JP6592058B2 - 建造物のカーテンウォール - Google Patents
建造物のカーテンウォール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6592058B2 JP6592058B2 JP2017204348A JP2017204348A JP6592058B2 JP 6592058 B2 JP6592058 B2 JP 6592058B2 JP 2017204348 A JP2017204348 A JP 2017204348A JP 2017204348 A JP2017204348 A JP 2017204348A JP 6592058 B2 JP6592058 B2 JP 6592058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical
- cover member
- curtain wall
- cover
- mounting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
従来のカーテンウォールには、方立および無目しとて、室内の内装部材や家具と調和する木製のものが用いられ、外気にさらされる部分が金属材で構成され、かつ木材と金属材との間の伝熱を遮断するカーテンウォールが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
更に、カバー部材5と中間部材9との連結部及び中間部材9と取付具8との連結部は、部材間の長手方向の熱伸縮差を解消するように連結することで、部材間の熱伸縮差に起因するカーテンウォール構成部材の破損を防止している。
そこで本発明は、前記事情に鑑み、冬季の方立及び無目の結露を確実に防止することができ、且つコスト及び組み付け作業性が良好な建造物のカーテンウォールを提供することを課題としてなされたものである。
前記方立及び前記無目の室外側の端面にそれぞれ沿って上下方向及び水平方向に延在し、前記端面から所定の間隔をおいて前記端面を覆うように配置されたカバー部材と、
前記方立及び前記無目の前記室外側の端面にそれぞれ沿って上下方向及び水平方向に延在し、前記端面に前記カバー部材を取付ける取付部材と、を具備し、
前記カバー部材と前記方立との間、及び前記カバー部材と前記無目との間で前記パネル部材の外周部を挟持するようになし、
前記パネル部材の外周部を挟持する際に、前記カバー部材と前記パネル部材の外周部の間、及び前記パネル部材の外周部と前記方立との間をシール部材でシールすると共に、前記カバー部材と前記パネル部材の外周部の間、及び前記パネル部材の外周部と前記無目との間をシール部材でシールするようになし、
前記取付部材は、金属よりも熱伝導率が低い非金属材料からなる一体成形体で、基端に前記端面に当接して固着せしめる固定部と、先端に前記カバー部材に係合してこれを支持する支持部とが形成され、
且つ、前記取付部材には前記支持部寄りの位置に、前記取付部材の長手方向に沿って延設され、前記カバー部材と、前記方立及び前記無目との間の空間の水を前記取付部材に沿って前記空間から排水する紐状の排水手段を備えている(請求項1)。
これによれば、カバー部材内側の空間の気温が低下しても、方立や無目の室外側の端面が取付部材の固定部で被覆されるので、より確実に方立や無目への伝熱を遮断して結露を防止することができる。
これによれば、熱伝導率の低い合成樹脂のポリアミド又はポリ塩化ビニルの取付部材を用いることで、外気と方立及び無目との伝熱を確実に遮断できる。
カバー部材5Aは、裏面中央の係止爪52,52をそれぞれ取付部材4Aの係止爪43,43に係止して方立1の室外側端部を覆うように取付けられている。このように係止により連結されたカバー部材5Aと取付部材4Aとは、長手方向に沿って相互に移動可能であり、部材間の長手方向の熱伸縮差を解消することができ、部材間の熱伸縮差に起因する破損を防止する。
尚、取付部材4A,4Bは、金属よりも熱伝導の低い合成樹脂のポリ塩化ビニルからなる一体成形体を用いてもよい。また、合成樹脂に限らず、金属よりも熱伝導の低いセラミックでもよい。
Claims (3)
- 上下方向に延びる方立と、水平方向に延びる無目とで形成された枠内にガラス板等のパネル部材を組込んでなる建造物のカーテンウォールであって、
前記方立及び前記無目の室外側の端面にそれぞれ沿って上下方向及び水平方向に延在し、前記端面から所定の間隔をおいて前記端面を覆うように配置されたカバー部材と、
前記方立及び前記無目の前記室外側の端面にそれぞれ沿って上下方向及び水平方向に延在し、前記端面に前記カバー部材を取付ける取付部材と、を具備し、
前記カバー部材と前記方立との間、及び前記カバー部材と前記無目との間で前記パネル部材の外周部を挟持するようになし、
前記パネル部材の外周部を挟持する際に、前記カバー部材と前記パネル部材の外周部の間、及び前記パネル部材の外周部と前記方立との間をシール部材でシールすると共に、前記カバー部材と前記パネル部材の外周部の間、及び前記パネル部材の外周部と前記無目との間をシール部材でシールするようになし、
前記取付部材は、金属よりも熱伝導率が低い非金属材料からなる一体成形体で、基端に前記端面に当接して固着せしめる固定部と、先端に前記カバー部材に係合してこれを支持する支持部とが形成され、
且つ、前記取付部材には前記支持部寄りの位置に、前記取付部材の長手方向に沿って延設され、前記カバー部材と、前記方立及び前記無目との間の空間の水を前記取付部材に沿って前記空間から排水する紐状の排水手段を備えることを特徴とする建造物のカーテンウォール。 - 前記取付部材は、前記固定部の幅を前記端面の幅と合致せしめ、前記固定部で前記端面を被覆するようになした請求項1に記載の建造物のカーテンウォール。
- 前記取付部材は、合成樹脂のポリアミド又はポリ塩化ビニルからなる成形体である請求項1又は2に記載の建造物のカーテンウォール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204348A JP6592058B2 (ja) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | 建造物のカーテンウォール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204348A JP6592058B2 (ja) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | 建造物のカーテンウォール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078027A JP2019078027A (ja) | 2019-05-23 |
JP6592058B2 true JP6592058B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=66627416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017204348A Expired - Fee Related JP6592058B2 (ja) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | 建造物のカーテンウォール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6592058B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7659356B1 (ja) | 2024-08-30 | 2025-04-09 | 俊弥 相原 | 大開口用カーテンウォール型窓構造 |
-
2017
- 2017-10-23 JP JP2017204348A patent/JP6592058B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7659356B1 (ja) | 2024-08-30 | 2025-04-09 | 俊弥 相原 | 大開口用カーテンウォール型窓構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019078027A (ja) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101543455B1 (ko) | 조립식 커튼월 단열보강구조체 | |
KR100652129B1 (ko) | 가스켓을 사용한 단열 구조를 가진 은폐식 커튼월 시스템 | |
KR101970309B1 (ko) | 결로 방지를 위한 마감패널 및 이를 구비한 마감장치 | |
JP6405084B2 (ja) | 外装ルーバー用断熱パネル及びその取付構造 | |
US20190323283A1 (en) | A pane module adapted to be installed on a window frame and a method for making a pane module | |
US4796395A (en) | Solarium with muntinless exterior | |
JP6592058B2 (ja) | 建造物のカーテンウォール | |
JP2011214312A (ja) | 複合窓枠の下部構造、及びそれを備える複合窓枠 | |
KR101419659B1 (ko) | 단열고정창호 | |
KR20190032680A (ko) | 단열 커튼월 | |
KR870000249B1 (ko) | 장막벽의 벽널 지지부 | |
JP5554530B2 (ja) | ガラス板取付構造 | |
JP6259344B2 (ja) | 複合建具の固定部材と複合建具 | |
EP2787138B1 (en) | A connection for a sealing system for an upright transom construction | |
KR101623939B1 (ko) | 단열성능을 향상시킨 커튼월 창 | |
JP6482924B2 (ja) | カーテンウォール及び建物 | |
JP7604322B2 (ja) | 化粧材及びカーテンウォール | |
KR101094461B1 (ko) | 창호 | |
KR20220167031A (ko) | 단열 구조를 갖는 창호 | |
JP6087642B2 (ja) | 建物外壁用パネル | |
JP2017066612A (ja) | 外壁連結構造体 | |
JP4407362B2 (ja) | セッティングブロックを用いた障子、及びセッティングブロック | |
JP6844784B2 (ja) | 枠部材の連結構造およびそれを備えたトップライト | |
JP6910189B2 (ja) | カーテンウォール | |
EP0120751B1 (fr) | Vêture à lame d'air ventilée |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6592058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |