JP6592963B2 - Golf club head - Google Patents
Golf club head Download PDFInfo
- Publication number
- JP6592963B2 JP6592963B2 JP2015105629A JP2015105629A JP6592963B2 JP 6592963 B2 JP6592963 B2 JP 6592963B2 JP 2015105629 A JP2015105629 A JP 2015105629A JP 2015105629 A JP2015105629 A JP 2015105629A JP 6592963 B2 JP6592963 B2 JP 6592963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- golf club
- club head
- crown
- rigidity
- rigid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
本発明は、ゴルフクラブヘッドに係り、詳しくは中空ゴルフクラブヘッドに関するものである。 The present invention relates to a golf club head, and more particularly to a hollow golf club head.
ドライバーやフェアウェーウッドなどのウッド型ゴルフクラブヘッドとして、中空の金属製のものが広く用いられている。一般に、中空のウッド型のゴルフクラブヘッドは、ボールを打撃するためのフェース部と、ゴルフクラブヘッドの上面部を構成するクラウン部と、ゴルフクラブヘッドの底面部を構成するソール部と、ゴルフクラブヘッドのトウ側、バック側及びヒール側の側面部を構成するサイド部と、ホゼル部とを有している。このホゼル部にシャフトが挿入され、接着剤等によって固定される。なお、最近では、ユーティリティクラブと称されるゴルフクラブも多く市販されており、このユーティリティゴルフクラブの1種として、上記ウッド型ゴルフクラブヘッドに類似した(即ち、フェース部、ソール部、サイド部及びクラウン部並びにホゼル部を有した)中空ヘッドを有するゴルフクラブも各種市販されている。 Hollow metal golf club heads such as drivers and fairway woods are widely used. In general, a hollow wood-type golf club head includes a face portion for hitting a ball, a crown portion constituting the upper surface portion of the golf club head, a sole portion constituting the bottom surface portion of the golf club head, and a golf club. It has a side part constituting a side part on the toe side, back side and heel side of the head, and a hosel part. A shaft is inserted into the hosel part and fixed with an adhesive or the like. Recently, many golf clubs referred to as utility clubs are also commercially available, and one type of utility golf club is similar to the wood-type golf club head (that is, the face portion, the sole portion, the side portion, and the like). Various golf clubs having a hollow head (having a crown portion and a hosel portion) are also commercially available.
この中空ゴルフクラブヘッドを構成する金属としては、アルミニウム合金、ステンレスやチタン合金が用いられているが、近年は特にチタン合金が広く用いられている。 As a metal constituting the hollow golf club head, an aluminum alloy, stainless steel, or titanium alloy is used, but in recent years, a titanium alloy is particularly widely used.
特許文献1〜3に記載されているように、クラウン部の剛性を小さくすることにより、中空ゴルフクラブヘッドのソール部の剛性が高くなり、ゴルフボールを打撃した時に相対的にクラウン部が撓み易くなり、ゴルフボールの打ち出し角が高くなる。 As described in Patent Documents 1 to 3, by reducing the rigidity of the crown part, the rigidity of the sole part of the hollow golf club head is increased, and the crown part is relatively easily bent when hitting a golf ball. This increases the launch angle of the golf ball.
クラウン部の剛性を小さくするために、中空ゴルフクラブヘッドのクラウン部に薄肉の低剛性領域と厚肉の高剛性領域とを設けることが特許文献1に記載されている。特許文献2には、クラウン部に第1薄手部分と第2薄手部分を設けた中空ゴルフクラブヘッドが記載されている。特許文献3には、クラウン部の前部を後部よりも肉薄として剛性を小さくしたゴルフクラブヘッドが記載されている。
In order to reduce the rigidity of the crown portion, Patent Document 1 describes that a thin low rigidity region and a thick high rigidity region are provided in the crown portion of the hollow golf club head.
特許文献4,5には、ゴルフクラブヘッドの応力を有限要素法を用いてシミュレーション解析することが記載されている。
第1発明は、クラウン部に低剛性部を設けることにより、ゴルフボールを打撃した時に相対的にクラウン部が撓み易くなり、打撃したゴルフボールの打ち出し角を高くすることができるゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。 The first invention provides a golf club head in which the crown portion is provided with a low-rigidity portion so that the crown portion is relatively easily bent when the golf ball is hit, and the launch angle of the hit golf ball can be increased. The purpose is to do.
第2発明は、クラウン部の強度を必要最小限とすることができるゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。 A second object of the present invention is to provide a golf club head that can minimize the strength of the crown portion.
第1発明のゴルフクラブヘッドは、フェース部、ソール部、クラウン部及びホゼル部を有する中空のゴルフクラブヘッドにおいて、前記クラウン部は、第1の剛性を有する第1剛性部分と、材料、肉厚は前記第1剛性部分と同一であるが、前記第1剛性部分よりも低剛性である第2剛性部分との少なくとも2つの剛性の異なる部分を有することを特徴とするものである。 A golf club head according to a first aspect of the present invention is a hollow golf club head having a face portion, a sole portion, a crown portion, and a hosel portion. The crown portion includes a first rigid portion having a first rigidity, a material, and a thickness. Is the same as the first rigid portion, but has at least two different portions of rigidity from the second rigid portion which is lower in rigidity than the first rigid portion.
第1発明の一態様では、前記クラウン部は、プレス加工されている。 In one aspect of the first invention, the crown portion is press-worked.
第1発明の一態様では、前記クラウン部は、継ぎ目のない1つの部材で構成されている。 In one aspect of the first invention, the crown portion is constituted by a single member having no joints.
第1発明の一態様では、前記ゴルフクラブヘッドは、継ぎ目のない1つの部材で構成されている。 In one aspect of the first aspect of the present invention, the golf club head is composed of a single member that is seamless.
第1発明の一態様では、前記第2剛性部分は、多孔形状である。 In one aspect of the first invention, the second rigid portion has a porous shape.
第1発明の一態様では、前記第2剛性部分は、中空形状である。 In one aspect of the first invention, the second rigid portion has a hollow shape.
第1発明の一態様では、前記第2剛性部は、第1剛性部の60〜90%の剛性である。 In one aspect of the first invention, the second rigid portion has a stiffness of 60 to 90% of the first rigid portion.
第2発明のゴルフクラブヘッドは、フェース部、ソール部、サイド部、クラウン部及びホゼル部を有する中空のゴルフクラブヘッドにおいて、前記クラウン部は、第1の厚さを有する第1厚さ部分と、第1の厚さとは異なる第2の厚さを有する第2厚さ部分との少なくとも2つの厚さの異なる部分を有し、第1厚さ部分と第2厚さ部分の剛性は同一であることを特徴とするものである。 A golf club head according to a second aspect of the present invention is a hollow golf club head having a face portion, a sole portion, a side portion, a crown portion, and a hosel portion, wherein the crown portion has a first thickness portion having a first thickness; The second thickness portion having a second thickness different from the first thickness and at least two different thickness portions, and the first thickness portion and the second thickness portion have the same rigidity. It is characterized by being.
第2発明の一態様では、クラウン部全体の剛性が同一である。また、第2発明の一態様では、第1及び第2の厚さ部分の強度は必要最小限となっている。 In one aspect of the second invention, the rigidity of the entire crown portion is the same. In one aspect of the second invention, the strengths of the first and second thickness portions are the minimum necessary.
なお、本発明において、剛性が同一であるとは、実質的に同一であることを表わす。具体的には、ある部分の剛性率がK1であり、他の部分の剛性率がK2である場合、剛性率差(K1−K2)が両者の平均剛性率値(K1+K2)/2の10%以下であれば、K1とK2とは同一であると定義する。厚さについても、ある部分の厚さT1と他の部分の厚さT2との差(T1−T2)が(T1+T2)/2の10%以下であれば、T1とT2とは同一であると定義する。 In the present invention, that the rigidity is the same means that it is substantially the same. Specifically, when the rigidity of a certain part is K 1 and the rigidity of another part is K 2 , the difference in rigidity (K 1 −K 2 ) is the average rigidity value of both (K 1 + K 2 ) K 1 and K 2 are defined to be the same if they are 10% or less of 2 ) / 2. As for the thickness, if the difference (T 1 −T 2 ) between the thickness T 1 of one part and the thickness T 2 of another part is 10% or less of (T 1 + T 2 ) / 2, T 1 the a T 2 is defined as the same.
第1発明のゴルフクラブヘッドにあっては、クラウン部に、第1剛性部分と材料及び厚さは同一であるが、それよりも低剛性である第2剛性部分を設けてあるので、ゴルフボールを打撃した時にクラウン部が相対的に撓み易く、ゴルフボールの打ち出し角が高くなる。 In the golf club head according to the first aspect of the present invention, since the crown portion is provided with the second rigid portion which is the same in material and thickness as the first rigid portion but has a lower rigidity than that, the golf ball When the golf ball is hit, the crown portion is relatively easily bent, and the launch angle of the golf ball is increased.
第2発明のゴルフクラブヘッドでは、クラウン部の第1厚さ部分と第2厚さ部分とで剛性が同一となっているので、第1厚さ部分及び第2厚さ部分の強度を必要最小限とすることができる。 In the golf club head of the second invention, the first thickness portion and the second thickness portion of the crown portion have the same rigidity, so the strength of the first thickness portion and the second thickness portion is the minimum necessary. Limit.
以下、図面を参照して実施の形態に係るゴルフクラブヘッドについて説明する。 Hereinafter, golf club heads according to embodiments will be described with reference to the drawings.
図1〜3に示したゴルフクラブヘッド1は、フェース部2、ソール部3、サイド部4、クラウン部5及びホゼル部6を有した中空のドライバーヘッドである。ゴルフクラブヘッド1は金属にて一体に構成されている。この金属としては、チタン、チタン合金、アルミ合金、ステンレス等が例示されるが、チタン合金が好適である。なお、ゴルフクラブヘッド1の一部、例えばソール部やサイド部に、合成樹脂、ゴム、エラストマー等よりなる装飾材や銘板が設けられてもよい。
A golf club head 1 shown in FIGS. 1 to 3 is a hollow driver head having a
フェース部2はボールを打撃する面である。ソール部3はゴルフクラブヘッドの底面部を構成し、クラウン部5はゴルフクラブヘッドの上面部を構成している。サイド部4は、ソール部3とクラウン部5とを連結しており、トウ側からバック側を経てヒール側まで延在している。ホゼル部6には、シャフトが固着される。
The
この実施の形態では、クラウン部5は、フェース・バック方向の略中間よりもフェース側のクラウン部フロント5fと、それよりもバック側のクラウン部リア5rとを有している。このクラウン部フロント5fに低剛性部分(第2剛性部分)11,12,13が設けられている。低剛性部分11〜13以外のクラウン部フロント5fは高剛性部分(第1剛性部分)15となっている。
In this embodiment, the
クラウン部フロント5fの厚さtは、低剛性部分11〜13及び高剛性部分15のいずれにおいても同一である。クラウン部リア5rの厚さは、この実施の形態ではクラウン部フロント5fの厚さと同一となっており、クラウン部全体において厚さtは同一となっているが、クラウン部リア5rの少なくとも一部については、クラウン部フロント5fとは厚さが異なってもよい。また、クラウン部5のトウ側、バック側及びヒール側の周縁部5cについても、クラウン部フロント5fとは厚さが異なってもよく、例えば、クラウン部フロント5fよりも厚さが大きくてもよい。
The thickness t of the
クラウン部5は、全体として同一材料(例えばチタン合金)よりなる。低剛性部分11〜13は、高剛性部分15と厚さが同一であるが、空室部10を有することにより、高剛性部分15よりも剛性が小さくなっている。低剛性部分11〜13の剛性は、好ましくは高剛性部分15の剛性の60〜90%特に65〜85%である。
この実施の形態では、空室部10は、偏平な円盤形状である。クラウン部5を平面視した状態における空室部10の直径は、好ましくは0.5mm以上特に1mm以上で、10mm以下特に5mm以下である。空室部10の高さ即ちクラウン部5の厚さt方向の寸法は、好ましくはクラウン部フロント5fの厚さtの10%以上特に20%以上で、50%以下特に30%以下である。
In this embodiment, the
複数の空室部10がトウ・ヒール方向に間隔をおいて配列されることにより、各低剛性部分11〜13が形成されている。空室部10,10間のトウ・ヒール方向の配列ピッチaは、好ましくは1mm以上特に3mm以上で、20mm以下特に10mm以下である。
The plurality of
低剛性部分11,12,13は、この実施の形態では合計3列設けられているが、1列又は2列でもよく、4列以上でもよい。低剛性部分を複数列設ける場合、低剛性部分のフェース・バック方向の配列ピッチbは、好ましくは3mm以上特に5mm以上で、30mm以下特に20mm以下である。低剛性部分は、クラウン部リア5rにも設けられてもよい。
The low-
最もフェース側の低剛性部分11とクラウン部5のフェース部2側の縁部との間隔は、好ましくは1mm以上特に5mm以上で、30mm以下特に20mm以下である。
The distance between the face-side low-
この空室部10は、図4,5に示すように、任意形状の孔9又は9’を有したクラウン部素板5P又は5P’をプレス加工(圧延加工、鍛造加工を包含する。)することにより形成されたものである。クラウン部素板5Pの孔9は均一直径を有しているが、クラウン部素板5P’の孔9’は直径が大小分布している。クラウン部素板5Pをプレス加工した場合、空室部10は均一大きさとなる。クラウン部素板5P’をプレス加工した場合、空室部10の大きさは大小の分布を有したものとなる。なお、プレス加工することにより薄肉化されると共に、中実部分(高剛性部分15)にあっては加工硬化によって強度が増大する。強度が増大する分だけ厚みを小さくすることができるので、結果的に軽量化を図ることもできる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
このように構成されたゴルフクラブヘッド1にあっては、クラウン部5に低剛性部分11〜13が設けられており、ゴルフボールを打撃した時にクラウン部5が撓み易い。そのため、このゴルフクラブヘッド1でゴルフボールを打撃した場合、ゴルフボールの打ち出し角が高くなり、飛距離が増大する。
In the golf club head 1 configured as described above, the
なお、上記実施の形態では、クラウン部素板5P,5P’として所望の形状又は大きさの孔9又は9’を有するものを用いることにより、空室部10の形状、大きさ、分布を任意に設定することができ、クラウン部5の撓み易さが所望通りとなった種々のゴルフクラブヘッドを容易に製造することができる。
In the above embodiment, the shape, size, and distribution of the
上記実施の形態では、低剛性部分11〜13がすべてトウ・ヒール方向に延在しているが、別方向に延在してもよい。その一例を図6〜9に示す。
In the above-described embodiment, all of the low-
図6のゴルフクラブヘッド1Aでは、バック側ほどトウ側となるように、フェース・バック方向に対し斜交方向となった低剛性部分21,22をクラウン部5のトウ側に配置している。また、バック側ほどヒール側となるように、フェース・バック方向に対し斜交方向となった低剛性部分23,24をクラウン部5のヒール側に配置している。低剛性部分21〜24の延在方向とフェース・バック方向との交差角度θは、好ましくは30°以上特に45°以上で、90°以下特に60°以下である。なお、低剛性部分21〜24の本数は図示のように、トウ側、ヒール側で2本ずつとなっているが、1本又は3本以上であってもよい。
In the golf club head 1 </ b> A of FIG. 6, the
図7のゴルフクラブヘッド1Bでは、フェース・バック方向に延在した低剛性部分31〜34を設けている。低剛性部分31,32はトウ側に配置され、低剛性部分33,34はヒール側に配置されている。なお、低剛性部分31〜34の本数は図示のように、トウ側、ヒール側で2本ずつとなっているが、1本又は3本以上であってもよい。
In the
図8のゴルフクラブヘッド1Cでは、渦巻状の低剛性部分40を設けている。渦巻の中心はクラウン部5のトウ・ヒール方向及びフェース・バック方向の中央付近(センター付近)となっている。
In the golf club head 1 </ b> C of FIG. 8, a spiral
図9のゴルフクラブヘッド1Dでは、同心円状の低剛性部分41〜43を設けている。各同心円の中心はクラウン部5のトウ・ヒール方向及びフェース・バック方向の中央付近(センター付近)となっている。低剛性部分41〜43の数は2又は4以上であってもよい。
In the
なお、ゴルフクラブヘッド1A〜1Dのその他の構成はゴルフクラブヘッド1と同一であり、同一符号は同一部分を示している。 The other configurations of the golf club heads 1A to 1D are the same as those of the golf club head 1, and the same reference numerals indicate the same parts.
図10,11は、第2発明の実施の形態に係る、第1厚さ部分と第2厚さ部分とを有したゴルフクラブヘッド1Eを示している。なお、図10は図11のX−X線断面図である。
10 and 11 show a
このゴルフクラブヘッド1Eも、フェース部2、ソール部3、サイド部4、クラウン部5及びホゼル部6を有しており、全体として金属にて一体に形成されている。
This
クラウン部5は、厚さt1が大きい第1厚さ部分51と、それよりも厚さt2が小さい第2厚さ部分52とを有している。この実施の形態では、第1厚さ部分51はクラウン部5のフェース側を占めているが、トウ側であってもよく、ヒール側であってもよく、バック側であってもよく、クラウン部5のセンター付近であってもよい。また、第1厚さ部分51は複数箇所に設けられてもよい。
この第1厚さ部分51には、空室部10がほぼ均一に分布するように設けられており、これにより、第1厚さ部分51と第2厚さ部分52との剛性がほぼ等しいものとなっている。第2厚さ部分52の厚さは第1厚さ部分51の厚さの60〜80%程度であることが好ましい。
The
このゴルフクラブヘッド1Eでは、クラウン部5の強度が必要最小限となるように設計することができる。ゴルフクラブヘッド1特にクラウン部5の必要最小限の強度は、特許文献4,5等に記載の有限要素法(FEM)解析により求めることができる。即ち、FEM解析により、応力が小さい部分を低剛性とするように設計することにより、必要最小限の剛性を実現できる。
In this
例えば、空室部のないゴルフクラブヘッド1EのモデルについてFEM解析により厚さ、クラウン部の形状(曲率)による第1厚さ部分と第2厚さ部分との剛性差を求め、この剛性差がなくなるように空室部10を厚さの大きい第1厚さ部分51に配置した設計を行う。
For example, for a model of a
クラウン部全体が同一剛性となることにより、クラウン部が撓み易くなる。また、打撃時の応力をシミュレーションし、この応力に耐えうる必要最小限の剛性を有したクラウン部となるように空室部10を配置した設計を行う。
When the entire crown portion has the same rigidity, the crown portion is easily bent. In addition, the stress at the time of impact is simulated, and a design is made in which the
上記ゴルフクラブヘッド1〜1Eの少なくともクラウン部5は、クラウン部素板5P、5P’をプレス加工することにより得られるが、プレス加工は省略されてもよい。
Although at least the
クラウン部素板5P,5P’(又は、プレス加工なしの場合はクラウン部5)は、好ましくは金属粉末造形法により、継目のない1つの部材として製造することができる。この金属粉末造形法によると、電子ビーム、レーザービームなどの高エネルギービームを金属粉末に照射して金属粉末を焼結させて所望の3次元形状体を製造することができる。
The crown
上記説明では、空室部10は偏平円盤状とされているが、これに限定されない。金属粉末造形法によれば、任意の形状、大きさ及び数の空室部を有したクラウン部素板又はクラウン部を容易に形成することができる。クラウン部以外も金属粉末造形法により成形してもよい。プレス加工を行わない場合には、ゴルフクラブヘッドの全体を金属粉末造形法により一体に成形することができる。この場合、成形されたゴルフクラブヘッドは、全体として継目のない1つの部材で構成される。
In the above description, the
金属粉末造形法を含む成形工程により成形された成形物は、その後、熱処理及び表面の研削・研磨の他、塗装、めっきなどの仕上げ処理を経てゴルフクラブヘッド製品とされる。 The molded product formed by the forming process including the metal powder molding method is then processed into a golf club head product through heat treatment and surface grinding / polishing as well as finish processing such as painting and plating.
上記説明は本発明の一例を表わすものであり、本発明は上記以外の構成とされてもよい。 The above description represents an example of the present invention, and the present invention may have a configuration other than the above.
本発明では、ゴルフクラブヘッド1〜1Eのように、多数の微小な空室部10を設けて多孔状とすることによりクラウン部の剛性を低くする代りに、単一又は少数の大きな空室部を設けて中空状クラウン部とすることによりクラウン部の剛性を部分的に低くしてもよい。
In the present invention, as in the golf club heads 1 to 1E, instead of reducing the rigidity of the crown portion by providing a large number of minute
本発明は、ドライバー以外のフェアウェーウッドやユーティリティクラブのヘッドにも適用可能である。 The present invention can also be applied to fairway woods and utility club heads other than drivers.
1,1A〜1E ゴルフクラブヘッド
2 フェース部
3 ソール部
4 サイド部
5 クラウン部
5P,5P’ クラウン部素板
6 ホゼル部
9,9’ 孔
10 空室部
11〜13,21〜24,31〜34,41〜43 低剛性部分(第2剛性部分)
15 高剛性部分(第1剛性部分)
51 第1厚さ部分
52 第2厚さ部分
DESCRIPTION OF
15 Highly rigid part (first rigid part)
51
Claims (9)
前記クラウン部は、第1の剛性を有する第1剛性部分と、
材料、肉厚は前記第1剛性部分と同一であるが、前記第1剛性部分よりも低剛性である第2剛性部分との少なくとも2つの剛性の異なる部分を有しており、
前記第2剛性部分は、偏平な円盤形状の空室部を有することを特徴とするゴルフクラブヘッド。 In a hollow golf club head having a face portion, a sole portion, a crown portion and a hosel portion,
The crown portion includes a first rigid portion having a first stiffness,
Materials, wall thickness is identical to the first rigid portion, and have a different portions of at least two rigid and second rigid portion is less rigid than the first rigid portion,
The golf club head according to claim 2, wherein the second rigid portion has a flat disk-shaped vacant space .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105629A JP6592963B2 (en) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | Golf club head |
US15/153,381 US9808681B2 (en) | 2015-05-25 | 2016-05-12 | Golf club head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105629A JP6592963B2 (en) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | Golf club head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016214743A JP2016214743A (en) | 2016-12-22 |
JP6592963B2 true JP6592963B2 (en) | 2019-10-23 |
Family
ID=57577728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015105629A Active JP6592963B2 (en) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | Golf club head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6592963B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10322322B2 (en) * | 2015-12-08 | 2019-06-18 | Acushnet Company | Golf club having improved sound properties |
JP2021126469A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | ヤマハ株式会社 | Golf club head |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002035180A (en) * | 2000-07-28 | 2002-02-05 | Ryobi Ltd | Golf club head |
US7108614B2 (en) * | 2004-07-20 | 2006-09-19 | Fu Sheng Industrial Co., Ltd. | Golf club head with improved striking effect |
JP5643597B2 (en) * | 2010-10-22 | 2014-12-17 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club head |
KR101918083B1 (en) * | 2011-01-04 | 2018-11-14 | 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 | Golf club heads with apertures and methods to manufacture golf club heads |
-
2015
- 2015-05-25 JP JP2015105629A patent/JP6592963B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016214743A (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075143B2 (en) | Manufacturing method of golf club head | |
JP6102228B2 (en) | Golf club head | |
JP5237928B2 (en) | Golf club head | |
US10427018B2 (en) | Golf club head with sound damping | |
JP5075144B2 (en) | Manufacturing method of golf club head | |
JP6446843B2 (en) | Golf club head | |
JP5952655B2 (en) | Golf club head and manufacturing method thereof | |
US20130281229A1 (en) | Wood golf club head | |
JP2009011839A (en) | Golf club heads with plurality of stress zones and methods to manufacture golf club heads | |
CN103877712A (en) | Golf club head with flexure | |
JP6592963B2 (en) | Golf club head | |
JP6286906B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP6044129B2 (en) | Manufacturing method of golf club head | |
CN107007980B (en) | Golf club head | |
JP2005177092A (en) | Golf club head | |
KR102608482B1 (en) | Golf club head | |
JP6791292B2 (en) | Golf club head | |
US9808681B2 (en) | Golf club head | |
JP2016214742A (en) | Golf club head | |
JP5616576B2 (en) | Manufacturing method of golf club head | |
JP6295461B2 (en) | Golf club head | |
JP2018068684A (en) | Iron type club head and manufacturing method of the same | |
JP2006087928A (en) | Golf club head provided with local groove and reinforcing member | |
JP2021097821A (en) | Golf club head | |
JP6642687B2 (en) | Golf club head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6592963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |