[go: up one dir, main page]

JP6591992B2 - 圧縮可能な液体薬剤用のリザーバ - Google Patents

圧縮可能な液体薬剤用のリザーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6591992B2
JP6591992B2 JP2016549768A JP2016549768A JP6591992B2 JP 6591992 B2 JP6591992 B2 JP 6591992B2 JP 2016549768 A JP2016549768 A JP 2016549768A JP 2016549768 A JP2016549768 A JP 2016549768A JP 6591992 B2 JP6591992 B2 JP 6591992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary portion
reservoir
drug delivery
delivery device
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505184A (ja
Inventor
ミヒャエル・シャーバッハ
ダニエル・ワーグナー
ダニエル・オールンハンマー
ピエール・ヴァイス
クラウス・シェーパーズ
ホルスト・ミショー
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017505184A publication Critical patent/JP2017505184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591992B2 publication Critical patent/JP6591992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/281Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • A61M5/282Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule by compression of deformable ampoule or carpule wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/06Ampoules or carpules
    • A61J1/067Flexible ampoules, the contents of which are expelled by squeezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/305Spray-up of reinforcing fibres with or without matrix to form a non-coherent mat in or on a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0094Containers having an external wall formed as, or with, a diaphragm or the like which is deformed to expel the contents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1475Inlet or outlet ports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、液体薬剤用のリザーバの分野に関し、詳細には、長期収納に適用可能な、ならびに薬物送達デバイスを用いて液体薬剤を投与するためのリザーバに関する。本発明はまた、かかるリザーバを備えたそれぞれの薬物送達デバイスに関する。
液体薬剤を投与するための薬物送達デバイスは、当該分野において広く知られている。液体薬剤の非経口投与は、一般的に、シリンジ、ペン型注射器などの注射デバイスを用いて、または注入(infusion)ポンプを用いて、たとえばマイクロポンプによって行われる。
糖尿病などの慢性疾患の治療の場合、薬剤は、所定のスケジュールにしたがって規則的に投与されなければならない。既知の薬物送達デバイスはまた、一日の間で所与の回数、所定の量の薬剤を注射する、離散的な使用に適合される。あるいは、かかる薬物送達デバイスは、送達デバイスと患者との間の恒久的な流体接続を通して、薬剤の連続的または準連続的な送達に適合される。薬剤の連続的なまたは一定の投与は、一般的に、比較的高価である注入ポンプを用いて行われる。
かかる薬物送達デバイスは、一般的に、液体薬剤を受け入れ、ある種の注入針または注射針と流体連通している出口を有する、リザーバを含む。さらに、かかる薬物送達デバイスはまた、所定の量の液体薬剤をリザーバから排出するかもしくは抜き出して、注入針または注射針を通して、患者の生体組織内へと入れるように動作可能である、駆動機構を含む。
再使用可能なデバイスならびに使い捨てのデバイスが存在し、再使用可能なデバイスは、薬剤を収容したリザーバが空になるとそれと交換される。使い捨ての薬物送達デバイスを用いて、充填済みのリザーバはデバイス内で分離不能に配置される。中に収容された薬剤が使い果たされると、デバイス全体を処分することが意図される。
従来、液体薬剤を、したがって特定の薬剤組成物を収容する、または受け入れるために、注射または注入システムでは、ガラス質またはガラスのカートリッジが広く使用されてきた。ガラスのカートリッジまたはカプセルは、大幅な光学的透明度を提供し、薬剤に対して実質的に不活性である。つまり、薬剤とガラスのカートリッジとの間の相互作用は、長期収納条件下であっても、たとえば薬剤が数年という期間の間カートリッジ内で格納され収容されているとき、実質的には起こらない。
それに加えて、ガラスのカートリッジの光学的透明度によって、患者が薬剤の量および完全性を視覚的にチェックすることができる。それに加えて、ガラスは、環境からカートリッジ内への液状またはガス状媒体の進入に対抗する良好なバリアを提供する。さらに、ガラス質またはガラスのカートリッジ本体は、カートリッジからの薬剤の漏れを有効に防止する。したがって、ガラス質のカートリッジまたはガラスのカートリッジが、液体薬剤の長期収納に広く使用されている。液体薬剤を充填済みのかかるカートリッジは、比較的長い期間格納することができ、薬剤をカートリッジから患者の生体組織内へと直接送達するために、容易に薬物送達デバイスとともに組み立てられる、またはそれに組み入れられる。
ガラス質のカートリッジまたはガラスのカートリッジは、機械的衝撃を起こしやすく、したがって、患者に対する配慮を表すが、同様に製薬業界に対する配慮も表す。ガラスの破損は、一般的に、患者ならびに工業生産環境に対する危険を表す。さらに、壊れたガラスを取り扱うことは、壊れたカートリッジに関係する人にとって非常にリスクが大きく危険である。
特に、非常に高濃度の薬剤および注入用途の場合、比較的少量を注射しなければならず、または低量の流量を実現しなければならない。カートリッジの近位端を一般的に封止するピストンが、一般的には薬物送達デバイスのプランジャを用いて遠位側に、したがって注射方向で変位されるので、比較的少量の薬剤をガラス質のカートリッジから抽出し抜き出すことは、ある程度複雑であることがある。
ピストンはカートリッジの近位側封止を提供するので、静摩擦力および/または動摩擦力に対抗してカートリッジの筒に対してのみ変位可能である。特に、薬剤をリザーバから抜き出す吸引モードで動作してもよい、小型化された注入ポンプの場合、変位可能なピストンで封止されたガラス質のカートリッジを使用することはむしろ適さないことがある。かかる適用のシナリオでは、変形可能または可撓性のリザーバを使用することが有利であろう。
特許文献1は、ハウジングと、ハウジング内に少なくとも部分的に配置されたリザーバとを含むリザーバユニットについて記載している。そこでは、リザーバは、第1の透明な範囲と、視覚的に不均一な表面部分を含む、第1の範囲とは反対側の第2の範囲とを含む。リザーバは、流体を収容するための囲まれたキャビティを形成するようにともに封止された、第1および第2の可撓性の箔部分を含み、リザーバはパウチ状の構成を有する。
ポリマーをベースとする可撓性で透明の箔は、一般的にガス状または液状媒体がかかるリザーバ内に進入する、またはリザーバから漏れるのに対抗する、十分なバリアを提供しない。可撓性で透明のパウチ状のリザーバは、したがって、それらのバリア性が不十分であることにより、液体薬剤を長期に収納する手段としては適用不能または使用不能である。かかる可撓性で透明のリザーバを利用する注入ポンプは、したがって、薬剤を使用する直前に患者自身が充填しなければならない。
実質的に透明で可撓性である材料のバリア性が不十分であることは、これらの材料を液体薬剤の長期収納に適用する妨げとなる。しかしながら、患者の観点から見ると、薬物送達デバイスで、またはそれとともに使用できる状態にある、充填済みのリザーバを利用することが非常に望ましく実用向きであろう。
米国特許出願公開第2009/0118682(A1)号
したがって、本発明の1つの目的は、内容物を目視検査することができ、十分な機械的強度、ならびに中に収容された薬剤に対する長期収納安定性を提供する、液体薬剤用のリザーバを提供することである。それに加えて、リザーバは、湿気およびガスの両方の観点で、高いバリアを提供するべきである。さらに、リザーバは、ガラス質のカートリッジと比べて機械的衝撃を起こしにくいべきであり、さらに、比較的低い吸引力を用いてさえその内容物を簡単に抽出するべきである。さらに、リザーバは、薬剤の長期収納を提供するべきであるだけでなく、薬物送達に対して好適でもあるべきである。したがって、患者に対する薬剤送達のための薬物送達デバイスと適合性をもつべきである。
第1の態様では、液体薬剤用のリザーバが提供される。リザーバは、第1の境界部分および第2の境界部分を含み、第1および第2の境界部分は、薬剤を受けるためにキャビティを形成する。ここで、第1の境界部分は実質的に不透明であり、また可撓性である。それとは対照的に、第2の境界部分は実質的に透明であり剛性である。したがって、リザーバは、第1および第2の境界部分が、異なる程度の光学的透明度および機械的強度を有する、不均一な構造を含む。第1および第2の境界部分を組み合わせて、薬剤を受け入れるキャビティを形成することによって、リザーバは、少なくともセクション内で透明であり、さらに少なくともセクション内で可撓性であるか、または全体に機械的に変形可能である。したがって、可撓性かつ透明である材料を利用することなく、リザーバが可撓性であると同時に透明であるという要件が有効に満たされる。
その代わりに、リザーバの透明性および可撓性は、選択的に透明である、または機械的に変形可能である第2および第1の境界部分によって別個に提供される。第1および第2の境界部分の組合せによって、それぞれの透明性および可撓性をリザーバ全体に変更不能に移行させることができる。
実質的に不透明であり可撓性である第1の境界部分を利用することによって、前記境界部分を、可撓性材料または可撓性の箔で作ることができ、それらは必ずしも透明でなくてもよい。透明でない、または不透明であるが、第1の境界部分を形成するのに機械的に変形可能な材料は、薬剤の長期収納を可能にするのに求められる程度まで、ガス状および/または液状媒体に対して十分なバリアを簡単に提供してもよい。
同様にして、透明であるが剛性である第2の境界部分を提供することによって、必ずしも可撓性でなくてもよい、リザーバの透明部分を提供することができる。結果として、透明であるが剛性または剛直性である材料を使用して、求められる程度までガス状および/または液状媒体に対するバリアを提供する、第2の境界部分を形成することができる。
したがって、リザーバは、異なる材料で作られた境界部分の機械的および光学的性質を組み合わせた、ハイブリッド型のリザーバを表してもよい。
本発明の文脈では、境界部分という用語は、薬剤を受けるキャビティを囲むリザーバの任意の部分を指す。境界部分は、リザーバの壁部分を構成してもよく、またはそれに属してもよい。リザーバの幾何学形状に応じて、境界部分は、リザーバの側壁部分、底部部分、または上側部分を表してもよい。リザーバは特定の幾何学的構造に限定されないので、第1および第2の境界部分も、それらが薬剤を受けるキャビティを形成する限り、任意の形状および幾何学形状のものであってもよい。一般的に、第1および第2の境界部分はともに、薬剤を受けるキャビティと一致する、閉止または制限された容積を形成する。
一実施形態によれば、第1の境界部分は少なくとも1つの可撓性材料によって形成される。本質的に可撓性の材料を利用することは、リザーバが注入ポンプ装置とともに使用される場合に特に有利である。このように、液体薬剤が吸引によってキャビティから簡単に抽出される、または抜き出される。ここで、第1の境界部分の可撓性材料によって、薬剤がリザーバのキャビティから連続的に、または離散的な段階で抽出される際に、リザーバのキャビティのサイズを低減することが可能になる。第1の境界部分が作られる材料は、弾性的または可塑的に変形可能であってもよい。特に、可塑的に変形可能な可撓性材料を用いると、リザーバは、リザーバのキャビティと流体連通しているポンプの吸引効果に対抗して作用する場合がある回復力を何ら示さなくなる。
別の実施形態によれば、第1の境界部分は少なくとも1つの伸長可能な材料によって形成される。伸長可能な材料を利用することは、それによって第1の境界部分の全体サイズの変動が可能になる。薬剤がキャビティから抽出される間、第1の境界部分が伸長してキャビティの体積を低減してもよく、ならびに/あるいは第2の境界部分の形状および/または幾何学形状に適合してもよい。
一般に、リザーバは、第1の境界部分が所定の程度まで伸長するような程度まで、薬剤で充填されていることが想到できる。このように、第1の境界部分の伸長可能な材料は、リザーバのキャビティ内部の特定の圧力を確立または維持するのに適用可能であろう。さらに、伸長可能な第1の境界部分は、たとえば対応する薬物送達デバイスのリザーバホルダに嵌合するように、任意に機械的に変形させることができる。
それに加えて、伸長可能な第1の境界部分はまた、リザーバの最終的な漏れを検出するのに適していてもよい。何らかの理由で、リザーバが漏れやすい場合、少なくともわずかに上昇した流体圧を最初に誘発する最初に伸長された第1の境界部分が、液体薬剤の少なくとも一部分を排出するのに本質的に役立つ。結果として、第1の境界部分は、患者またはリザーバのユーザが簡単に認識できる幾何学形状の修正の対象となる。
別の実施形態によれば、第2の境界部分は、少なくとも1つの非可撓性材料によって、したがって実質的に剛性または剛直性の材料によって形成される。非可撓性または剛性の材料を第2の境界部分に利用することによって、求められる程度までのガス状および/または液状媒体に対するバリアを特徴とするような透明材料を利用することが可能になる。
さらに、実質的に剛性または剛直性の第2の境界部分はまた、リザーバの明確な取扱いを提供し支持する。リザーバは、第2の境界部分を介して、薬物送達デバイス内で把持することも、および/または薬物送達デバイスに組み立てる、もしくは結合することができる。
第1および第2の境界部分に対して異なる材料を選択することとは別に、第1および第2の境界部分は、薬剤を受けるキャビティを形成するように対応してまたは対称的に形作られる。しかしながら、第1および第2の境界部分はまた、非対称に形作られてキャビティを形成してもよい。第1および第2の境界部分に対する材料の選択に応じて、第1および第2の境界部分の厚さが変動してもよい。たとえば、第1の境界部分は第2の境界部分よりも薄くてもよい。
さらに、第1の境界部分の厚さは第2の境界部分の厚さと実質的に等しいことも想到できる。他の実施形態では、第1の可撓性の境界部分はまた、第2の境界部分の厚さを越える厚さを示すこともできる。これとは独立して、第1および/または第2の境界部分は、それらのキャビティ形成面を横切って、均一さらには不均一の厚さを含んでもよい。結果として、第1および/または第2の境界部分は、特に、対応する薬物送達デバイスを受け入れ、その要求に対応するために、異なる厚さのセクションまたは材料の性質が変動するセクションを含んでもよい。
別の実施形態によれば、第1の境界部分は、第2の境界部分の上または中へと実質的に潰れ可能である。ここで、第1の境界部分の少なくとも1つのセクションは、第2の境界部分のセクションの上に潰れ可能または折曲げ可能である。特に、第1および第2の境界部分の互いに隣接して位置するセクションは、リザーバのキャビティからの薬剤の抽出および抜出しの際、互いの上に潰れ可能である。
さらなる実施形態では、第1の境界部分は、第2の境界部分の上にほぼ全体的に潰れ可能であってもよい。したがって、第1および第2の境界部分は、第2の境界部分の上もしくは中への第1の境界部分のしわがない折曲げまたは潰れを可能にする、相互に対応する表面セクションおよび形状を含んでもよい。このようにして、キャビティの内容物は完全に、したがって残留なしにリザーバから抽出される。潰れたとき、第1の境界部分の内側に面する表面は、一般的に、第2の境界部分の内側に面する表面部分と直接接触する。一般的に、薬剤をキャビティから一貫して、または繰り返し抽出する間、第1の境界部分は内側に折れ曲がる。
少なくとも第2の境界部分はさらに、リザーバのキャビティの第2の区画を制限または提供してもよい。第1の境界部分は、次に、前記第2の区画の端部を横切って伸長してもよく、またはキャビティの第1の区画を等しく形成してもよい。この場合、第1および第2の境界部分によってそれぞれ形成される第1および第2の体積区画は、リザーバのキャビティを相互に補完する。
代替実施形態では、第2の境界部分のみが、第1の境界部分によって閉止されるキャビティの第2の区画を形成することが想到できる。たとえば、第2の境界部分は、円筒状または管状の底部がない筒を含んでもよく、前記筒の底部は第1の境界部分によって形成され提供される。第1の境界部分の全体形状、幾何学形状、および曲げ挙動に応じて、第1の境界部分は、薬剤を抽出する際に第2の境界部分の中空スペース内へと潰れる、初期の構成におけるキャビティの外側に膨らんだ第1の区画も形成してもよい。
あるいは、第1の境界部分は、第1の境界部分に向かって面する第2の境界部分の端部または界面部分を横切ってもよい。かかる実施形態では、第1の境界部分は、薬剤を抽出する際に第2の境界部分の中空スペース内へと伸長または吸引させることができる、シート状の平面構造を含んでもよい。
第1の境界部分の潰れは、薬剤をリザーバから抽出するのだけではなく、リザーバに薬剤を充填するのにも有益である。最初に、リザーバを充填する前であっても、第1の境界部分を第2の境界部分の中に完全に潰れる、または受け入れることができるので、第1および第2の境界部分の対向して位置する表面部分の間で制限される体積は実質的に最小限に抑えられる。
第1および第2の境界部分の形状および幾何学形状が相互に合致し、第1の境界部分のサイズおよび幾何学形状が第2の境界部分のそれぞれのサイズおよび幾何学形状に実質的に等しい実施形態では、キャビティの体積を、リザーバに薬剤を充填するのに先立ってほぼゼロに低減することができる。
薬剤をキャビティ内に、したがってリザーバの第1および第2の境界部分の実質的に重なり合うセクションの間に導入すると、第1の境界部分の変形に結び付き、それによって、第1および第2の境界部分それぞれによって形成されるキャビティの体積が増加する。キャビティの最初の体積はゼロまたは何らかの無視できる値に近付くことがあるので、実質的に泡を伴わずに薬剤をカートリッジに充填するのを、機械的に変形可能で潰れ可能な第1の境界部分を用いて簡単に提供することができる。
別の実施形態によれば、第1および第2の境界部分は、ガスおよび流体に対して実質的に不透過性である。このように、湿気および酸素または他の液体もしくはガスがリザーバ内へと進入するのを、有効に防ぐことができる。一般的に、第1および第2の境界部分によって提供されるバリアは、両方の方向で作用する。結果として、第1および第2の境界部分はまた、ガス状または液状媒体がリザーバのキャビティから漏れるのを防ぐように動作可能である。ガスおよび流体に対して実質的に不透過性である第1および第2の境界部分の材料および構造を利用することによって、有益なバリアがもたらされ、それによってリザーバを、薬剤の長期収納に、したがって少なくとも1年またはさらには2年もしくは3年以上にわたって使用することができる。
別の実施形態によれば、リザーバは、キャビティと流体連通しており、第1および第2の境界部分の少なくとも1つと交差する、少なくとも1つの出口ポートをさらに含む。少なくとも1つの出口ポートは、第1の境界部分から離れる方向に面する第2の境界部分の端部に設けることができる。このように、出口ポートは、たとえば薬剤の抜出し中に第2の境界部分内へと折り畳んだときに、第1の境界部分によって閉塞または阻止されない。
代替実施形態では、出口ポートは第1の境界部分の上または中に設けられる。それに加えて、または別の方法として、出口ポートはまた、第1および第2の境界部分の界面セクションに設けることができる。かかる実施形態では、出口ポートは第1および第2の境界部分の両方と交差する。出口ポートは、キャビティおよびその中に提供された薬剤に対するアクセスを提供する、除去可能または貫通可能のどちらかである、封止物を備えてもよい。一般的に、出口ポートは、たとえば注射針によって貫通可能なセプタムのような、ある種の弾性プラグまたは封止物で封止される。プラグまたは封止物として提供された場合、出口ポートは、第2の境界部分の貫通口に配置される。次に、プラグまたは封止物は、第2の境界部分の出口開口部を有効に閉止するのに役立つ。
出口ポートがたとえば第1の境界部分に統合される、他の実施形態では、出口ポートは、チューブ、たとえば第1の境界部分が作られる機械的に変形可能または可撓性の材料と一体的に形成されたチューブポートを含んでもよい。出口ポートはさらに、リザーバの出口ポートをある種の薬物送達機構とともに取り付けるために、ラッチ、ねじ、または差込みねじのような、標準化されたコネクタを装備し、備えてもよい。
さらなる実施形態によれば、第1の境界部分および第2の境界部分は、円周方向に延びるシームに沿って相互に接続または結合される。第2の境界部分が管状の筒を含む実施形態では、第2の境界部分の円形端部セクションは、その外周全体に沿って、第1の境界部分と接続または結合されて、閉止されたキャビティを形成する。しかしまた、第2の境界部分が実質的に平坦な幾何学形状を含み、第2の境界部分がカップ状、ポット状、またはウェル状の形状を含む実施形態では、第2の境界部分の上部リムは、一般的に第1の境界部分と完全に結合または接続されて、閉止されたキャビティを形成する。
一般的に、第1および第2の境界部分は、液密および/または気密の形式で接合または溶接される。第1および第2の境界部分の相互の結合または溶接は、収納中だけではなく薬物送達の際にも薬剤の漏れを防ぐべきである。第1および第2の境界部分の接続は、特に抽出の間、吸引によって、または薬剤のある量を放出するためにリザーバに圧力を加えることによって、リザーバにかけられる任意の圧力、張力、または機械的応力に抵抗すべきである。第1および第2の境界部分は、熱封止、熱ガス溶接、熱板溶接、レーザ溶接、摩擦溶接、振動溶接、超音波溶接、高周波溶接、溶媒溶接といった方法の少なくとも1つによって、または接着剤もしくは結合材料の使用によって結合することができる。
さらに、第1および第2の境界部分が作られる材料は、リザーバ内に格納された薬剤に関して実質的に不活性であるべきである。
リザーバの充填は、一般的に、特に薬剤自体が殺菌中に劣化する傾向がある場合、無菌条件下で行われる。リザーバの製造中にリザーバを充填することは、さらに、たとえば、製袋充填、成形同時充填、同時押出し成形同時充填(co-extrusion blow fill seal)、または延伸成形同時充填(stretch blow fill seal)で、汚染および粒子計数の形態を低減する助けとなってもよい。
さらに別の実施形態では、第2の境界部分が染色される。このように、第2の境界部分は、電磁スペクトルの選択された波長に対するスペクトルフィルタを提供してもよい。透明であるが染色された第2の境界部分を有して、リザーバのキャビティ内に提供された液体薬剤を、キャビティ内に位置する薬剤を劣化させる、または害することがある、選択された波長の電磁放射に対して有効に保護することができる。
さらなる実施形態によれば、第2の境界部分は、ガラスもしくはガラス質の材料、剛性の透明なポリマー材料、またはそれらの組合せの少なくとも1つを含む。したがって、第2の境界部分は、ガラス質のセクションと、剛性で透明のポリマーセクションとを含んでもよい。一般的に、第2の境界部分に対して、ポリエチレン(PE)、特に低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、特にホモポリマー、ランダムもしくは異相コポリマーの形態のポリプロピレン(PP)、環状オレフィンコポリマー(COC)、環状オレフィンポリマー(COP)、ポリメチレンペンタン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、スチレンアクリロニトリル樹脂(SAN)、メチルメタクリレートアクリロニトリルブタジエンスチレンポリマー(MABS)、ポリ塩化ビニル(PVC)といったポリマー材料の少なくとも1つまたは組合せを使用することができる。
別の実施形態によれば、第1の境界部分は、エラストマー材料、可撓性熱可塑性材料、ポリマー材料の層、またはそれらの組合せ、合成物、および積層体の少なくとも1つを含む。
特に、第1の境界部分は、熱可塑性エラストマー(TPE)、シリコンゴム、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンエチレン/ブチレンスチレンタイプのポリマー(SEBS)、LDPE、LLDPE、エチレンビニルアセテート(EVA)、VP、ポリブタン−1、COC、またはCOP系のエラストマーのランダムコポリマーの少なくとも1つの材料を含んでもよい。
特に、第1の境界部分がポリマー材料の比較的薄い層を含むとき、以下の材料の1つまたはそれらの組合せを使用して、第1の境界部分を形成することができる。MDPE、高密度ポリエチレン(HDPE)、ホモポリマー、ランダムもしくは異相コポリマーの形態のPP、ポリブタン−1、COC、COP、ポリメチレンペンタン、PET、ポリエチレンテレフタレートグリコール(PET−G)、PBT、PC、SAN、またはMABS。一般に、第1の境界部分は上述の材料の少なくとも1つまたは組合せを含んでもよい。
別の実施形態によれば、第1の境界部分は複数層構造を含む。したがって、第1の境界部分は、異なる材料の少なくとも2つの実質的に重なり合う層を含む。ここで、MDPE、HDPE、PP、ポリブタン−1、COC、COP、ポリメチレンペンタン、PET、PET−G、PBT、PC、PS、SAN、MABS、およびそれらの任意の組合せなど、さらに剛性の材料の比較的薄い層または箔の組合せを使用して、第1の境界部分を形成することができる。特に、複数層構造を含む場合、第1の境界部分はまた、複数層構造のバリア層として使用することができる、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリアミド(PA)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、またはポリパリレンの少なくとも1つの層を含んでもよい。
前記材料のバリア性は、たとえばPAもしくはEVOHのポリマー小板、SiO2、タルクなどの無機フィルタ、および/またはナノクレイなどのナノ合成物など、受動バリア添加剤を使用することによってさらに改善することができる。さらに、酸化可能な化合物を含む、分子ふるいまたは化学反応物などの能動バリア添加剤も、ガス状または液状物質の進入を低減する助けとなってもよい。別の方法として、またはそれに加えて、コーティングまたは積層体は、一般に、第1の境界部分のバリア性を改善するために利用可能である。
さらなる実施形態によれば、したがって、第1の境界部分は、少なくとも1つの金属箔、一般的には不透明な金属箔を含んでもよい。実際に、第1の境界部分は、金属箔で積層することも、さらには、たとえば、MO(Mは単一の金属または金属の組合せを表す)として要約される、アルミニウム、金属酸化物、または金属窒化物で金属化することもできる。このように、第1の境界部分は、SiO、SiO、SiO、SiN、AlO、TiOの箔または層を含んでもよい。
たとえば金属箔または金属コーティングの形態の、金属層を利用して、第1の境界部分のバリア性をさらに改善することができる。それに加えて、金属箔の使用によって、かかるリザーバの製造に対するコスト効率の良い方策を提供することができる。
別の実施形態によれば、第1の境界部分は、少なくともセクションで、積層またはコーティングされる。一般的に、第1の境界部分全体が、金属コーティングもしくは無機コーティングのどちらかを用いて、積層またはコーティングされる。一般的に、コーティングは、MO(Mは単一の金属または金属の組合せ)として要約することができる、部分的には有機成分を含む、炭素、金属酸化物、または金属窒化物を含んでもよい。それに加えて、またはその代わりに、ポリパリレン、エポキシ、またはエポキシアミン樹脂などの有機コーティングも、ここで使用することができる。それに加えて、または代替として、第1の境界部分の外表面もしくは内表面を化学的に改質してもよい。ここで、ポリマーのフッ素化などの化学的な表面改質を使用して、第1の境界部分のバリア性を改善することができる。
第1の境界部分および第2の境界部分の生産は別個に実施することができる。第1の境界部分は、押出し、押出し吹込み成形、または鋳造を用いて製造することができ、第2の境界部分の生産は、押出し、押出し吹込み成形、射出吹込み成形、射出成形、圧縮成形、または熱成形といった生産プロセスの少なくとも1つを含んでもよい。吹込み成形された洋ナシ型のもしくは二軸延伸フィルムの生産、または中空物品の延伸吹込み成形などにおける配向ステップを含む、追加の任意の製造プロセスは、第2の境界部分の機械的性質に加えて、透明度およびバリア性を改善するのにさらに有用であってもよい。
別の実施形態によれば、リザーバのキャビティは、液体薬剤で少なくとも部分的に充填される。特に、リザーバは液体薬剤で充填済みである。さらに、注入ポンプと連結されるリザーバとして設計された場合、リザーバは、10mL未満、5mL未満、または3mL未満の比較的小さいキャビティ体積を含んでもよい。
第1および第2の境界部分を別個に有して、リザーバの内容物の目視検査を提供し、薬剤抽出中のその機械的変形を支持し可能にすることによって、リザーバを、薬物環境で長期試験した材料を利用して製造することができる。これにより、長期格納に適用可能であり、ならびに注入ポンプもしくはペン型注射器など、薬物送達デバイスと即時に適用可能である、充填済みのリザーバを製造することが可能になる。
別の態様によれば、本発明はまた、液体薬剤を投薬する薬物送達デバイスに関する。薬物送達デバイスは、一般的に、所定量の薬剤を抽出または排出するリザーバを受ける、ならびに/あるいはリザーバを係合するように適用される。薬物送達デバイスは、一般的に、注射または注入デバイスとして設計される。薬剤を排出するためにリザーバに圧力を加えるように動作可能であってもよく、または吸引モードで液体薬剤をリザーバから抜き出すように動作可能であってもよい。薬物送達デバイスは、ペン型注射器または注入ポンプを含んでもよい。
本明細書で使用する用語「薬物」または「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明に対して様々な修正および変形を行うことができることが、当業者にはさらに明白となるであろう。さらに、添付の特許請求の範囲で使用されるあらゆる参照符号は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきでないことに留意されたい。
以下、本発明の様々な実施形態について、図面を参照することによってさらに詳細に説明する。
初期構成のリザーバの第1の実施形態を示す図である。 薬剤抽出中の図1によるリザーバを示す図である。 実質的に空になったときの図1によるリザーバを示す図である。 初期構成のリザーバの別の実施形態を示す図である。 薬剤抽出中の図4によるリザーバを示す図である。 実質的に空のときの図4および図5によるリザーバを示す図である。 初期構成のリザーバの別の実施形態を示す概略図である。 ほぼ空になったときの図7によるリザーバを示す図である。
図1では、第1のまたは上側の境界部分16と第2のまたは下側の境界部分18とを含む、リザーバ10が概略的に示される。第1および第2の境界部分16、18の両方は、液体薬剤11を受け、それを受け入れるように適用された共通のキャビティ12を形成する。第1の境界部分16は、バルーン状の幾何学的構造を特徴とする。それは、図1〜図3による実施形態では管状の筒を含む、第2の境界部分18の上方に面する端部を封止し閉止する。第1の境界部分16は実質的に不透明および可撓性であるが、第2の境界部分18は実質的に透明および剛性である。このように、リザーバ10の内部、したがってキャビティ12に収容された薬剤11を、第2の境界部分18を通して目視検査することができ、第1の境界部分16はリザーバ10に対して特定の可撓性を付与する。
第2の境界部分18は、第1の境界部分16から離れる方向に面するその底部部分に、出口ポート14を含む。図1〜図3による実施形態では、前記出口ポート14は、セプタムもしくはプラグのような、穿孔可能または除去可能な封止物を含んでもよく、それを用いてキャビティ12へのアクセスを提供することができる。リザーバ10、特にその出口ポート14は、出口ポート14の封止ディスクを貫通する注射針のような、ある種の抽出要素と結合することができる。このように、薬剤11は、たとえば、第1の境界部分16に外部から圧力を加えることによって、または注射針を通してキャビティ12の内部に向かって吸引力を加えることによって、キャビティから抽出または排出することができる。どちらかのやり方で、薬剤をキャビティ12から抜き出すことが、図2に示されるような第1の境界部分16の機械的変形に結び付く。
薬剤をキャビティ12から一定してまたは繰り返し離散的に抽出する間、第1の境界部分16はまた、図3に示されるように第2の境界部分18内へと潰れることができる。ここで、第2の境界部分18は、キャビティ12の第2の区画を形成するとともに中空スペースを形成し、薬剤を抽出すると、最初にキャビティ12の第1の区画を形成する第1の境界部分16が、その中空スペース内へと延びる。このように、薬剤11を抽出する間、キャビティ12の体積が一定して低減してもよい。第1の境界部分16は可撓性であるか、またはさらには伸長可能なので、第2の境界部分18の内側に面する表面または表面構造の形状および外形を完全にとることができる。このように、リザーバ10の全内容物を、リザーバ10から排出し抽出することができる。
第1の境界部分16が、第2の境界部分18内へと、または第2の境界部分18の内側に面する壁構造上へと潰れることは、リザーバ10の充填にとっても有益である。特に、第1の境界部分16が、しわがない形で第2の境界部分18の幾何学形状をとる場合、実質的に泡を含むことなくリザーバ10に薬剤11を充填することができる。
第1および第2の境界部分16、18は、一般的に、解放不能な形で結合または溶接される。第2の境界部分18は実質的に管状のものであり、第2の境界部分18は実質的に円形の断面を含むので、第1の境界部分16は、図1〜図3の面からのみ見えている円周方向に延びるシーム17に沿って、第2の境界部分と接続される。
図4〜図6による代替実施形態では、 リザーバ40も、第1の境界部分36によって
、および第2の境界部分38によって形成されるキャビティ32を含む。ただし、ここでは、図1〜図3による実施形態とは対照的に、出口ポート34を備えるのは第1の境界部分36である。ここで、出口ポート34は、可撓性の第1の境界部分36と一体的に形成することができる、出口チューブとして設計される。しかしながら、出口ポート34は、第2の境界部分38に統合させることもできる。
それに加えて、またさらに図1〜図3による実施形態とは対照的に、第1の境界部分36は、最初は実質的に平面形状または平坦な形状であり、ポット状またはカップ状の第2の境界部分38における一種の蓋として働く。しかしながら、薬剤が出口ポート34を介してキャビティ32から抽出されるにつれて、可撓性の第1の境界部分36は機械的変形を受け、第2の境界部分38内へと落ち込む、または潰れることができる。またここで、内容構成物の終りに達すると、すなわちリザーバ30がほぼ空になると、第1の境界部分36は、第2の境界部分38の幾何学形状に適合する、またはその幾何形状をとることができる。ここで、出口ポート34は、リザーバ30の中心からオフセットされて配置されるが、第1および第2の境界部分36、38がそこに沿って解放不能に相互接続、結合、または溶接される円周方向のシーム37に関して対称的に配置してもよい。
図4〜図6による実施形態では、第2の境界部分38は、上方および外向きに延びる、実質的に平面形状の底部および側壁部分を含む。結果として、第2の境界部分38の側壁部分の上端部と相互接続された第1の境界部分36の横方向延長部は、実質的に、第2の境界部分38の底部セクションの対応する範囲よりも大きい。底部セクションは、長方形もしくは多角形のものであってもよく、またはさらには楕円形もしくは円形であってもよい。
第1の境界部分36は、第2の境界部分38の側壁の上端部またはシーム37に沿った側壁に接続もしくは結合されているので、第1の境界部分は、薬剤11の抽出中に第2の境界部分38内へと潰れたとき、それぞれ伸長する。ここで、第1の境界部分が少なくとも1つの伸長可能な材料で形成されていることが特に有益である。
それに加えて、また図1〜図3による実施形態と関連して既に記載したように、第1の境界部分36は実質的に不透明であり、さらに機械的に変形可能であり、一方で第2の境界部分38は実質的に透明および剛性または剛直性である。
図7および図8による実施形態は、リザーバ40の第1の境界部分46が、薬剤11を充填したときに最初に上向きまたは外向きに伸長するかもしくは膨らむという点で、図4〜図6による実施形態とわずかに異なる。またここで、第2の境界部分48は、平面の底部セクションと上向きに延びる側壁とを有する、カップ状またはポット状の形状を含む。やはり、第2の境界部分48の側壁セクションの上端部は、シーム47に沿って、第1の可撓性の境界部分46と結合または溶接される。第1の境界部分46は最初に外向きまたは上向きに膨らむので、第2の境界部分48から離れる方向に延びる。
それに加えて、出口ポート44は、薬剤11をキャビティ42から抽出する目的で、第1の境界部分46と交差する。図8から明白となるように、薬剤11の抽出はキャビティ42の体積の低減に結び付き、それにより、レセプタクルを形成する第2の境界部分48内への第1の境界部分46の潰れが誘発される。
第1の境界部分46は最初は外向きに膨らんでいたので、その表面は実質的に第2の境界部分48の上端部の断面よりも大きい。このように、第1の境界部分46は、伸長またはそのサイズを増加させる必要さえなしに、第2の境界部分48内へと簡単に潰れることができる。特に、第1の境界部分46は、第2の境界部分48の内側に面するセクションの表面とサイズが実質的に等しい表面を含んでもよい。次に、第1の境界部分46は、完全に潰れ、しわがない形で第2の境界部分48と係合してもよく、一方でキャビティ42の体積は最小限まで低減される。
10 リザーバ
11 薬剤
12 キャビティ
14 出口ポート
16 第1の境界部分
17 シーム
18 第2の境界部分
30 リザーバ
32 キャビティ
34 出口ポート
36 第1の境界部分
37 シーム
38 第2の境界部分
40 リザーバ
42 キャビティ
44 出口ポート
46 第1の境界部分
47 シーム
48 第2の境界部分

Claims (13)

  1. 液体薬剤の用量投与のための薬物送達デバイスであって、
    液体薬剤用の少なくとも1つのリザーバ(10)を含みリザーバは
    薬剤(11)を受けるためにキャビティ(12;32;42;)を形成する第1の境界部分(16;36;46)および第2の境界部分(18;38;48)と、
    キャビティ(12;32;42)と流体連通しており、第1および第2の境界部分(16、18;36、38;46、48)の少なくとも1つと交差する、少なくとも1つの出口ポート(14;34;44)とを含み、
    第1の境界部分(16;36;46)は実質的に不透明および可撓性であり、
    第2の境界部分(18;38;48)は実質的に透明および剛性であり、
    そして、
    ここで、薬物送達デバイスは吸引モードで液体薬剤をリザーバ(10)から抜き出すように動作可能であり、前記薬剤は出口ポート(14;34;44)を介してキャビティ(12;32;42)から抽出可能である、前記薬物送達デバイス。
  2. 第1の境界部分(16;36;46)は伸長可能である、請求項1に記載の薬物送達デバイス。
  3. 第2の境界部分(18;38;48)は少なくとも1つの非可撓性材料を含む、請求項1または2に記載の薬物送達デバイス。
  4. 第1の境界部分(16;36;46)は、第2の境界部分(18;38;48)の上または中に実質的に潰れ可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  5. 第1および第2の境界部分(16、18;36、38;46、48)はガスおよび流体に対して不透過性である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  6. 第1の境界部分(16;36;46)および第2の境界部分(18;38;48)は、
    円周方向に延びるシーム(17;37;47)に沿って相互に接続または結合される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  7. 第2の境界部分(18;38;48)は染色される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  8. 第2の境界部分(18;38;48)は、ガラス、剛性で透明なポリマー材料、またはそれらの組み合わせの少なくとも1つを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  9. 第1の境界部分(16;36;46)は、エラストマー材料、可撓性の熱可塑性材料、ポリマー材料の層、またはそれらの組み合わせ、合成物、および積層体の少なくとも1つを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  10. 第1の境界部分(16;36;46)は複数層構造を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  11. 第1の境界部分(16;36;46)は不透明な金属箔を含む、請求項10に記載の薬物送達デバイス。
  12. 第1の境界部分(16;36;46)は積層される、または覆われる、請求項10または11に記載の薬物送達デバイス。
  13. キャビティ(12;32;42)は液体薬剤(11)で少なくとも部分的に充填される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2016549768A 2014-02-12 2015-02-11 圧縮可能な液体薬剤用のリザーバ Active JP6591992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14154777.8 2014-02-12
EP14154777 2014-02-12
PCT/EP2015/052819 WO2015121275A1 (en) 2014-02-12 2015-02-11 Compressible reservoir for liquid medicament

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017505184A JP2017505184A (ja) 2017-02-16
JP6591992B2 true JP6591992B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=50101738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549768A Active JP6591992B2 (ja) 2014-02-12 2015-02-11 圧縮可能な液体薬剤用のリザーバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11419984B2 (ja)
EP (1) EP3104905B1 (ja)
JP (1) JP6591992B2 (ja)
CN (1) CN105979981A (ja)
DK (1) DK3104905T3 (ja)
WO (1) WO2015121275A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3377412A1 (en) * 2015-11-20 2018-09-26 Nestec S.A. Partially collapsible fluid dispensing container
CA3021989A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Marc Andrew Koska Medical delivery system
CN110392588B (zh) * 2017-03-29 2021-10-22 艾斯曲尔医疗公司 安全装置和药剂输送装置
WO2019099954A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Koska Family Limited Systems and methods for fluid delivery manifolds
FR3087365B1 (fr) * 2018-10-17 2020-11-27 Coradin Sas Dispositif pour emballer au moins un fluide
US11524108B2 (en) 2019-11-12 2022-12-13 Infusaid Medical Mfg, Llc Cassette assembly for ambulatory drug pump
USD1052082S1 (en) 2020-06-01 2024-11-19 Koska Family Limited Sealed fluid container
USD992110S1 (en) 2021-08-10 2023-07-11 Koska Family Limited Sealed fluid container

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB394945A (en) * 1931-08-06 1933-07-06 Harry Emanuel Hult Improvements in containers
GB738927A (en) * 1952-09-26 1955-10-19 Andre Savary Improvements in or relating to dropper closures
US2763405A (en) * 1954-01-25 1956-09-18 Roman E Shvetz Containers for flowable semi-solid materials
DK116811B (da) * 1961-09-18 1970-02-16 R Dunmire Hypodermisk ampul.
SE7502318L (sv) * 1975-03-03 1976-09-06 Af Ekenstam Thuresson Bo Emballage for flytande till halvfasta material, passande for smerre kvantiteter
SE402572B (sv) * 1975-05-06 1978-07-10 Nilson Billy Forpackning for fluider
US4230061A (en) * 1978-06-29 1980-10-28 Baltek Corporation Liquid cargo container
USRE31785E (en) * 1978-08-07 1985-01-01 Figgie International, Inc. Breathing valve assembly with diaphragm control of the exhaust ports
US4657159A (en) * 1985-08-06 1987-04-14 Grant Alan H Meniscus-shaped container
GB8923613D0 (en) * 1989-10-19 1989-12-06 Robertson James P Container for preparing and using alcoholic extracts
US5482591A (en) * 1992-10-30 1996-01-09 Specialty Silicone Products, Inc. Laminated seals and method of production
JPH09286920A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Fuji Syst Kk シリコーンゴム中空糸及びその製造方法
JP3207799B2 (ja) * 1997-12-03 2001-09-10 株式会社パイオラックス 薬液持続注入器
JPH119337A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd 液状物収納容器
WO2001019448A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-22 Merck & Co., Inc. Dual compartment mixing and dispensing device
US6756350B1 (en) * 1999-12-29 2004-06-29 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Transparent/translucent bottles
DE60335275D1 (de) * 2002-06-26 2011-01-20 Daizo Co Ltd VERPACKUNGSBEHuLTER ZUM AUSTRAGEN VON MEHREREN INHALTEN, VERPACKUNGSPRODUKT MIT DEM VERPACKUNGSBEHuLRODUKTS
US20060155257A1 (en) * 2002-11-08 2006-07-13 Reynolds David L Pharmaceutical delivery systems and methods for using same
RU2504357C2 (ru) * 2003-01-28 2014-01-20 Медикал Инстилл Текнолоджис, Инк. Устройство, содержащее камеру, для заполнения его веществом, и способ изготовления и заполнения веществом устройства, содержащего камеру
US7059487B2 (en) * 2003-04-29 2006-06-13 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Collapsible semi-rigid container
DK2609946T3 (en) 2003-08-12 2018-08-27 Becton Dickinson Co PLASTER-LIKE INFUSION DEVICE WITH PROTECTIVE ELEMENT
CN100509069C (zh) * 2003-08-12 2009-07-08 贝克顿·迪金森公司 片状输液装置
AR045258A1 (es) * 2003-08-21 2005-10-19 Altana Pharma Ag Un producto farmaceutico para inyeccion
CN100586414C (zh) * 2003-10-21 2010-02-03 诺沃挪第克公司 具有倾斜针的储器装置
WO2006026684A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Consumer Innovation Partners Lp Semi-collapsible container
US20090118682A1 (en) * 2005-09-13 2009-05-07 Novo Nordisk A/S Reservoir Device With Inspection Aid For Detection Of Drug Condition
US8025915B2 (en) * 2006-01-11 2011-09-27 Schott Ag Method of preparing a macromolecule deterrent surface on a pharmaceutical package
CA2536845C (en) * 2006-02-16 2009-10-27 Pka Softtouch Corp. Drug delivery device
US8034732B2 (en) * 2006-03-17 2011-10-11 Koa Glass Co., Ltd. Antimicrobial glass and method of producing antimicrobial glass
EP1839695A1 (en) 2006-03-31 2007-10-03 Debiotech S.A. Medical liquid injection device
DE102008014773A1 (de) 2008-03-18 2009-10-08 Delo Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg Behälter für fließfähige Substanzen
WO2010001915A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 住友化学株式会社 感光性組成物が充填された容器を包装するための包装体
US20100286650A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Alan Fitzgerald Medical Fluid Container
US20120298675A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Archie Jr Willard Nelson Beverage container with heating or cooling insert and method of making same
EP2537545A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-26 Debiotech S.A. Vented reservoir for medical pump
US20130075393A1 (en) * 2011-08-16 2013-03-28 David B. Haynie Collapsible bottle
US9883834B2 (en) * 2012-04-16 2018-02-06 Farid Amirouche Medication delivery device with multi-reservoir cartridge system and related methods of use
US20130292414A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Spencer D. Sutherland Dispensing Device
KR101598120B1 (ko) * 2013-06-25 2016-02-26 (주)연우 압출식 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
DK3104905T3 (da) 2021-06-28
JP2017505184A (ja) 2017-02-16
EP3104905B1 (en) 2021-04-07
US11419984B2 (en) 2022-08-23
CN105979981A (zh) 2016-09-28
US20170007767A1 (en) 2017-01-12
WO2015121275A1 (en) 2015-08-20
EP3104905A1 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591992B2 (ja) 圧縮可能な液体薬剤用のリザーバ
US20150290389A1 (en) Medical pump and method of operating the same
JP6383017B2 (ja) 薬物送達デバイス内で使用するためのカートリッジ用のピストン
CN106029129B (zh) 用于药物输送装置的一次性药筒
JP6580582B2 (ja) 液体薬剤用のリザーバ
JP6817071B2 (ja) 薬剤送達デバイス用の起動機構および薬剤送達デバイス
JP2020500304A (ja) 容積測定装置
US11224690B2 (en) Flexible container for an injection device
JP6866397B2 (ja) 液体薬剤の容器
US11904132B2 (en) Packaging for a medicament container
CN114258377B (zh) 用于药剂容器的封闭件
US10736816B2 (en) Container for a liquid medicament
EP3045185A1 (en) Connector for a container filled with a liquid medicament

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250