムにおいて、小容量用金型から大容量用金型への交換に要する時間を軽減できる処理システム及び処理方法を提供することを目的とする。 As described above, the present invention is required for replacement from a small-capacity mold to a large-capacity mold in a system in which an upstream processing apparatus, for example, a blow molding machine and a downstream processing apparatus, for example, a filling machine are connected. An object is to provide a processing system and a processing method capable of reducing time.
本発明の処理システムは、第一回転搬送体により連続的に搬送される処理対象物に第一処理を施す第一処理部と、第一処理部より下流側に設けられ、第二回転搬送体により連続的に搬送される、第一処理が施された処理対象物に第二処理を施す第二処理部と、第一処理部で第一処理が施された処理対象物を、回転体である複数の第三回転搬送体で連続的に搬送する搬送部と、を備える。
本発明における処理システムは、第二処理部における第二処理の処理速度が第一処理よりも遅い低能力モードにおいて、第一処理部は、複数の処理対象物の間隔を第一ピッチとして第一処理を施し、第二処理部は複数の処理対象物の間隔を第一ピッチよりも小さい第二ピッチとして、第二処理を施す。
また、本発明における処理システムは、搬送部が、処理対象物を第一処理部から第二処理部に搬送する過程で、第一ピッチから第二ピッチに変換する、ことを特徴とする。
The processing system of this invention is provided in the downstream from the 1st process part which performs a 1st process to the process target object conveyed continuously by a 1st rotation conveyance body, and a 1st process part, and a 2nd rotation conveyance body The second processing unit that performs the second processing on the processing target that has been subjected to the first processing, and the processing target that has been subjected to the first processing in the first processing unit, are conveyed by a rotating body. A transport unit that transports continuously with a plurality of third rotating transport bodies.
In the processing system according to the present invention, in the low-capacity mode in which the processing speed of the second processing in the second processing unit is slower than that of the first processing, the first processing unit first sets the interval between the plurality of processing objects as the first pitch. The processing is performed, and the second processing unit performs the second processing by setting the interval between the plurality of processing objects as a second pitch smaller than the first pitch.
Moreover, the processing system in this invention is characterized by converting a 1st pitch to a 2nd pitch in the process in which a conveyance part conveys a process target object from a 1st process part to a 2nd process part.
本発明による処理システムは、低能力モードのときに、第一ピッチから第二ピッチに変換するピッチ可変機構を有しているので、上流側の第一処理部を高能力モードのときと同じ速度のままで運転できる。したがって、第一処理部、例えばブロー成形機はこのピッチ変換に合わせて、キャビティの一つおきにプリフォームを供給してプラスチック容器を成形できるので、大容量用金型も一つおきのキャビティに設ければよい。したがって、本発明の処理システムによれば、高能力モードから低能力モードに運転を切り替えるときに、小容量用金型から大容量用金型への交換に要する時間を軽減でき、生産停止時間を短くできる。これは、低能力モードから高能力モードに運転を切り替えるときの大容量用金型から小容量用金型への交換に要する時間も短くできることを示唆している。 Since the processing system according to the present invention has a pitch variable mechanism that converts the first pitch to the second pitch in the low capacity mode, the upstream first processing section has the same speed as in the high capacity mode. You can drive as is. Therefore, the first processing unit, such as a blow molding machine, can mold plastic containers by supplying preforms to every other cavity in accordance with this pitch change, so that large capacity molds can be placed in every other cavity. What is necessary is just to provide. Therefore, according to the processing system of the present invention, when the operation is switched from the high capacity mode to the low capacity mode, the time required for switching from the small capacity mold to the large capacity mold can be reduced, and the production stop time can be reduced. Can be shortened. This suggests that the time required for switching from the large capacity mold to the small capacity mold when switching the operation from the low capacity mode to the high capacity mode can be shortened.
本発明における処理システムは、第二処理部における第二処理の処理速度が低能力モードよりも速い高能力モードを実行できる。この高能力モードにおいて、第一処理部における複数の処理対象物の間隔を、第二ピッチとし、第二処理部における複数の処理対象物の間隔を、第二ピッチとすることができる。そして、このときの搬送部は、処理対象物を第一処理部から第二処理部に搬送する過程で、第二ピッチを維持する。 The processing system in the present invention can execute the high capacity mode in which the processing speed of the second processing in the second processing unit is faster than the low capacity mode. In this high-capacity mode, the interval between the plurality of processing objects in the first processing unit can be the second pitch, and the interval between the plurality of processing objects in the second processing unit can be the second pitch. And the conveyance part at this time maintains a 2nd pitch in the process in which a process target object is conveyed from a 1st process part to a 2nd process part.
本発明の処理システムにおいて、第一処理部は、第一処理を施す所定数Nの第一処理要素が取り付け可能とされ、第二処理部は、第二処理を施す所定数Mの第二処理要素を備える。
低能力モードにおいて、第一処理部は、所定数Nの1/n倍(ただし、nは2以上の正の整数)の数の第一処理要素を取り付けて第一処理を施す、ことができる。
高能力モードにおいて、第一処理部は、所定数Nの第一処理要素を取り付けて第一処理を施す、ことができる。
In the processing system of the present invention, the first processing unit can be attached with a predetermined number N of first processing elements to perform the first processing, and the second processing unit has a predetermined number M of second processing to perform the second processing. With elements.
In the low-capacity mode, the first processing unit can perform the first processing by attaching the first processing elements whose number is 1 / n times the predetermined number N (where n is a positive integer of 2 or more). .
In the high capacity mode, the first processing unit can perform the first processing by attaching a predetermined number N of first processing elements.
本発明の処理システムにおいて、低能力モードにおいて、第一ピッチから第二ピッチに変換するには、少なくとも以下の手段を採用できる。
第一手段は、一つの第三回転搬送体がピッチ変換機構を備える。つまり、第一手段は、搬送部のいずれかの第三回転搬送体が、処理対象物を受け取る側が第一ピッチをなし、処理対象物を受け渡す側が第二ピッチをなす、ピッチ可変機構を備える。
In the processing system of the present invention, at least the following means can be adopted to convert from the first pitch to the second pitch in the low capacity mode.
As for a 1st means, one 3rd rotation conveyance body is provided with a pitch conversion mechanism. That is, the first means includes a pitch variable mechanism in which the third rotary transport body of the transport unit has a first pitch on the side receiving the processing object and a second pitch on the side delivering the processing object. .
第一手段において、いずれかの第三回転搬送体は、処理対象物を把持する複数のグリッパを備え、複数のグリッパのうち、処理対象物を受け取るグリッパは第一ピッチでかつ速度V2移動し、処理対象物を受け渡すグリッパは第二ピッチでかつ速度V2よりも遅い速度V1移動する、ことができる。 In the first means, any one of the third rotary conveyance bodies includes a plurality of grippers for gripping the processing object, and among the plurality of grippers, the gripper that receives the processing object moves at a first pitch and at a speed V2. The gripper that delivers the object to be processed can move at a second pitch and at a speed V1 that is slower than the speed V2.
第二手段は、隣接する上流側第三回転搬送体と下流側第三回転搬送体の間で、第一ピッチから第二ピッチに変更し、上流側第三回転搬送体と下流側第三回転搬送体はそれぞれ処理対象物を把持する複数のグリッパを備える。これらの上流側第三回転搬送体のグリッパと下流側第三回転搬送体のグリッパは、処理対象物の授受の際に、相手側のグリッパへの干渉が回避される。
第二手段は、好ましくは、上流側第三回転搬送体のグリッパと下流側第三回転搬送体のグリッパは、処理対象物の授受の際の開きを大きくすることで、相手側のグリッパへの干渉を回避する。
The second means changes from the first pitch to the second pitch between the adjacent upstream third rotating transport body and downstream third rotating transport body, and the upstream third rotating transport body and downstream third rotation. Each of the transport bodies includes a plurality of grippers that grip a processing object. The gripper of the upstream third rotating transport body and the gripper of the downstream third rotating transport body are prevented from interfering with the counterpart gripper when the object to be processed is transferred.
The second means is preferably configured such that the gripper of the upstream third rotating transport body and the gripper of the downstream third rotating transport body have a large opening when the object to be processed is transferred, so that Avoid interference.
本発明の処理システムは種々の具体的な用途に適用できるが、第一処理部は、容器の前駆体であるプリフォームを容器に成形するブロー成形部であり、第二処理部は、成形された容器に製品液を充填する充填部である、処理システムに適用できる。 Although the processing system of the present invention can be applied to various specific uses, the first processing unit is a blow molding unit that molds a preform which is a precursor of a container into a container, and the second processing unit is molded. The present invention can be applied to a processing system that is a filling unit that fills a container with a product liquid.
本発明の処理システムは、典型的には、第一ピッチは第二ピッチの二倍である。
また、本発明の処理システムは、典型的には、低能力モードにおいて、第一処理部は、所定数Nの1/2倍の数設けられており、所定の取り付け位置の一つおきに第一処理要素を取り付けて第一処理を施す。
In the processing system of the present invention, the first pitch is typically twice the second pitch.
In the processing system of the present invention, typically, in the low-capacity mode, the number of first processing units is ½ times the predetermined number N, and the first processing unit is provided at every other predetermined mounting position. A processing element is attached and a first process is performed.
本発明の処理システムによれば、低能力モードから高能力モードに運転を切り替えるときに、第一処理部における第一処理要素の交換に要する時間を軽減でき、生産停止時間を短くできる。これは、高能力モードから低能力モードに運転を切り替えるときの第一処理要素の交換に要する時間も軽減できる。 According to the processing system of the present invention, when the operation is switched from the low capacity mode to the high capacity mode, the time required for replacement of the first processing element in the first processing section can be reduced, and the production stop time can be shortened. This can also reduce the time required to replace the first processing element when switching the operation from the high capacity mode to the low capacity mode.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の処理システムを飲料充填システム1に適用した実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態に係る飲料充填システム1は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)製のプラスチック容器100に飲料を充填する一連の工程を実現する。飲料充填システム1は、図1に示すように、プラスチック容器100の前駆体であるプリフォームをブロー成形することによりプラスチック容器100を成形するブロー成形部10と、成形されたプラスチック容器100に製品液を充填する充填部30と、を備える。この飲料充填システム1の基本構成は、第2実施形態に係る飲料充填システム2においても踏襲される。
なお、ブロー成形部10が本発明の第一処理部に対応し、ブロー成形部10におけるブロー成形が本発明の第一処理に対応する。また、充填部30が本発明の第二処理部に対応し、充填部30における製品液の充填が第二処理に対応する。さらに、プリフォーム及びプラスチック容器100が本発明の処理対象物に対応する。
Hereinafter, an embodiment in which a processing system of the present invention is applied to a beverage filling system 1 will be described with reference to the accompanying drawings.
[First Embodiment]
The beverage filling system 1 according to the first embodiment realizes a series of steps of filling a beverage into a
In addition, the
飲料充填システム1は、小容量のプラスチック容器100に製品液を充填する運転する高能力モード(図2(a))と、大容量のプラスチック容器100に製品液を充填する運転する低能力モード(図2(b))と、を備えている。飲料充填システム1は、この低能力モードで運転されている間に、ブロー成形部10と充填部30の境界部分で、高能力モードとは異なるピッチでプラスチック容器100の受渡し及び受取り、つまり授受を行うことができる。
The beverage filling system 1 includes a high-capacity mode (FIG. 2 (a)) in which the product liquid is filled into a small-
[ブロー成形部10]
ブロー成形部10は、上流から連続的に搬送される試験管状のプリフォームを延伸ブロー成形してプラスチック容器100を作製する。作製されたプラスチック容器100は、充填部30に搬送される。なお、ブロー成形部10に搬送される前にプリフォームを殺菌処理してもよいし、ブロー成形部10で成形後のプラスチック容器100を殺菌処理してから充填部30に搬送してもよい。また、飲料充填システム1において、ブロー成形部10及び充填部30を除く処理要素を加えることは任意である。
[Blow molding part 10]
The
ブロー成形部10は、図1及び図2に示すように、成形室11と、成形室11の内部に設けられる成形機13と、を備える。また、ブロー成形部10は、成形機13で成形されたプラスチック容器100を充填部30に向けて順に搬送する転送ホイール15,16を備えている。なお、図1及び図2において、白抜き矢印がプラスチック容器100の搬送方向を示し、実線矢印が転送ホイール15などの回転方向を示している。他の図面においても同様である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
成形機13は、回転体としてのスターホイールSWを備えており、スターホイールSWの円周方向に等分に取り付けられる複数の成形用の金型の内部にプリフォームを挿入した後に、プリフォームの内側にブロー成形用の気体を吹き付けて延伸ブロー成形する。成形機13を構成するスターホイールSWが本発明の第一回転搬送体に対応し、成形機13を構成する金型が本発明の第一処理要素に対応する。なお、円周方向に取り付けられる全ての金型(第一処理要素)の数を所定数Nとする。本実施形態は、ブロー成形部10の具体的な構成を問うものでなく、従来の回転式の延伸ブロー成形装置を用いることができる。この金型が本発明の第一処理要素に対応する。また、本実施形態において、以下も含めてスターホイールの構造は任意である。
The molding
転送ホイール15,16は、それぞれ回転体としてのスターホイールを基本的な構成としており、転送ホイール15,16の周縁には、周方向に沿って等間隔に、図示を省略する複数のグリッパが配置されている。グリッパに把持されたプラスチック容器100は、転送ホイール15,16の回転に伴って円周上を搬送される。転送ホイール15でグリッパにより把持されるプラスチック容器100は、転送ホイール16のグリッパに受け渡される。このプラスチック容器100の受渡しは、転送ホイール15による円周と転送ホイール16による円周とが接近する部位において行われる。
転送ホイール16で搬送されるプラスチック容器100は、充填部30の転送ホイール35に受け渡される。
The
The
[充填部30]
次に、充填部30は、図1及び図2に示すように、上流のブロー成形部10から受け取ったプラスチック容器100に充填機33により製品液を充填する。また、充填部30は、ブロー成形部10から受け取ったプラスチック容器100を順に搬送する転送ホイール35,36を備えている。なお、転送ホイール15,16,35,36が本発明の搬送部に対応する。
[Filling unit 30]
Next, as shown in FIGS. 1 and 2, the filling
充填部30は、充填室31と、充填室31の内部に設けられる充填機33と、を備える。
充填機33は、回転体としてのスターホイールSWを備えており、スターホイールSWの周縁には、周方向に沿って等間隔に、図示を省略する複数の充填バルブと複数のグリッパとが対になって配置されている。グリッパに把持されたプラスチック容器100は、スターホイールの回転に伴って円周上を搬送されながら、充填バルブから製品液が充填される。充填機33を構成するスターホイールSWが本発明の第二回転搬送体に対応し、充填機33を構成する充填バルブが本発明の第二処理要素に対応する。充填機33は、充填バルブ(第二処理要素)を所定数Mだけ備えている。所定数Mは、高能力モード及び低能力モードにおいて同じである。
The filling
The filling
転送ホイール35,36は、転送ホイール15,16と同様に、図示を省略する複数のグリッパを備えている。グリッパに把持されたプラスチック容器100は、転送ホイール35,36の回転に伴って円周上を搬送される。転送ホイール35は、プラスチック容器100の授受に関る際に、グリッパを大きく開くことができる。以下、転送ホイール35の構成について、図3〜図5を参照して説明する。
Similarly to the
[転送ホイール35]
転送ホイール35は、飲料充填システム1が高能力モードで運転されるときに適用される高能力構造(35H)と、飲料充填システム1が低能力モードで運転されるときに適用される低能力構造(35L)と、が用意される。なお、転送ホイール35が本発明の第三回転搬送体に対応する。高能力モードのときには、高能力構造の転送ホイール35H(図3(b)及び図4)が充填室31に設置され、低能力モードのときには、転送ホイール35Hに換えて、低能力構造の転送ホイール35L(図3(c)及び図5)が設置される。以下、転送ホイール35H、転送ホイール35Lの順に説明する。なお、転送ホイール35Hと転送ホイール35Lは、カム溝59Hとカム溝59Lの形状が相違することを除いて同じ構成を有している。
[Transfer wheel 35]
The
[転送ホイール35H]
転送ホイール35Hは、図3(a),(b)及び図4に示すように、軸線が鉛直方向に延びる支柱41と、支柱41の上端から一部が露出する回転軸43と、回転軸43に同軸状に固定される回転円板45と、を備える。回転軸43は、図示を省略する回転電機により回転運動し、この回転運動に伴って回転円板45も回転運動する。
[
As shown in FIGS. 3A, 3 </ b> B, and 4, the
転送ホイール35Hは、回転円板45に複数のガイドアーム47が取り付けられている。それぞれのガイドアーム47は、回転円板45の径方向に軸線が沿うように設けられ、この径方向の内側の端部が固定子48を介して回転円板45に固定されているので、ガイドアーム47は片持ち構造をなす。
The
転送ホイール35Hは、ガイドアーム47の軸線方向に沿って往復移動するスライダ49がガイドアーム47に摺動可能に取り付けられている。スライダ49は、ガイドアーム47の内端と外端の間を往復移動する。
スライダ49にはグリッパホルダ51が取り付けられており、このグリッパホルダ51はスライダ49の往復移動に追従してガイドアーム47の軸線方向に沿って往復移動する。グリッパホルダ51は、グリッパ52とカムピン53が取り付けられている。グリッパ52はカムピン53よりも回転円板45の径方向(以下、同様)の外側に取り付けられており、プラスチック容器100を把持する部分が、径方向の外側を向いている。グリッパ52とカムピン53も、スライダ49の往復移動に追従してガイドアーム47の軸線方向に沿って往復移動する。カムピン53は、カム板57Hのカム溝59Hに挿入される。グリッパ52は、プラスチック容器100を把持できる限り、その構造は任意である。
In the
A
次に、転送ホイール35Hは、支柱41に固定円板55が取り付けられている。固定円板55は、回転円板45よりも下方に間隔をあけて設けられている。
固定円板55には、カム板57Hが取り付けられている。転送ホイール35Hにおけるカム板57Hは、図4に示すように、カム曲線が円を描くように円形のカム溝59Hが形成されている。カム溝59Hにはカムピン53が挿入される。
Next, the
A
転送ホイール35Hは、回転軸43の回転運動に追従して回転円板45が回転すると、スライダ49に取り付けられているグリッパホルダ51を介してグリッパ52及びカムピン53も回転運動する。カムピン53がカム板57Hのカム溝59Hに挿入されているが、カム溝59Hは円形であるからカムピン53は単純な円形のカム曲線を描くように回転運動する。したがって、グリッパ52も円周上を回転運動する。
In the
高能力モードにおいて、転送ホイール35Hなども含め、ブロー成形部10及び充填部30におけるプラスチック容器100のピッチ及び搬送速度はP2、V2で同じである。
In the high capacity mode, the pitch and conveying speed of the
[転送ホイール35L]
次に、低能力モードのときに用いる転送ホイール35Lについて、図3(a),(b)及び図5を参照して説明する。転送ホイール35Lは、カム板57Lが転送ホイール35Hのカム板57Hと相違することを除くと転送ホイール35Hと同じ構成を有するので、以下ではこの相違点を中心に説明する。
[
Next, the
カム板57Lのカム溝59Lは、図5に示すように、第一円弧溝61と、第一円弧溝61よりも曲率半径の大きい第二円弧溝63と、第一円弧溝61と第二円弧溝63を連結する連結溝65と、から構成され、平面視すると概ね楕円形の外径を有している。第二円弧溝63は、転送ホイール35Hのカム溝59Hと同じ曲率半径を有している。連結溝65は、概ね直線状をなしている。
As shown in FIG. 5, the
カム板57Lが以上のカム溝59Lを有しているので、回転軸43が回転運動すると、第二円弧溝63及び連結溝65に挿入されるカムピン53の径方向の外側に向けた変位に従ってスライダ49が径方向の外側に向かって変位する。グリッパ52は、第二円弧溝63に倣って移動するときには、第一円弧溝61のときに比べて、図5に示すように、隣接するものとの間隔(ピッチ)が大きくなるのに加えて、搬送速度が速くなる。このように、転送ホイール35Lは、グリッパ52のピッチが変化するピッチ可変機構及び可変速機構を備えている。
Since the
低能力モードにおいて用いられる転送ホイール35Lは、ピッチが大きく搬送速度の速い第二円弧溝63に倣ってグリッパ52が移動する領域で転送ホイール16からプラスチック容器100を受け取る。また、転送ホイール35Lは、ピッチが小さく搬送速度の遅い第一円弧溝61に倣ってグリッパ52が移動する領域で転送ホイール36にプラスチック容器100を受け渡す。
具体的には、転送ホイール35Lは、ピッチP1(第一ピッチ)、搬送速度V2でプラスチック容器100を受け取り、ピッチP2(第二ピッチ)、搬送速度V1でプラスチック容器100を受け渡す。ただし、V1=1/2×V2、P1=2×P2を満たす。
The
Specifically, the
転送ホイール35Lは、グリッパ52が径方向の外側に移動することによりピッチが広がるので、転送ホイール35Hと同じ位置にいたのでは、上流側の転送ホイール16からのプラスチック容器100の受け取りを行えなくなる。そこで、低能力モードのときには、図2(b)に示すように、転送ホイール35Lの中心軸を高能力モードの転送ホイール35Hとは異なる位置に移動させる。こうすることにより、転送ホイール16とのプラスチック容器100の授受を担保する。
Since the pitch of the
[飲料充填システム1の動作]
次に、飲料充填システム1の動作について説明する。
飲料充填システム1は、大容量のプラスチック容器100に製品液を充填する高能力モードと、小容量のプラスチック容器100に製品液を充填する低能力モードと、を兼用するので、以下では、高能力モード、低能力モードの順に説明する。
なお、高能力モードは、充填部30に転送ホイール35Hが組み付けられ、また、低能力モードは、充填部30に転送ホイール35Lが組み付けられる。
[Operation of Beverage Filling System 1]
Next, the operation of the beverage filling system 1 will be described.
Since the beverage filling system 1 combines the high-capacity mode in which the large-
In the high capacity mode, the
[高能力モード(図2(a))]
高能力モードは、ブロー成形部10及び充填部30がともに搬送速度が速い高能力で運転する。
高能力モードで運転される飲料充填システム1は、図2(a)に示すように、ブロー成形部10において、成形室11で成形されたプラスチック容器100を転送ホイール15,16で順に搬送する。このとき、転送ホイール15,16の全てのグリッパでプラスチック容器100を把持して搬送する。なお、グリッパの図示は省略している。このときの転送ホイール15,16で搬送されるプラスチック容器100の間隔はピッチP2であり、搬送速度はV2である。
[High-performance mode (Fig. 2 (a))]
In the high-capacity mode, both the
As shown in FIG. 2A, the beverage filling system 1 operated in the high capacity mode sequentially transports the
転送ホイール15,16で順に搬送されたプラスチック容器100は、充填部30の転送ホイール35Hに受け渡され、さらに転送ホイール36で搬送され、充填機33に供給される。このとき、転送ホイール35H,36の全てのグリッパでプラスチック容器100を把持して搬送する。なお、グリッパの図示は省略している。このときの転送ホイール35H,36で搬送されるプラスチック容器100のピッチ搬送速度は、P2、V2に維持される。
The
充填機33に供給されたプラスチック容器100は、充填機33において製品液が充填される。製品液が充填されたプラスチック容器100は、充填部30よりも下流に設けられる処理部、例えばプラスチック容器100の開口を封止するキャップを取り付けるキャッパに向けて搬送される。
The
飲料充填システム1が高能力モードで運転されているときには、転送ホイール15,16で搬送されるプラスチック容器100のピッチ及び搬送速度と、転送ホイール35H,36で搬送されるプラスチック容器100のピッチ及び搬送速度は、それぞれP2、V2で一致する。これに従って、図2(a)には、転送ホイール15,16におけるプラスチック容器100の間隔と転送ホイール35H,36におけるプラスチック容器100の間隔が一致するように描かれている。この転送ホイール35Hは、プラスチック容器100を円周に沿って等間隔で搬送する。
When the beverage filling system 1 is operated in the high capacity mode, the pitch and transport speed of the
[低能力モード(図2(b))]
低能力モードは、ブロー成形部10が搬送速度の速い高能力で運転し、充填部30が搬送速度の遅い低能力で運転する。先行する運転モードが高能力モードである場合には、充填部30の転送ホイール35Hを転送ホイール35Lに交換する。
[Low-capacity mode (Fig. 2 (b))]
In the low-capacity mode, the
また、ブロー成形部10は、大容量容器に適合する大容量用金型に交換されている。ただし、本実施形態においては、それまでに取り付けられていた小容量用金型の全てを大容量用金型に交換する必要はなく、小容量用金型の半分の数、つまり1/2Nだけを大容量用金型に交換すれば足りる。しかも交換は、もともと設けられていた小容量用金型の一つおきにする。
Moreover, the
低能力モードで運転される飲料充填システム1においても、ブロー成形部10の基本的な動作及び搬送速度は高能力モードと同じである。ただし、低能力モードにおいて、成形機13は、持ち得る全ての金型を使ってプリフォームからプラスチック容器100を成形するのではなく、大容量用金型を保持しうる数の1/2の数だけ成形機13に取り付けて成形を行う。しかも、大容量用金型は、一つおきに取り付けられる。
Also in the beverage filling system 1 operated in the low capacity mode, the basic operation and the conveyance speed of the
したがって、転送ホイール15,16で搬送されるプラスチック容器100のピッチは、高能力モードのP2と異なり、P1(2×P2)となり、転送ホイール15,16が備えるグリッパの一つおき、つまり一ピッチおきに間欠的にプラスチック容器100が保持される。ちなみに、高能力モードは、転送ホイール15,16が備える全てのグリッパで、欠員を設けることなくプラスチック容器100を保持する。
Therefore, the pitch of the
転送ホイール15,16で順に搬送されたプラスチック容器100は、充填部30の転送ホイール35に受け渡され、さらに転送ホイール36で搬送され、充填機33に供給される。このとき、転送ホイール35L,36の全てのグリッパでプラスチック容器100を把持して搬送する。なお、グリッパの図示は省略している。
The
ただし、転送ホイール16からプラスチック容器100を受け取る転送ホイール35Lは、転送ホイール16とプラスチック容器100のピッチP1が合うとともに、転送ホイール36とプラスチック容器100のピッチP2が合う必要がある。そこで、転送ホイール35Lは、ピッチ可変機構を採用することで、転送ホイール16からプラスチック容器100の受取りのときにはピッチP1に広がり、転送ホイール36への受渡しのときにはピッチP2に狭くなる。
However, the
[飲料充填システム1の効果]
第1実施形態に係る飲料充填システム1が奏する効果を説明する。
飲料充填システム1は、低能力モードのときに、ピッチ可変機構を有する転送ホイール35Lを適用するので、充填部30が低速度で運転しても、ブロー成形部10は高能力モードのときと同じ高速度のままで運転ができる。ブロー成形部10はこのピッチ変換に合わせて、1ピッチおきにプリフォームを供給してプラスチック容器100を成形するので、大容量用金型も1ピッチおきに設ければよい。したがって、飲料充填システム1によれば、低能力モードから高能力モードに運転を切り替えるときに、小容量用金型から大容量用金型への交換に要する時間を半分にでき、生産停止時間を短くできる。これは、高能力モードから低能力モードに運転を切り替えるときの大容量用金型から小容量用金型への交換に要する時間も半分にできることを示唆している。
[Effect of beverage filling system 1]
The effects of the beverage filling system 1 according to the first embodiment will be described.
Since the beverage filling system 1 applies the
また、飲料充填システム1によれば、ブロー成形部10に取り付ける大容量用金型が、ブロー成形部10に取り付け得る数の半分だけ所持していればよい。したがって、飲料充填システム1によれば、大容量用金型に要するコストを抑えることができるのに加えて、大容量用金型を保管するスペースを削減できる。
Further, according to the beverage filling system 1, it is sufficient that the large-capacity mold attached to the
ここで、飲料充填システム1は、高能力モードの運転速度を低能力モードの運転速度の2倍として説明したが、これはあくまで一例にすぎず、3倍、4倍などであってもよい。
また、飲料充填システム1は、充填部30の転送ホイール35Lにピッチ変換する機能を設けたが、ピッチ変換する位置は、ブロー成形部10と充填部30の間であれば任意に定めることができる。
Here, the beverage filling system 1 has been described assuming that the operation speed in the high-capacity mode is twice the operation speed in the low-capacity mode, but this is merely an example, and may be three times, four times, or the like.
Moreover, although the drink filling system 1 provided the function which changes pitch in the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る飲料充填システム2について、図6〜図9を参照して説明する。
飲料充填システム2は、低能力モードにおいて、上流側の転送ホイールの搬送速度と下流側の転送ホイールの搬送速度が相違することを前提とする。ただし、搬送速度が異なる転送ホイールでプラスチック容器100の授受を行うと、搬送速度の速い方のグリッパが、搬送速度の遅い方のグリッパに追いついて衝突する恐れがある。第2実施形態は、このグリッパの衝突を回避した転送ホイールを提案する。
[Second Embodiment]
Next, a
In the low capacity mode, the
飲料充填システム2も、小容量のプラスチック容器100に製品液を充填する運転する高能力モード(図6(a))と、大容量のプラスチック容器100に製品液を充填する運転する低能力モード(図6(b))と、の兼用のシステムである。高能力モード及び低能力モードの内容については、第1実施形態と同じである。
飲料充填システム2は、基本的な構成は飲料充填システム1と同様であるから、以下では、その特徴部分である転送ホイール35,36に焦点をあてて説明する。ただし、転送ホイール35と転送ホイール36はグリッパ74の符号を除いて同じ構成を有しているので、以下では転送ホイール35を例にして説明する。
The
Since the basic configuration of the
転送ホイール35は、図7に示すように、回転円板71と、回転円板71の外周に周方向に等間隔に、プラスチック容器100を把持する複数のグリッパ72が設けられている。各グリッパ72は、図8に示すように、回転円板71の外周部に固定されたブラケットプレート73と、ブラケットプレート73に取り付けられた駆動側リンクプレート75A,75B、従動側リンクプレート77A,77Bと、を備えている。駆動側リンクプレート75A,75Bと従動側リンクプレート77A,77Bとは、四節リンク機構をなしている。なお、グリッパ72の構造については、特許文献2により具体的な記載がある。
As shown in FIG. 7, the
駆動側リンクプレート75A,75Bは、一定長を有した長円形状で、互いに所定角度で交差するように設けられている。駆動側リンクプレート75A,75Bは、交差部分である一端部においてピン止めされ、互いに揺動可能とされている。駆動側リンクプレート75A,75Bは、それぞれの他端部が、従動側リンクプレート77A,77Bとピン止めされる。
The drive
従動側リンクプレート77A,77Bは、四節リンク機構をなす基端部78A,78Bと、基端部78A,78Bと傾斜する把持部79A,79Bと、が一体的に連なっている。基端部78A,78Bは、それぞれが駆動側リンクプレート75A,75Bとピン止めされる。また、基端部78A,78Bと把持部79A,79Bの境界部分がピン止めされている。
In the driven
グリッパ72は、駆動側リンクプレート75A,75Bがピン止めされている部分に、外力Fを加えると図8(b),(c)に示すように把持部79A,79Bが開き、外力Fを取り除くと図8(a)に示すように把持部79A,79Bが閉じる。グリッパ72は、プラスチック容器100の授受に必要とされる(図8(b))よりも把持部79A,79Bが大きく開く(図8(c))。
When an external force F is applied to the portion where the drive
転送ホイール35は、図7及び図9に示すように、この外力Fを加えるカム81を備えている。カム81は、プラスチック容器100の授受を行う際に、グリッパ72、つまり把持部79A,79Bが開閉されるようにその配置が定められる。詳しくは、グリッパ72がプラスチック容器100を受け渡す手前から開き、受取りが完了すると閉じるようにカム81が配置される。
As shown in FIGS. 7 and 9, the
[飲料充填システム2の動作]
次に、飲料充填システム2の動作について説明する。
飲料充填システム2は、高能力モードと低能力モードを行う基本的な動作が飲料充填システム1と同じである。ただし、飲料充填システム2は、転送ホイール35と転送ホイール36を交換することなく、高速で運転されるブロー成形部10と低速で運転される充填部30のピッチ変換、速度調整を行うところが飲料充填システム1と相違する。以下ではこの相違点を中心に飲料充填システム2を説明する。なお、飲料充填システム2において、転送ホイール35が本発明の上流側第三回転搬送体に対応し、転送ホイール36が本発明の下流側第三回転搬送体に対応する。
[Operation of beverage filling system 2]
Next, the operation of the
The
[高能力モード]
高能力モードは、ブロー成形部10及び充填部30がともに搬送速度が速い高能力で運転する。
転送ホイール35,36は、搬送されるプラスチック容器100のピッチ及び搬送速度は、ともにP2,V2である。また、転送ホイール35,36は全てのグリッパ72を用いてプラスチック容器100を搬送する。
[High-performance mode]
In the high-capacity mode, both the
In the
[低能力モード]
低能力モードは、ブロー成形部10が搬送速度(V2)の速い高能力で運転し、充填部30が搬送速度(V1)の遅い低能力で運転する。先行する運転モードが高能力モードであっても、充填部30の転送ホイール35,36をそのまま使い続ける。
低能力モードにおける成形機13に取り付けられる大容量用金型は、飲料充填システム1と同様に、保持しうる所定数Nの1/2を一つおきに取り付けられる。したがって、転送ホイール35に受け渡されるプラスチック容器100の間隔はP1(=2×P2)となってグリッパ72の一つ置きに保持される。また、転送ホイール35の搬送速度は高能力モードのときと同じでV2である。
[Low ability mode]
In the low capacity mode, the
Similarly to the beverage filling system 1, the large capacity mold attached to the
次に、転送ホイール36は、充填部30が低能力で運転されるのにしたがって、搬送速度はV1(=1/2×V2)であり、かつ、全てのグリッパ74を用いて保持するプラスチック容器100の間隔はP2である。つまり、ピッチP1、搬送速度V2で搬送されてきたプラスチック容器100は、転送ホイール35から転送ホイール36に受け渡される際に、ピッチP2、搬送速度V1に速度及びピッチが変換される。
Next, the
ここで、転送ホイール36に比べて転送ホイール35の搬送速度が速いので、転送ホイール35のグリッパ72が転送ホイール36のグリッパ74に干渉する恐れがある。つまり、グリッパ72の移動する速度がグリッパ74の移動する速度の2倍であるために、先行してプラスチック容器100の授受に関わったグリッパ74に、授受を終えたばかりのグリッパ72が追いついて干渉する恐れがある。この干渉は、授受を始めようとするグリッパ72とグリッパ74の間でも生じうる。
Here, since the transfer speed of the
以上のグリッパ72とグリッパ74の干渉を避けるために、転送ホイール35のグリッパ72及び転送ホイール36のグリッパ74が、プラスチック容器100の授受の前後に、大きく開くように構成されている。図9を参照して説明する。
図9は、転送ホイール35で搬送されてきたプラスチック容器100を転送ホイール36に受け渡す際の経過を示している。なお、図9は、図中の上段の方が下段よりも時間が先行しており、かつ、図中の左側の方が右側の方よりも時間が先行している。
In order to avoid the interference between the
FIG. 9 shows a process when the
転送ホイール35のグリッパ72で把持しているプラスチック容器100を転送ホイール36のグリッパ74に受け渡す前に、グリッパ74が大きく開かれている。転送ホイール35,36の回転が進むと、グリッパ74が徐々に閉じてグリッパ72とグリッパ74の両者でプラスチック容器100を把持する。この様子が、図9の下段、左端の図に示されている。さらに転送ホイール35,36の回転が進むと、グリッパ72が徐々に開いてグリッパ72からグリッパ74へのプラスチック容器100の掴み換えが終了する。
Before the
以上の掴み換えの過程において、グリッパ72又はグリッパ74が最も大きく開いている全開の状態において、破線で示される相手側のグリッパ72又はグリッパ74の移動軌跡と干渉しない。したがって、プラスチック容器100の授受の前後において、グリッパ72又はグリッパ74は相手側のグリッパ72又はグリッパ74に干渉することがない。
In the above-described gripping process, in the fully open state where the
[飲料充填システム2の効果]
第2実施形態に係る飲料充填システム2は、転送ホイール35及び転送ホイール36を交換することなく、前述した飲料充填システム1と同様の効果を奏する。したがって、飲料充填システム2は、高能力モードから低能力モードへの切り替え、又は、その逆のときに要する作業時間を短くできる。
[Effect of beverage filling system 2]
The
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
例えば、ピッチP1からピッチP2に変換するピッチ可変機構は、第1実施形態及び第2実施形態に限るものではない。また、第1実施形態及び第2実施形態は、本発明の処理はステムとして飲料充填システム1を例にしたが、上流側の処理部と下流側の処理部とで処理速度とが同じ場合と異なる場合があり、特に異なる場合に、上流側の処理速度が速い種々のシステムに適用できる。
また、処理速度、ピッチが異なる例として、V1=1/2×V2、P1=2×P2の関係を満たすものとしてが、本発明はこれに限らず、V1=1/n×V2、P1=n×P2の関係に広く適用できる。ただし、nは2以上の整数である。同様に、低速モードにおいて第一処理部に第一処理要素(金型)を取り付ける数についても、1/2×Nに限るものでなく、所定数Nの1/n倍に適用できる。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the configuration described in the above embodiments can be selected or changed to other configurations as appropriate without departing from the gist of the present invention. .
For example, the pitch variable mechanism that converts the pitch P1 to the pitch P2 is not limited to the first embodiment and the second embodiment. Further, in the first embodiment and the second embodiment, the beverage filling system 1 is used as an example of the processing of the present invention as a stem, but the processing speed is the same between the upstream processing unit and the downstream processing unit. In some cases, particularly in different cases, the present invention can be applied to various systems having a high upstream processing speed.
Further, as an example in which the processing speed and the pitch are different, the relationship of V1 = 1/2 × V2 and P1 = 2 × P2 is satisfied. However, the present invention is not limited to this, and V1 = 1 / n × V2, P1 = It can be widely applied to the relationship of n × P2. However, n is an integer of 2 or more. Similarly, the number of the first processing elements (molds) attached to the first processing unit in the low speed mode is not limited to 1/2 × N, and can be applied to 1 / n times the predetermined number N.
1,2 飲料充填システム
10 ブロー成形部
11 成形室
13 成形機
15,16 転送ホイール
30 充填部
31 充填室
33 充填機
35,36 転送ホイール
35H,35L 転送ホイール
41 支柱
43 回転軸
45 回転円板
47 ガイドアーム
48 固定子
49 スライダ
51 グリッパホルダ
52 グリッパ
53 カムピン
55 固定円板
57,57H,57L カム板
59H,59L カム溝
61 第一円弧溝
63 第二円弧溝
65 連結溝
71 回転円板
72 グリッパ
73 ブラケットプレート
74 グリッパ
75A,75B 駆動側リンクプレート
77A,77B 従動側リンクプレート
78A,78B 基端部
79A,79B 把持部
81 カム
100 プラスチック容器
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記第一処理部より下流側に設けられ、第二回転搬送体により連続的に搬送される、前記第一処理が施された前記処理対象物に第二処理を施す第二処理部と、
前記第一処理部で前記第一処理が施された前記処理対象物を把持する複数のグリッパを備え、単数の第三回転搬送体で前記処理対象物を連続的に搬送する搬送部と、を備え、
前記第二処理部における前記第二処理の処理速度が前記第一処理よりも遅い低能力モードにおいて、
前記第一処理部は、複数の前記処理対象物の間隔を第一ピッチとして、前記第一処理を施し、
前記第二処理部は、複数の前記処理対象物の間隔を前記第一ピッチよりも小さい第二ピッチとして、前記第二処理を施し、
前記搬送部は、複数の前記グリッパのうち、前記処理対象物を受け取る前記グリッパは速度V2で移動し、前記処理対象物を受け渡す前記グリッパは前記速度V2より遅い速度V1で移動する、
ことを特徴とする処理システム。
A first processing unit that performs a first process on a processing object that is continuously transported by a first rotating transport body;
A second processing unit that is provided on the downstream side of the first processing unit and that is continuously transported by a second rotary transport body, and that performs a second processing on the processing target that has been subjected to the first processing;
A transport unit that includes a plurality of grippers for gripping the processing object that has been subjected to the first process by the first processing unit, and that transports the processing object continuously with a single third rotating transport body; Prepared,
In the low capacity mode in which the processing speed of the second process in the second processing unit is slower than the first process,
The first processing unit performs the first processing with the interval between the plurality of processing objects as a first pitch,
The second processing unit performs the second processing by setting the interval between the plurality of processing objects as a second pitch smaller than the first pitch,
The conveyance unit moves the gripper that receives the processing object at a speed V2 among the plurality of grippers, and the gripper that delivers the processing object moves at a speed V1 that is slower than the speed V2.
A processing system characterized by that.
請求項1に記載の処理システム。
The transport unit, pre-Symbol processing object to receive without the grippers said first pitch, said gripper passing the processing object forms the second pitch, and a pitch changing mechanism,
The processing system according to claim 1 .
前記第三回転搬送体の回転中心から前記グリッパが前記処理対象物を把持する位置までの距離を変えることにより、前記第一ピッチと前記第二ピッチの変換および前記速度V2と前記速度V1の変換がなされる、
請求項2に記載の処理システム。
The pitch variable mechanism is
By changing the distance from the rotation center of the third rotary transport body to the position where the gripper grips the object to be processed, conversion between the first pitch and the second pitch and conversion between the speed V2 and the speed V1 are performed. Is made,
The processing system according to claim 2 .
前記第一処理部より下流側に設けられ、第二回転搬送体により連続的に搬送される、前記第一処理が施された前記処理対象物に第二処理を施す第二処理部と、A second processing unit that is provided on the downstream side of the first processing unit and that is continuously transported by a second rotary transport body, and that performs a second processing on the processing target that has been subjected to the first processing;
前記第一処理部で前記第一処理が施された前記処理対象物を把持する複数のグリッパを備え、複数の第三回転搬送体で前記処理対象物を連続的に搬送する搬送部と、を備え、A transport unit that includes a plurality of grippers for gripping the processing target that has been subjected to the first processing by the first processing unit, and that transports the processing target continuously by a plurality of third rotary transport bodies; Prepared,
前記第二処理部における前記第二処理の処理速度が前記第一処理よりも遅い低能力モードにおいて、In the low capacity mode in which the processing speed of the second process in the second processing unit is slower than the first process,
前記第一処理部は、複数の前記処理対象物の間隔を第一ピッチとして、前記第一処理を施し、The first processing unit performs the first processing with the interval between the plurality of processing objects as a first pitch,
前記第二処理部は、複数の前記処理対象物の間隔を前記第一ピッチよりも小さい第二ピッチとして、前記第二処理を施し、The second processing unit performs the second processing by setting the interval between the plurality of processing objects as a second pitch smaller than the first pitch,
前記搬送部は、The transport unit is
隣接する上流側第三回転搬送体と下流側第三回転搬送体を備え、前記上流側第三回転搬送体と前記下流側第三回転搬送体の間で、前記第一ピッチから前記第二ピッチに変更し、An adjacent upstream third rotary transport body and a downstream third rotary transport body are provided, and the second pitch from the first pitch between the upstream third rotary transport body and the downstream third rotary transport body. To
前記上流側第三回転搬送体と前記下流側第三回転搬送体はそれぞれ前記処理対象物を把持する複数の上流側グリッパと複数の下流側グリッパを備え、The upstream third rotating transport body and the downstream third rotating transport body each include a plurality of upstream grippers and a plurality of downstream grippers that grip the processing object,
前記処理対象物の授受を終えたばかりの前記上流側グリッパが、先行して前記処理対象物の授受に関わった前記下流側グリッパに追いつき、The upstream gripper that has just finished giving and receiving the processing object catches up with the downstream gripper that was previously involved in transferring the processing object,
前記上流側グリッパと前記下流側グリッパは、前記処理対象物の授受の前後において、最も大きく開いている全開の状態において、平面視した相手側の移動軌跡との干渉が回避される、In the fully open state where the upstream gripper and the downstream gripper are opened most widely before and after the transfer of the object to be processed, interference with the movement trajectory of the counterpart in plan view is avoided.
ことを特徴とする処理システム。A processing system characterized by that.
請求項4に記載の処理システム。The processing system according to claim 4.
前記第一処理部における複数の前記処理対象物の間隔を、前記第二ピッチとし、
前記第二処理部における複数の前記処理対象物の間隔を、前記第二ピッチとし、
前記搬送部は、前記処理対象物を前記第一処理部から前記第二処理部に搬送する過程で、前記第二ピッチを維持する、
請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の処理システム。
In the high capacity mode in which the processing speed of the second process in the second processing unit is faster than the low capacity mode,
The interval between the plurality of processing objects in the first processing unit is the second pitch,
The interval between the plurality of processing objects in the second processing unit is the second pitch,
The transport unit maintains the second pitch in the process of transporting the processing object from the first processing unit to the second processing unit.
The processing system as described in any one of Claims 1-5 .
前記第二処理部は、前記第二処理を施す所定数Mの第二処理要素を備え、
前記低能力モードにおいて、
前記第一処理部は、前記所定数Nの1/n倍(ただし、nは2以上の正の整数)の数の前記第一処理要素を取り付けて前記第一処理を施す、
請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の処理システム。
The first processing unit can be attached with a predetermined number N of first processing elements for performing the first processing,
The second processing unit includes a predetermined number M of second processing elements for performing the second processing,
In the low capacity mode,
The first processing unit performs the first processing by attaching the first processing element in a number 1 / n times the predetermined number N (where n is a positive integer of 2 or more).
The processing system according to any one of claims 1 to 6 .
前記第一処理部は、前記所定数Nの前記第一処理要素を取り付けて前記第一処理を施す、
請求項7に記載の処理システム。
In the high capacity mode in which the processing speed of the second process in the second processing unit is faster than the low capacity mode ,
The first processing unit attaches the predetermined number N of the first processing elements to perform the first processing.
The processing system according to claim 7 .
前記第一処理部は、前記第一処理を施す所定数Nの第一処理要素が取り付け可能とされ、所定の取り付け位置の一つおきに、前記所定数Nの1/2倍の数だけ、前記第一処理要素を取り付けて前記第一処理を施す、
請求項7に記載の処理システム。
In the low capacity mode,
The first processing unit can be attached with a predetermined number N of first processing elements for performing the first processing, and is equal to ½ times the predetermined number N at every other predetermined mounting position . Applying the first treatment with the first treatment element attached;
The processing system according to claim 7 .
前記第二処理部は、成形された前記容器に製品液を充填する充填部である、
請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の処理システム。
The first processing unit is a blow molding unit that molds a preform which is a precursor of a container into the container,
The second processing unit is a filling unit that fills the molded liquid with the product liquid.
The processing system according to any one of claims 1 to 9 .
請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の処理システム。
The first pitch is twice the second pitch,
The processing system as described in any one of Claims 1-10.
連続的に搬送される処理対象物に第一処理と第二処理を施す、
ことを特徴とする処理方法。 The processing system according to any one of claims 1 to 11,
The first treatment and the second treatment are performed on the object to be continuously conveyed.
A processing method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226112A JP6594848B2 (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Processing system and processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226112A JP6594848B2 (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Processing system and processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018083673A JP2018083673A (en) | 2018-05-31 |
JP6594848B2 true JP6594848B2 (en) | 2019-10-23 |
Family
ID=62237331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016226112A Active JP6594848B2 (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Processing system and processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6594848B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020033172A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 靜甲株式会社 | Container delivery device and container conveying mechanism |
JP2020070106A (en) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 東洋製罐株式会社 | Filling system, container forming unit, filling unit, container transfer unit, and filling method |
JP7316989B2 (en) * | 2020-11-18 | 2023-07-28 | 三菱重工機械システム株式会社 | container carrier |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009021277A1 (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg | Method and device for blow molding and for filling containers |
JP2013039943A (en) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd | Container transfer device |
JP5874281B2 (en) * | 2011-09-30 | 2016-03-02 | 澁谷工業株式会社 | Container transfer device |
NL2012832B1 (en) * | 2014-05-16 | 2016-03-02 | Sluis Cigar Machinery Bv | Adjusting spaces between electronic cigarette tubes. |
-
2016
- 2016-11-21 JP JP2016226112A patent/JP6594848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018083673A (en) | 2018-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102438808B (en) | Method and apparatus for blow molding and for filling containers | |
MX2010012977A (en) | System for blowing plastic containers, specifically bottles. | |
CN102292273B (en) | Equipment for producing vessels comprising variable pitch transfer wheel | |
JP6466948B2 (en) | Gripper for thermoplastic containers | |
CN106542478B (en) | Equipment for the production of plastic bottles | |
JP6034190B2 (en) | Liquid container manufacturing equipment | |
EP2769826B1 (en) | Delivery device for molded article and blow-molding device | |
CN103302839B (en) | System for handling containers | |
CN103702917B (en) | For the treatment of the equipment of container, machine and method | |
JP6594848B2 (en) | Processing system and processing method | |
EP2412651A1 (en) | Transferring star-wheel, bottling plant and method for transferring parisons and containers | |
JP2019513659A (en) | Container transport system | |
CN106163927A (en) | Rotary machine and method for hydroforming container molding | |
JP2011529409A (en) | Plant molding unit for blow molding plastic containers, especially bottles | |
US8678172B2 (en) | Rotary device for the transport of articles | |
CN103747941A (en) | Blow-molding machine for plastic containers | |
WO2011030184A1 (en) | Mould for moulding a container obtained from a parison of plastic material and method thereof | |
JP4679619B2 (en) | Blow molding equipment | |
CN219926896U (en) | Device for producing plastic containers | |
JP2008302706A (en) | Mold opening/closing mechanism of blow molding machine | |
CN221392207U (en) | Transport device for containers | |
CN220883359U (en) | Apparatus for forming plastic parisons into plastic containers | |
JP6802659B2 (en) | Manufacturing method of liquid storage container | |
JP6408873B2 (en) | Molding container delivery mechanism and blow molding / filling system | |
CN115583626A (en) | Container conveying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20180627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6594848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |