JP6593629B2 - 画像処理装置、固体撮像素子、および電子機器 - Google Patents
画像処理装置、固体撮像素子、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6593629B2 JP6593629B2 JP2015177294A JP2015177294A JP6593629B2 JP 6593629 B2 JP6593629 B2 JP 6593629B2 JP 2015177294 A JP2015177294 A JP 2015177294A JP 2015177294 A JP2015177294 A JP 2015177294A JP 6593629 B2 JP6593629 B2 JP 6593629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- subject
- blur amount
- main subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2621—Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/194—Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/215—Motion-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/50—Depth or shape recovery
- G06T7/55—Depth or shape recovery from multiple images
- G06T7/557—Depth or shape recovery from multiple images from light fields, e.g. from plenoptic cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/10—Terrestrial scenes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/958—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/10—Special adaptations of display systems for operation with variable images
- G09G2320/103—Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/14—Solving problems related to the presentation of information to be displayed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
(1)
動画像を撮像する撮像部から連続的に出力される画像を処理対象として、前記画像においてピントを合わせる対象とする被写体である主被写体が写されている主被写体領域を特定する主被写体特定部と、
処理対象の前記画像と、その画像の前に処理対象とされた特定の画像である前フレーム画像との差分に基づいて、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体の動きが所定の大きさ以下である特定の領域を認識する学習を行う学習部と
を備える画像処理装置。
(2)
前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体までの距離に基づいて、前記他の被写体が写されている領域をぼかす際のぼかしの大きさを表すぼかし量を求める演算を行うぼかし量演算部と、
前記ぼかし量演算部により求められた前記ぼかし量を保持するぼかし量保持部と、
処理対象の前記画像に対して、前記ぼかし量演算部により算出された前記ぼかし量、または、前記ぼかし量保持部に保持されているぼかし量で、前記他の被写体が写されている領域をぼかす画像処理を施すぼかし処理部と
をさらに備え、
前記学習部は、前記特定の領域として、前記主被写体よりも遠い位置にある前記他の被写体が写されている領域である背景領域を認識し、前記背景領域に従って、前記ぼかし量演算部および前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
上記(1)に記載の画像処理装置。
(3)
前記学習部は、処理対象の前記画像の背景領域のうち、前記前フレーム画像から継続して前記背景領域として認識された継続背景領域について、前記ぼかし量を求める演算を停止するように前記ぼかし量演算部に対する指示を行うとともに、前記ぼかし量保持部が保持している前記ぼかし量を前記ぼかし処理部に供給するように前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
上記(2)に記載の画像処理装置。
(4)
前記学習部は、処理対象の前記画像の背景領域のうち、処理対象の前記画像で新たに前記背景領域として認識された新規背景領域について、前記ぼかし量演算部が求めた前記ぼかし量を前記ぼかし量保持部に保持させるように前記ぼかし量演算部に対する指示を行う
上記(2)に記載の画像処理装置。
(5)
前記学習部は、処理対象の前記画像の背景領域のうち、前記前フレーム画像では前記背景領域として認識していたが、処理対象の前記画像では前記背景領域として認識されなくなった除外背景領域について、保持している前記ぼかし量を破棄するように前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
上記(2)に記載の画像処理装置。
(6)
前記学習部は、前記特定の領域として、前記主被写体よりも遠い位置にある前記他の被写体が写されている領域である背景領域を認識し、
前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体までの距離に基づいて、前記他の被写体が写されている領域をぼかす際のぼかしの大きさを表すぼかし量を求める演算を行うぼかし量演算部と、
処理対象の前記画像の前に処理対象とされた複数フレーム分の前記画像における前記背景領域に写されている前記他の被写体までの距離に基づいて、処理対象の前記画像の前記背景領域に写されている前記他の被写体までの距離の変化を予測する距離変化予測部と、
前記距離変化予測部により予測された前記距離の変化に応じて、前記背景領域における前記ぼかし量を調整するぼかし量調整部と、
処理対象の前記画像に対して、前記ぼかし量演算部により算出された前記ぼかし量、または、前記ぼかし量調整部により調整されたぼかし量で、前記他の被写体が写されている領域をぼかす画像処理を施すぼかし処理部と
をさらに備える上記(1)に記載の画像処理装置。
(7)
前記主被写体特定部は、前記画像に写されている人物の顔を検出する顔検出部を有しており、前記顔認識部により検出された顔の人物を前記主被写体として特定する
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の画像処理装置。
(8)
前記主被写体特定部は、前記顔検出部により前記主被写体として特定された顔の人物の骨格を認識する骨格認識部を有しており、前記画像に写されている前記主被写体の身体が含まれるように前記主被写体領域を特定する
上記(7)に記載の画像処理装置。
(9)
前記主被写体特定部は、前記骨格認識部により認識された骨格の人物が手に持っている物体が含まれるように前記主被写体領域を特定する
上記(8)に記載の画像処理装置。
(10)
前記主被写体特定部は、
ユーザの操作によって指示された、前記画像に写されている任意の物体を主被写体として指定する主被写体指定部と、
前記主被写体指定部により指定された前記主被写体の動きに追従する主被写体追従部と
を有する
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の画像処理装置。
(11)
前記学習部は、前記特定の領域として、前記画像において固定の位置にある被写体が写されている領域である固定被写体領域を認識し、
前記画像に写されている被写体までの距離と、前記学習部により認識された前記固定被写体領域とに基づいて、前記画像から前記主被写体領域を切り抜く画像処理を行う切り抜き処理部をさらに備える
上記(1)に記載の画像処理装置。
(12)
画像の撮像に用いられる複数の画素が配置された撮像部が設けられたセンサ基板と、
動画像を撮像する撮像部から連続的に出力される画像を処理対象として、前記画像においてピントを合わせる対象とする被写体である主被写体が写されている主被写体領域を特定する主被写体特定部と、処理対象の前記画像と、その画像の前に処理対象とされた特定の画像である前フレーム画像との差分に基づいて、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体の動きが所定の大きさ以下である特定の領域を認識する学習を行う学習部とを有するロジック基板と
を備える固体撮像素子。
(13)
画像の撮像に用いられる複数の画素が配置された撮像部が設けられたセンサ基板と、
動画像を撮像する撮像部から連続的に出力される画像を処理対象として、前記画像においてピントを合わせる対象とする被写体である主被写体が写されている主被写体領域を特定する主被写体特定部と、処理対象の前記画像と、その画像の前に処理対象とされた特定の画像である前フレーム画像との差分に基づいて、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体の動きが所定の大きさ以下である特定の領域を認識する学習を行う学習部とを有するロジック基板と
を有する固体撮像素子を備える電子機器。
Claims (12)
- 動画像を撮像する撮像部から連続的に出力される画像を処理対象として、前記画像においてピントを合わせる対象とする被写体である主被写体が写されている主被写体領域を特定する主被写体特定部と、
処理対象の前記画像と、その画像の前に処理対象とされた特定の画像である前フレーム画像との差分に基づいて、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体の動きが所定の大きさ以下である特定の領域を認識する学習を行う学習部と、
前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体までの距離に基づいて、前記他の被写体が写されている領域をぼかす際のぼかしの大きさを表すぼかし量を求める演算を行うぼかし量演算部と、
前記ぼかし量演算部により求められた前記ぼかし量を保持するぼかし量保持部と、
処理対象の前記画像に対して、前記ぼかし量演算部により算出された前記ぼかし量、または、前記ぼかし量保持部に保持されているぼかし量で、前記他の被写体が写されている領域をぼかす画像処理を施すぼかし処理部と
を備え、
前記学習部は、前記特定の領域として、前記主被写体よりも遠い位置にある前記他の被写体が写されている領域である背景領域を認識し、前記背景領域に従って、前記ぼかし量演算部および前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
画像処理装置。 - 前記学習部は、処理対象の前記画像の背景領域のうち、前記前フレーム画像から継続して前記背景領域として認識された継続背景領域について、前記ぼかし量を求める演算を停止するように前記ぼかし量演算部に対する指示を行うとともに、前記ぼかし量保持部が保持している前記ぼかし量を前記ぼかし処理部に供給するように前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記学習部は、処理対象の前記画像の背景領域のうち、処理対象の前記画像で新たに前記背景領域として認識された新規背景領域について、前記ぼかし量演算部が求めた前記ぼかし量を前記ぼかし量保持部に保持させるように前記ぼかし量演算部に対する指示を行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記学習部は、処理対象の前記画像の背景領域のうち、前記前フレーム画像では前記背景領域として認識していたが、処理対象の前記画像では前記背景領域として認識されなくなった除外背景領域について、保持している前記ぼかし量を破棄するように前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記学習部は、前記特定の領域として、前記主被写体よりも遠い位置にある前記他の被写体が写されている領域である背景領域を認識し、
前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体までの距離に基づいて、前記他の被写体が写されている領域をぼかす際のぼかしの大きさを表すぼかし量を求める演算を行うぼかし量演算部と、
処理対象の前記画像の前に処理対象とされた複数フレーム分の前記画像における前記背景領域に写されている前記他の被写体までの距離に基づいて、処理対象の前記画像の前記背景領域に写されている前記他の被写体までの距離の変化を予測する距離変化予測部と、
前記距離変化予測部により予測された前記距離の変化に応じて、前記背景領域における前記ぼかし量を調整するぼかし量調整部と、
処理対象の前記画像に対して、前記ぼかし量演算部により算出された前記ぼかし量、または、前記ぼかし量調整部により調整されたぼかし量で、前記他の被写体が写されている領域をぼかす画像処理を施すぼかし処理部と
をさらに備える請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記主被写体特定部は、前記画像に写されている人物の顔を検出する顔検出部を有しており、前記顔検出部により検出された顔の人物を前記主被写体として特定する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記主被写体特定部は、前記顔検出部により前記主被写体として特定された顔の人物の骨格を認識する骨格認識部を有しており、前記画像に写されている前記主被写体の身体が含まれるように前記主被写体領域を特定する
請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記主被写体特定部は、前記骨格認識部により認識された骨格の人物が手に持っている物体が含まれるように前記主被写体領域を特定する
請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記主被写体特定部は、
ユーザの操作によって指示された、前記画像に写されている任意の物体を主被写体として指定する主被写体指定部と、
前記主被写体指定部により指定された前記主被写体の動きに追従する主被写体追従部と
を有する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記学習部は、前記特定の領域として、前記画像において固定の位置にある被写体が写されている領域である固定被写体領域を認識し、
前記画像に写されている被写体までの距離と、前記学習部により認識された前記固定被写体領域とに基づいて、前記画像から前記主被写体領域を切り抜く画像処理を行う切り抜き処理部をさらに備える
請求項1に記載の画像処理装置。 - 画像の撮像に用いられる複数の画素が配置された撮像部が設けられたセンサ基板と、
動画像を撮像する撮像部から連続的に出力される画像を処理対象として、前記画像においてピントを合わせる対象とする被写体である主被写体が写されている主被写体領域を特定する主被写体特定部と、処理対象の前記画像と、その画像の前に処理対象とされた特定の画像である前フレーム画像との差分に基づいて、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体の動きが所定の大きさ以下である特定の領域を認識する学習を行う学習部と、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体までの距離に基づいて、前記他の被写体が写されている領域をぼかす際のぼかしの大きさを表すぼかし量を求める演算を行うぼかし量演算部と、前記ぼかし量演算部により求められた前記ぼかし量を保持するぼかし量保持部と、処理対象の前記画像に対して、前記ぼかし量演算部により算出された前記ぼかし量、または、前記ぼかし量保持部に保持されているぼかし量で、前記他の被写体が写されている領域をぼかす画像処理を施すぼかし処理部とを有するロジック基板と
を備え、
前記学習部は、前記特定の領域として、前記主被写体よりも遠い位置にある前記他の被写体が写されている領域である背景領域を認識し、前記背景領域に従って、前記ぼかし量演算部および前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
固体撮像素子。 - 画像の撮像に用いられる複数の画素が配置された撮像部が設けられたセンサ基板と、
動画像を撮像する撮像部から連続的に出力される画像を処理対象として、前記画像においてピントを合わせる対象とする被写体である主被写体が写されている主被写体領域を特定する主被写体特定部と、処理対象の前記画像と、その画像の前に処理対象とされた特定の画像である前フレーム画像との差分に基づいて、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体の動きが所定の大きさ以下である特定の領域を認識する学習を行う学習部と、前記画像に写されている前記主被写体以外の他の被写体までの距離に基づいて、前記他の被写体が写されている領域をぼかす際のぼかしの大きさを表すぼかし量を求める演算を行うぼかし量演算部と、前記ぼかし量演算部により求められた前記ぼかし量を保持するぼかし量保持部と、処理対象の前記画像に対して、前記ぼかし量演算部により算出された前記ぼかし量、または、前記ぼかし量保持部に保持されているぼかし量で、前記他の被写体が写されている領域をぼかす画像処理を施すぼかし処理部とを有するロジック基板と
を有する固体撮像素子を備え、
前記学習部は、前記特定の領域として、前記主被写体よりも遠い位置にある前記他の被写体が写されている領域である背景領域を認識し、前記背景領域に従って、前記ぼかし量演算部および前記ぼかし量保持部に対する指示を行う
電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177294A JP6593629B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | 画像処理装置、固体撮像素子、および電子機器 |
US15/754,026 US10701281B2 (en) | 2015-09-09 | 2016-08-26 | Image processing apparatus, solid-state imaging device, and electronic apparatus |
PCT/JP2016/003886 WO2017043031A1 (en) | 2015-09-09 | 2016-08-26 | Image processing apparatus, solid-state imaging device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177294A JP6593629B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | 画像処理装置、固体撮像素子、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017055231A JP2017055231A (ja) | 2017-03-16 |
JP6593629B2 true JP6593629B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=56958982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015177294A Active JP6593629B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | 画像処理装置、固体撮像素子、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10701281B2 (ja) |
JP (1) | JP6593629B2 (ja) |
WO (1) | WO2017043031A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108989647B (zh) | 2013-06-13 | 2020-10-20 | 核心光电有限公司 | 双孔径变焦数字摄影机 |
EP3779565B1 (en) | 2013-07-04 | 2024-05-22 | Corephotonics Ltd. | Miniature telephoto lens assembly |
CN109246339B (zh) | 2013-08-01 | 2020-10-23 | 核心光电有限公司 | 用于对对象或场景进行成像的双孔径数字摄影机 |
US9392188B2 (en) | 2014-08-10 | 2016-07-12 | Corephotonics Ltd. | Zoom dual-aperture camera with folded lens |
CN112433331B (zh) | 2015-01-03 | 2022-07-08 | 核心光电有限公司 | 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机 |
KR102088603B1 (ko) | 2015-04-16 | 2020-03-13 | 코어포토닉스 리미티드 | 소형 접이식 카메라의 오토 포커스 및 광학 이미지 안정화 |
KR102263924B1 (ko) | 2015-08-13 | 2021-06-11 | 코어포토닉스 리미티드 | 비디오 지원 및 스위칭/비스위칭 동적 제어 기능이 있는 듀얼-애퍼처 줌 카메라 |
WO2018007981A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Corephotonics Ltd. | Linear ball guided voice coil motor for folded optic |
EP3789810B1 (en) | 2017-01-12 | 2022-09-28 | Corephotonics Ltd. | Compact folded camera |
EP3488603B1 (en) * | 2017-05-24 | 2021-07-28 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Methods and systems for processing an image |
KR102344104B1 (ko) * | 2017-08-22 | 2021-12-28 | 삼성전자주식회사 | 이미지의 표시 효과를 제어할 수 있는 전자 장치 및 영상 표시 방법 |
KR102456315B1 (ko) | 2017-11-23 | 2022-10-18 | 코어포토닉스 리미티드 | 컴팩트 폴디드 카메라 구조 |
JP2019186791A (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-24 | シャープ株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、および制御プログラム |
EP3785059B1 (en) | 2018-04-23 | 2023-05-31 | Corephotonics Ltd. | An optical-path folding-element with an extended two degree of freedom rotation range |
US11647277B2 (en) | 2019-05-31 | 2023-05-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of dynamic image adjustment in an electronic device including image sensor |
CN112585644A (zh) * | 2019-07-31 | 2021-03-30 | 核心光电有限公司 | 在相机摇摄或运动中创建背景模糊的系统及方法 |
JP7446080B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2024-03-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、制御方法、プログラム及び撮像システム |
JP7354290B2 (ja) | 2019-12-19 | 2023-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、撮像装置の作動方法、プログラム、及び撮像システム |
JP7552684B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-09-18 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理端末、方法、プログラム、およびモデル |
KR20240001277A (ko) | 2020-05-30 | 2024-01-03 | 코어포토닉스 리미티드 | 슈퍼 매크로 이미지를 얻기 위한 시스템 및 방법 |
US11637977B2 (en) | 2020-07-15 | 2023-04-25 | Corephotonics Ltd. | Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information |
US11946775B2 (en) | 2020-07-31 | 2024-04-02 | Corephotonics Ltd. | Hall sensor—magnet geometry for large stroke linear position sensing |
KR20220017109A (ko) * | 2020-08-04 | 2022-02-11 | 삼성전자주식회사 | 이미지를 생성하는 전자 장치 및 방법 |
WO2022034402A1 (en) | 2020-08-12 | 2022-02-17 | Corephotonics Ltd. | Optical image stabilization in a scanning folded camera |
JP7606301B2 (ja) * | 2020-09-09 | 2024-12-25 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置およびその制御方法 |
JP7591375B2 (ja) * | 2020-09-18 | 2024-11-28 | 株式会社アマダ | プレスブレーキ、画像出力装置及び画像出力方法 |
JP7614822B2 (ja) * | 2020-12-16 | 2025-01-16 | キヤノン株式会社 | 光学機器および生成方法 |
EP4373116A4 (en) * | 2021-10-14 | 2024-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and method for performing photographing function on electronic device |
JP7612627B2 (ja) | 2022-02-25 | 2025-01-14 | キヤノン株式会社 | 主被写体判定装置、撮像装置、主被写体判定方法、及びプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI524755B (zh) * | 2008-03-05 | 2016-03-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 影像處理方法、影像處理系統及電腦程式 |
JP2012065048A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Olympus Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2012203657A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Nikon Corp | 電子機器及び取得方法 |
US9153031B2 (en) * | 2011-06-22 | 2015-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Modifying video regions using mobile device input |
US20130169760A1 (en) * | 2012-01-04 | 2013-07-04 | Lloyd Watts | Image Enhancement Methods And Systems |
US10021431B2 (en) * | 2013-01-04 | 2018-07-10 | Omnivision Technologies, Inc. | Mobile computing device having video-in-video real-time broadcasting capability |
US9025874B2 (en) * | 2013-02-19 | 2015-05-05 | Blackberry Limited | Method and system for generating shallow depth of field effect |
US9338349B2 (en) * | 2013-04-15 | 2016-05-10 | Qualcomm Incorporated | Generation of ghost-free high dynamic range images |
JP6273766B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2018-02-07 | 株式会社ニコン | 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム |
JP2015109497A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | 動画再生装置、動画再生方法及びプログラム |
KR20150077646A (ko) * | 2013-12-30 | 2015-07-08 | 삼성전자주식회사 | 이미지 처리 장치 및 방법 |
JP2015144339A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US9282287B1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-08 | Google Inc. | Real-time video transformations in video conferences |
JP5967172B2 (ja) | 2014-11-04 | 2016-08-10 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
-
2015
- 2015-09-09 JP JP2015177294A patent/JP6593629B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-26 WO PCT/JP2016/003886 patent/WO2017043031A1/en active Application Filing
- 2016-08-26 US US15/754,026 patent/US10701281B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017043031A1 (en) | 2017-03-16 |
JP2017055231A (ja) | 2017-03-16 |
US10701281B2 (en) | 2020-06-30 |
US20180249090A1 (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593629B2 (ja) | 画像処理装置、固体撮像素子、および電子機器 | |
CN107948519B (zh) | 图像处理方法、装置及设备 | |
US8068639B2 (en) | Image pickup apparatus, control method therefor, and computer program for detecting image blur according to movement speed and change in size of face area | |
US7929042B2 (en) | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and computer program | |
CN103988227B (zh) | 用于图像捕获目标锁定的方法和装置 | |
JP6509027B2 (ja) | 被写体追跡装置、光学機器、撮像装置、被写体追跡装置の制御方法、プログラム | |
US9823331B2 (en) | Object detecting apparatus, image capturing apparatus, method for controlling object detecting apparatus, and storage medium | |
CN107977940A (zh) | 背景虚化处理方法、装置及设备 | |
US20150002684A1 (en) | Image processing apparatus | |
US20170223261A1 (en) | Image pickup device and method of tracking subject thereof | |
CN107087107A (zh) | 基于双摄像头的图像处理装置及方法 | |
JP5472506B2 (ja) | 複数の移動対象物の追跡撮影システム及び撮影制御方法 | |
US9865064B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
CN110536057A (zh) | 图像处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质 | |
WO2020029596A1 (zh) | 镜头控制方法、装置及终端 | |
JP2012195668A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
CN105637852A (zh) | 一种图像处理方法、装置及电子设备 | |
US9020269B2 (en) | Image processing device, image processing method, and recording medium | |
CN112822412A (zh) | 曝光方法和电子设备 | |
US20180288315A1 (en) | Imaging method and electronic device thereof | |
CN110399823B (zh) | 主体跟踪方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质 | |
JP2009290255A (ja) | 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2010154306A (ja) | 撮像制御装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法 | |
JP6833483B2 (ja) | 被写体追尾装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
CN107592455B (zh) | 浅景深效果成像方法、装置及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6593629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |