JP6590212B2 - 配線モジュール、及び蓄電モジュール - Google Patents
配線モジュール、及び蓄電モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6590212B2 JP6590212B2 JP2015256598A JP2015256598A JP6590212B2 JP 6590212 B2 JP6590212 B2 JP 6590212B2 JP 2015256598 A JP2015256598 A JP 2015256598A JP 2015256598 A JP2015256598 A JP 2015256598A JP 6590212 B2 JP6590212 B2 JP 6590212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- bus bar
- detection terminal
- terminal
- power storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/20—Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
- H02B1/21—Bus-bar arrangements for rack-mounted devices with withdrawable units
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
- H01M10/482—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/298—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/505—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/514—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
- H01M50/517—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/521—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
- H01M50/522—Inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/547—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
- H01M50/55—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
- H01M50/553—Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/562—Terminals characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/569—Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
また、上記の構成によれば、係止部と係止受け部とを係止させることにより、検知端子を重なり部の端子接続部に保持することができる。
また、本明細書に開示された技術は、第1金属からなる正極及び前記第1金属と異なる第2金属からなる負極を有する複数の蓄電素子が並ぶ蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、前記第1金属からなる第1金属部と前記第2金属からなる第2金属部とを有するバスバーと、前記バスバーを保持する絶縁プロテクタと、前記バスバーに接続される検知端子と、を備え、前記バスバーは、前記第1金属部の一部と前記第2金属部の一部とが重なる重なり部を有し、前記重なり部は、前記第1金属部と前記第2金属部とが溶接された溶接部を有し、前記バスバーは、前記溶接部の位置と異なる位置に、前記検知端子が重ねられた端子接続部を有し、前記端子接続部は、前記重なり部のうち前記溶接部の位置と異なる位置に設けられている。
上記の構成によれば、重なり部と異なる領域は、比較的に平坦であるので、バスバーと、正極及び負極とを好適に接続することができる。これにより、バスバーと、正極及び負極との電気的な接続信頼性を向上させることができる。
実施形態1を図1〜図13を参照しつつ説明する。本実施形態の配線モジュール1は、複数の蓄電素子61を並べて構成された蓄電素子群60に取り付けられて蓄電モジュールMを構成する。蓄電モジュールMは、電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための動力源として使用される。
本実施形態の蓄電素子61は二次電池である。図1に示すように、複数の蓄電素子61が一列に並べられて蓄電素子群60を構成している。
配線モジュール1は、蓄電素子群60の上面に組み付けられる。詳細には、配線モジュール1は、蓄電素子群60のうち、各蓄電素子61の上面によって構成された面に組み付けられる。配線モジュール1は、絶縁プロテクタ10と、絶縁プロテクタ10に保持され、隣り合う蓄電素子61の正極63Aと負極63Bとを接続するバスバー40と、バスバー40に重ねて配され電気的に接続される検知端子50と、検知端子50に接続される電線58と、を備える。
図2に示すように、バスバー40は略長方形状をなす金属板材からなる。バスバー40の四隅は内方に凹んでいる。バスバー40は、アルミニウム、又はアルミニウム合金からなる第1金属部42と、銅、又は銅合金からなる第2金属部43と、を有する。バスバー40のうち、左側に第1金属部42が配されており、右側に第2金属部43が配されている。第1金属部42は正極63Aと同じ金属から構成される。また、第2金属部43は負極63Bと同じ金属から構成される。また、第1金属部42と第2金属部43とは異なる金属から構成される。
本実施形態の絶縁プロテクタ10は、連結ユニット11を複数個連結させることにより構成されている。本実施形態では、3つの連結ユニット11A、11B、11Cが複数の蓄電素子61の並び方向に沿って並べられている。以下の説明においては、図5における右端に配置された連結ユニット11を第1連結ユニット11A、その隣(中央)に配置された連結ユニット11を第2連結ユニット11B、左端に配置された連結ユニット11を第3連結ユニット11Cとする。また、第1連結ユニット11A、第2連結ユニット11B、第3連結ユニット11Cを区別しない場合は、連結ユニット11として説明する。
検知端子50は蓄電素子61の電圧を検知するためのものであって、バスバー40を介して蓄電素子61の電極端子63と電気的に接続されている。検知端子50は、銅、銅合金、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。検知端子50の表面は、スズ、ニッケル等の金属によってメッキされていてもよい。
以下に、蓄電モジュールMの組立方法の一例を示す。蓄電モジュールMの組立方法は、以下の記載に限定されない。
次に、本実施形態の作用および効果について説明する。本実施形態に係る配線モジュールは、第1金属からなる正極63A及び第1金属と異なる第2金属からなる負極63Bを有する複数の蓄電素子61が並ぶ蓄電素子群60に取り付けられる配線モジュール1であって、第1金属からなる第1金属部42と、第2金属からなる第2金属部43と、を有するバスバー40と、バスバー40を保持する絶縁プロテクタ10と、バスバー40に接続される検知端子50と、を備え、バスバー40は、第1金属部42の一部と、第2金属部43の一部とが重なる重なり部44を有し、前記バスバー40は、前記溶接部45と異なる位置に、検知端子50が重ねられた端子接続部46を有する。
続いて、実施形態2について、図14から図19を参照しつつ説明する。
図14に示すように、本実施形態に係るバスバー80は、平坦な板状をなしている。バスバー80の左右方向の中央位置付近には、第1金属部42と、第2金属部43とが重なる、重なり部81とされる。重なり部81は、図14において、網掛けで示した。
本実施形態の検知端子82は、図15及び図16に示すように、細長い矩形をなす板状の端子本体部85と、端子本体部85に隣接して設けられたワイヤバレル53と、ワイヤバレル53と並んで設けられたインシュレーションバレル54と、を備える。
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
10:絶縁プロテクタ
40,80:バスバー
41A:孔縁部
42:第1金属部
43:第2金属部
44,81:重なり部
45:溶接部
46,87:端子接続部
50,82:検知端子
55,83:差入部
60:蓄電素子群
61:蓄電素子
63A:正極
63B:負極
86:被接続部
M:蓄電モジュール
Claims (5)
- 第1金属からなる正極及び前記第1金属と異なる第2金属からなる負極を有する複数の蓄電素子が並ぶ蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、
前記第1金属からなる第1金属部と前記第2金属からなる第2金属部とを有するバスバーと、
前記バスバーを保持する絶縁プロテクタと、
前記バスバーに接続される検知端子と、を備え、
前記バスバーは、前記第1金属部の一部と前記第2金属部の一部とが重なる重なり部を有し、
前記重なり部は、前記第1金属部と前記第2金属部とが溶接された溶接部を有し、
前記バスバーは、前記溶接部の位置と異なる位置に、前記検知端子が重ねられた端子接続部を有し、
前記重なり部は前記検知端子を前記端子接続部に保持する係止部を有し、
前記検知端子は前記係止部に係止する係止受け部を有する、配線モジュール。 - 第1金属からなる正極及び前記第1金属と異なる第2金属からなる負極を有する複数の蓄電素子が並ぶ蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、
前記第1金属からなる第1金属部と前記第2金属からなる第2金属部とを有するバスバーと、
前記バスバーを保持する絶縁プロテクタと、
前記バスバーに接続される検知端子と、を備え、
前記バスバーは、前記第1金属部の一部と前記第2金属部の一部とが重なる重なり部を有し、
前記重なり部は、前記第1金属部と前記第2金属部とが溶接された溶接部を有し、
前記バスバーは、前記溶接部の位置と異なる位置に、前記検知端子が重ねられた端子接続部を有し、
前記端子接続部は、前記重なり部のうち前記溶接部の位置と異なる位置に設けられている、配線モジュール。 - 前記端子接続部は、前記重なり部の位置とは異なる位置に設けられている、請求項1に記載の配線モジュール。
- 前記検知端子と前記バスバーとが、前記端子接続部上に溶接されている請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の配線モジュール。
- 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の配線モジュールが前記蓄電素子群に取り付けられた蓄電モジュールであって、
前記バスバーの第1金属部と前記正極とが溶接されており、前記バスバーの第2金属部と前記負極とが溶接されている、蓄電モジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/069974 WO2017014049A1 (ja) | 2015-07-17 | 2016-07-06 | 配線モジュール、及び蓄電モジュール |
US15/744,283 US10305083B2 (en) | 2015-07-17 | 2016-07-06 | Wiring module and power storage module |
CN201680039353.XA CN107710457B (zh) | 2015-07-17 | 2016-07-06 | 布线模块以及蓄电模块 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143042 | 2015-07-17 | ||
JP2015143042 | 2015-07-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017027926A JP2017027926A (ja) | 2017-02-02 |
JP6590212B2 true JP6590212B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=57946107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015256598A Active JP6590212B2 (ja) | 2015-07-17 | 2015-12-28 | 配線モジュール、及び蓄電モジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10305083B2 (ja) |
JP (1) | JP6590212B2 (ja) |
CN (1) | CN107710457B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6557634B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2019-08-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続モジュール |
JP6299898B1 (ja) * | 2017-02-21 | 2018-03-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続モジュール |
JP6715801B2 (ja) | 2017-06-20 | 2020-07-01 | 矢崎総業株式会社 | 溶接構造 |
JP6299917B1 (ja) * | 2017-08-09 | 2018-03-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続モジュール |
JP6439892B1 (ja) * | 2018-05-21 | 2018-12-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続モジュール |
CN109546019A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-03-29 | 江苏时代新能源科技有限公司 | 一种顶盖组件、电池单体及电池模组 |
JP7205406B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2023-01-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続モジュール |
JP7147701B2 (ja) * | 2019-07-05 | 2022-10-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電パック、および外部接続モジュールシステム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100684763B1 (ko) * | 2005-07-29 | 2007-02-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 모듈과 이차 전지 모듈의 단위 전지 연결구 |
JP4416770B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2010-02-17 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 組電池 |
KR20130054449A (ko) * | 2009-02-02 | 2013-05-24 | 가부시키가이샤 지에스 유아사 | 단자간 접속 도체, 조전지, 및 조전지의 제조 방법 |
JP5144582B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置の漏液伝達抑制構造 |
US8574008B2 (en) * | 2009-06-08 | 2013-11-05 | Bayerische Motoren Werke | Battery cell connector |
JP5634691B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-12-03 | 矢崎総業株式会社 | バスバ |
US9196890B2 (en) * | 2009-10-05 | 2015-11-24 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Battery module with welded portion between terminals |
JP5668555B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-02-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池モジュール |
US9831535B2 (en) * | 2011-03-29 | 2017-11-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Power supply device and vehicle including power supply device |
JP5810697B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-11-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5838721B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2016-01-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池モジュール及び配線モジュール |
JP5825991B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2015-12-02 | 矢崎総業株式会社 | 蓄電池用の電線配索構造 |
US9318734B2 (en) * | 2012-05-21 | 2016-04-19 | Tyco Electronics Corporation | Bimetal buss bar assembly |
KR20140111883A (ko) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전지 모듈 |
CN105103337B (zh) * | 2013-07-05 | 2019-03-05 | Lg化学株式会社 | 包括由不同金属组成的连接构件的电池模块 |
US10244621B2 (en) * | 2013-08-28 | 2019-03-26 | Ford Global Technologies, Llc | Flex circuit system for a battery assembly of an electrified vehicle |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015256598A patent/JP6590212B2/ja active Active
-
2016
- 2016-07-06 US US15/744,283 patent/US10305083B2/en active Active
- 2016-07-06 CN CN201680039353.XA patent/CN107710457B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107710457A (zh) | 2018-02-16 |
CN107710457B (zh) | 2020-09-15 |
JP2017027926A (ja) | 2017-02-02 |
US20180205062A1 (en) | 2018-07-19 |
US10305083B2 (en) | 2019-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590212B2 (ja) | 配線モジュール、及び蓄電モジュール | |
CN107112483B (zh) | 温度检测部件安装到母线的安装结构、布线模块以及布线模块的制造方法 | |
CN108140791B (zh) | 布线模块、检测端子以及检测端子的制造方法 | |
JP6365437B2 (ja) | 配線モジュールおよび蓄電モジュール | |
JP6033019B2 (ja) | バスバーと電線の接続構造 | |
KR102032506B1 (ko) | 센싱 와이어 하네스의 접속 구조가 개선된 배터리 모듈 및 그 조립방법 | |
CN107078246B (zh) | 蓄电模块 | |
EP3082177A1 (en) | Secondary cell module | |
CN108475757B (zh) | 布线模块 | |
CN108140799B (zh) | 蓄电模块和电池连接模块 | |
CN107004816B (zh) | 蓄电模块 | |
CN108140768A (zh) | 蓄电模块 | |
CN106575726A (zh) | 蓄电模块 | |
US10637032B2 (en) | Connection structure between battery module and electrical device | |
WO2018016333A1 (ja) | 配線モジュール | |
JP6107442B2 (ja) | 蓄電モジュール | |
WO2017014049A1 (ja) | 配線モジュール、及び蓄電モジュール | |
WO2015133308A1 (ja) | 接続部材および蓄電モジュール | |
CN107112703A (zh) | 柔性连结端子以及蓄电模块 | |
WO2015133307A1 (ja) | 蓄電モジュール | |
JP6287776B2 (ja) | 蓄電モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6590212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |