JP6589039B1 - センタレス加工用研磨ベルト、センタレス加工用砥石車、およびセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法 - Google Patents
センタレス加工用研磨ベルト、センタレス加工用砥石車、およびセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6589039B1 JP6589039B1 JP2018240308A JP2018240308A JP6589039B1 JP 6589039 B1 JP6589039 B1 JP 6589039B1 JP 2018240308 A JP2018240308 A JP 2018240308A JP 2018240308 A JP2018240308 A JP 2018240308A JP 6589039 B1 JP6589039 B1 JP 6589039B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- centerless
- convex portion
- outer peripheral
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
Description
第8発明の要旨とするところは、一定の高さを有する複数の研磨凸部が無端環状の可撓性基材シート上に規則的に且つ相互に離間した状態で配置され、前記研磨凸部の前記可撓性基材シート側に、前記可撓性基材シートに近づくほど前記研磨凸部の外周側へ広がる末広部を、備えるセンタレス加工用研磨ベルトと、外周面を有し、前記外周面で前記センタレス加工用研磨ベルトをゴム弾性層を介して支持するホイールと、を含み、ワークレスト上の軸状被削材を調整車との間で挟んだ状態で回転駆動されることにより前記軸状被削材に研磨を施すセンタレス加工に用いられるセンタレス加工用砥石車であることにある。
原材料名 割合
樹脂結合剤 70〜130重量部
フィラー 17〜 32重量部
砥粒 70〜130重量部
粘度調整剤 7〜 13重量部
潤滑剤 0.7〜1.3重量部
消泡剤 0.3〜0.7重量部
12:センタレス加工装置
14:ワークレスト
16:軸状被削材
18:調整車
20:ホイール
22:ゴム弾性層
24、124、324:研磨ベルト
26、126:基材シート(可撓性基材シート)
26a:基層
26b:砥粒層
26c:耐熱ゴム層
28、328:研磨凸部
30:末広部
32:側壁面
34、234:メタルマスク
36:貫通孔
d:間隔
w:幅寸法
h:高さ
θ:接触角
p:突出し量
Claims (11)
- 一定の高さを有する複数の研磨凸部が無端環状の可撓性基材シート上に規則的に且つ相互に離間した状態で配置されたセンタレス加工用研磨ベルトであって、
前記研磨凸部の前記可撓性基材シート側に、前記可撓性基材シートに近づくほど前記研磨凸部の外周側へ広がる末広部を備え、
前記研磨凸部は、平面視で矩形形状であり、
前記末広部の前記研磨凸部の外周側への突出し量は、前記研磨凸部の対角線上では他の部分よりも大きい
ことを特徴とするセンタレス加工用研磨ベルト。 - 前記末広部は、前記研磨凸部の側壁面が前記可撓性基材シートに近づくほど前記研磨凸部の外周側へ突き出す傾斜形状を有している
ことを特徴とする請求項1のセンタレス加工用研磨ベルト。 - 前記末広部の前記可撓性基材シートに対する接触角は、45度以下である
ことを特徴とする請求項1または2のセンタレス加工用研磨ベルト。 - 前記研磨凸部は、平面視において5mm〜20mm×5mm〜20mmの矩形形状であり、1.5〜3.0mmの高さを有し、1.4mm〜3.0mmの間隔を有するものであり、
前記無端環状の可撓性基材シートは、50mm〜150mmの幅寸法を有する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1のセンタレス加工用研磨ベルト。 - 前記無端環状の可撓性基材シートの内周面には、砥粒層が形成されている
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1のセンタレス加工用研磨ベルト。 - 前記研磨凸部は、砥粒と、フィラーと、前記砥粒およびフィラーを結合する樹脂結合剤と、無機流動性改善剤とを含む
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1のセンタレス加工用研磨ベルト。 - 請求項1から6のいずれか1のセンタレス加工用研磨ベルトと、
外周面を有し、前記外周面で前記センタレス加工用研磨ベルトをゴム弾性層を介して支持するホイールと、を含み、
ワークレスト上の軸状被削材を調整車との間で挟んだ状態で回転駆動されることにより前記軸状被削材に研磨を施すセンタレス加工に用いられる
ことを特徴とするセンタレス加工用砥石車。 - 一定の高さを有する複数の研磨凸部が無端環状の可撓性基材シート上に規則的に且つ相互に離間した状態で配置され、前記研磨凸部の前記可撓性基材シート側に、前記可撓性基材シートに近づくほど前記研磨凸部の外周側へ広がる末広部を、備えるセンタレス加工用研磨ベルトと、
外周面を有し、前記外周面で前記センタレス加工用研磨ベルトをゴム弾性層を介して支持するホイールと、を含み、
ワークレスト上の軸状被削材を調整車との間で挟んだ状態で回転駆動されることにより前記軸状被削材に研磨を施すセンタレス加工に用いられる
ことを特徴とするセンタレス加工用砥石車。 - 請求項1から5のいずれか1のセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法であって、
砥粒と、フィラーと、前記砥粒およびフィラーを結合する樹脂結合剤と、7μmから40μmの一次粒径を有するシリカ微粒子とが混練された塗工ペーストをメタルマスクを通して前記無端環状の可撓性基材シートの内周面に塗布する塗布工程と、
前記塗工ペースト中の前記樹脂結合剤を硬化させる硬化工程とを、含む
ことを特徴とするセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法。 - 前記シリカ微粒子は、前記塗布工程において、前記塗工ペーストの塗布により前記塗工ペーストに剪断応力が付与直後は前記塗工ペーストの粘度を低下させて流動性を高め、前記塗工ペーストが静止すると前記塗工ペーストの粘度を上昇させる
ことを特徴とする請求項9のセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法。 - 前記塗工ペーストには、前記塗工ペースト中に形成される気泡を消すための消泡剤が含まれる
ことを特徴とする請求項9または10のセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240308A JP6589039B1 (ja) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | センタレス加工用研磨ベルト、センタレス加工用砥石車、およびセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240308A JP6589039B1 (ja) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | センタレス加工用研磨ベルト、センタレス加工用砥石車、およびセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6589039B1 true JP6589039B1 (ja) | 2019-10-09 |
JP2020099970A JP2020099970A (ja) | 2020-07-02 |
Family
ID=68159708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240308A Active JP6589039B1 (ja) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | センタレス加工用研磨ベルト、センタレス加工用砥石車、およびセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6589039B1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4985694U (ja) * | 1972-11-14 | 1974-07-24 | ||
JPS593803Y2 (ja) * | 1981-06-04 | 1984-02-02 | 東邦窯業株式会社 | リング状砥石 |
BR9506932A (pt) * | 1994-02-22 | 1997-09-09 | Minnesota Mining & Mfg | Artigo abrasivo e processo para produzir o mesmo |
US7300479B2 (en) * | 2003-09-23 | 2007-11-27 | 3M Innovative Properties Company | Compositions for abrasive articles |
US7267700B2 (en) * | 2003-09-23 | 2007-09-11 | 3M Innovative Properties Company | Structured abrasive with parabolic sides |
JP2006136973A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Noritake Co Ltd | 三次元立体構造の研磨凸部を備えた研磨布紙 |
US7594845B2 (en) * | 2005-10-20 | 2009-09-29 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive article and method of modifying the surface of a workpiece |
-
2018
- 2018-12-21 JP JP2018240308A patent/JP6589039B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020099970A (ja) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5379481B2 (ja) | 研磨材物品及び加工物の表面の修正方法 | |
US6755720B1 (en) | Vitrified bond tool and method of manufacturing the same | |
KR100862130B1 (ko) | 연마 패드, 연마 방법 및 연마 장치 | |
US20130125474A1 (en) | Backingless Abrasive Article | |
US20140302756A1 (en) | Chemical mechanical polishing conditioner | |
TWI546159B (zh) | 可控制研磨深度之化學機械研磨修整器 | |
CN1867428A (zh) | 由自规避磨粒阵列制造的磨具 | |
JP2009012111A (ja) | ブラスト加工用研磨材及び前記研磨材を使用したブラスト加工方法 | |
TWM465659U (zh) | 化學機械硏磨修整器 | |
JP6589039B1 (ja) | センタレス加工用研磨ベルト、センタレス加工用砥石車、およびセンタレス加工用研磨ベルトの製造方法 | |
TWI568538B (zh) | 化學機械硏磨修整器及其製法 | |
KR101484706B1 (ko) | 패드 컨디셔너 제조방법 및 패드 컨디셔너 | |
KR19990078123A (ko) | 세라믹기판 및 그의 연마 방법 | |
US6386957B1 (en) | Workpiece holder for polishing, method for producing the same, method for polishing workpiece, and polishing apparatus | |
JP2013197425A (ja) | 炭化珪素基板の平坦化研削加工方法 | |
CN103419124A (zh) | 定位器环 | |
CN106863062A (zh) | 一种用于超精密加工的半球形光整砂轮 | |
JP2006136973A (ja) | 三次元立体構造の研磨凸部を備えた研磨布紙 | |
JP2010209371A (ja) | 炭素膜被覆部材、炭素膜の形成方法及びcmpパッドコンディショナー | |
KR20170073854A (ko) | 연마 장치의 연마 디스크 | |
JP2016049606A (ja) | 研磨装置 | |
TWI809935B (zh) | 晶圓減薄用砂輪 | |
JP7335786B2 (ja) | 超砥粒単層ビトリファイド工具 | |
JP2006210488A (ja) | メカノケミカル研磨方法及びメカノケミカル研磨装置 | |
JP3224896U (ja) | 研磨パッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190129 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6589039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |