JP6588498B2 - レーザ加工装置 - Google Patents
レーザ加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6588498B2 JP6588498B2 JP2017115154A JP2017115154A JP6588498B2 JP 6588498 B2 JP6588498 B2 JP 6588498B2 JP 2017115154 A JP2017115154 A JP 2017115154A JP 2017115154 A JP2017115154 A JP 2017115154A JP 6588498 B2 JP6588498 B2 JP 6588498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- scanner head
- scanner
- control device
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 34
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
- B23K26/032—Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0876—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
- B23K26/0884—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
[レーザ加工装置の全体構成]
図1は、本発明に係るレーザ加工装置の全体構成を示すブロック図であり、リモートレーザ溶接ロボットシステムとして構成されたレーザ加工装置の一実施形態を示している。図2は、本発明に係るレーザ加工装置におけるスキャナヘッドの光学系を説明する図である。図1、図2に示すレーザ加工装置の全体構成は、後述する各実施形態に共通の構成である。
レーザ加工装置1は、ロボット2と、レーザ発振器3と、スキャナヘッド4と、ロボット制御装置5と、スキャナ制御装置6とを備える。
このロボット2は、本発明の移動手段の一例である。
このロボット制御装置5は、本発明の移動制御手段の一例である。
次に、これらロボット制御装置5及びスキャナ制御装置6の更に詳細な構成について、図3に示すブロック図を用いて説明する。図3は、第1の実施形態に係るレーザ加工装置1のロボット制御装置5及びスキャナ制御装置6の構成を示すブロック図である。
ロボット制御装置5は、プログラム解析部5aと、補間部5bと、加減速計算部5cと、ロボットモータ制御部5dと、回転角度検出部5eとを有する。
図7は、第2の実施形態に係るレーザ加工装置1のロボット制御装置5及びスキャナ制御装置6の構成を示すブロック図である。図3に示すブロック図と同一符号の部位は同一構成の部位であるため、以下でする説明以外の説明は、図3に示すブロック図における説明を援用し、ここでの説明は省略する。
第2の実施形態におけるロボット制御装置5は、第1の実施形態におけるロボット制御装置5に、移動速度検出部5fが付加されている。
まず、スキャナヘッド4の移動速度は、ワーク10上の加工経路が曲線を含む場合、一定にならないことがある。これは、目標とするロボット速度でスキャナヘッド4を移動させても、例えば曲線が始まる位置や曲線が終わる位置等でロボット速度に必然的に加減速が生じるためである。その結果、スキャナヘッド4からワーク10に対して所定の振り幅Wでレーザ光Lを走査しても、ロボット速度の変動に応じて溶接軌跡20のピッチPが変動する場合がある。
図9は、第3の実施形態に係るレーザ加工装置1のロボット制御装置5及びスキャナ制御装置6の構成を示すブロック図である。図3及び図7に示すブロック図と同一符号の部位は同一構成の部位であるため、以下でする説明以外の説明は、図3及び図7に示すブロック図における説明を援用し、ここでの説明は省略する。
第3の実施形態におけるスキャナ制御装置6は、第2の実施形態におけるスキャナ制御装置6に、変化量算出部6hとレーザ出力算出部6iが付加されている。
一般に、スキャナヘッド4の移動速度が変化すると、それに応じて加工点(溶接点)に照射されるレーザ光Lの光量が増減し、ワーク10の溶け込み具合が変化する懸念がある。第3の実施形態に係るレーザ加工装置1は、スキャナヘッド4の移動速度の変化に応じてレーザ光Lの走査速度を増減させるので、レーザ光Lの走査速度の増減はスキャナヘッド4の移動速度の変動を示している。
2 ロボット(移動手段)
3 レーザ発振器
4 スキャナヘッド
41、42 ガルバノミラー
41a、42a ガルバノモータ
5 ロボット制御装置(移動制御装置)
5e 回転角度検出部
5f 移動速度検出部
6 スキャナ制御装置
6e ガルバノモータ制御部
6f レーザ指令出力部
6g ミラー角度算出部
6h 変化量算出部
6i レーザ出力算出部
10 ワーク
20 溶接軌跡
L レーザ光
P ピッチ
W 振り幅
Claims (3)
- レーザ光を反射する少なくとも2つのガルバノミラー及び前記ガルバノミラーをそれぞれ回転駆動させるガルバノモータを有し、ワークに対してレーザ光を走査可能なスキャナヘッドと、
前記スキャナヘッドを前記ワークに対して移動させる移動手段と、
前記移動手段を制御することにより、教示された通りの加工経路に沿って前記スキャナヘッドを移動させる移動制御装置と、
前記スキャナヘッドから前記ワークに対して、前記スキャナヘッドの移動方向に対して交差する方向にレーザ光が走査されるように、前記ガルバノモータの回転駆動角度を制御するガルバノモータ制御部を有するスキャナ制御装置と、を備えるレーザ加工装置であって、
前記移動制御装置は、前記スキャナヘッドの移動方向に対する前記スキャナヘッドの回転角度を検出する回転角度検出部を有し、
前記スキャナ制御装置は、前記回転角度検出部によって検出された前記スキャナヘッドの回転角度のデータを受け取り、前記回転角度のデータから、前記スキャナヘッドの移動方向に対してレーザ光が交差する方向が所定の方向となる前記ガルバノミラーの回転駆動角度を算出するミラー角度算出部を有し、
前記スキャナ制御装置の前記ガルバノモータ制御部は、前記ガルバノミラーの回転駆動角度が前記ミラー角度算出部によって算出された回転駆動角度となるように前記ガルバノモータを制御する、レーザ加工装置。 - 前記移動制御装置は、前記移動手段によって移動される前記スキャナヘッドの移動速度を検出する移動速度検出部を有し、
ワークに対して走査されるレーザ光の軌跡は、所定の振り幅及び所定のピッチを有しており、
前記スキャナ制御装置は、前記移動速度検出部によって検出された前記スキャナヘッドの移動速度のデータを受け取り、前記移動速度のデータから、ワークに対して走査されるレーザ光の軌跡が前記所定のピッチとなる新たな走査速度を算出する走査速度算出部を有し、
前記スキャナ制御装置の前記ガルバノモータ制御部は、前記走査速度算出部によって算出された新たな走査速度でレーザ光が走査されるように前記ガルバノモータを制御する、請求項1に記載のレーザ加工装置。 - 前記スキャナヘッドにレーザ光を出力するレーザ発振器を更に備え、
前記スキャナ制御装置は、予め設定された基準速度値に対する前記走査速度算出部による新たな走査速度の変化量を算出する変化量算出部と、前記変化量算出部によって算出された変化量の増減に応じて増減した新たなレーザ出力を算出するレーザ出力算出部と、前記レーザ発振器から出力されるレーザ光が前記レーザ出力算出部によって算出された新たなレーザ出力となるように、前記レーザ発振器にレーザ指令を出力するレーザ指令出力部とを有する、請求項2に記載のレーザ加工装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017115154A JP6588498B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | レーザ加工装置 |
US15/996,171 US10668562B2 (en) | 2017-06-12 | 2018-06-01 | Laser machining apparatus |
DE102018004435.2A DE102018004435B4 (de) | 2017-06-12 | 2018-06-05 | Laserbearbeitungsvorrichtung |
CN201810586448.4A CN109014565B (zh) | 2017-06-12 | 2018-06-08 | 激光加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017115154A JP6588498B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | レーザ加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019000851A JP2019000851A (ja) | 2019-01-10 |
JP6588498B2 true JP6588498B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=64333156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017115154A Active JP6588498B2 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | レーザ加工装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10668562B2 (ja) |
JP (1) | JP6588498B2 (ja) |
CN (1) | CN109014565B (ja) |
DE (1) | DE102018004435B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021230070A1 (ja) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6382901B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-08-29 | ファナック株式会社 | レーザー加工システム |
JP6720950B2 (ja) * | 2017-11-13 | 2020-07-08 | 株式会社安川電機 | レーザ加工方法、コントローラおよびロボットシステム |
JP6740267B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2020-08-12 | ファナック株式会社 | レーザ加工装置 |
EP3674029A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-01 | Etxe-Tar, S.A. | Method and system for heating an object using an energy beam |
JP6908642B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2021-07-28 | ファナック株式会社 | レーザ加工装置 |
JP7201534B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2023-01-10 | ファナック株式会社 | 実測装置及びプログラム |
JP7303053B2 (ja) * | 2019-07-17 | 2023-07-04 | ファナック株式会社 | 調整補助具及びレーザ溶接装置 |
EP4074454B1 (en) * | 2019-12-13 | 2025-04-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Laser device and method for controlling laser device |
US12186835B2 (en) * | 2020-06-10 | 2025-01-07 | Corning Incorporated | Methods for laser processing coated substrates using a top-hat energy distribution |
US20230364709A1 (en) * | 2020-10-13 | 2023-11-16 | Fanuc Corporation | Galvano scanner and laser machining device using the same |
CN112439994A (zh) * | 2020-11-17 | 2021-03-05 | 上海思客琦自动化工程有限公司 | 一种锂电池极耳部位异种金属连接材料的激光焊接工艺 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3526175B2 (ja) * | 1997-06-11 | 2004-05-10 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置 |
JP2003170284A (ja) | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Komatsu Ltd | レーザ溶接装置 |
JP4786372B2 (ja) | 2005-06-17 | 2011-10-05 | 新日本製鐵株式会社 | 倣いレーザビーム振動装置及びビーム振動レーザ加工装置 |
JP4353219B2 (ja) * | 2006-08-14 | 2009-10-28 | 日産自動車株式会社 | レーザ加工装置、レーザ加工装置の制御方法 |
JP2009291811A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Cmet Inc | 焦点位置調整装置、及びレーザ加工装置 |
DE102011115834A1 (de) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Thyssenkrupp System Engineering Gmbh | Verfahren zum Justieren einer Haltevorrichtung und System zum Bearbeiten von Werkstücken |
US9170580B2 (en) * | 2012-10-19 | 2015-10-27 | Mitsubishi Electric Rsearch Laboratories, Inc. | Determining trajectories of redundant actuators jointly tracking reference trajectory |
JP6518031B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2019-05-22 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子製造方法、溶接制御プログラム |
DE102015219369A1 (de) * | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Sicherheitseinrichtung für eine Strahlbearbeitungsvorrichtung und Verfahren |
-
2017
- 2017-06-12 JP JP2017115154A patent/JP6588498B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-01 US US15/996,171 patent/US10668562B2/en active Active
- 2018-06-05 DE DE102018004435.2A patent/DE102018004435B4/de active Active
- 2018-06-08 CN CN201810586448.4A patent/CN109014565B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021230070A1 (ja) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109014565A (zh) | 2018-12-18 |
US20180354070A1 (en) | 2018-12-13 |
CN109014565B (zh) | 2020-07-10 |
DE102018004435A1 (de) | 2018-12-13 |
JP2019000851A (ja) | 2019-01-10 |
DE102018004435B4 (de) | 2021-04-01 |
US10668562B2 (en) | 2020-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6588498B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
US10175684B2 (en) | Laser processing robot system and control method of laser processing robot system | |
KR101023594B1 (ko) | 레이저 가공 로봇 제어 시스템, 제어 방법 및 제어프로그램 매체 | |
JP6795565B2 (ja) | レーザ加工システム | |
JP6595558B2 (ja) | レーザ加工システム | |
JP6740267B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP4922584B2 (ja) | ロボットシステム | |
JP6514278B2 (ja) | レーザ加工ロボットシステム | |
CN107803590B (zh) | 检电扫描器 | |
JP2020131267A (ja) | レーザ加工装置 | |
WO2022186054A1 (ja) | センサの出力に基づいて教示点を生成する教示点生成装置および教示点生成方法 | |
JP7641460B2 (ja) | レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置 | |
JP2727379B2 (ja) | レーザーロボットの制御方法 | |
CN109773335B (zh) | 激光加工方法、控制器以及机器人系统 | |
WO2022080446A1 (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
KR101358804B1 (ko) | 레이저빔 조사 장치 및 그 동작 방법 | |
JP2017177273A (ja) | レーザ加工システムおよびその制御方法 | |
JP4946198B2 (ja) | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 | |
JP7553588B2 (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
JP5169460B2 (ja) | レーザ溶接方法、この溶接方法によって形成された溶接物、およびレーザ溶接システム | |
JP2005238272A (ja) | レーザマーキング装置 | |
TW202239512A (zh) | 雷射打標裝置及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180822 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180920 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190708 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6588498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |